東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャピタルマークタワー PART-6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー PART-6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-05 13:40:00
 

【過去スレ】
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/

1期は相当な盛り上がりを見せました。
2期以降はどうなるでしょうか。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-10-31 07:31:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー PART-6

302: 匿名さん 
[2005-12-21 22:38:00]
>297
パンフレットをよく読みましょう。
何でダブルチューブ架構に出来たんだっけ?
免震装置によって躯体への負荷を軽減できるから。
つまり、躯体自体は耐震マンションより劣ると言うこと。

間違った認識を購入検討者に与えたらいかんでしょ。

>ワンランク上の耐震性能だって数値が載ってるでしょ?
単なる計算値だからね。うそではないけれど・・・
303: 匿名さん 
[2005-12-21 22:55:00]
302くんって、ねちねち、ネチネチ、ねちこっいね。
そんなに構造詳しいなら、どこかのシマで比較構造説明会すればいいだけじゃん。
無料説明会なら、いろんな人誘って聞きに行ってあげるから、このすれっどで
油売ってないで、説明会開催の準備したらどうなのかしら。
もしかしたら、準備終わっているのかしら。

ほんとはスルーしようと思ったけど、あまりにしつこいので。

みんなゴメンね。
304: 285 
[2005-12-21 23:04:00]
>303
許してあげる!
305: 匿名さん 
[2005-12-21 23:15:00]
>細かい違いはあっても、免震も制震も躯体は耐震ですからね。
>意味のないレスに惑わされないようにね。
>耐震構造にハニカムダンパーやアイソレーターを加えたのが制震、免震ですからw。
>でないと住宅性能評価の耐震等級とかありえないでしょw。

こういう誤った情報を見るとね。ほっとけないのよ。
免震を正しく理解して、ちゃんと防災対策もしないとね。
ちゃんと根拠を示して正しい情報を書き込んでるんだけど、
都合の悪いことは書いちゃダメなのかね。
306: 285 
[2005-12-21 23:17:00]
みんなスルーしましょ
307: 匿名さん 
[2005-12-21 23:44:00]
だからぁ・・・
カラーセレクトとかオプションの話などは、住民版のスレでやりましょうよ。
ここって、購入者以外の無責任な発言目立ちますし。
308: 匿名さん 
[2005-12-22 00:48:00]
「免震、制震、耐震構造の実際の効果は?」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/2207/
免震について詳しい情報を知りたい人は上のスレッドへどうぞ。
免震ネタの荒らしも上のスレッドへどうぞ。
309: 匿名さん 
[2005-12-22 01:23:00]
どうでもいいけど、305がCMT買ってるのかどうかだけ聞きたいねw
310: ske 
[2005-12-22 01:24:00]
住民のみなさま
ブログも書いてます。
宜しくどうぞ。(*´∀`)ノ
http://wist.blog37.不適切なURL/blog-category-4.html
311: 匿名さん 
[2005-12-22 05:48:00]
住民版は面倒。
312: 匿名さん 
[2005-12-22 11:46:00]
232=242=248=254=258=280=302=305

313: 匿名さん 
[2005-12-22 12:28:00]
>>302
耐震のグローヴタワーもダブルチューブですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/res/191-191
314: 匿名さん 
[2005-12-22 17:01:00]
色々なご意見があって然りと思います。
こんなご時世ですし、色々と調べる必要もあるかもしれません。

耐震等級における強度、項目
http://www.hyouka.gr.jp/seido/shintiku/05-1.html
耐震等級の評価指針
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/07/070919/070919.pdf
免震構造の基本原理
http://www.jssi.or.jp/gaiyou/me-2.htm
地震と建築基準法
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hirao/zskek.htm#r
免震構造の耐震性能グレード
http://www.ishikawa-cnst.co.jp/men1.html#grade
免震構造の歴史
http://www.dynamic-d.co.jp/contents/seismic.htm

私は建築士でも何でもないので、詳しくありません。
色々なご意見、ご教授願いたいと思っております。
315: 匿名さん 
[2005-12-22 17:21:00]
>>305
個人的には都合が悪いなんて思いません。
情報はあるに越したことはないと思っております。
免震構造を正しく理解した防災対策ってどのようなものがあるのですか?。
それは耐震構造では必要ないものですか?。
気になります!、ぜひ教えてください。
316: 匿名さん 
[2005-12-22 17:46:00]
290=302=305です。
免震だからといって特別な防災対策が必要って言うわけではなく、
免震に過信せずに、ちゃんと防災対策もしましょうというだけですよ。

耐震構造までダブルチューブ架構にするとは、鹿島もやりますね。
ダブルチューブは鹿島の特許なので、優位性を示したいのかな。
ダブルチューブ架構は、ラーメン構造と同様に躯体の構造のこと。
ラーメン構造でも、いろんな強度のものがあるように、
ダブルチューブ架構でも強度の差はできるもの。

ここのパンフレットに書いてある
「免震で上部に力が加わらない。それゆえに・・」といった記載からして、
躯体の強度を落としているのはあきらかだよね。
317: 匿名さん 
[2005-12-22 17:55:00]
17時代にごくろうさん。自作自演か。
気が済んだか?
318: 316 
[2005-12-22 18:01:00]
ちゃんと根拠を示して事実を書いているのと
勝手な憶測で人を批判している人と
どっちがあらしだろうか?
よーく考えてね。

319: 匿名さん 
[2005-12-22 18:11:00]
315=316?
312、313の反論?
320: ?1/2?1/4?3 
[2005-12-22 18:14:00]
必死だなコイツ。
エネルギーを受け止めるために頑丈なのと
エネルギーを逃がすために軽いのと
どっちがいいかだろ?

キモイ。
321: 匿名さん 
[2005-12-22 18:25:00]
>>318
被害妄想ですよ。
有意義な情報やネタならみんな大歓迎ですよ。
ここの板は購入者がほとんどみたいだから、ネガティブな物言いは嫌われるだけですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる