旧関東新築分譲マンション掲示板「掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

まことに申し訳ありませんが、この地味で目を引かない「小石川ザ・レジデンス」
という掲示板名を止めて、この物件の勝負所である、「山手線内ファミリー向けで
掘出し物?小石川ザレジデンス」(実際には少し短い名前)で、もっと多くの方から
この物件(考え方)の再評価をいただきたく、新レスを旗揚げいたします。
きたんのないご意見をお願いします。
論点
1.山手線の中でありながら、ファミリータイプ(3LDK、75㎡以上)が普通のサラリーマンが、買える物件(4500万円以内)。
2.その価格帯は、「眺望なし」、「日照はまあ確保されている」、「静かである」
3.「地ぐらい」は高くない。
4.春日、後楽園から、徒歩9分で、貸しても、将来売ってもよし。
5.文京区で、国立幼稚園・小学校の受験可、学区。
しかし、最大の難点は、南西側に段差(崖)がある。(安全面は保障されている)
これは、全国に転勤のある普通のサラリーマンにとって、掘り出しものかババか?

[スレ作成日時]2005-01-18 21:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス

No.2  
by 匿名さん 2005-01-18 21:10:00
>住所や聞こえで惑わされない人で、自分が住むマンションとして住環境を重視する人には、熟考が必要な要注意物件と思いました。
もっとも、オーソドックスな意見だと思います。私も19さんと同じ条件ならきっとそう思うかな?ただ、現実問題として、私は、転勤があるサラリーマン(10数年本社勤務なので、いつ転勤してもおかしくない状態)で、さらに実家が地方なので、関東に家を買う場合
は、家族を残していけるところ、または、将来、貸す、売る可能性もあるという、「永住も、利回り(中古売却価格も)も考えないといけない、非常に難しい立場での物件探しです。
 という条件で、4000万円台で、「何かを捨てなければいけない(まずは眺望を捨てた)という条件で」消去法でいくとここしかない(買い時の今、売ってる物件のなかで)と思ったしだいです。
実際、三菱地所の旗の台六丁目でも、西向き、地下1階物件(こんなの住めないや!と思った)4020万円部屋が即売したのをこの目で見て、「やはり、マンションは立地だな」と強く思いました。(グランシティの上野物件も、完売には驚きました)
 逆に、普通のサラリーマンが買える物件(4300万プラスマイナス200万円で、住むのによし、貸しても、売ってもよしというのがあれば教えてください。(できれば山手線の中と、城南地区で)
No.3  
by 匿名さん 2005-01-18 21:13:00
ここは一本大きな通りから入っていて都心なのに静か。
最近やたらと多い無駄な共用施設もなくいいと思いました。
崖がたしかに気にないますが、それでも1,2階など低層階でも全部売れてる。
実際都心で眺望など文句言ってたら買えませんよ。
湾岸あたりはもと工場など地盤が悪いし。
播磨坂の物件も間取り悪いし値段も高い。
中古で売るよりは賃貸の方がよさそうな気がします。
しかし永住するつもりの方がよさそうですね。
No.4  
by 匿名さん 2005-01-18 21:21:00
ホテルとマンションは1に立地、2に立地、3,4がなくて5に立地です。
そういう意味では、後楽園駅徒歩9分で、3LDK、75㎡超、4000万円程度
というのは、転勤がある人にはいいのでは?
 3000万円の借金と、(その辺の相場なら実際は)5000万円の借金では
人生のキャッシュフローが違いすぎる!!
 安いの大歓迎!! しかし、私がMRに行ったときには、1,2,3階の目玉物件は
すべて売れてましたが・・・。(残念!!)
No.5  
by 匿名さん 2005-01-18 21:37:00
「立地」=交通利便性、な人には宜しいのではないかと。
No.6  
by まじめな話、ここは買い! 2005-01-18 21:42:00
どうしても山手線の中に、実家が欲しくて、ここを買いました。
巨人ファンでドームに10分でいけるし。
まじめな話、我々一般庶民は、4000万ちょいで、家族4人で
こんな所に買えるなんて、夢のような話ですよ!!
まだ、42戸残っているのは、事業主が、頭金を20%現金で用意しろ というのが
かなり、マイナスになっているのではないでしょうか?
No.7  
by 匿名さん 2005-01-18 21:43:00
住んでる間は塀の中の・・面々状態です。住まいを買うのに自分が住んでる間は
塀の中のような感じ。リビング側に塀がきている住戸は最悪でしょうね。
日影図見せてもらうと崖上の建物の影がかなり影響してますしね。
通勤だけなら賃貸にすれば良いのに。金利上昇のリスクが今日ニュースで
出てましたけど、ローン組んで買うのはどうなのかな。
未来に貸すためにローン組んで買うってのも、効率悪い話だ。
No.8  
by 匿名さん 2005-01-18 21:50:00
07さんへ
 そう思ったのですが、(1階はだめですが)、2階は冬至の時期以外
意外と日照が確保されていました。
 私は、上限の4500万以内で買える範囲のそれより上の階で購入しましたが
日照はもちろん、あまり、「塀の中」という気はしません。
今は、産業道路沿いで、朝からうるさいので、静寂性は、何にも増してうれしい。
めったに見ない眺望を求めるなら、シビックセンターの無料展望台に歩いていきます。
No.9  
by 匿名さん 2005-01-18 21:55:00
「眺望」というと高層階の突き抜けた見晴らし・・というレベルを想像するのは、
私だけでしょうか?リビング外の景色は眺望という言葉どころか、普通の景色
ですらない最悪のものでしたけど・・。
眺望を求めてるのではなく、普通の景色と日当たりなんだよね。
それと静寂性なんて、他にもたくさんあるでしょ。
要するに金はないけど、住まいとして重要視されている大きな項目を
我慢して、そのかわりに山手線内にローン組んでまで資産価値の低い
物件を買いたい・・というだけだね。
No.10  
by 匿名さん 2005-01-18 22:17:00
>要するに金はないけど・・、
まあ、そういう考え方ある。しかし、4500万円も出せる人は「金がない」と言える人が、どれくらいいるだろうか?
No.11  
by 匿名さん 2005-01-19 00:52:00
4500万の大半をキャッシュで払えるのであれば、金がある。
4500万の大半をローン組むのは、金が無い。
4500万の大半をキャッシュで払える人は、わざわざこの物件は買わない。
4500万の大半をローン組んでまでこの物件を買うのは・・・さてどう思う?
No.12  
by 匿名さん 2005-01-19 00:57:00
>>09
田園調布の一戸建ては眺望をすてて
わざわざ山手線のはるかはずれに・・・・・・
No.13  
by 匿名さん 2005-01-19 01:04:00
↑なんか日本語変じゃない?よくわかんない。もちょっと詳しく書いてくれい。
No.14  
by 匿名さん 2005-01-19 08:46:00
いわゆる「文京区」で探している人は買わない物件でしょう。
交通利便性のみでコストパフォーマンスを求める人が購入される物件なのでしょうか。
地くらいは低いですが、山手線の内側で、地下鉄複数路線使えるし、賃貸に出してもそんなに
安くはならないのでしょうね。
こちらを購入された方にお伺いしたいのですが、こちら以外にはどんなマンションを比較検討されて
いたのでしょうか?
それと比べることによって、掘出物なのかババなのかが模索できるのではないでしょうか。
No.15  
by 匿名さん 2005-01-19 09:26:00
壁があり塀の中?そうでしょうか。ベランダにくっついているわけでもないし、
隣がマンションの窓、玄関、壁よりましだと思いますよ。
今文京区に住んでいますが窓を開ければお隣さんこんにちは状態で
結局1日中カーテンしてますからね。
No.16  
by 匿名さん 2005-01-19 09:29:00
この物件崖以外は文句ない物件なんでしょうね。
ほかの悪口?いちゃもん?ないようですね。
ドームなど遊びもあり公園等いろいろそろっている地区ですしね。
No.17  
by 匿名さん 2005-01-19 10:08:00
でもあの崖はきになった。
モデルルームではかなりひかれたけど、現地を見に行って、
崖の上のマンションがまた汚くてやめました。なんかおっさんの
下着が干してあった。見上げるとおっさんの下着がある生活は
いやだなと。(わざわざ高いお金をだして)
あと、思ったよりも駅から遠かった。
No.18  
by 匿名さん 2005-01-19 10:22:00
小石川近辺に住んでいるお友達がいるのですが、中古物件も買い手がつかないし
賃貸に出してもずっと空いたままの部屋が多い(新しいものでも)といっていました。
ずっと住むのでなければどうかな?と思います。
No.19  
by 匿名さん 2005-01-19 10:57:00
ラクーアも自転車でいけるねえ。
温泉や遊園地、ドーム、お店など充実してる。
千代田区はビジネスと学校などあり、
文京区は犯罪率の低い土地でもある。
若者受けするリフォームをするなら賃貸としても需要はある。
No.20  
by 匿名さん 2005-01-19 18:49:00
>>18
便利で、安くて(お得で)、子供の教育環境にいいところを探しています。
(もう、ないみたいですが)このマンションのファミリータイプ3、4階当たりは
いいのかなあと思っています。(買いませんが)
今後の参考のために、当物件の「価格」以外でどういうところがいいのでしょうか。
駅から遠くなければ、東京テラスなんか、お得なようなしますが。
ご意見を聞かせてください。
No.21  
by 匿名さん 2005-01-19 21:34:00
MRのキッチンの抽斗の面が揃って無くて萎えました

No.22  
by その1 2005-01-19 23:38:00
良い面

・山手線の内側
・文教イメージ
・小石川という名前がもつブランド
・レジャー施設も徒歩圏
・文京区内の物件として格安。


マイナス面

・南西側(主要な住戸のリビング面)に崖が3階部分まで広がっている。
・住宅地と思いきや工場が多い。
・汚臭や騒音問題も多いエリア
・物件に高級感は無く、平凡な仕様。
・住宅選びの重要項目である住環境が全てにおいて中途半端。
  利便性=山手線内のくせに駅から結構遠い。
  日当り=一部住戸はどうにかOK。価格が安い多くの住戸は影響有
  雰囲気=北側は普通、リビング側は最悪。
  周辺=町工場点在、平日はフォークリフトアイランド(結構危険)
  道路=細い(幅足りなくて建設できずにいたくらいだ)、
      しかも製本工場の紙が所狭しと積まれて余計に狭い。

・決して人気のある街ではなく、古い街
No.23  
by 匿名さん 2005-01-20 00:02:00
総括

「住まいを買う」ということを、自分が住むことと認識できないでいる人向け。
なお、単身向けの1LDKタイプを全額キャッシュで買える人には可。

タイプ

将来貸せるといいながら、住環境重視のファミリータイプを、住環境の
悪いエリアでローンを払ってまで購入しちゃったお茶目さん。
名前欲しさに安かろう悪かろうが見えなくなって後で苦労する本末転倒タイプ。
No.24  
by 上はその2 2005-01-20 00:08:00
その3

類友ちゃん

見栄を張りたい一心で、一昔前のブランド物バッグを無理して買っては
みたものの、本来の目的である物を入れるには思ったより使い勝手が悪く、
しかも見栄えも悪い人気のないタイプだった。
本当に物を判ってる他の人からは、悲哀に満ちた目で見られていることを
注目を浴びているものだと、勘違いしちゃってる風なお上りさん。

傍で見ている常識人の会話

「ねえねえ、アレ見てよ!あんなの買っちゃってるよー」
「うわ!本当だ、恥ずかしくないのかな」
「気が付いて無いんじゃない?激しく勘違いだよねー」
「そうね、見栄張ってるつもりでも、周りからみれば恥だもんね」
「ブランドロゴだけが頼りなんだろうなぁ。自分に自身無いんだろうね。」
「そうだな、ブランドロゴ付いてりゃOKと勘違いしちゃってさぁ」
「同じブランド持ってる奴から見ても、あれは買わないよなー?」
「普通は買わないわね。バーゲンで洒落で買ったんだと信じてあげようよ」
「そうだな、じゃないと悲惨だもんな、はははは」


こーんな感じの人向けってことですね。決してババではないですよ(藁)
No.25  
by 匿名さん 2005-01-20 00:53:00
「マンションの一室」を買うんじゃなくて小石川という「住所」を買うと思えば安いもんです。
No.26  
by 匿名さん 2005-01-20 01:01:00
なんか、成城の万損みたいだな。
No.27  
by 匿名さん 2005-01-20 01:08:00
ブランド=小石川で、傍で見ている人に笑われるくらいだったら、あえて
小石川を買う意味ないわな。

No.28  
by 匿名さん 2005-01-20 01:10:00
25

マンションは住まいだよー。

もしかして、ハンバーガー買っても食べないで飾っておく人?(笑)
住むために買うのであって、住所欲しさに・・では、まさに「総括」どおりだね。
No.29  
by 匿名さん 2005-01-20 01:17:00
住むためだったら目の前に10m近い崖がそびえ立ってる工場地帯の真ん中は買わないなあ。
No.30  
by 匿名さん 2005-01-20 02:05:00
チラシやHPを見て、お!これは!!と思って掘り出してみたら、
MR設置の模型で受ける説明と、現地を見にいって「ババ」だったと
気がつく。

というのが正解だよね。

用途地域すらマトモニ判断できないで、ローン組んじゃったら
そりゃ勇気あるというか無茶というかさ。「安かろう悪かろう」って
言葉くらい知らないのかな。

文京区のうち6割が住居地域。続いて商業地、準工業地域となっててさ。
住まいを買ううえでは***み立地である準工業地域というだということを
考えると、文京区内の過半数である住居地域組(勝ち組)と同じだとは
到底言えない。

さらにいうと、その準工業地域にあるはずの「工場」1630箇所のうち、75%に
あたる1103箇所が印刷製本関連産業で、そのほとんどが石川、後楽、白山、
水道、関口に集中しているってさ。
しかも小規模の町工場なもんだから、準工業地域に建っている住居などと
混在しちゃって、騒音などの苦情が出やすいって文京区でリリースされてる
資料に出てるよ。

住まいとして真剣に考えて、子供がいるファミリーが住環境もしっかり
見据えて判断すると「ババ」という結論になって然るべきだね。
だから、デベ側も1LDKタイプをかなり用意したんだろう。
MRも1LDKタイプをしっかり造ってたし、将来賃貸に出しても良い
みたいな営業しちゃってるしさ。単身者向けに賃貸で出しちゃうことを
最初からデベ側が想定しているのもファミリーにはいい迷惑だよ。
まるで雑居ビルみたいに誰が本当の所有者で入居者なのか、判らなく
なっちゃうしね。

No.31  
by 30 2005-01-20 02:10:00
それでも「ここが良い」って思えちゃう人は、是非買ってあげてください。
道路拡張ができなかったせいで、マンションが建設できず駐車場として
塩漬けになっていたこの土地を活かしてあげてください。
皆の住宅ローンでデベを救って差し上げるのも、良いことです。


No.32  
by 匿名さん 2005-01-20 02:18:00
不動産に掘り出し物はないと昔からよく言うが、まさに言葉通りだね。
No.33  
by 匿名さん 2005-01-20 09:23:00
昔からこの近所に住んでいるものです。
このマンションのこと気になってここに来て見ました。
ここの土地柄を恥などとかいて失礼きわまりない。
そういうあなたはどこに住んでおられるのでしょう。
さぞかしいいところなのでしょうね。きっと勝ち組が住む所なのでしょう。
人物みないで住む所で勝ち負け決めるあなたはレベルが低いとさっします。小石川のこと馬鹿にしてほしくありませんね。
フォークリフトはあるがほとんどが製本屋だから
あんたたちが言うほど工場地帯じゃないんですよ。
きちんと調べてから物言って欲しいですね。
臭いもないし。朝の時間帯は車とも通れないようになっていますし。

No.34  
by 匿名さん 2005-01-20 12:14:00
ぼろくそに書く人が多いけど、姿が見えないと、悪口が多くなるのは、よくあることです。
錦糸町のブリリア東京でも、そんなに悪くない(評論家の評価ではかなり高い)のに、
土地柄とか、つくりとか、掲示板では悪評が多いのにびっくりしました。
 
No.35  
by 匿名さん 2005-01-20 12:19:00
プレイス白金(完売)とこの物件は、「土地の仕入れが安い」ことから販売価格
が、近隣に比べ割安で、「安いかろう、悪かろう」と断定するのは知識不足です。
ただ、プレイスの方は長谷工さんなので、安く作れるというのもあります。(いい
意味でも、逆の意味でも)
この二つの物件は、ファミリータイプのベストコストパフォーマンス賞をあげてもいいと思いました。
ちなみに、「素人」ではありません。
No.36  
by 匿名さん 2005-01-20 15:49:00
「堀出し物かババか?」という、視点(発想)が面白い!!
東京に来た田舎もん(私も)と転勤族はみんな、「心のそこでは
住んでよし、最悪貸してよし、年とって田舎に引っ込む時は売って
現金に換えたい」と少なからず思っているはずです。
このレスを私なりに分析すると、斜面(崖)さえ我慢できれば、非常に
よさそうな物件と思ったのですが。 サラリーマンじゃ今どき4500万が限界でしょう1
No.37  
by 匿名さん 2005-01-20 16:00:00
たかけりゃいいマンションだと盲目的に思ってるやつが、業者からすると一番おいしい。
値段も高さ(タワーなど)もな
No.38  
by 匿名さん 2005-01-20 20:28:00
厳密にいうと、この物件は部屋によって、掘出し物とそうでないないものがあります。
低層階(1階を除く)でも、比較的、春秋分期で日照時間に恵まれている部屋もあれば、
南西側の建物の高さ・形状にによりほとんど同時期、陽が入らないところもあるからです。
意外と?北側のコンパクトマンションは「高い」と思いました。
ただ、気をつけないといけないのは、南西側の建物が異常に汚いものがあり、さすがに
毎日窓から見るのはどうかと思います。
 南西側に「デザインウォール」なる4mのきれいな塀ができたので、更地の時に見た人
のイメージと、実際は今、崖(全く見えない)に関して、全くちがっている(リビングから全然
気にならない)ので驚くでしょう。 それと、よく分かってない人へ、「臭いと音は全くしませんよ。」
No.39  
by 匿名さん 2005-01-20 20:40:00
ここ数年ではWコンフォート(54階)がファミリータイプの部屋では(中層階以下)、
一番の堀出し物だと思うよ。
 だって、87㎡3LDK、南向きで3970万と4000万を切っていましたもの。
ただ、江東区ということが私にはネックになりましたけど。
みなさん、都心で3LDK、75㎡以上で、(うるさい所でなく)、お勧めの物件
は一体どこですか? 実例を挙げてください。(買う時の参考にしますので)
金持ちでないので、4300万円以上は出せません。
No.40  
by 匿名さん 2005-01-20 20:47:00
なんかここ、マイナス意見のレスはしっかりでてくるけど、掘り出し物というレスが少ないね。
No.41  
by 匿名さん 2005-01-20 21:50:00
ここで、まだ残っている部屋は、中途半端に高いので、掘りだしものではないでしょう。
この物件の、ほんと1次販売は、正直びっくりしましたよ。
もちろん、低層階はすぐ売れましたが、高層階角部屋なんかも、播磨坂などの物件と比べて
2000万くらい安かったような記憶があります。当然すぐ売れてしまいました。
 経験上、ブランド地(有名な地名)で、安いのはすぐ売れていますね。(たとえ日が入らなくても、うるさくても)
No.42  
by 匿名さん 2005-01-20 23:44:00
>>39
あんなの、場所相応だよ
東雲だろ
駅まで運河わたらないといけないし、あのあたりなんて
それこそ倉庫街と工場街。悪い言い方すればちょっと前まで
人間が住む環境じゃなかった場所。
そこと文京区を比べるのは・・・・
No.43  
by 匿名さん 2005-01-20 23:48:00
>>39
都心の定義にもよるけど、都心じゃその条件は無理だな
大手町まで地下鉄で15分圏内でいえば、
南千住あたりをあたるか、南砂町界隈になる
ファイブスターなんかいいかもな
でも、あそこも殺伐とした場所で下水処理場はあるし、、、
No.44  
by 匿名さん 2005-01-21 09:16:00
小石川ザ・レジデンスと比較する物件は江東区ファミリー向けマンションねぇ。
だったらここの方がよいかもね。
No.45  
by 匿名さん 2005-01-21 18:39:00
山手線のなかで、お勧めという条件じゃなかったっけ?
No.46  
by 匿名さん 2005-01-21 21:48:00
南青山あたりで、中古を競売か築25年程度をリフォームという手もある。
新築ではないけど、ファミリー向けでは、最高にリスクヘッジされている!
No.47  
by 匿名さん 2005-01-22 20:37:00
郊外に住みたい人は65.1%に上ることが、22日に内閣府が発表した
「住宅に関する世論調査」の結果で明らかになった。
これに対し、街中や都市の中心部での居住を希望する人は29.6%だった。

郊外での居住希望者を性別で見ると、男性は71.2%で、女性の59.9%を10ポイント以上
上回った。また、個人で住宅を「所有したい」とする持ち家志向派は79.0%でほぼ8割に達した。
一方、「住宅の所有の必要はない」は12.1%、「どちらでもよい」は7.8%だった。

調査は昨年11月11日から21日まで全国の成人3000人を対象に実施し、有効回収率は68.3%だった。
(時事通信) - 1月22日19

ということで、山手線内で崖際の準工業地域内に立地する並レベルのマンションを
数千万円で売るのはニーズに合ってないってことだね。
数千万円出して買うのは「ババ」ですね。
No.48  
by 匿名さん 2005-01-22 22:19:00
今日MRに行ってきた。ファミリータイプはほぼ売れている!
この現実はなんだ? ババと言い切れるか?
No.49  
by 匿名さん 2005-01-22 23:04:00
低価格指向の人が住みやすい街ではないと思う。
No.50  
by 匿名さん 2005-01-23 00:11:00
ババを引いた人が多いんだね。買った人が多い=ババではない・・
ということにはならんのよ。
小石川なのに「低価格」にしなければ売れない理由があることぐらい
気がつこうね・・大人なんだしさ。

逆に小石川という立地で、こんな安い値つけてんのに完売しないのは
どういうことなんだ?掘り出し物だったらとっくに完売だろうよ。

「ババ」物件確定!
No.51  
by 匿名さん 2005-01-23 01:12:00
そりゃ文京区とか小石川のイメージからは程遠いけれど、
値段もそれにあわせているわけだし、ババとはいえんだろう。
価格と実態のあっていないババ物件はほかにたくさんある。
超高級目○ガーデン○ルズなんて北棟はババの典型と思う。
No.52  
by 匿名さん 2005-01-23 01:20:00
値段をそれにあわせている=既にババ。
既出だが、小石川の住所欲しさんに「住まい」を買うことも疑問だが
それを除いたとしても、「住まい」という商品にとって住環境の良し悪しは
切手も切れない。それを勘案すれば4500万をドブに捨てるようなもん。

目白のGH北棟も気がつかずに買うやつはババを引いたってこと。
けど億ション買えるレベルであれば、洒落で購入してるやつがいるかもね。
No.53  
by 匿名さん 2005-01-23 01:38:00
春日・後楽園駅至近のクリオ(柳町商店街のところ)が分譲中止になったとか、セイフー裏のブライエントがあれだけ苦労したとか、ご存じない方多いんでしょうかね。
それだけこの辺りは物件が多いわけです。だからこの物件が売れるだの売れないだのがどうというわけではないんですけども。
それにしても播磨坂の築20年だとか共同印刷横の築10何年かの物件と坪単価が同じってなにか問題でもと勘繰ってしまえそうな値付けはどうなんでしょう。
No.54  
by 匿名さん 2005-01-23 01:38:00
まあ、言うなれば51さんが目○のガーデンなんたらの北棟を購入した人を
ババと思っているように、この物件も小石川とは言えあんな立地の物件を
買ってるのはババを掴んだんだなーって思ってる人はかなりいるってこと。

しかも値段までバレテルからね。小石川に住んでるの!って言っても
お友達が遊びにきたら「うわ、こんな変な環境に住んでるんだ」って
心の中では思われてる。しかも、「ああ、これ安い物件だよね」って
バレてるからね。小石川という住所だからこそ、そういう風に見られるわけ。
実際にモデルルーム行って買わなかった人は、かなりそう思ってるだろうよ。
聞こえの良い文京区小石川という立地だからこそ、この物件は恥ずかしいと思う。

「聞こえ」という他人の目や評価を気にするタイプの人は、逆にババを掴む結果になる。
また、「住まい」を買う=自分である程度長く住む、資産価値も大事ということを
理解できている人は、尚更大事な住環境に大きなマイナスを抱えている物件を
買うことはババを掴むということ。

集約すると、「なーんだ、だから安いのか!」というように結局思われちゃう
物件だってことだ。
No.55  
by 匿名さん 2005-01-23 01:49:00
しかしここに近くて似たような境遇の東五軒町・西五軒町・新小川町辺りの
物件があまり話題にならないのはやはり「文京区」「小石川」というブランドの
なせる業なんでしょうかねえ。


No.56  
by 匿名さん 2005-01-23 02:31:00
No.57  
by 匿名さん 2005-01-23 07:14:00
白金高輪地区タワーマンション戦争に状況が少し似ているような気がしています。
評判の「悪かった」順は、白金タワー(およびプレース白金)、CT高輪(住友不物件)、高輪ザレジレジデンス。
しかし、よく売れた順は全く逆となっている。実際に白金タワーの標準階の内装などは、CT高輪、高輪ザレジに
劣っていたし、いわゆる、地ぐらいは、白金タワーは、高輪ザレジに比べかなり劣っているといわれているし、販売する方も
そこを強調している。  坪単価は、確かに白金タワーが少し安いが、ほぼ一緒!
これらを勘案して、現在は、やはり、駅に近くて、地名のブランド力がある物件は(とくに、プレイス白金など格安な物件)はすぐ売れる
という現実があると痛感した。  プレイス白金の評判が、当初、無茶苦茶だったことを考えると、結果的には、小石川レジデンスは、
非常にお得な物件(ファミリータイプ)といえるのだと思う。 ひと(特に匿名)のうわさなど、結構、いい加減なことが多いからね。
ちなみに、上記タワーの評判のよかった物件は、かなり売れ残っており、必死で、新聞一面広告を出している状況です。
No.58  
by 匿名さん 2005-01-23 07:23:00
私も、いわいる、お買い得物件に住みたい!! やはり、まち(住んでいる、住所名)
の知名度(ブランド力)は、絶対大事です。(ちょっと、いいイメージのまちの駅ちか物件は、高すぎますもの。
だれが、6000万円〜7000万も出して、ファミリータイプに住めますか。)
 それと、子供の教育環境に関しては譲れない!
崖の下に住んでいる人より、崖のすぐ上に住んでいる人の方が、勇気があり、転売しにくいと思うよ。実際は!
なぜなら、この物件は、安全性は確実に確保されていますから。
No.59  
by 近くの不動産屋(当物件とは無関係) 2005-01-23 07:36:00
やはり、「小石川」のブランド名ってすごいですね。販売当初でなく、この時期で、(この物件に関してというわけではないと思うが)関心がある人が
多いのは。 ずばり、言わせてもらうと、ここは坪単価1万円以上では貸せます。借りる人は、デザインウォールで覆われて、全く見えない、段差(壁)なんて
借りる人は、気にしないはず。低層階でも、けっこう日照時間は確保されていますよ。実際、昨日など天気のいい日に、見るとわかりますよ。
それより、この販売価格(特に3階以下)の価格設定には、驚きました。いわいる、地ぐらいは高くはありませんが、このご時世、そんなことを考えたり、言葉に発すること自体
ナンセンス。 57さんのとおり、今は、準工地域でも、すごく売れる時代です。
 みなさんが、酷評するほど、悪いとは思いませんがねえ。(北側のコンパクトマンションタイプは「売るのには」ちょっと、営業マンの腕が必要です)
No.60  
by 匿名さん 2005-01-23 07:42:00
なんで、完成間近(3/末入居)の物件で、こんなに書き込みがあるの?
一度見てみようかな?(なんといっても小石川だし・・・。)
それとも、販売側の仕業?
No.61  
by 以前の近隣 2005-01-23 08:01:00
>>60さんへ
投資目的の人でなくても、ファミリータイプ購入者でも、限られた予算の中で
(きっと多くの人は5000万以内だろう)、都心で、また、子供の教育環境に優れた所に住みたい
と思っている方が多いからですよ。 それと、小石川に限らず、青山とか、自由が丘
とか、イメージのいいところに住みたいと多くの人が思っているから。
実際に、「どこにお住まいですか?」と聞かれませんか? 六郷です。砂町です。より、「小石川」
のほうが、なんとなく、いいところに住んでるな。と思うのは、フツウのことだと思います。
 ほぼ、家族向けが売れているとのことですが、この物件を選らんだ方の感覚はフツウの感覚で、
どちらかといえば、良いのを選んだなという感想です。実際、あそこ辺は、静かで便利でいいと思いますよ。
昔、通学の都合上、すこし住んだことがあるので言い切れます。 それと、変なところなら
創業明治43年の蕎麦屋が、目の前に営業してるはずがないと思います。
No.62  
by このレスの0さんの提案に関心ある者 2005-01-23 08:13:00
>>60
きっと、この物件に関心があるのでなく、>0さん、提案にみんな興味少なからず
あるから、みんな、自分なりの意見(悪口がややおおいが)を言うのだと思います。
 だって、CMじゃないけど、「自分のお金は大事」ですから。
前にもだれか書いていたけど、オススメの物件をこのスレで、具体例を挙げて
おしえてくれないかなあ? 私は、港区か目黒区か文京区と千代田区(番町など。予算的に無理か)
に4500万以内で、家族4人で住みたい。(臭い、うるさいは駄目よ) やはり江東区では・・・。
No.63  
by 検討中の者。50さんの意見でやや不安。 2005-01-23 08:37:00
検討中のものです。
>逆に小石川という立地で、こんな安い値つけてんのに完売しないのはどういうことなんだ?掘り出し物だったらとっくに完売だろうよ。
 あと3ヶ月も時期が残っていて、昨日の時点で、あれだけ(ファミリータイプが)売れているのは
大したものです。残っている数戸は、玄関のすぐ上だったり、77㎡クラス1LDK+2Sで5500万以上と、お得とはいえないものだったり
、日照時間の割には中途半端に高いものだったり、まあ、残るべくして残ったものでした。それでも、200戸近くのうち数戸でした。
まあ、がんばっているほうですよ。 フリージアとか、隣の大京とかもっと苦戦しています。
フリージアは、もっと安いのもあるのに、ほとんど売れ残っている。これが現実ですよ。(ただし、住所は「水道」ですが)
>小石川なのに「低価格」にしなければ売れない理由があることぐらい気がつこうね・・大人なんだしさ。
購入者に失礼な表現だと思いますが。本題に戻ると、いろいろ、しつこく聞いたけど、土地の仕入れ価格
が相当安かったのは事実のようです。一人のおばあちゃんが、所有していて、駐車場にしていたそうです。
どう考えても、低価格なのは、土地代が影響しているのでは?私は、日当たりさえ確保されていれば、眺望などあまり気にしません。
 都心に、5000万以内で買うというのは、そういうことは若干我慢が必要です。
No.64  
by 匿名さん 2005-01-23 08:46:00
>50さん他へ
購入者です。50さん他、「ババ確定」とか、「買ったのは、大人でなく、頭悪い」
みたいなこと言わないでください。
だって、家族みな、納得して買って、実際今幸せですもの。
No.65  
by 匿名さん 2005-01-23 09:06:00
>64さんへ
 ここは、そんなに悪くないと思うよ。ただ、レスの見出しが過激で、
興味をそそるだけ! (書き込みは、悪口が多いから、そんなに気にする
必要なしと思います)
No.66  
by 匿名さん 2005-01-23 15:44:00
本日見ました。外観は思ったよりいいですね。
南西側の段差なんて全く分からない。なんか、みんな悪く書きすぎじゃないの?
実際、今見てください。 これ、うそじゃないから。
No.67  
by 匿名さん 2005-01-23 16:11:00
おばあちゃんが持っていた土地を、相当前に藤和が取得(地上げ)して、北側の
道路を拡張して建築基準法に適合するまで駐車場にしか出来なかった土地・・。
というように藤和が言っていました。

周りからどう思われようと構わないのであれば、良いではないですか。
掘り出し物かババか?というスレタイトルどおりでレスをすれば、ババの
可能性が多大にあるが、納得して買ってるのだからそれで良しと
してくれ。ということでしょう。

まあ、決して掘り出もんではないですけどね。
No.68  
by 匿名さん 2005-01-23 17:29:00
ここって狭い部屋ばかりだから独り暮らしとDINKSばっかりかと思ってたら
けっこう家族で住まわれるんですねえ。狭くないですか?
文京区にこだわるというので教育に関してはかなり意識が高い方が多いの
でしょうけど、狭いところでギスギスしてしまってかえってよくないんじゃないかと
思うのは大きなお世話でしょうかねえ。
しかも安いから、という理由が本当であれば相当生活も無理をなさっておられる
かなと推察します。このあたりはけっこう所得水準高い方がお住まいのようですが、
お付き合いの面で心配はありませんか?
No.69  
by 匿名さん 2005-01-23 18:47:00
山手線内ファミリー向けでは、文京のお隣(?)新宿区にある
諏訪町レジデンスあたりはいかがなのでしょうか?
建て替え物件だと、前の住民の方との軋轢とかあったりするのでしょうか?
でも、場所的には駅にも近いのに、早稲田通り一本入って閑静なんじゃないでしょうか?
No.70  
by 匿名さん 2005-01-23 19:30:00
諏訪町レジデンス
行かせてもらいます!!
No.71  
by 実はキムタクも 2005-01-23 19:44:00
>周りからどう思われようと構わないのであれば・・・
他人のことなんて、住んでしまえば、どうこうおもいますかね?
あのあたりは、そんな、気位の高い人はいません。
その前に、文京区で、大和郷(ヤマトムラ。キムタクが住んでいるので有名)
以外は、西片だろうと「高級住宅街」存在しません!
ちなみに、この物件の、直線で、100mちょっとの「ところにキムタクが住んでいました。本当の話です。
マンション名も特定していますが、書きません。
No.72  
by 匿名さん 2005-01-23 19:47:00
>キムタクが住んでいました。
私も知っています。
どう考えても、「100m以上」はありますが、確かに近くですね。
あの、高層のマンションだったでしょ?
No.73  
by 匿名さん 2005-01-23 19:49:00
どうこうおもいますかね?の後にキムタクが住んでいました。ですか。香ばしいですなあw
No.74  
by 匿名さん 2005-01-23 19:51:00
>>71
なんでもいいですが、そのノリで周辺住民に迷惑かけないでくださいね。
No.75  
by 匿名さん 2005-01-23 20:05:00
ほんと、どうこう思わないくせしてキムタクが住んでたとか気にしてるね。
そもそも、この物件って小石川という住所が欲しい=他人に良いとこ住んでると
思われたいってことだと、購入者と思しき人が吐いていましたからね。
どうしょうもないなー。
No.76  
by 匿名さん 2005-01-23 20:06:00
そもそも、疑問なのが、75㎡・3LDK以上で、4000万強の物件なんてありませんよ!
MRにいったら、同条件では、まあ、4500万円以上はします。
播磨坂の物件に比べると、やや安いけど、5000万円程度の(私にとっては)高額物件
は、「掘出し物」にあたらないのでは?
崖は気になりませんが(日中仕事のため、眺望は全くいらない)、冬至などの時期を除いて
日照が確保されている階(部屋)で、びっくりするとような、ものはなかった。
話し変わりますが、「>73香ばしいですなあw」の末尾にwの方、嫌われ口叩いて、どの掲示板でも、「お前でていけや」と言われていますね。
各スレで、役にたつ意見を発言されたのを見たことありません。ひとを小ばかにするのが癖なのですか?
No.77  
by 匿名さん 2005-01-23 20:12:00
この物件て、75.99㎡で5380万円、77.96㎡で5500万円〜ってなってるよ。
スレタイになってる4500万の部屋は、住環境の悪いこの物件の中でも
条件が悪い物件ってことでしょ?完全にババでしょう!
No.78  
by 匿名さん 2005-01-23 20:16:00
>この物件って小石川という住所が欲しい=他人に良いとこ住んでると思われたいってことだと、購入者と思しき人が吐いていましたからね。どうしょうもないなー。
「他人に良いとこ住んでると思われたい」とは、実際に思いませんが、個人的には「小石川」という響きはなんとなく気に入ってます。
ちなみに、購入者ではありません。(イースト側が、柳町小学区だから止めました。礫川小校区は気に入った間取りが、予算的に手が出なかったため)

率直に、この物件は、永住するのにいいと思いました。眺望よし、日照よしでも、他の物件に
比べて、お買い得であることには間違いありません。(無駄な施設は一切ないし。ゲストルームで十分です)
No.79  
by 匿名さん 2005-01-23 20:27:00
>他人のことなんて、住んでしまえば、どうこうおもいますかね?あのあたりは、そんな、気位の高い人はいません。
を書いたものです。言葉足らずですみません。
言いたかったのは、他人から見て、この物件に住んでいる人をどうこうおもいますかねえ。と言いたかったのです。
キムタクの話をしてしまったから、ミーハーみたいに思われましたが、「そんな、変な場所ではないですよ」と言いたかったのです。
ようは、「地ぐらい」が非常に低いと思われているところではないといいたかっただけです。
もうひとつ、私は76さんとは違いますから。「・・・w」さんとけんかする気はありませんので。
No.80  
by 匿名さん 2005-01-23 20:41:00
>スレタイになってる4500万の部屋は、住環境の悪いこの物件の中でも条件が悪い物件ってことでしょ?完全にババでしょう!
私は、逆に、ババではなく、その部屋の購入者は、「目が肥えている」と思います。
75㎡通常の部屋で5500万円のところ、4200〜4300万円で買えるのは、そうとう研究していないと(すぐ即決して、「きっと高倍率で」運良く)買えないと
思いますよ。
初めて、意見を述べさせてもらうものですが、実は私もプレイス白金を買おうと思っていたものですが、
抽選で落ちました。(確か、十なん倍だったかな?)
このスレが気になったので、先日、現地だけ、見に行ったのですが、私は嫌いではなかったのでがねえ。
2階以上はしっかり陽があたっていましたよ。
 偶然ですが、旗の台6丁目の物件も、そんな悪いとは思いませんでした。(半地下でも)
No.81  
by 匿名さん 2005-01-23 20:43:00
他人から見たら(最低限、MRも見てきたし現地も見た私として)、あんなところに
住んでるんだ(買っちゃったんだ)と思います。買わなかった人の中にはそのように
思う人が多いのでは?
No.82  
by 匿名さん 2005-01-23 20:49:00
80さんと同意見です。文京区で、水道の高速道路沿い、神田川の前のフォリージア(なんか緑のやつ)
よりいいですね。
 ファミリー向け物件は、藤和不は得意としているので、いいですね。なんといっても、サービスいい割には、管理費が安いと思います。
「ババ」という表現は使わない方がいいのでは? まるで、欠陥住宅みたいなひびきです。
No.83  
by 匿名さん 2005-01-23 20:50:00
半地下でもOKという人を基準にはできないですよね。
80さんが書いてる内容からして相当に疑問です。
目が肥えている?おかしな話です。
私は以前不動産業界の人間でしたが、この物件は掘り出し物とは決していえません。
80さんのような方がたまに存在してくれているので、ある意味ありがたいのですが
広く一般的に取り扱う物件としては、回しの効く物件ではないですよ。
気に入って買ってくれる人が居てくれて正直ラッキーな部類です。
悪いと思わない=世間的に悪いと思われない物件ではないですからね。
正直にいうと80さんのような方は稀です。
増えてくれると業界としてはありがたいのでしょうけど。
No.84  
by レス見て期待した者 2005-01-23 21:01:00
私も、このスレが気になったので、MRと現地見てきました。
ほぼ、出来上がっている、現時点では、全くと言っていいほど、崖は気にならなかった。というより言われないと
気づかない。
 ただ、思ったより、残っている部屋は、高かった。
「あんなとこ住んでいるの」など、差別的な意見は、正直、もちませんでした。
更地の時に見た方は、違った意見かもしれませんね。
ただ、物件は、出来上がった状態が勝負ですから。
私も、4300万円、75㎡以上なら、ぜひ買いたい!私の考え、変ですか?
No.85  
by 匿名さん 2005-01-23 21:18:00
80です。もと業界の83さんが言うのなら、きっと、そうかもしれませんね。
ただ、私は4500万以上のお金は用意できない。(生活費のこともあるので)
 それと、ファミリータイプはほぼ完売との書き込みもありましたが、これはどういうことでしょうか?
稀で、お馬鹿さんの集まりなのでしょうか? ちょっと数が多すぎます。
No.86  
by 83 2005-01-24 00:59:00
80さん

価格面だけの訴求で購入した人がかなり居るということでしょう。
ただ、住宅というのは購入できる価格だから購入した・・・・では
済まされないこともあります。以前のレスの中にも何点か出ている
内容のようですが、入居者の出入りが多い(賃貸に出やすい)のは
マイナス面です。
また、1LDK間取りを多く採用していることも、入居者層のバラつきや
一日の生活行動・時間帯などが異なること、購入目的にもバラつきが
あることを踏まえると、売り手側の都合で仕方ないと思っている点を
購入者側が注意深く思慮しない結果、デベ側としては地域の名前と
割安感である程度「さばく」ことができた、と思っていいでしょうね。

80さんは当の売主側の人間かと思われるほどポジティブな判断で
セールスしているようにも伺えるほどですが、あえて言うとマンションは
現在供給過多のマーケットです。
「この物件にすべき」「この物件がおすすめ」というには、この物件は
マッチしていないと思います。

崖が気にならなかった云々については、気になる人が多いから
このようなトピの状況になるわけですので、私自身も家族も、そして
同じように現地を確認していっていた他のご家族の方も、この状況は
普通のマンション立地とは掛け離れた「安くせざるを得ない理由」ですね・・と
話していたくらいです。

この崖を気にならない人や半地下でも平気と言っている人にとっては、
有る意味「掘り出し物」でも、通常は販売するのに難しい立地の物件
(南側開口部に崖・大きな段差)という事実には変わりないのです。
普通に考えて「他物件と変わらない」と思いますか?
No.87  
by 83 2005-01-24 01:00:00
まあ、このような条件が存在していない物件が通常の物件であって、
現にそこに崖はある以上、「気にならない」「言われないと気がつかない」
という問題ではないのですよ。
不動産の評価をあまりに主観的に判断しすぎです。自分を納得させたい・・
というのであれば、心の中で唱えてください。

また、投資目的でファミリー物件を購入することはまず無意味ですし、
準工業地域であまり駅近ではないなど、通常のマンション購入者が
検討する際にチェック項目として挙げている諸条件を踏まえると、
この物件を投資にまわすことは、チャレンジャーでしかないのです。
1LDK物件としても、駅からの距離で山手線内の立地の割りに
表示9分以上というのもメリットに欠けますけどね。
※それでもファミリータイプよりは回しやすいですが。。

妥協して住むということ(生活費のことも・・とおっしゃってるので)を
鑑みても、住む以上は食事と違って「やり直し」が簡単には効かない
のですから、住環境や購入者のライフステージを重視して物件の選定を
すべきでしょうね。いらない付帯設備については、個々人の判断ですので
なんとも言いませんが。

ちなみに、言葉は悪いですが「ボロアパート」でも満室にはなります。
価格に見合った人が入居するからです。このご時勢ですから尚更ですね。
満室でも掘り出し物の部屋ではないということくらいは、お判りになると
思います。ましてや分譲マンションですから。
ローンで購入なされているのであれば、尚更ですが購入する物件として
本当にこの物件で数十年維持していくこと、住んでいくことに納得ができれば
よいでしょうね。
No.88  
by 83 2005-01-24 01:03:00
私もMRと現地を見るまでは興味はありました。
ただ、安いからには何か有る・・と思い、その割安の理由を知りたくて
MRと現地に行きましたが、安くなる理由として付帯設備の点で
スポイルしているだけでなく、立地状況と販売住戸タイプのバランスが
あまりにも悪い点で、自身の努力では解決しない事項が大きくマイナス
ということで検討から外しました。
太陽の昇る方角・周りの住環境・駅からの距離は自分の努力で
明日から変わるということは無いですからね。内装や調度品は、自分で有る程度
変更できますが・・・。日影図を見て目の前の崖上にある他人の家の影が時間によって
影響する事や、製本工場の件が大きなマイナスです。ちなみに、私は小学校のときに
製本工場が集まっている場所を通学路で通っていました。はっきりいって危険でしたよ。

あえて、大事な住宅資金をこの立地にペイする意味合いが弱いと判断しました。
仕事も含め数多くの物件を見てきましたし、多くのお客様から購入条件・希望などを
聞かされてきた側でもある私にとって、金額のためにこの物件を契約するのは、
敢えて5000万円を無駄にしてしまうリスクを取ることでしか無かったですね。
これからの供給動向から考えて、急いては事をしぞんじる・・ということもありますし。
No.89  
by 匿名さん 2005-01-24 01:04:00
このトピが掘り出し物かババか・・という内容で、しかも盛り上がっていましたので
通りすがりで恐縮ですが、「掘り出し物」と判断しないと「目が肥えていない」という
無茶な(デベ側のセールスかと本当に思ったくらいですから)内容に、釘を刺した次第です。
私も一応検討しましたのでね。

勿論、年齢的なことや生活水準などの理由で4500万円しか今後一切用意できず、
半地下でもなんでも、山手線内に住めればそれでOKという条件であれば、
この物件で良いのでしょう。

ただ、買うからにはそれなりに自身は勿論のこと、対外的にも満足感を得つつ
自分自身で住んでいくことを考えれば、小石川の中でもこの立地の当該物件を
掘り出し物として捉えるのは、暴論だといえます。
80さんがデベ側の人間でないとは思いますけど、もし仮に成りすましで
この物件をセールスしているのであれば、お客様を舐めすぎですよ。
MRにどうしても呼びたい・・来場見込み客を取りたい、契約に繋げたい
という魂胆としては、セールス内容が稚拙ですし、見ている人間にだって
元同業者がいることだってあるんですからね。

80さんがデベ側の人間でないのであれば、あまり自身のジャッジを
通常の感覚と思わないほうが宜しいでしょうね。

最後になり恐縮ですが、ここは匿名の掲示板ですから、80さんには
少々きつめに申し上げたことをお詫びしておきます。
また物件を検討している方には、どの程度参考になるか不明ですが、
ご参考いただけましたら幸いです・・。
No.90  
by 匿名さん 2005-01-24 01:35:00
学区とか教育環境が良いとかいうのは、結局は土地柄に支えられているわけですよね。
同じ文京区で区立なのに、ある意味、有名小学校みたいになっている学校なんかも、元々は東大の先生とか当時の知識階層(昔は、特に、そういう人たちは一般人に比べて相対的な意味では今より経済的に恵まれていたでしょう)の子供が多かったから「良かった」わけでしょうし。
なので、良い学区とかいわれている地域は、元々、普通のサラリーマンでは手が届かない値段だったりしますよね。

(私もそうですが)普通のサラリーマンが(相続とか)特殊な事情無く家を買おうと思うと、分相応の似たり寄ったりのところにしか住めないわけで、一部分でそれ以上を求めようとすると、逆に他の何かを犠牲にする=物件そのものの「地ぐらい」には目をつぶる、ということになるのでしょうね。
その意味で、住まわれるご家族が何に優先順位を置くかで、タイトルにあるとおり、掘り出し物、という見方も有り、なのかもしれませんが、その一方でその学区を「良い」ものにしている周辺地域との「地ぐらい」の差というのは残ってしまうのでしょう。

郊外の住宅地みたいに、元々は何も無い山を切り開いた=なので土地そのものについての歴史も無い、というような地域ではないのだから、千川通りというのは、元々は文字通りの川だったとか、近くの工場が某小説の舞台だった(らしい)とかいう歴史と、一方で、土地(周辺環境)の現況+将来の見通し、を踏まえた上で、値段をどう判断するか、ということですよね。
個人的には、都心からの距離の近さには魅かれますが、家族の人数も未だ変わり得る(=転売せざるを得ない可能性あり)ことを考えると、これまでのスレを見ていると、この土地(周辺)について否定的な見方をされている方も未だ多いようなのでちょっとどうかな、という感じです。
(「そんなことを言っていると、どこにも買えないよ」と反論されそうでは有りますが)
No.91  
by 匿名さん 2005-01-24 16:52:00
買った人と家族が満足し、幸せならいいんじゃないですか?
特段、掘り出し物とは思ってませんが、予算内で満足したものが買えたので
何といわれようと結構です。
 ただ、少々傷ついていますので、悪口を書く人は、そういう人もいることを
少しは考えて。  「ババ」ではないでしょう。75㎡4500万円以上するのですもの!
No.92  
by 匿名さん 2005-01-24 22:15:00
そうだね。幸せなら。ババと言える人はどんなところに住んでんの?
No.93  
by 匿名さん 2005-01-25 06:27:00
只今のNGワード:
 ☆ 高田の〜〜
 ☆ ジャイアント〜〜
 ☆ ネコ〜〜
 ☆ アリ〜〜
 サイ〜〜
No.94  
by 匿名さん 2005-01-25 06:27:00
只今のNGワード:
 ☆ 高田の〜〜
 ☆ ジャイアント〜〜
 ☆ ネコ〜〜
 ☆ アリ〜〜
 ☆ サイ〜〜
No.95  
by 匿名さん 2005-01-25 09:43:00
ババでも掘り出し物でもないよ!
価格に反映されている!(ただ、下層階は高倍率だったけどな)
No.96  
by 匿名さん 2005-01-25 10:51:00
MRも現地も行きましたが、確かに広さの割には少し安い?
でも、内装や立地、売り主の懐具合などを考慮するとあの価格でも
企業利益を十分含んだ物件価格だと思いました。
だから「安いけど、実は安くないな」と思ってお断りしました。
床やキッチン、お風呂、ドア、至る所に反映されていると思った。
建物の構造は普通だと思ったけれど。一言で言えば薄利多売って言う印象です。
もちろん、プラウドあたりとは狙っているマーケットが違うわけですが。
まぁしかし、あの住所を手に入れたいのであれば、それも一つの価値観なのでは?
特にどこが決定的に悪いという箇所はないと思いますし、無難な路線だと思いますが
でも、崖付近の物件に関しては価値観が分かれるところかもしれないですね。
No.97  
by 匿名さん 2005-01-25 14:38:00
「小石川」ブランド恐るべし!! これだけ、この時期の物件で書き込みがある
とはな。
「港区」港南、「港区白金」1丁目〜3丁目、「文京区」水道などの価格、
人気も同じ様な理由か?
No.98  
by 購入者 2005-01-25 15:02:00
はじめて書きます。
ただ、気に入って買っただけなのに、どうして、自分のマンションを
みんなに文句言われるの?
特に93さん、あなた、どこに住んでるんですか?それなりの高級住宅街
なんでしょうね!
No.99  
by 匿名さん 2005-01-25 15:40:00
ここはそういう掲示板なんだからしょうがないでしょう。
気分が悪いのなら見なければよいだけのこと。

ヒステリックな反応は、かえって購入者層の質を疑われますよ。
No.100  
by 匿名さん 2005-01-25 19:19:00
同じ職場で共働きで通勤時間15分。子供は竹早小へ。なので超掘り出し物でした。家なんて単なる箱ですよ。無駄な移動時間を少なくするのが一番です。
No.101  
by 匿名さん 2005-01-25 20:51:00
私も93さんみたいに、いやみを言うひとが、実はどんなところに住んでいるのか
心底知りたい。
市町(区)名だけでも教えて。
No.102  
by 匿名さん 2005-01-26 08:07:00
>98
気に入って買ったならそれで大人しくしてりゃあいいのに、スレッド作り変えてまで
「掘り出し物だ!」とかやってしまう押し付けがましさ、傍若無人さが叩かれてしまう
理由ではないかと。
いまひとつは安いには安いなりの理由があるのに「割安だ」だなんて騒ぎすぎるのは
貧乏くさいんで、揶揄されているフシもあるのでは。
某掲示板での豊洲関連と似た傾向に見えます。
必死な人、余裕のない人をからかって楽しむ人がいるのは珍しいことではないし。

>101
というわけで嫌味ではなくからかわれてるだけなんじゃ?
笑い飛ばすだけの余裕を持ったらいかがですか。
No.103  
by 匿名さん 2005-01-26 08:21:00
>102さんへ
>98です。
私は、本当に(この掲示板を立てた)0さんではありません。
たまたま、こういう掲示板があるのを知って、93さんの「不良品」と決め付ける
言い方に、疑問をもっただけです。  本心では、誰がどこに住もうとかまわないと
思っております。 私は、職場に近く、比較的教育環境がよさそうなので、
ここに住もうと思いました。  (そんなに、興奮してはなかったのですが・・。
言葉足らずで。  顔が見えないと、取られ方がいろいろあるので怖いですね。
以後気をつけます。
あと、この手の掲示板は、99さんの言われるとおり、ある程度悪口を言って
ストレスを発散させる場でもあったんですね。これも知りませんでした。
No.104  
by 匿名さん 2005-01-26 08:43:00
不特定多数が匿名で書き込める場がどういうところか、知っておいた方がいいですよ。
それも世間知というものです。
No.105  
by 匿名さん 2005-01-26 14:37:00
>103
分かればよい。
私が思うに>100さん見たいに、国立の幼稚園・小学校に行かせたくて、
通勤に便利で、よっぽどのことがないかぎり、すみ続けるひと(月々のローンは
少ない方がいいもんね)にとっては、まあ、掘出し物とはいかないが「いい物件」に入るのではと思う
けど。
 「よっぽどのこと」があるときは、この物件は、売るより貸した方がいいですよ。  賃貸時坪単価が高い(1万以上)
=中古価格が下がりにくいの東京カンテイみたいな法則は、あてはまらない物件かも?

いままでの多くのスレみたいに、マイナス面を強調して、相場より買い叩く人が出てこないとも限らない物件です。
住所名はいいなあ。75㎡で5000万円じゃ、なかなか・・・。
No.106  
by 匿名さん 2005-01-26 14:45:00
不動産関係でも、素人でもいいけど、だれか、実名をあげて、山手線の中および
目黒区(いわゆる超都心)で、ファミリータイプで、手の届く範囲で、いいのを教えてください。

三番町桜苑みたいに、誰もが文句の付け所がないけど、5000万円(私は、お金がないので
諸経費、引越し料他込なので、販売価格は4600万円くらいがアッパーでしょうか?)くらいまでで
お願いします。
No.107  
by 匿名さん 2005-01-26 14:53:00
そんな物件ありません
No.108  
by 匿名さん 2005-01-26 15:45:00
>>106
中古の掘り出し物を、まめに、辛抱強く狙う。
楽しようとするとだめですよ。

その予算では、新築は無理です。
No.109  
by 匿名さん 2005-01-26 16:10:00

広さ、環境などで妥協しないということであれば、です。
No.110  
by 匿名さん 2005-01-26 20:06:00
>107,108.109さんへ
ということは、75㎡山手線、一桁の徒歩圏内で、買うとすれば
この物件は、かなりいいと言うことですね。
No.111  
by 匿名さん 2005-01-26 20:13:00
「値段が安い物件=いい物件」とお考えであるならそのとうりでしょう
そう考えている人はごく少数だと思いますが。
No.112  
by 匿名さん 2005-01-26 20:19:00
なんかおさまっちゃったね。
No.113  
by 匿名さん 2005-01-26 20:25:00
「この物件がいい」という結論のために営業マンが仕組んだ誘導尋問のような気がする。気のせい?
No.114  
by 匿名さん 2005-01-26 20:33:00
よし、がんばってもりあげよう。
これはババだ!
ホームページがださい。
色おかしいよね。
No.115  
by 匿名さん 2005-01-26 20:43:00
110です。
本当に、当物件の利害関係者ではありません。
ましては、不動産関係ではありません。
 全く、0さんの、サラリーマン条件に当てはまるもので、真剣に
山の手線内で、将来ある?転勤用に探している者です。
この物件は、どうこう言われるので、きっと買わないと思いますが
いわいる掘出し物を買いたいと熱望しています。この発想ってだめですか?
年収から逆算すると、どうがんばっても、込み込み5000万円弱ですね。
子供も二人ほしいですし。
No.116  
by 匿名さん 2005-01-26 20:51:00
ここはもう4000万台は全部売れたはず。
その条件なら品川の高層タワーの低層階を値切れば何とかなるんでは?
高級住宅に住みたいなら頭金を2000万くらい用意すべし
No.117  
by 意外といいかも? 2005-01-26 20:59:00
「ババ」の定義について少し考えてみたのですが、ババって、資産価値が以上に低いっていうことでしょ。
いまは、いかにキャッシュを生み出すかを考える時代です。(住み心地、子持ちの場合教育環境がいいならなおよしですが)
75㎡ちょいで、坪1万円の賃貸に出せるとすると、長期固定で組んでも
月10万円の益が出るということですよね。(頭金2割強として9
ということは、20年数年で、借金がチャラになる。東京カンテイの記事を読むと
山手線の同心円で距離により賃料が左右されるということなので、そうそう捨てた
物件ではないと思いますよ。ちなみにいまの住まいは、南青山6-1築33年の物件に
賃貸ですんでいます。 
No.118  
by 通行人 2005-01-26 20:59:00

不動産に「掘り出しモノ」ないですよ;;
(特に大手デベロッパものでさ)

安いのにはそれなりのマイナス要因があるってこと
ただ、そのマイナス要因より魅力的な部分あると
感じた人には、割安に感じるのでは?
No.119  
by 匿名さん 2005-01-26 21:08:00
目黒区内なら、いくらでもあるだろ。目黒区も広いし。
No.120  
by 匿名さん 2005-01-26 21:22:00
ここの土地の仕入れ価格は安いよ。きっと。
今は、競争入札が基本だからね。
前の書き込みにあるように、
おばあちゃんが、一人で持ってて、もし、藤和他に安く売ったなら
播磨坂のより、2000万くらい安いのは理解できる。
だいたい、南西側にあの段差があるくらいで、そんなに安くできるか?
超都心なら、土地と建物の資産価値はほぼ半々なんだから。
(天地神明にちかって、売主側でも、買い主でもない。)
No.121  
by 匿名さん 2005-01-26 21:31:00
今週、MRにいってきました。このスレを見て。
予想外だったのは、北側の1LDKタイプが多く残っていたこと。
もっと意外だったのは、南西側の「ババ」と称される部屋が「実質的に」なかったこと。
0さん、1次販売ではそういうのがあったのですか?
 私は、教育環境重視なら、私のような、庶民(世帯年収720万円前後)なら、なかなか
出ない物件だと強く思いました。子供が竹早幼稚園・小学校にかよっているなら、最高でしょう。
No.122  
by 匿名さん 2005-01-26 21:40:00
116さんへ
この地域の物件を買うのは難しいですよ。
今後の資産価値でも、賃貸相場の予想下落率でも。
それより、歴史的な問題でも(これは削除されるか?)
No.123  
by 匿名さん 2005-01-26 21:46:00
122さんへ
私も知っているけど、それはタブー。(その方面の総本山ですから)

私は、小石川準工みたいな、下町大歓迎!
例えると、森下みたいな感じじゃないよ。ここは。
No.124  
by 匿名さん 2005-01-26 22:00:00
おれは、借金3000万くらいで、買いたいな。
ということは、山手線内で、75㎡以上は無理か?
頭金はどうがんばっても、1500万(これも厳しい)だもんな。
このご時世だから、いつリストラにあうか分からないし、
ローン以上に家賃収入は欲しい。
No.125  
by 匿名さん 2005-01-26 22:04:00
こつかはらみたいなことですか?
No.126  
by 匿名さん 2005-01-26 22:04:00
何で、南西側の家族向けがほぼ完売か分からない。(1LDK77㎡5500万は売れないでしょう。+2Sだけど)
やっぱ、売れるということは、いいものなの?
No.127  
by 匿名さん 2005-01-26 22:05:00
>「こつかはら」みたいなことですか?
もっと詳しく教えてください。
No.128  
by 匿名さん 2005-01-26 22:21:00
検討して買わなかった人は、南西側の垂直断面を見て、ババだと思うでしょう。
でもね、検討して買わない人が買わない人の100倍くらいいるということは、事実です。
買わなかった物件に関しては、全員、なにか不満、(買い得のなさ)があるはず。
0さんの定義、提案なら、総合的に考えて、まあ、上出来と言えるのではないでしょうか?
だって、ここが、超都心ではいいですよ。といい切れるかたが一人もいませんもの。
No.129  
by 白金奇数町目愛好者だったもの 2005-01-26 22:38:00
どうでもいいじゃん。5000万以下がほぼ完売なんでしょ。

でも、(毎月のローン(物件の8割)+10万円)<家賃収入(75㎡以上。)は、なかなか、ないですね。
そのためには、かなり安く買えないといけないね。
腐っても鯛じゃなくて、批判されても、文京区、港区、千代田区でしょ!

あの辺は、購入価格に対して賃料が高い、港区白金奇数町目よりは、絶対いいよ!(この件に関して反論できる人はいないでしょう)

反論をお待ちします。
No.130  
by 匿名さん 2005-01-26 22:52:00
播磨坂のよりはいい!!(あそこも批判されるに値する)
No.131  
by 匿名さん 2005-01-27 00:20:00
この付近って、賃貸結構ありますよね。
No.132  
by 匿名さん 2005-01-27 00:41:00
本当にここが徒歩1ケタだと思ってます、みなさん?
教会の辺りやセイフーですら各駅のホームまで10分弱かかります。
つまりここだと実質15分見ないと。
それにしたって○紅のよりは若干近いんでましでしょうけどね。

>131
駅至近でいっぱいありますね。賃貸だけでなく中古も散見されます。
こないだ見たら駅5分築10年くらいのかつての某銀行寮の有名物件が
77㎡5000万くらいで出てました。私ならこっちのがいいかもと思いましたよ。
No.133  
by 匿名さん 2005-01-27 01:12:00
ここってディープ?
No.134  
by 匿名さん 2005-01-27 08:42:00
>132
それってどこですか?
教えてください。
No.135  
by 匿名さん 2005-01-27 10:45:00
私は普通のサラリーマンなので、5000万を超える物件には手が出せませんでした。
ただ、都心で交通の便がよく、周辺環境が廃れていたり、荒れていなければ
いいかなぁって思っています。
崖の面前、準工業地域、印刷工場、駅から10分、1LDKの売れ残り・・・。
そりゃ一般的にマイナス要素と言われそうな事項はありますが、
金額的な問題と、間取り、通勤、教育などの面から見て、購入しました。

決して広くはないし、素晴らしいとはいえませんが、悲惨とも思っていません。
みなさんの意見が賛辞・中傷あってもいいかと思います。

ただ、「高い=いい物件」「安い=悪い物件」というのは違うと思います。
価値観や基準が違うとは思いますが。
私は購入した者ですので、この物件を悪くは言いたくありませんが、
何をこの場所に、このマンションに求めるのか。

私は単なる「箱」や「投資」、「仮住まい」とは考えておりません。
私の生活の中で、このマンションで幸せになるための場として根を下ろすつもりです。

掲示板の特性は存じております。
賛否両論結構だと思います。
ただ、それは購入した者への中傷でないことを祈ります。
物件は何を叩かれてもいいですよ。
だって、私にはこれが精一杯なんですから。

私はここで幸せを築きます。
大事なのはマンションの「箱」だけではありません。
そこに住む「人」「家族」「想い」だと思います。

皆さんから見れば「ババ」かもしれませんが、
私にとっては「掘り出し物」とまでは言いませんが、「良い物件」だと思います。

割り込み失礼を。
No.136  
by 匿名さん 2005-01-27 13:44:00
考えは人それぞれだ。書き込みは気にするな。
135 幸運を祈る。
No.137  
by 匿名さん 2005-01-27 13:46:00
>>135
価格は重要ですよ!特にマンションですもの。
こちらは相場を考えると安いと思いますよ!ご購入おめでとうございます。
No.138  
by 136 2005-01-27 13:48:00
言い忘れた・・・・・
135ご購入おめでとう!!
No.139  
by 匿名さん 2005-01-27 13:51:00
ババかどうかなんて、住んでみて幸せならババではないのではないの?
結局自分自身の問題だよ。だからとりあえず幸せになれ。
かんばれ電車男!!
No.140  
by 匿名さん 2005-01-27 13:53:00
そういえば結婚式の二次会どうだった?いけなくてごめん。
No.141  
by 匿名さん 2005-01-27 13:59:00
いつからここはババかそうじゃないかを投票するスレに変わったんだ?
No.142  
by 匿名さん 2005-01-27 15:36:00
>141
1月22日からです。よろしくお願いします。
No.143  
by 匿名さん 2005-01-27 16:44:00
>>134
茗荷谷駅前に三井のリハウスがあるからそこでご覧あれ。
隣にマンション計画があるから買い叩けるかも。
No.144  
by 匿名さん 2005-01-27 17:12:00
この物件のデベはタカラレーベンでしょ?
No.145  
by 匿名 2005-01-27 20:21:00
10年前のマンションってかなり古い設備になるんじゃない?
>132さん
マンションの設備はかなり進化しているから
中古で5000千万出すぐらいなら新築のほうが少し駅から離れていてもいいと思う。
最近のマンションでもインターホンがハンズフリーでないところみると
古いように感じますからね。
No.146  
by 匿名さん 2005-01-28 01:57:00
交通の便が良い (し、ここは駅までの道程に信号が一つしかない)
大通り沿いではない
近くにスーパーが複数ある
近くに大きな公園がある
大型物件である(自治会とかの負担が相対的に低くなる。かな?)
ファミリータイプが多い(長く住む人が多いだろうから大事に住むだろう、たぶん)
新築である
ということで小石川と言う地名にブランド力があることも知らずに買っちゃいました♪
後楽園近くでこういう条件に当てはまるので町工場も崖も問題なし♪
「太陽の・・・」は知ってたけど今は関係ないでしょ。×××地域というわけでもないようだし。
ちなみにマンションの入り口あたりから後楽園駅のホームまでちょっと早歩きで12分だった。確かに遠いけど自分としては許容範囲。

批判ばかりの人も注文があまり多いといつまでたってもマンション買えませんよ。
No.147  
by 匿名さん 2005-01-28 02:01:00

訂正
「マンションの入り口あたりから「丸の内線」後楽園駅のホーム」
No.148  
by 匿名さん 2005-01-28 02:22:00
というか金を作ってもっといいところに棲むんだろう普通は
No.149  
by 135 2005-01-28 12:03:00
電車男さんではございませんが、
皆様有難うございます。

マンションを買う、家を買うことに慎重になるのはいいことだと思います。
批判もあって、注文があるのは当たり前でしょう。
ただ、そんなに自分の希望にぴったり合う物件を見つけられるのも
なかなか大変な労力が必要だと思いますし、思いました。

妥協というマイナス面での譲歩という意識よりも、
納得というプラス面での歩み寄りを意識しました。

講釈垂れるつもりはございません。価値観の押し付けもありません。
もし、この掲示板をご覧になっているご購入者の方々、
一緒に楽しく明るい生活を築きましょう。
また、この物件ではないにせよ、新しい生活が待っている方、
これから探される方に、幸多き日々が訪れますように。
No.150  
by 匿名さん 2005-01-29 00:54:00
少なくともババでは全然ないかと。物件の欠点がわかりやすいですから。買って住んでみて初めてわかる欠点を持つ物件ならババと呼べるでしょう。
No.151  
by ババ抜きのルール 2005-01-29 17:36:00
150さん、言いえて妙と思います。トランプの「ババ抜き」のババは、
最初から、どのカードか分かりませんものね。
私は、はなから、マンションは「何を捨てるか」が重要だと思っていますので、
最初から、分かっている、南西側の段差(私にとっては)「くらい」で、あの価格(それでも、
我々サラリーマンには精一杯と思いますが)というのは
悪い話ではないと思います。  なんかあって、人に貸さなければいけない場合は、
借入額による差の、金利負担差は、死活問題です。
No.152  
by 購入者 2005-01-30 08:01:00
デザインウォールの高さが、1mくらい、低く感じました。再工事はどうするのだろう。鉄筋の継ぎ足しもあるし。
強度は出るのかな。
お世辞にも、一流どころの施工会社ではないと思います。
スラブ厚、壁厚、配金も少し不安です。(内覧会では、分からない部分ですが)

購入者のみなさん、内覧会立会い業者に同行してもらいますか?
さくら事務所は63000円プラス時間指定は、金銭的にもったいないですね。
のぞみ、住まい調査団以外で、30000〜50000でいいとこ教えてください。
No.153  
by 地味だけど&注意! 2005-01-30 08:12:00
地味だけど、ダウディのSさんがいいと思う。(建築士の資格は持っていないけど
内覧会の前に、内覧会のチェックを頼まれる人らしい。しかも、再内覧会も立会いで
45000(すべて込み)ですよ。
http://gaud.co.jp/nairan.html
知り合いの、一級建築士(それもまじめに施工すると有名な超大手)に頼もうとおもっていたのですが
やはり、資格はもってなくても、実務に強い人がいい。 この物件は、どこか手抜き(うっかりでなく
予算をわざと削る)がありそうで、内覧会は、相当、気合を入れないといけない。
No.154  
by 真剣な購入者。我々には時間がない 2005-01-30 08:29:00
通りすがりの、「ババ」と決め付けている方の、意見もほぼまとまったことだし
買った人には、部外者の悪口は、関係ないですね。住んでみて地域住民と幸せな生活をするのみです。
 そこで、152さん、153さんのような、我々、引渡し前の物に重要なことが目白押しなので、
「購入者限定!小石川レジデンス」みたいなスレを立ち上げませんか?同様の「ランドシティ港南台」等も
あります。 竣工間際で、何かに不満があって、買わなかった人の意見を聞く暇が全然ありません。
結論から言うと、崖が嫌な人は、なんと言われようと嫌、ただそれだけです。
私は0番でなく、真剣に、この超突貫工事に不安を抱いている、純粋な購入者です。
購入者以外で、憂さ晴らしをされていた方すみません。
購入者の想いはきっと153さんの意見に象徴されると思います。
No.155  
by 部外者の意見はどうでもいいか、時間がない 2005-01-30 08:38:00

135さんの意見と間違いでした。
きっと、すばらしいかたで、ぜひ、お知り合いになりたいと思いました。
No.156  
by 匿名さん 2005-01-30 11:54:00
この物件について、ここまでの話をまとめると、立地、設計共に価格相応の物件。周辺物件との相対的な低価格を考えると、従来から当地に家を持ちたいと考えていたけれど、価格面で購入できなかった方にとっては掘り出しもの(但し、需給のバランスがどのようになっているかはわかりません)と言え、その意味では妥当な物件、ですね。
ただ、皆さんお話のように気に掛かるのは施工です。この物件は、夏頃まではなんの建物がなく、法面が見えていたわけですが、ここに来て突貫的に工事が進められているように感じます。他の物件はもう少し時間を掛けて、余裕のある施工を行うようですが、問題ではないでしょうか。
No.157  
by 匿名さん 2005-01-30 15:11:00
156さんも、購入者なら「購入者限定スレ」に有意義な意見をください。
もし、購入者でないなら、価値判断は、買った方々で、決めるので
意見をまとめないでください。
No.158  
by 購入者のみなさんへ 2005-01-30 15:26:00
購入者の皆さんへ
施工具合は、ほんと、気をつけましょう。前に誰か書いてあったので、興味にいきましたが、デザインフォールが、感覚的に
人の3倍はないね。ほんと。崖とフォールの差が目立ってました。
占有部でないが、スラブ厚、階高、もっと言うと、鉄筋の使用具合
など、みんなの目(工事写真など)で、チェックを入れないといけないね。
12月は31日まで工事していたし、今年にはいっても日曜日も
「休日作業」とかなんか訳の分からない、工程があり、ごちゃごちゃやっている。
さらに、内覧会が「平日限定」でしょ! 
>従来から当地に家を持ちたいと考えていたけれど、価格面で購入できなかった方にとっては掘り出しもの
これは、若干あたりませんね。土地の仕入れ価格を、周辺相場と比べれば分かりますよ。
No.159  
by 匿名さん 2005-01-30 16:03:00
将来賃貸に出回る部屋が多いんだろうなー。
購入した人が将来賃貸で貸しやすそうだから、良い物件みたいなこと
言ってますからね。

賃貸利用される住戸の比率が多くなると大変だよ。
「住むこと」を希望する購入者と、利回りを重視してできるだけお金を
使いたくない賃貸に出しちゃってるオーナー。双方の向いている方向が
異なってくるとさ、住んでいる人にとっては修繕が必要な箇所も、住んで
いないオーナーにとっては、賃料さえ入ればそれで良いと思ってしまう。

マンション管理最大の敵は、住民の無関心。
賃貸入居者で単身者が住むような1LDKなんか多いと、住人の生活
スタイルも違うし、考え方もね・・ファミリー世帯と違うでしょうし。
どうせ賃貸で借りてるだけ・・と思っている賃借人は、結構、雑にマンションを
使いますからね。敷金で清算すれば良いんでしょ?くらいな感じ。
貸してるオーナー側も、賃料第一でね、長く住もうと思ってる世帯からすると
温度感の違いが大きすぎる。

そういった実際に分譲マンション購入後の生活まで想像できる頭の良い人は、
自分が住む目的では、こういった物件って買わないもんです。

将来賃貸で貸せます!というようなことを平気でセールストークに使っちゃう
デベ営業が、まさしく、そういったマンションを売ってるケースですからね。
そして、そういった購入者が買ってますし。。。
将来はほとんど賃貸に出ちゃってゴーストマンションになってるんだろうな。
本当、素晴らしい掘り出し物です。(笑)
No.160  
by 匿名さん 2005-01-30 16:14:00
上記にほぼ同意見です。
しかし、それも、最悪、考慮して買いました。
世帯数が増えると、管理費・修繕積立金(特に前者)が、1戸当たりやすくなる
(実際、すごく安い。藤和コミュニティーの管理は、実際評判いいし、それで、安けりゃなおよしです)
重要事項説明会、駐車場抽選会でお会いしたファミリータイプ購入層は、ごくフツウの方で、(ご教育に
関心があり)すごく親しみ安そうな方ばかりでした。
私も含めて、転勤がない限り「永住」タイプとお見受けしました。
1LDKは、確かに残っています。(1月から本格的に、このタイプを売ったといっているが・・?)
だだし、購入者はお金持ちの方で、ご子息を、地方等から私立大か、東大などに行かせるように
余裕のある方のようでした。

No.161  
by 匿名さん 2005-01-30 16:19:00
港区の白金、六本木、麻布十番、青山などの、ミーハー地域ならまだしも
文京区小石川という、いかにも、教育重視地域に、そうそう変な人が
高い賃料はらってまで住みますかねえ?
 北側の棟の、予想賃料は、相当なものでしたよ。(辛めに見た資料でも)
No.162  
by 匿名さん 2005-01-30 16:30:00
>将来はほとんど賃貸に出ちゃってゴーストマンションになってるんだろうな。本当、素晴らしい掘り出し物です。(笑)
159さんへ、私の考えでは、仮に全部売れなくても、160さんのように転勤で人に貸しても
周辺相場に対しても、競争力があるので、いわいる、ゴーストになることはないと思います。
なぜなら、もし、私が賃貸で手が届くなら、買うより借ります。友達が、シャトウー文京という
築30数年に住んでいますが、私の会社の家賃補助(8万円程度)では住みたくても住めません。
 意外と通り沿いでなく、夜は静かに寝たい。(休みの日は窓を開けたい)という人は多いので、
まあ、ほとんど、近い将来、賃貸を含めて、部屋は埋まるでしょう。
No.163  
by 匿名さん 2005-01-30 16:40:00
161さんの「そうそう変な人」とは、
表現は悪いが、水商売、シングルマザー、非合法的な商売をしている人
などをさしているのでしょうか?
 そうであるなら、わざわざ、地味な小石川3丁目に住む必要ないわな。
賃料は、周辺相場に合わせられるので、大規模、分譲タイプ、豪華な吹き抜けの
エントランス部分、ゲストルームあり・・。も考えると、そうは借りると安くないはず。
 地味な、ファミリーが、無理やり1LDKか2LDKに住む(国立受験幼稚園エリア等教育面を重視して)
可能性もありうる。 または、金持ちの親の学生か、まあ、しっかりした家庭のOLさんかな。
No.164  
by 匿名さん 2005-01-30 16:58:00
最終的には、3つの「棟ごと」の管理組合と全体組合に分かれるでしょう。
実際に
蓮田の駅前の、大規模、分譲タイプの公団では、棟ごとの組合と、全体の
組合が、あります。
わたしとしては、賃貸でも何でも、管理費と修繕積立金はきっちり払ってくれる人が
住んでくれるなら、それでいい。  自分の住むマンションくらい、きちんと管理する(させる
)自信はあるし。 (心配しなくても、近い将来、全戸、埋まることは埋まると思いますよ、貸す人が、少々
安く貸すかも知れないけど、もともと購入価格が周辺にくらべて安いので、所有者は、どうにかして、空き部屋に
しないことが可能でしょう) 
No.165  
by 匿名さん 2005-01-30 17:04:00
しっかりした家庭の・・・とか、金持ちの・・・とか、それがファミリー世帯の
生活スタイルと同じになることには繋がらないけど、本当にちゃんとした
人が住んでくれればまだマシですね。将来の人口動態を知っていれば、
賃貸の借り手の数・・・頭の良い人はわかりますよね?

最悪そういったことを考えていたとして、どれほどのものがこのマンションに
あるのか・・・祈るしかないでしょうね。

>購入者はお金持ちの方で、ご子息を、地方等から私立大か、東大などに行かせるように
>余裕のある方のようでした・・・

普通でしょ?私達が大学行ってた頃と、今の大学が置かれてる現状の
違いくらい知ってますよね?

けど、どうもこのマンションの購入者って常識的な感覚から逸脱しているようなので
どの程度のレベルで大丈夫!と思うのか、残り住戸を検討しているひとは
要注意ですね。

そうそう、人は見かけによらないです。持ってるバックボーンを信じてもね・・・。
中村勘九郎さんの息子だからしっかりしてそう、お育ちが良さそう・・・と
思っても(俺は思わんが)、警察官の顔を殴って逮捕されちゃうしさ。

ババかどうか・・というスレなので、そういったリスクも踏まえると、
ババやね。


No.166  
by 匿名さん 2005-01-30 17:09:00
164さんへ
たしかに、管理組合への収入の確保はできそうですね。きっと、南西側の
ほとんど売れている棟は、結束力がかたいと思いますよ。
 わたしが、一番嫌いなマンションは、「下駄履きマンション(1階が店舗。特に
飲食店は臭い、ゴキブリが上に上がってくるので最悪)です。

 ここは「居住専用」とうたってあるので、オフィス等になることはなく、そういう意味では
安心ですね。

 人がいいのかも知れませんが、販売員が「販売層のターゲットを絞るため、
北側コンパクトタイプは、1月から本格的に広告を出しています」と言う言葉を信じています。
限られた、販売員のなかで、「売る層が同じ」と言うのは、セールストークを管理職が、部下に
指導する際、有効に思えますから。 (しかし、最終的には、部屋が賃貸でも埋まればいいです。)
No.167  
by 165様へ 2005-01-30 17:20:00
165さんへ
ここは、買わなかった人が、匿名をいいことに、マイナス要素を、欲求不満解消
代わりに、ボロクソに言ってもいいことになったようなので、どしどし、言ってください。
しかし
>けど、どうもこのマンションの購入者って常識的な感覚から逸脱しているようなのでどの程度のレベルで大丈夫!と思うのか、残り住戸を検討しているひとは要注意ですね。
のように、購入した住民の人格を馬鹿にしてはいけないです。
(私は160さんではありません。 また、購入者でもありません。というのは抽選に漏れたから)
No.168  
by 匿名さん 2005-01-31 04:12:00
マイナス要素は探せばいくらでもあるでしょうけど、その分安いんだから
全く問題ないと思いますけどね。
ところでここの施工は日本国土開発なんですか。
塩漬けになっている小石川ガーデンヒルズと同じなんですね。
文京区の大規模物件を2つも手がけるとは驚きました。
もっともガーデンヒルズの方は今後どうなるのか知りませんが。
No.169  
by 匿名さん 2005-02-02 23:29:00
自転車置くのも苦労する物件のようです。利便性のよさが一つの売りかと
思うのですが、自転車も満足に置けないのはどうなんでしょうかね。
No.170  
by 匿名さん 2005-02-02 23:57:00
駐輪場は戸数以上に用意されてはいますし
安い物件とはいえブロッサムガーデンやセンターガーデンを設け
他にも多くの植栽を取り入れていて駐輪場よりそういうところを重要視している物件です。
私にはマイナス要素とは思えませんが。
どうしても駐輪場が足りなければ折りたたみ自転車に乗ればいいのでは?
嫌なら買わなければいいだけの話です。

ちなみに私は購入者で、藤和の者ではありません。
この物件のスレはもう一つあるのでこちらは下げときます。
No.171  
by 匿名さん 2005-02-03 00:00:00
利便性いいですか?こんなに駅から遠いのに。

文教地区で教育云々とおっしゃる方が多いようですけど、
その上でこの環境を購入するというのは、どうなんでしょうね。
学歴=人格と思ってらっしゃる方々かな?
No.172  
by 匿名さん 2005-02-03 00:02:00
戸数以上に用意されてるだけじゃなく、世帯人数とのバランスが重要っていうか、
そんなことすら普通に用意されてないの?
どこが掘り出し物なのやら・・呆れますね。
No.173  
by 匿名さん 2005-02-03 00:11:00
ここに住んだからって赤門に入学できるわけじゃないですからね。
住環境は良くないし、利便性も並程度だし、安い理由が準工業で
町工場に囲まれてるし、崖っぷちのマンションで設備も並みか
それ以下で、付帯施設もないし駅から遠いのに自転車も世帯の
人数分の半分もないし、植栽って言ってもよくある程度だし、
なんでここの物件を選択するのか購入者さんにお伺いしたいですね。

それと、なんで物件ホームページで南西の崖について触れてないの?
周辺環境としてすごく重要だよね。MRに来るまで内緒にしたいのかな。
No.174  
by 匿名さん 2005-02-03 00:27:00
嫌なら買わなければいいだけの話です。
そんなにムキになることないでしょ。
がんばって他のもっと良い物件を探してください。
No.175  
by 匿名さん 2005-02-03 00:36:00
購入検討者には良し悪しの判断材料になりますね。
ちなみにどの物件でも、「嫌なら買わなければよいだけ」の話です。
この掲示板のすべての物件に当てはまります。

嫌に成るか好きになるかを第三者の意見を参考にしながら、
自分の価値観で判断するのですからね。

174が一番ムキになっているようです。
逆に掘り出し物といえる核心を突いた情報は無いのでしょうか???
No.176  
by 匿名さん 2005-02-03 00:41:00
追加情報ですが、夏以降に急ぎ仕上げて建築したような情報がありますが
そこらへんはどうなんでしょう?
急ぎでコンクリ打つには「水」を多くして流し込みやすくするそうですが、
強度とかは大丈夫なんでしょうか。

今年は台風も多かったですし、コンクリの乾燥具合も心配です。
No.177  
by 匿名さん 2005-02-03 01:49:00
上記とは別の購入者です。
いくつか不安要素もありますが、だから安いのだと思います。
今は掘り出し物であることを願ってますが、何年もすんでみないと
結果的にババなのか掘り出し物なのかわからない。

駅からは多少歩きますが(私は許容範囲)、
駅自体が春日・後楽園という非常に便利な駅なので利便性高いと
言えますよ。
No.178  
by 135 2005-02-03 10:14:00
またスレがあがってますね。
まぁ、それだけよくも悪くも気になるところなんでしょうか。

皆さんのおっしゃるとおり、「嫌なら買わない。良ければ買う。」
価値基準はそれぞれなので、それを議論しても始まりませんが。

正直173さんのおっしゃることはよく理解しております。
まず、文京区だからということで言われる教育環境ですが、
別に文京区に住むからいい学校に入れると思っている人ってまだいるんですかね。
大きな勘違いですね。
物件の内装・外装、周辺環境、設備などは確かにおっしゃっている通りです。
ただ、残念なことに私には文句を言えるだけの条件がありません。
「嫌なら他の設備もいい、環境もいい、利便性のいい場所の物件を買いなさい」と
いうことですが、到底買えるほどの生活基準ではありません。

決してこのマンションを購入した人がお金がない、ということではございません。
私の場合は、ギリギリ手の届く金額で、仕事場や買い物、遊びなどに
出かけるにも路線が多い、という意味でここに決めました。

崖が気になる人、駅までの距離が気になる人、設備が、価格が・・・。
私は満足です。妥協に近いかもしれませんが、それでも納得しています。
No.179  
by 匿名さん 2005-02-03 23:40:00
なるほど、ということは妥協に妥協を重ねて購入したということですか。
もう少し我慢してお金を貯めてからであれば、普通の物件が買えるのに・・。

掘り出し物でないばかりか、普通でもない物件に5000万円近いお金。
単なる銭失い状態になる可能性が大きいのでしょうね。

掘出物では無いことがハッキリわかりましたので、参考になりました。
No.180  
by 匿名さん 2005-02-03 23:56:00
>>179
あなたなりの結論が出ましたね。
この物件はあなたには向いてないです。
No.181  
by 135 2005-02-04 10:30:00
>179
参考になれれば良かったです。

確かに我慢してお金を貯めれば、ということはあると思います。
ただ、私はお金を貯める時間が無かったのです。
(現在の持ち家の売却と学校の問題)

貴方様にとって価格だけではなく設備や利便性・環境・行政・管理・施工などなど
掘り出し物とする条件はたくさんあると思います。

ただ、今の私にとってはこれで精一杯なんです。
妥協と言われれば、そうかもしれません。
ただ、前にも書いたのですが、妥協を重ね自らの考えを説き伏せるような
ことだけはしないようにしています。
やはり5000万円は高額です。
私はここに住むということに自分たちで考えた様々な条件から
納得して判を押したのです。

ですので、この物件はお引取り下さいませ。
良い物件に会えるといいですね。
No.182  
by 匿名さん 2005-02-04 16:07:00
age
No.183  
by 匿名さん 2005-02-04 23:05:00
>>179

この物件に何を追加すると「普通」になるのか興味ありますね。

いくらぐらいの「普通の」物件を想定してます?
いま賃貸に住んでいて、5000万の部屋をローンで買う人が、
20年我慢すると6000万ぐらいの物件を買えるのかなあ?
No.184  
by 匿名さん 2005-02-05 00:49:00
>>183
179に呼びかけるような書き込みはしないほうが・・・

179は我々とは別世界の人です。
すばらしい物件が見つかるよう「遠く」から応援しましょう。
No.185  
by 匿名さん 2005-02-05 01:39:00
デザインウォールの問題を懸念してたほうが良いのでは?
ババ物件が更に悪化しそうですよ。
No.186  
by 匿名さん 2005-02-05 09:10:00
だから、購入者みんな(特に低層階)で見張ってます。

私は、この物件は、大変気に入ってます。
また、いろいろ言われるかもしれませんが、掘出し物の部類に
はいると思います。
プラス1500万も出して、近くの物件の、低層階の日当たりの悪い
部屋を買いたくないです。
No.187  
by 匿名さん 2005-02-05 14:54:00
私も掘り出し物だと思います。
人それぞれだと思いますけど、私の条件には合っています。
大きな道に面していないし、静かだし。
No.188  
by 匿名さん 2005-02-05 18:47:00
私には小石川植物園が近いというのもポイント高い。
徒歩6分。
まとまった時間がなかったので中に入らなかったけど
壁に沿って歩きながら中を見ていたら赤や白の梅のつぼみがつき始めていた。
もうそんな季節なんですねぇ。
No.189  
by 匿名さん 2005-02-05 22:22:00
>>188
桜も楽しみです
No.190  
by 匿名さん 2005-02-05 23:44:00
相場より1000マン近く安いというのは・・。
不動産は安かろう悪かろうの世界です。
慈善事業ではないので、相場より安いにもかかわらず
利益を出している時点で、その物件の価値がどれほど低いのか
押して知るべしです。検討者は注意したほうが良いと思いますよ。
No.191  
by 匿名さん 2005-02-05 23:52:00
安いから掘り出し物というのは、おかしな話。
安い=単純に資産価値が低いということ。

本質を見極める目をお持ちの方なら、引っかからないとは思いますが
念のためレスしておきます。
準工業地域で工場に囲まれ、崖に面してる物件が普通以下の立地環境
であることは当たり前のことです。
単に安いから掘り出し物として勘違いしている人は、デベ側の人でしょうか。
ここは不良債権だった土地をデベの経営的な問題で、早々にケリをつけたかった
だけです。要するに、購入者が「不良債権」の区分所有者になっただけ。

優良債権であれば、相場より安くする理由はないですからね。
不良債権ですから、勿論賃貸だろうとなんだろうと将来的にみても
この立地物件自体の資産価値が低いので救いようがないです。
ごく一部の人には我慢・妥協で購入できても、この供給過剰のご時勢に
ローン組んでまで購入するのは、不良債権を「掴んでしまった」という
ことでしょう。ババを引く・・というか、ババを掴んだということですね。
No.192  
by 匿名さん 2005-02-06 00:02:00
住宅を購入するうえで、まず間違いなく、当然のごとく重要視する
その物件の立地条件。
その要素で大きくマイナスであるから、安価になっている。
それでも、この「住宅」を掘り出し物と思うのか・・・。

言い換えると、

ハンバーガーを食べる目的で、ハンバーガーを購入する際に、
お金が足りないから安いハンバーガーを探していたところ、
ハンバーガーで一番重要な「ハンバーグ(ミートパティ)」が
入っていない『ハンバーガーのハンバーグ無し』であれば、
購入できる価格だった。

結果その『ハンバーガーのハンバーグ無し』を購入してしまった。
本来の「ハンバーガーを食べる」という目的が、意味を成していない
ことを「肉無しだから、ヘルシーで自分に合ってる」から掘り出し物!と
言って自己暗示をかけ、他の人に「掘り出し物だと思う」と痛々しいことを
言っている様・・・ですね。

No.193  
by 匿名さん 2005-02-06 00:07:00
ちなみに掘り出し物を辞書でしらべました。

【掘(り)出し物】

偶然手に入れためずらしい品。安価で手に入れた良いもの。

例)
「骨董屋で—を見つける」

この物件にあてはめると
↓↓
住居表示と安さに惹かれてMRに行ったら、都内にもかかわらず
断崖絶壁が目の前に広がるめずらしいマンションを見つけた。
安かろう悪かろうということに目をつむり、住宅で重要な住環境の点で
マイナスだらけのマンションを手に入れてしまった。
極々一部の思慮浅い人にとっては微妙に良いマンション。

そういった意味では、この物件は間違いなく「掘出し物」です。
ただ、立地や環境、設備などどれをとっても普通以上で、
且つ価格面で相場価格より格安だからという理由では
決して「掘り出し物」ではない。
No.194  
by 匿名さん 2005-02-06 00:09:00
骨董市って、しばしば「ガラクタ市」って言われるよね。
そういうことだよね。
No.195  
by 牛込台 2005-02-06 01:26:00
例えば低地は絶対イヤという人だったら、低地の物件は候補にも入らない。
高い安い以前の問題でしょう。でも、勤務地から遠く離れることなく、一方で、
部屋の広さも確保したい人にとっては、こういう物件は候補に入るはずです。
さんざん叩かれる港南の物件にしたって、値段の割に広い点が最大の利点。
限られた予算のなかで、広さを重視する人がいても、まったく不思議じゃない。
No.196  
by 匿名さん 2005-02-06 01:30:00
勤務地から遠く離れるって、あんたいったいどこと比較してんの?
熱海か?軽井沢か?
東京都の通勤利便性を舐めきってるだろ?
No.197  
by 匿名さん 2005-02-06 01:32:00
この物件の通勤利便性は、徒歩5分以内で通える町工場への通勤って
ことだな。

195はマンションの立地や通勤圏の想定が甘すぎ。
No.198  
by 匿名さん 2005-02-06 01:34:00
しかも70㎡で広さ重視とかいってるし・・・現在の分譲マンションで
70㎡なんて狭いほう。195の無知ぶりには呆れるね。
No.199  
by 匿名さん 2005-02-06 01:36:00
>>195

もっとたくさんの物件を見て研究してから書かないと・・・。
格好つけて書いた風だけど、恥ずかしいだけだよ。
No.200  
by 牛込台 2005-02-06 01:44:00
5000万を超えない範囲。できれば4000万の前半がベスト。
でも家族で住める広さは確保したい。時々タクシーで帰っても
苦にならないところ。練馬じゃ遠すぎる…みたいなイメージか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる