旧関東新築分譲マンション掲示板「掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

まことに申し訳ありませんが、この地味で目を引かない「小石川ザ・レジデンス」
という掲示板名を止めて、この物件の勝負所である、「山手線内ファミリー向けで
掘出し物?小石川ザレジデンス」(実際には少し短い名前)で、もっと多くの方から
この物件(考え方)の再評価をいただきたく、新レスを旗揚げいたします。
きたんのないご意見をお願いします。
論点
1.山手線の中でありながら、ファミリータイプ(3LDK、75㎡以上)が普通のサラリーマンが、買える物件(4500万円以内)。
2.その価格帯は、「眺望なし」、「日照はまあ確保されている」、「静かである」
3.「地ぐらい」は高くない。
4.春日、後楽園から、徒歩9分で、貸しても、将来売ってもよし。
5.文京区で、国立幼稚園・小学校の受験可、学区。
しかし、最大の難点は、南西側に段差(崖)がある。(安全面は保障されている)
これは、全国に転勤のある普通のサラリーマンにとって、掘り出しものかババか?

[スレ作成日時]2005-01-18 21:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス

22: その1 
[2005-01-19 23:38:00]
良い面

・山手線の内側
・文教イメージ
・小石川という名前がもつブランド
・レジャー施設も徒歩圏
・文京区内の物件として格安。


マイナス面

・南西側(主要な住戸のリビング面)に崖が3階部分まで広がっている。
・住宅地と思いきや工場が多い。
・汚臭や騒音問題も多いエリア
・物件に高級感は無く、平凡な仕様。
・住宅選びの重要項目である住環境が全てにおいて中途半端。
  利便性=山手線内のくせに駅から結構遠い。
  日当り=一部住戸はどうにかOK。価格が安い多くの住戸は影響有
  雰囲気=北側は普通、リビング側は最悪。
  周辺=町工場点在、平日はフォークリフトアイランド(結構危険)
  道路=細い(幅足りなくて建設できずにいたくらいだ)、
      しかも製本工場の紙が所狭しと積まれて余計に狭い。

・決して人気のある街ではなく、古い街
23: 匿名さん 
[2005-01-20 00:02:00]
総括

「住まいを買う」ということを、自分が住むことと認識できないでいる人向け。
なお、単身向けの1LDKタイプを全額キャッシュで買える人には可。

タイプ

将来貸せるといいながら、住環境重視のファミリータイプを、住環境の
悪いエリアでローンを払ってまで購入しちゃったお茶目さん。
名前欲しさに安かろう悪かろうが見えなくなって後で苦労する本末転倒タイプ。
24: 上はその2 
[2005-01-20 00:08:00]
その3

類友ちゃん

見栄を張りたい一心で、一昔前のブランド物バッグを無理して買っては
みたものの、本来の目的である物を入れるには思ったより使い勝手が悪く、
しかも見栄えも悪い人気のないタイプだった。
本当に物を判ってる他の人からは、悲哀に満ちた目で見られていることを
注目を浴びているものだと、勘違いしちゃってる風なお上りさん。

傍で見ている常識人の会話

「ねえねえ、アレ見てよ!あんなの買っちゃってるよー」
「うわ!本当だ、恥ずかしくないのかな」
「気が付いて無いんじゃない?激しく勘違いだよねー」
「そうね、見栄張ってるつもりでも、周りからみれば恥だもんね」
「ブランドロゴだけが頼りなんだろうなぁ。自分に自身無いんだろうね。」
「そうだな、ブランドロゴ付いてりゃOKと勘違いしちゃってさぁ」
「同じブランド持ってる奴から見ても、あれは買わないよなー?」
「普通は買わないわね。バーゲンで洒落で買ったんだと信じてあげようよ」
「そうだな、じゃないと悲惨だもんな、はははは」


こーんな感じの人向けってことですね。決してババではないですよ(藁)
25: 匿名さん 
[2005-01-20 00:53:00]
「マンションの一室」を買うんじゃなくて小石川という「住所」を買うと思えば安いもんです。
26: 匿名さん 
[2005-01-20 01:01:00]
なんか、成城の万損みたいだな。
27: 匿名さん 
[2005-01-20 01:08:00]
ブランド=小石川で、傍で見ている人に笑われるくらいだったら、あえて
小石川を買う意味ないわな。

28: 匿名さん 
[2005-01-20 01:10:00]
25

マンションは住まいだよー。

もしかして、ハンバーガー買っても食べないで飾っておく人?(笑)
住むために買うのであって、住所欲しさに・・では、まさに「総括」どおりだね。
29: 匿名さん 
[2005-01-20 01:17:00]
住むためだったら目の前に10m近い崖がそびえ立ってる工場地帯の真ん中は買わないなあ。
30: 匿名さん 
[2005-01-20 02:05:00]
チラシやHPを見て、お!これは!!と思って掘り出してみたら、
MR設置の模型で受ける説明と、現地を見にいって「ババ」だったと
気がつく。

というのが正解だよね。

用途地域すらマトモニ判断できないで、ローン組んじゃったら
そりゃ勇気あるというか無茶というかさ。「安かろう悪かろう」って
言葉くらい知らないのかな。

文京区のうち6割が住居地域。続いて商業地、準工業地域となっててさ。
住まいを買ううえでは***み立地である準工業地域というだということを
考えると、文京区内の過半数である住居地域組(勝ち組)と同じだとは
到底言えない。

さらにいうと、その準工業地域にあるはずの「工場」1630箇所のうち、75%に
あたる1103箇所が印刷製本関連産業で、そのほとんどが石川、後楽、白山、
水道、関口に集中しているってさ。
しかも小規模の町工場なもんだから、準工業地域に建っている住居などと
混在しちゃって、騒音などの苦情が出やすいって文京区でリリースされてる
資料に出てるよ。

住まいとして真剣に考えて、子供がいるファミリーが住環境もしっかり
見据えて判断すると「ババ」という結論になって然るべきだね。
だから、デベ側も1LDKタイプをかなり用意したんだろう。
MRも1LDKタイプをしっかり造ってたし、将来賃貸に出しても良い
みたいな営業しちゃってるしさ。単身者向けに賃貸で出しちゃうことを
最初からデベ側が想定しているのもファミリーにはいい迷惑だよ。
まるで雑居ビルみたいに誰が本当の所有者で入居者なのか、判らなく
なっちゃうしね。

31: 30 
[2005-01-20 02:10:00]
それでも「ここが良い」って思えちゃう人は、是非買ってあげてください。
道路拡張ができなかったせいで、マンションが建設できず駐車場として
塩漬けになっていたこの土地を活かしてあげてください。
皆の住宅ローンでデベを救って差し上げるのも、良いことです。


32: 匿名さん 
[2005-01-20 02:18:00]
不動産に掘り出し物はないと昔からよく言うが、まさに言葉通りだね。
33: 匿名さん 
[2005-01-20 09:23:00]
昔からこの近所に住んでいるものです。
このマンションのこと気になってここに来て見ました。
ここの土地柄を恥などとかいて失礼きわまりない。
そういうあなたはどこに住んでおられるのでしょう。
さぞかしいいところなのでしょうね。きっと勝ち組が住む所なのでしょう。
人物みないで住む所で勝ち負け決めるあなたはレベルが低いとさっします。小石川のこと馬鹿にしてほしくありませんね。
フォークリフトはあるがほとんどが製本屋だから
あんたたちが言うほど工場地帯じゃないんですよ。
きちんと調べてから物言って欲しいですね。
臭いもないし。朝の時間帯は車とも通れないようになっていますし。

34: 匿名さん 
[2005-01-20 12:14:00]
ぼろくそに書く人が多いけど、姿が見えないと、悪口が多くなるのは、よくあることです。
錦糸町のブリリア東京でも、そんなに悪くない(評論家の評価ではかなり高い)のに、
土地柄とか、つくりとか、掲示板では悪評が多いのにびっくりしました。
 
35: 匿名さん 
[2005-01-20 12:19:00]
プレイス白金(完売)とこの物件は、「土地の仕入れが安い」ことから販売価格
が、近隣に比べ割安で、「安いかろう、悪かろう」と断定するのは知識不足です。
ただ、プレイスの方は長谷工さんなので、安く作れるというのもあります。(いい
意味でも、逆の意味でも)
この二つの物件は、ファミリータイプのベストコストパフォーマンス賞をあげてもいいと思いました。
ちなみに、「素人」ではありません。
36: 匿名さん 
[2005-01-20 15:49:00]
「堀出し物かババか?」という、視点(発想)が面白い!!
東京に来た田舎もん(私も)と転勤族はみんな、「心のそこでは
住んでよし、最悪貸してよし、年とって田舎に引っ込む時は売って
現金に換えたい」と少なからず思っているはずです。
このレスを私なりに分析すると、斜面(崖)さえ我慢できれば、非常に
よさそうな物件と思ったのですが。 サラリーマンじゃ今どき4500万が限界でしょう1
37: 匿名さん 
[2005-01-20 16:00:00]
たかけりゃいいマンションだと盲目的に思ってるやつが、業者からすると一番おいしい。
値段も高さ(タワーなど)もな
38: 匿名さん 
[2005-01-20 20:28:00]
厳密にいうと、この物件は部屋によって、掘出し物とそうでないないものがあります。
低層階(1階を除く)でも、比較的、春秋分期で日照時間に恵まれている部屋もあれば、
南西側の建物の高さ・形状にによりほとんど同時期、陽が入らないところもあるからです。
意外と?北側のコンパクトマンションは「高い」と思いました。
ただ、気をつけないといけないのは、南西側の建物が異常に汚いものがあり、さすがに
毎日窓から見るのはどうかと思います。
 南西側に「デザインウォール」なる4mのきれいな塀ができたので、更地の時に見た人
のイメージと、実際は今、崖(全く見えない)に関して、全くちがっている(リビングから全然
気にならない)ので驚くでしょう。 それと、よく分かってない人へ、「臭いと音は全くしませんよ。」
39: 匿名さん 
[2005-01-20 20:40:00]
ここ数年ではWコンフォート(54階)がファミリータイプの部屋では(中層階以下)、
一番の堀出し物だと思うよ。
 だって、87㎡3LDK、南向きで3970万と4000万を切っていましたもの。
ただ、江東区ということが私にはネックになりましたけど。
みなさん、都心で3LDK、75㎡以上で、(うるさい所でなく)、お勧めの物件
は一体どこですか? 実例を挙げてください。(買う時の参考にしますので)
金持ちでないので、4300万円以上は出せません。
40: 匿名さん 
[2005-01-20 20:47:00]
なんかここ、マイナス意見のレスはしっかりでてくるけど、掘り出し物というレスが少ないね。
41: 匿名さん 
[2005-01-20 21:50:00]
ここで、まだ残っている部屋は、中途半端に高いので、掘りだしものではないでしょう。
この物件の、ほんと1次販売は、正直びっくりしましたよ。
もちろん、低層階はすぐ売れましたが、高層階角部屋なんかも、播磨坂などの物件と比べて
2000万くらい安かったような記憶があります。当然すぐ売れてしまいました。
 経験上、ブランド地(有名な地名)で、安いのはすぐ売れていますね。(たとえ日が入らなくても、うるさくても)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる