東京23区の新築分譲マンション掲示板「キャピタルマークタワー PART-6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー PART-6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-05 13:40:00
 

【過去スレ】
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38244/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40918/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41232/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41372/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38889/

1期は相当な盛り上がりを見せました。
2期以降はどうなるでしょうか。


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-10-31 07:31:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー PART-6

202: 匿名さん 
[2005-12-10 22:52:00]
今日、CMTのモデルルームに行きました。
受付の女性がサンタさんの衣装を着ていてびっくり!
かわいいツリーも飾られ、いい雰囲気を醸し出していましたよ。
モデルルームは改装中のため一つしか見られませんでしたが、来年お披露目されるのでとても楽しみです。
帰りにシャンパンをもらい、籤を引きました。外れで何ももらえませんでしたが、イベントとしても
楽しかったですよ。皆さん、明日もやっているそうですので、遊びに行ったらどうですか?
203: 172 
[2005-12-11 10:18:00]
みなさん食器洗い機やコンベックはどうされますか?
あとで取り付け可能なので最新のものを取り付けたい
と思いますが。。。
今の機種の値段を見ても結構普通の値段でとても割安とは思えないんですよね。
204: 匿名さん 
[2005-12-11 10:27:00]
>>160
>>161
>>162
TTTのスレであんまりみっともないことしないでね!
205: 購入者 
[2005-12-12 06:12:00]
いよいよ地上部分の工事が目に見えて本格化してきています。
頻繁に、工事の進捗状況をレポートしているブログがありましたので、ご参考に。
(ほんと、参考になります。毎回の更新が楽しみです。)
http://blog.caesarion.com/?eid=182259
206: ちょっと質問 
[2005-12-12 13:44:00]
カテリーナのスレでも聞いてみたんですけど、カテリーナvsCMTで迷って、CMTに決めた方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、決めては何ですか?やはり、カテリーナは割高?是非教えて下さい。
207: 匿名さん 
[2005-12-12 21:54:00]
・山の手内と言えばそうなんだけど、JR線路脇であり、うるさい事
・目の前の公園にホームレスの方々がいらっしゃる事
・仕様はすばらしいのですがやはりコストが…でも今じゃ数百万の値引がありますが
・北側は15F抜けないと開けない、眺望も良くない…NECとその横のビルが迫りくる感じ
・今は第五期?…なぜか売れない事に不安を覚えた事
・国道が近すぎかな…やはりうるさそう

すばらしい仕様だと思いましたが、(値引後でも)自分の購入出来そうな部屋は低層階で
公園に面した南側だと治安の心配と、北側にしたとしても目の前がふさがっててツライ事ですね。
駅近でホントウに惜しいと思いました。
人それぞれでタワー棟の南側高層階を買える方は全然違う意見があると思います。

自分はコスト面がクリアできたとしたら、カテリーナでなくグローブに行っていたと思います。
結果、CMTでしたが今思うと立地含めて控えめだけれどもCMTで良かったと思います。
上の方で皆さんが書かれている通りの感想です。
こんな感じです。

208: 匿名さん 
[2005-12-12 23:24:00]
ひとことでコストパフォーマンスがよくない。
209: 匿名さん 
[2005-12-13 22:43:00]
すごい!!ガイアの夜明けでキャピタルの免震が紹介されてた。
ここ契約してよかったよ。
210: 匿名さん 
[2005-12-13 22:44:00]
今やっている、ガイアの夜明けの耐震特集でCMTがとりあげられてました!!
激戦区にありながら最新の免震装置を売りにすでに9割が完売していると。
鹿島の人のコメントもありました。
最終期に向けて、いい宣伝になると良いですね。
211: 209 
[2005-12-13 22:52:00]
そのあとに工事現場の見学をさせているマンションの紹介があった。
ここも見学させてくれないかな。
212: 匿名 
[2005-12-13 23:07:00]
最近、誰か分かんないけーどスレでCMTを貶めようとする悪い人が
いーぱい出回っいて悲しかったにゃ。
だから、ガイア、万々歳^;^
CMTって、地ー味だけど、味があるね☆
しかも、自分の自ー慢したい所を、他人が取り上げ褒めてくれるのだから最高!
やっぱ、首都圏では大地震が怖ーいし、備えあれば憂いもせずの通り、ここの
購入者は高枕でぐーぐう寝られるから、完売間違いなし!!♪♪♪
CMTがあるのに、制震構造ならまだしも、耐震構造で勝負するタワーマンション
が近々販売されるそうだけど【そこも施工はありゃー鹿島だにゃ】、
全く勝負にならないのが分かんないのかな?CMT完売後勝負したらどーにゃ。
213: 209 
[2005-12-13 23:17:00]
>212
ですね。

僕の勤務先の高層ビルも免震構造だと最近知った。
これで昼も夜も安心だ。
214: 匿名さん 
[2005-12-14 06:50:00]
残念、TVつけてたのに寝てしまった…。
再放送までしばらく待って録画⇒保存版にします。
215: ちょっと質問 
[2005-12-14 08:52:00]
206です。皆さん、ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
216: 匿名さん 
[2005-12-15 12:54:00]
>>211
工事現場はいつでも見学させてくれるよ。
となりのプレハブからだけど。
ちょっと前に担当者に連絡取ったら、「今いろいろと騒がれてますが、工事現場もいつでも見れますし、構造計算書の閲覧も可能です。」「ウチはオープンにやってますからw」との話。
オープンな対応にはちょっと安心ですね。
217: 匿名希望 
[2005-12-15 13:52:00]
2期契約済みのものです。
07年度に消費税が上がることがほぼ確実になりつつありますが、契約済みの金額が増税になった分追加徴収されるのでしょうか?
税金に詳しい方教えてください。
218: 匿名さん 
[2005-12-15 20:12:00]
>217
これは他のスレでもよく論議されてましたが政府の意向でどうにでもなるようです。
前回の消費税が上がった際は契約時の率が適用されたようです。
しかし引渡し時の税率が適用される可能性もありどっちともいえないってのが
正直なところでしょうか?

219: 確認済み 
[2005-12-15 23:32:00]
私は契約時の税率適応なので、変わらないと担当さんに言われましたよ。
220: 匿名さん 
[2005-12-15 23:41:00]
大丈夫ですよ。
契約結んでいるんですから。
税金が上がったのでその分払ってと言われたら払えませんのでキャンセル。
こちらに非があるわけでないので頭金も返してもらえるでしょう。
返してくれなければ気長に交渉。(ちょっと短絡的かな)

そんなこと考えなくても政府は前回同様、契約済み不動産物件は特例措置とりますよ。
この2年程で何万世帯もマンション購入者が増えるので影響大きすぎますから。
もう消費税の話は語り尽くされてるのでしばらくは静観で良いのではないですか。
221: 209 
[2005-12-15 23:46:00]
>216
さんきゅです。今度MR行ったときに見学させてもらいます。
222: 匿名さん 
[2005-12-17 09:43:00]
床や天井の厚さにばかりこだわっていたのですが、今になって気になり始めたのが壁の厚さです。
どうなんでしょう。薄くないですか?
購入したら簡単には引っ越せませんし…隣の人とのトラブルだけは避けたいですよね。
223: 匿名さん 
[2005-12-17 10:30:00]
ネットで調べたら戸境壁の厚さは一般的?には180mmらしいです。理想は200mm。
CMTはグラスウールが入っているけど138mm…
購入した部屋のベッドルームは隣の部屋の台所と隣接する形。
ディスポーザーを使用したりしたら、けっこううるさいかもしれません。
ちょっと心配になってきました。
壁の防音効果を高める工事はオプションにはありませんでしたよね??
224: 匿名さん 
[2005-12-17 11:00:00]
コンクリートなら理想は200mmということじゃないかな。
いろんなタワーで検討したけど、そんなに差異はなかったよな記憶が。
購入しようとしていたB物件は 「136mmで鋼製スタッドが入っていて遮音性能TLD56を確保」
と記載がある。ここの性能を聞かれた方いらっしゃいますか?

私は隣の間取りはきちんと調べて購入しました。
うちは平気なんだけど、おとなりさんのベッドルーム(マスターではない)がうちの
洗濯機、洗面所あたりになる。
225: 匿名さん 
[2005-12-17 11:07:00]
>223
戸境壁の厚さはタワーマンションでは138mmは標準的【勝どきのタワーも同様、仕様の良い
高輪のタワーは150mm】で、特に薄いということはないです。たぶんTDL値56の筈では?
確かに、一般的なマンションと比べて戸境壁の厚さが薄いのはタワーの宿命なのでやむをえない
でしょう。ただ、CMTが繊維混入硬質石膏ボードも使用していることは気休めになるかもしれ
ませんが、遮音性は住んでみないことにはどうとも言えないでしょう。
それとグラスウールの厚み、担当に確認した人はいますか?おそらく一般的な25mmと思いますが
今度、担当に確認し、判明したら報告したいと思います。
226: 222 & 223です 
[2005-12-17 12:28:00]
そうなんですか、タワーマンションでは標準的なんですね。
じつは今までタワー型マンションは検討外だったんです。
現地とモデルルームを見て気に入り、先日即決めてしまったもので、タワーについてはよくわかりませんでした。
ありがとうございました。なんだかちょっとだけホッとしました。
ところで、タワーの宿命とおっしゃっていますが、
どんな原因があって薄く作られているのか、ご存知の方、お聞かせいただけないでしょうか?
227: 匿名さん 
[2005-12-17 12:58:00]
225です
担当者に連絡しましたところ、次の連絡を頂きました。
CMT購入者にとって朗報も含まれておりますので公開します。

※戸境壁について
壁厚:138mm
遮音性能:TLD-56
グラスウール厚み:50mm
上記の性能の戸境壁を施工する予定です

グラスウール厚み:50mmは標準的なタワーマンションの2倍の厚みがあります。
スラブ厚といい、全熱交換式換気システムといい、CMTはよく造られていると
思います。
個人的にCMTを購入できて大変満足しております。
226さん、
住まいサーフィンの中の
住宅設備のウソ・ホントに乾式壁のウソ・ホントの記述があり
大変に参考になると思います。
平成19年の入居、待ち遠しいですね。
228: 匿名さん 
[2005-12-17 13:09:00]
>>225
TLD値ですね。
住まいサーフィンの掲示板に、「担当者に聞いたらTLD値56」書き込みがありました。
実際の遮音性能(D値)は完成しないとわからないのはおっしゃるとおりですね。
http://www.yoshino-gypsum.com/sekkou/syousai/d_chiyosoku.html
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16566/

>>226
タワーで採用される理由は軽くするためですね。検索するといろいろ出てきますよ。
知識を仕込んで、担当者の方に上記の数値をまとめて聞いてみてはいかがでしょうか?

ちなみに私も現在タワーですが、お隣の音はまったく聞こえません(賃貸でD値は不明)。
229: “228 
[2005-12-17 13:17:00]
>>225&228
おっと、入れ違いでしたね。
私も購入者ですが、上記のように現状が問題ないためあまり気にしていませんでした。
でも、数値もおさえられていると安心できますね、確認ありがとうございました。
あとは、設計値をきっちり出せるように施工してもらえることを祈りましょう。
(今回の耐震偽装騒ぎは、その点では目が厳しくなってよいかもしれません)
230: 224 
[2005-12-17 19:15:00]
みなさん、さんきゅー。
いい情報交換の場になってますね。
231: 匿名さん 
[2005-12-17 19:57:00]
222です。みなさん色々と詳しい情報をありがとうございました。
228さん、タワーにお住まいなんですね。
また質問で申し訳ないのですが…
お隣の音はまったく聞こえないとのことですが、お隣は小さなお子さんがいらっしゃるかどうかわかりますか?

232: 匿名さん 
[2005-12-17 20:48:00]
>212
>だから、ガイア、万々歳^;^
TVで取り上げられてもねぇ。

>やっぱ、首都圏では大地震が怖ーいし、備えあれば憂いもせずの通り、ここの
>購入者は高枕でぐーぐう寝られるから、完売間違いなし!!♪♪♪
あの立地でタワマンで免震ねぇ。
枕高くすることなく、ちゃんと対策しておくことをお勧めします。

>CMTがあるのに、制震構造ならまだしも、耐震構造で勝負するタワーマンション
>が近々販売されるそうだけど【そこも施工はありゃー鹿島だにゃ】、
>全く勝負にならないのが分かんないのかな?CMT完売後勝負したらどーにゃ。
鹿島施工で、なぜ、後発物件が耐震なんだろうねぇ。
よーく考えてみるといいよ。
免震の意味。耐震の意味。
233: 匿名さん 
[2005-12-17 21:24:00]
免震の意味? 免震ってだけで飛びつく検討者が大勢いると考えたからでしょ。
逆にこの立地で耐震、制震では見向きもされない物件になると考え、超高層での実績は棚上げし
選択せざるを得なかった。そして、販売は大成功。テレビで紹介されて契約者も大喜び。
今回の問題は追い風になり残りも完売間違いなし。事業主としては免震にしてよかったんじゃない?
234: 匿名さん 
[2005-12-17 22:31:00]
構造は施工会社が決定するものではないのですよ!
235: 匿名さん 
[2005-12-17 23:11:00]
じゃあ、なぜ、島は免震じゃないの?
236: 228 
[2005-12-18 00:06:00]
>>222&231
お隣は、現在10ヶ月です。
入居時のあいさつだけで生まれたあとにお友達になりましたが、戸境壁越しにはいまだ
泣き声が聞こえたことはありません(しばらくは生まれたことにも気づかず^^;)。
逆に我が家も入居後に生まれて現在1歳5ヶ月ですが、お隣には全然聞こえないそうです。
CMTと同じ外廊下タワーなので、廊下を歩いていると泣き声が聞こえることはあります。
ご参考になるでしょうか?
237: 匿名さん 
[2005-12-18 00:20:00]
>235
土地代だけでも高かったのに、免震にするとさらに高くなるので
売主が免震を採用しなかったのでは?
あとは地盤や建物の形によって免震がうまく機能するかどうかもありますね。
238: “ 
[2005-12-18 00:37:00]
>222,223
237さんの仰るとおり、免震構造にするには建物の形状と地盤が重要。
建物の形状は安定しやすい形(左右が対称とか、横幅と高さの比率が
比較的低いなど(スレンダーなタワーはだめ))
地盤は安定地盤でないとだめ。安定していない場合は地盤の補強・
改善(液状化対策)をしている。
CMTの形状・立地は、両方ともに免震構造に適していますよ。
他のタワー物件と較べるとわかりますよ。
239: 匿名さん 
[2005-12-18 01:36:00]
今の耐震構造なんて81年の新建築基準法に準拠させるための構造で、別に地震対策というより法律対策だからねぇ。

震災後に住めなくなる耐震構造ではなく、大震災後にも住み続けるように作られたのが免震構造です。
データセンター(地球シミュレーターも)なんかは免震構造ですね。震動に弱いコンピューターを守るには
免震構造じゃないと駄目なんですよ。耐震→制震→免震と進化してきているのに、耐震がいいって言い張る
のは、時代遅れというか。。。アナログダイアルアップ→ADSL→光、みたいなもんですよ。
240: 匿名さん 
[2005-12-18 01:53:00]
222です。228(236)さん、貴重な情報をありがとうございました。
現在の賃貸では隣の音はまったく問題ないのですが、
上階に住む家族の子供たち(男の子2人、5才と3才くらい?)の足音が1〜2年前くらいから激しくなり、
ものすごいストレスになっています。
でもやっぱり、ちゃんとした分譲マンションであれば遮音は大丈夫ですよね。
241: 匿名さん 
[2005-12-18 03:32:00]
>>239
>アナログダイアルアップ→ADSL→光

全然違う。
ADSLと光を併用することはできないが、免震と制震は併用可能。
金に糸目をつけなければ、免震装置の上に制震ダンパーつけた耐震構造の建物を乗っけるのが良い。

まあ、単純な耐震より免震・制振の方が良いだろうが、免震と制振は単純に比較するものではないし、
相反する技術でもない。
242: 匿名さん 
[2005-12-18 07:16:00]
免振にすると、鉄筋の量を減らせる可能性もある。一般論だが。
維持費なども含め「壮大な実験」くらいに考えていたほうがいいのでは?
243: 匿名さん 
[2005-12-18 07:52:00]
>242
スルー。
免震の歴史とどのような実績があったのか解説してから
発言してくれ。
244: 225です 
[2005-12-18 08:35:00]
>232>242
貴方達は一体どなたで、この板に何の御用がおありでしょうか?
せっかく、この板も230さんの言うとおり、いい情報交換の場になっていたのに、
先週始めの発言をわざわざ引っ張りだしてきて煽らないでほしいです。
今、このスレを見て唖然としてしまいました。
212はテレビで取り上げられたので単純に嬉しかっただけでしょう。
別に具体的な他物件名は書いていないのだし、もし他物件の販売関係の方
で212の発言がお気にさわったのなら、購入者の一人として
212にかわり謝罪します。
だから貴方達にお願いですので、大人の対応を宜しくお願いします。


245: 224&230&243 
[2005-12-18 08:56:00]
>225&244さん

フォローさんきゅー。
いい掲示板にしましょうね。
246: 匿名さん 
[2005-12-18 08:58:00]
免震構造の効果が出てますね。
検討されている方は、物件資料にも掲載されているのでご存知でしょうけど。
特に、免震構造は低層階部分で効果があるようです。

http://www.c-m-t.com/structure2.html
247: 匿名さん 
[2005-12-18 11:19:00]
免震についてよく判らない根拠のないレスが続きましたね。
久々のネガキャンですかね。
もう9割売れてるマンションのネガキャンしても意味ないと思われますがw。

細かい違いはあっても、免震も制震も躯体は耐震ですからね。
意味のないレスに惑わされないようにね。
耐震構造にハニカムダンパーやアイソレーターを加えたのが制震、免震ですからw。
でないと住宅性能評価の耐震等級とかありえないでしょw。

戸境の防音性能は良く知りませんでした。
ありがとうございました。
180〜200mmのコンクリートの戸境壁と同等程度の防音性能とのことで深くは考えていませんでしたw。
しかし、TLD値55でD値50程度に相当するとすると本当にスゴイですね。
昔よく音の表現で、30dB程度で『静かな公園』位(気にならない程度)とか、
70dBで『映画館』なみの大音量などと表現されてましたが、D値50だとすると、隣の部屋で映画館以上の大音量(80dB)を出していたとしても、静かな公園程度になるっことですものね。
もちろんウーハー振動音とか、理屈じゃない部分もあるかと思いますが。。。
でもこの数値だったらコンクリートの戸境壁以上の防音性能じゃないですかね?。

長文失礼しますたw。
248: 匿名さん 
[2005-12-18 11:30:00]
249: 匿名さん 
[2005-12-18 11:38:00]
スルーしましょう。
250: 匿名さん 
[2005-12-18 11:43:00]
そうしましょ
251: 匿名さん 
[2005-12-18 11:49:00]
スタイリングセレクトの申し込みが既に始まっていると思います。
過去スレで話題になっていた、クリークボールに三面鏡をという要望が
受け入れられたかたはいらっしゃいますか?
話を蒸し返すようですいません。
うちは申し込みは少し先ですが、ちょっと気になったので
書き込みさせてもらいました。
252: 匿名さん 
[2005-12-18 12:48:00]
>>248
根拠及びソース、キボン。
(249さん、250さんごめんなさい。)
253: 匿名さん 
[2005-12-18 14:25:00]
248さん
発言があまりにも酷いと思います。
色々なご意見に対しご自身なりのご返答ということで悪気はなかったと信じたいですが、氏の発言は大変語弊があると思います。
212さんの様な発言はあくまでこちらのマンションに対する個人レベルの感想、ご意見だと思います。
他のマンションを非難しているものではございませんし、個人の感想、ご意見であれば感じ方や表現の仕方も色々だと思います。
それが248さんの様な発言、お考えにつながるとは思えません。
それに対し248さんの発言は、今問題になっている姉歯設計事務所の構造偽造とこちらの物件を同列としたものと受け止められます。
今回の構造偽造問題は言わば「詐欺」であり、犯罪です。
この発言に対し対象になっているのは建物、マンションですが、これが人物と考えると無実の人を犯人扱いすることと同義だと思います。
匿名掲示板とは言え、よくお考えいただきたいと思います。
248さんはどのようなお考えで発言されたのか疑問です。

254: 248 
[2005-12-18 14:56:00]
すみません、私はまったくの通りすがりです。また、分かりやすくしようと思い用いましたが、
犯罪に関する物件を例にするのは私の間違いでした。申し訳ございません。

言い方を変えます。CMTの免震ゴムから上の部分だけをみると、耐震強度は1.0を大きく下まわっています。
通常そういった検査はしないのでCMTに関するソースもなにもありませんが、免震構造とはそういうものです。
免震構造の上に、さらに耐震強度1.0以上の、900戸近い住戸を備える超高層の躯体をつくるなど、
現在の技術では不可能です。また現在の免震構造+超高層の弱点も過去に何度か出ているとおり
存在し、それらの点を許容しないという賢明な検討者も多いでしょう。

通りすがりなのにコメントしたのはこういった基本的な点の認識を誤っているように感じたこと、
構造の比較だけを論点とせずに、特定できる他物件を都度引き合いに出して物件の対立という構図を
ずっと続けているのが気になったためです。
255: 匿名さん 
[2005-12-18 15:14:00]
256: 匿名さん 
[2005-12-18 15:15:00]
>>248
もっともらしいが、本人も言っているようにソースがない…。
具体的根拠、ソース!!
ネットのHPとかで良いから!!
257: 匿名さん 
[2005-12-18 15:18:00]
するー
スルー
258: 匿名さん 
[2005-12-18 15:23:00]
>>255
>>256
そういうおねだりしかできない子どもみたいなことばかり言ってるから荒らされるんだよ。
ずーーーーっとCMTのスレはこの調子だから、もうこの物件の特徴と言えるよ。

逆に耐震強度が1.0以上であるというソースを自分から出せばすむんだから、出してみれば?
でなければ**にしたような批判はしないことですよ。
259: 匿名さん 
[2005-12-18 15:33:00]
260: 匿名さん 
[2005-12-18 15:53:00]
261: 匿名さん 
[2005-12-18 15:57:00]
超高層だから躯体を軽くする必要がある。
だから壁などは遮音性能を様々な工夫であげる事で薄くし軽くしてますが、だからと言って
柱とか耐震に影響のある部分の強度を下げてたら47階建ての躯体自体で問題がでるでしょう。

(財)日本建築センターだけでなく、国交省の認定も受けているのだから大丈夫ですよ。

現在、高層オフィスビル等でも免震は多くなっているので、実証済と言っても良いでしょ。
目の前に建っているんですし。重要な公共施設でも多いですよね。
関東大震災レベルの地震はまだきていないけど、震度5強とかはここ数年で何度もあったし
私は心配しません。247さんのレスは改めて納得させて頂きました。

248&254さんも親切心で書かれたのかもしれませんが、根拠を示さずに書かれているので
結果的に(姉歯を絡めたらダメですよ〜)荒れてしまいますよ。
根拠を示して頂けるお話であれば大歓迎ですので今後も情報よろしくお願いいたします。

262: 匿名さん 
[2005-12-18 16:07:00]
263: 反省し謝罪せよ! 
[2005-12-18 16:09:00]
248さん
言い方があまりに酷すぎますよ。
耐震強度が問題になっており、マンション検討、購入者がこの問題に神経質になっている時期に
あんまりではないですか。
購入者の立場・心情を考えて下さい【親・兄弟姉妹・友人・知人・親戚、誰がこの掲示板を見ている
か分からないし、変に誤解されるではないですか】。
貴方の言い方は、当マンション購入者は耐震強度に劣る物件購入者という位置づけですよ。
場合によっては、CMT購入者、事業主から、風評被害を含めて法的に訴えられることを覚悟
した方がよいですよ。謝罪の上で発言を直ちにこの場で取り消すことを強く望みます。
そもそも212に限らず、このスレのどこで、他のマンションについて一定の基準に満たない
劣悪物件と中傷していますか、過去に遡って具体的な発言を指示下さい【それくらいならソース
をあげられるでしょう】。憤慨しています。
264: 匿名さん 
[2005-12-18 16:18:00]
248は購入者じゃないんだし、もういいじゃん。
ある種、荒らしに釣られ過ぎだよ。
265: 匿名さん 
[2005-12-18 16:50:00]
するー
スルーしよ。
266: 匿名さん 
[2005-12-18 17:05:00]
免震の話になると荒れますね、昔から。

うちはカラーセレクトで悩んでます。
ブラウンの扉は好きなんですけど、暗い色の床は部屋が狭く感じるという話を
聞いて悩んでいます。
皆さんは何を選びましたか?やっぱりホワイトが多いんでしょうか?
267: あはは!! 
[2005-12-18 17:31:00]
248の様な意見に対しては釣られすぎるとゆう事はないと思います。
これだけ無責任な書き込みをしているのですから
それなりの対応をされるべきです。
268: 匿名 
[2005-12-18 17:47:00]
あはは!!サンに1票!
248は表現が下品で悪意に充ちすぎている!!
248は躯体の軽量度を問題視しているのにすぎないと思うが、
何の根拠もなく
この点を耐震強度の話しとすり替えている点は看過できない、絶対に許せない!
早く謝るべき、そうでないと、事業主が営業妨害で248を訴えることになりかねないと思う!
CMTの購入者のみんな、そう思わない?言いすぎかな?
269: 匿名さん 
[2005-12-18 19:16:00]
契約済みの方は、以下の掲示板で情報交換しましょう!

1. http://mikle.jp にアクセス
2. 表示されるページ一番上の「PC用ログインIDの設定」を選択
3.「ログインID」に半角16文字以内の文字列
 「パスワード」に4〜16文字の半角英数字入れ、登録
4. パソコンから http://mikle.jp/e-mansion にアクセスし、
 「ログインID」と「パスワード」でログインすれば投稿可能に
270: 匿名さん 
[2005-12-18 19:46:00]
今日現地へ行ってみたら先週はなかった赤い重機がのってました。
これがのると立ち上がりが早いですよね。楽しみでーす。
271: 228 
[2005-12-18 20:46:00]
>>222&240
気休めはよくないので、分譲でも上階が絶対問題ないのは最上階だけですよね。
現在も、隣は確かに聞こえませんが、たまにドスンという音が上から聞こえます。
打撃、振動系の音はどんな構造でも多少伝わってしまいますよね。
我が家は二桁の階数ですが、地下の電車の振動がわかります(物件バレバレ?)

私も上の階と間取りを重ねたりしてはみたものの、あとは運かなと思っています。
もちろん、CMTの場合はある程度のレベルは達成していると期待はしていますが。
272: 匿名さん 
[2005-12-18 21:14:00]
ホワイトの方多いんですか?
私はナチュラルかブラックが多いのかなと思っていました。
どれもなかなかいいですよね。私は落ち着いているのでブラックにしました。
273: 匿名さん 
[2005-12-18 21:17:00]
248の内容をもう一度掲示してください。購入者より。
274: 匿名さん 
[2005-12-19 03:15:00]
248&254は言い方はどうかと思いますが、購入予定者としては重要な情報だと思います。
私はキャンセル住戸購入予定でしたが一旦様子見にしたいと思ます。
275: 匿名さん 
[2005-12-19 06:14:00]

248&254は論評に値しません。
理由;説得力ある論拠の提示が何も示されていないため。
以上でこの話題は打ち切り。おしまい。

根拠を示して頂けるお話であれば大歓迎ですが
そうでなければ単なる荒らしにすぎませんよ。
276: 匿名さん 
[2005-12-19 06:27:00]
274=246?

>273
まったく根拠のない主張。スルーに値
277: 匿名さん 
[2005-12-19 10:39:00]
事業主や販売会社はここ見てるなら
管理人に情報開示してもらって248を告訴した方がいいよ。
278: 匿名さん 
[2005-12-19 20:10:00]
しばらく静かでしたが、
ちょっと見ていないうちに荒れていたでびっくりしました。
248は訴えられてもおかしくないくらい酷い書き込みだったんですか?
279: 匿名さん 
[2005-12-19 21:15:00]
まぁまぁ。
あまり荒れないように参加者皆で気をつけていきましょう。
荒れそうな内容は皆で引きずらない様スルーするなり静観するなり。

ところで小泉首相まで消費税UPの平成19年度はあり得ないと明言してくれましたね。
政治家の事だからまた二転三転する可能性はありますが、検討が間に合わないと言うのは
なんだか説得力あるような…。
CMT引き渡し時には現状の税率っぽいので一安心しました。
(消費税上がってても契約済不動産は多分特例があったでしょうけど〜)
280: 匿名さん 
[2005-12-19 21:30:00]
話をぶり返すようで申し訳ないですけど、248さんの発言はそこまでひどいものでは無かったですよ。
おっしゃるようになんの根拠も提示してはおらず、ロジカルな説明でもありませんでしたが。
私は購入者ですが、全然気になりませんでした。

ちゃんと誤解を解こうとされているし、そこまで追い詰めなくても。。
281: 購入者 
[2005-12-19 21:47:00]
今の気分は、どのローンにしょうか、頭金いくらまでいくか、景色はどうだろうか、オプションどうしょうかなあ位かなー
あと、早く山手線から見えないかなあ〜位。その他どうでもよい。
282: 225です 
[2005-12-19 21:54:00]
やっと、落ち着いてきて良かったですね。
279さんの言うとおり、こちらも発言に注意した方がよいでしょうね。

ところで、すでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが一つ朗報があります。

前に誰かが竣工後の登記費用と取得税についてあがると、書いていた記憶がありますが
現在の軽減措置が平成20年3月31日まで、延長になりそうです。

自由民主党のホームページを開いて、お知らせの中の平成18年度税制改正大綱を開いて下さい。
その中の21ページ目以降、国税関係の中に、登録免許税および取得税の記載について、現在の
軽減内容を継続適用することが書かれています。

例年、与党税制改正大綱は決定されるとこのまま税制上適用決定されますので、ひとまず安心です。
283: 266 
[2005-12-19 22:10:00]
>>272
レスありがとうございます。ブラックも良いですよね。
うちでは、私はブラック、相方はブラウンを希望しているんです。
で、私はブラウンの床が、相方はブラックの扉がそれぞれ気になっています。
ブラックの洗面室、格好良いですよねー。
284: 匿名さん 
[2005-12-19 22:24:00]
私も今、スタイリングセレクトで悩んでいます。
私はホワイトの縦縞、スリットでいこうかと考えています。

でも、ちょっとホワイトは安っぽい感じがするんですよね〜。
ほんと悩ましいです。
285: 匿名さん 
[2005-12-19 22:40:00]
私も一番の悩みはカラーセレクトです。
今持っている家具の色を考えると床が白っぽいホワイトかダークがいいかなと思ってます。
283さんの言われる「ブラックの洗面室」ってダークのことですか?

オプションはダウンライトやらバックカウンターなど入れてたら軽く100万
超えちゃいそうで悩んでます。
286: 272 
[2005-12-20 05:17:00]
ごめんなさい、ブラックじゃなくてダークですね。
私がブラックって言ってしまいました。
ホワイトは明るい感じですね。女性や新婚さん向けでしょうか。

オプションも悩みましたが、私は調光スイッチや必要な棚などの最低限のものだけにしてなんとか抑えました。
マンションのオプションってどこもそうですが、ずいぶん割高ですよね><
低層階なのであまり悩む暇もなく出してしまいました(笑
287: 匿名さん 
[2005-12-20 19:55:00]
私は北向きなんで明るい感じがいいかなと思ってホワイト縦縞がいいと思ってましたが
284さんのいわれるように何か安っぽい感じがしますよね、塗装も薄い感じだし・・
で今はダーク縦縞に変更、こっちの方がスタイリッシュでいいかなと。玄関ドアがダークの
横縞なんで横縞の方が統一感ありそうだけど、この横縞目立ちすぎで飽きそうかなと。
288: 283 
[2005-12-20 21:16:00]
>>285
ダークのことです。指摘されるまで気付きませんでした。
272さん、謝らせてしまってすみません。

皆さん、ホワイトかダークなんですね。
ブラウンの方はいらっしゃらないのでしょうか?

ブラウンの部屋を一度見てみれば、いくかやめるか決めれる気がするので、
新しいモデルルームのカラーセレクトがブラウンだったら良いな、
とか思っています。
(ダークの縦柄とホワイトの縦柄も見てみたいんですけどね。)
289: 285 
[2005-12-20 22:29:00]
>272&283さん
すみません、まだセレクトの正式案内が届いてないので
ブラックがあるのかなと思ってしまいました。

今も分譲マンションに住んでいますが、CMTのホワイト系で床のみナチュラルです。
けっこう色合いもいいので気に入ってます。
ブラウンだと床が黒っぽいので今のダーク系の家具、AVの色とあわないし、
なによりも狭く感じるのではないかと思ってます。
20畳くらいのLDだったらブラウンを選ぶかもしれません。
290: 匿名さん 
[2005-12-20 22:41:00]
http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20040916G/
http://www.hazama.co.jp/pamphlet/pdf/kenchiku/menshin.pdf

免震についての一般論。
耐震躯体+免震装置ではないんだわ。

免震に過信せず、防災対策を怠りないように。

耐震マンションと免震マンションの構造図比べてみたら一目瞭然。
心配な方は、デベに質問してみたら?
 
291: 匿名さん 
[2005-12-20 22:43:00]
前回締め切りのカラーセレクトは、ホワイトが一番多いって言ってました。
292: 285 
[2005-12-20 23:09:00]
>291
やっぱそうですか。どうもありがとうございます。
もうちょっと悩んでみます。
293: 匿名さん 
[2005-12-21 00:21:00]
>291さん
確かに言われる通り、
以前に免振、制振、そして普通の耐震のそれぞれMRでゼネコンさんに尋ねたところ
免振、制振にしている分、躯体そのものの強度は低くしてありますと言ってましたね。
さらに「極端な質問ですけど、もし、万一、免振及び制振が壊れたとしたら、
建物は地震に耐えますか」と尋ねたら、通常の耐震よりはかなり弱いです
と言ってた記憶があります。
ただ、壊れることはまず無いのでご安心をとも言ってました。
294: 272 
[2005-12-21 04:27:00]
たぶん私も含めて色の選択をここで言ってくださったのは4人くらいなので、
ブラウンの方もたくさんいると思いますよ^^
やっぱり置きたい家具やカーテンとかの色にもよるのかなあと思います。
私が個人的に思ったのは、

ホワイト > 解放感・清潔感。基本的にどんな色の家具も合う。
ブラウン > 落ち着く。ナチュラル系の家具が合う。
ダーク  > メリハリがある。スタイリッシュな家具など。

みたいなかんじかなと思いました。それぞれ楽しみ方があって悩みますねー。
私は間接照明などの、どちらかと言うと暗い感じが好きなのでダークにしました。
スタイリッシュな部屋に出来るかが課題です。(笑
295: 購入者の妻 
[2005-12-21 08:53:00]
カラーセレクトの話題を振るわけではないのですが
(うちも近々決定しないといけないので、参考にしています)
誰か知っていたら教えて下さいね。

うちは、車を所有していないのですが、CMTのコンシェルジェ・サービスで
タクシーの手配があったと記憶しています。
その場合、タクシーはコーチエントランスまで迎えに来てくれるのですか
(そうであれば、ホテルみたいでラッキーなのですが)。
また、待合室から迎えにきたタクシーは見えるのでしょうか?
こどもが小さいのでひんぱんにタクシー利用しそうなので、
ご存知の方、返事、お願いします。
296: 匿名さん 
[2005-12-21 10:07:00]
うちももうすぐスタイリングセレクトの締め切りです。
迷いましたがホワイト横(モデルルームにある色)にしようと思ってます。
モデルルームは販売促進用で、見栄えのする色、デベロッパー側の一押しの色かな?
と思ったので、実際の出来上がりが想像しやすい事もあり、ホワイト横にします。
297: 匿名さん 
[2005-12-21 11:45:00]
なんでパンフレットも読んでない人間が
意図的にミスリードを誘おうと必死なの?
検討してるならパンフレット持ってるでしょ?
パンフレットに規定の水準よりワンランク上の
耐震性能だって数値が載ってるでしょ?
何回この話を繰り返すんだか・・・。
もうやめて、この手の話。過去ログ読めよ。
298: 匿名さん 
[2005-12-21 12:03:00]
スタイリングセレクトに話題が以降しつつあるのに、
君も話を蒸し返すような書き込みはやめたほうがいいね。
299: 匿名さん 
[2005-12-21 12:22:00]
たしかにモデルルームの部屋(間取り・色とも)は想像しやすいので安心ですよね。そこから売れていくのもよく分かります。
自分は間取りから3Dになるソフトみたいのを使って、家の中を歩いたりして感じをつかもうとしましたが(笑)、やっぱりなかなか難しいです。でも、平面図のときには見えてこなかった「ああ、ここって意外と狭いなー」とか「テレビどこにおこう・・・」とかいくつか分かった点もあったのでよかったです。それでテレビの配線を増やしたりしました。

タクシーはどうなんでしょう。
待合室なんてのもあるんですね。よくみてなかった。せっかくコーチエントランスがあるのだからあそこまで入ってきてほしいですが、タクシーの運転手さんによったりもするのかな?
300: 匿名さん 
[2005-12-21 14:58:00]
コンシェルジュさんがタクシーを呼ぶ時、
コーチエントランスまで来るよう、うまく伝えてくれればいいのですが、
タクシーの運転手にもよるかもしれませんね。
コンシェルジュさんがいつも決まったタクシー会社を使えば、
混乱が少しは減るのかな?
話は少し違いますが、救急病院からタクシーを呼ぶと、
タクシー会社は慣れてて、一般の出入口ですか?救急の出入口ですか?
って聞いてきますよね。
301: 285 
[2005-12-21 22:37:00]
タクシー呼ぶときはみんなが「コーチエントランスまで」と
言うようになればタクシー会社もそのうち言わなくてもそこまで来てくれると
期待してます。

変な発言はスルーしましょ。
302: 匿名さん 
[2005-12-21 22:38:00]
>297
パンフレットをよく読みましょう。
何でダブルチューブ架構に出来たんだっけ?
免震装置によって躯体への負荷を軽減できるから。
つまり、躯体自体は耐震マンションより劣ると言うこと。

間違った認識を購入検討者に与えたらいかんでしょ。

>ワンランク上の耐震性能だって数値が載ってるでしょ?
単なる計算値だからね。うそではないけれど・・・
303: 匿名さん 
[2005-12-21 22:55:00]
302くんって、ねちねち、ネチネチ、ねちこっいね。
そんなに構造詳しいなら、どこかのシマで比較構造説明会すればいいだけじゃん。
無料説明会なら、いろんな人誘って聞きに行ってあげるから、このすれっどで
油売ってないで、説明会開催の準備したらどうなのかしら。
もしかしたら、準備終わっているのかしら。

ほんとはスルーしようと思ったけど、あまりにしつこいので。

みんなゴメンね。
304: 285 
[2005-12-21 23:04:00]
>303
許してあげる!
305: 匿名さん 
[2005-12-21 23:15:00]
>細かい違いはあっても、免震も制震も躯体は耐震ですからね。
>意味のないレスに惑わされないようにね。
>耐震構造にハニカムダンパーやアイソレーターを加えたのが制震、免震ですからw。
>でないと住宅性能評価の耐震等級とかありえないでしょw。

こういう誤った情報を見るとね。ほっとけないのよ。
免震を正しく理解して、ちゃんと防災対策もしないとね。
ちゃんと根拠を示して正しい情報を書き込んでるんだけど、
都合の悪いことは書いちゃダメなのかね。
306: 285 
[2005-12-21 23:17:00]
みんなスルーしましょ
307: 匿名さん 
[2005-12-21 23:44:00]
だからぁ・・・
カラーセレクトとかオプションの話などは、住民版のスレでやりましょうよ。
ここって、購入者以外の無責任な発言目立ちますし。
308: 匿名さん 
[2005-12-22 00:48:00]
「免震、制震、耐震構造の実際の効果は?」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/2207/
免震について詳しい情報を知りたい人は上のスレッドへどうぞ。
免震ネタの荒らしも上のスレッドへどうぞ。
309: 匿名さん 
[2005-12-22 01:23:00]
どうでもいいけど、305がCMT買ってるのかどうかだけ聞きたいねw
310: ske 
[2005-12-22 01:24:00]
住民のみなさま
ブログも書いてます。
宜しくどうぞ。(*´∀`)ノ
http://wist.blog37.不適切なURL/blog-category-4.html
311: 匿名さん 
[2005-12-22 05:48:00]
住民版は面倒。
312: 匿名さん 
[2005-12-22 11:46:00]
232=242=248=254=258=280=302=305

313: 匿名さん 
[2005-12-22 12:28:00]
>>302
耐震のグローヴタワーもダブルチューブですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/res/191-191
314: 匿名さん 
[2005-12-22 17:01:00]
色々なご意見があって然りと思います。
こんなご時世ですし、色々と調べる必要もあるかもしれません。

耐震等級における強度、項目
http://www.hyouka.gr.jp/seido/shintiku/05-1.html
耐震等級の評価指針
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/07/070919/070919.pdf
免震構造の基本原理
http://www.jssi.or.jp/gaiyou/me-2.htm
地震と建築基準法
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hirao/zskek.htm#r
免震構造の耐震性能グレード
http://www.ishikawa-cnst.co.jp/men1.html#grade
免震構造の歴史
http://www.dynamic-d.co.jp/contents/seismic.htm

私は建築士でも何でもないので、詳しくありません。
色々なご意見、ご教授願いたいと思っております。
315: 匿名さん 
[2005-12-22 17:21:00]
>>305
個人的には都合が悪いなんて思いません。
情報はあるに越したことはないと思っております。
免震構造を正しく理解した防災対策ってどのようなものがあるのですか?。
それは耐震構造では必要ないものですか?。
気になります!、ぜひ教えてください。
316: 匿名さん 
[2005-12-22 17:46:00]
290=302=305です。
免震だからといって特別な防災対策が必要って言うわけではなく、
免震に過信せずに、ちゃんと防災対策もしましょうというだけですよ。

耐震構造までダブルチューブ架構にするとは、鹿島もやりますね。
ダブルチューブは鹿島の特許なので、優位性を示したいのかな。
ダブルチューブ架構は、ラーメン構造と同様に躯体の構造のこと。
ラーメン構造でも、いろんな強度のものがあるように、
ダブルチューブ架構でも強度の差はできるもの。

ここのパンフレットに書いてある
「免震で上部に力が加わらない。それゆえに・・」といった記載からして、
躯体の強度を落としているのはあきらかだよね。
317: 匿名さん 
[2005-12-22 17:55:00]
17時代にごくろうさん。自作自演か。
気が済んだか?
318: 316 
[2005-12-22 18:01:00]
ちゃんと根拠を示して事実を書いているのと
勝手な憶測で人を批判している人と
どっちがあらしだろうか?
よーく考えてね。

319: 匿名さん 
[2005-12-22 18:11:00]
315=316?
312、313の反論?
320: ?1/2?1/4?3 
[2005-12-22 18:14:00]
必死だなコイツ。
エネルギーを受け止めるために頑丈なのと
エネルギーを逃がすために軽いのと
どっちがいいかだろ?

キモイ。
321: 匿名さん 
[2005-12-22 18:25:00]
>>318
被害妄想ですよ。
有意義な情報やネタならみんな大歓迎ですよ。
ここの板は購入者がほとんどみたいだから、ネガティブな物言いは嫌われるだけですよ。
322: 匿名さん 
[2005-12-22 19:19:00]
まぁ、まぁ、問題の248発言以来、依然荒れ模様ですな。
免震構造はあくまでも強度を落とすことを目的としているわけではないですからね。
単純比較はできないと思いますよ。
色々仰っている方もおりますが、それもご存知で言われていると思います。
免震構造により地震自体を軽減するので、耐震構造と同等の強度が必要ないわけですから。
それ以上に梁や柱が少なくなって居住空間が広がることは居住者としてはメリットだと思いますよ。
ある意味、そういったことに気づかせてくれた316さん方?には感謝です。
http://iezukuri.org/house/191.html
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/const/395911
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/material/word/001438.html
323: 匿名さん 
[2005-12-22 19:26:00]
>>316
気になったので調べてみました。

http://www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/lec9.htm
> 建物の設計で使う建物にかかる地震力を算定する場合に,
> 地震時の建物の揺れ方の性質や建物の建っている地盤の性質を
> 加味するようになったのです。

このページに書いてあることが正しいとすれば、「建物の揺れ方の性質」や
「建物の建っている地盤の性質」で建物に必要な強度は異なります。

そうすると、他の建物と比べることに意味が無いため、
> 躯体の強度を落としている
という言い方はできないんじゃないでしょうか。
324: 匿名さん 
[2005-12-22 19:30:00]
316にも322、323のような姿勢がほしい。
325: 285 
[2005-12-22 22:57:00]
このへんで止めましょ。
構造のことで議論するならそこのスレでどうぞ。
326: 匿名さん 
[2005-12-23 02:33:00]
そうだね。
まあこの人買ってないわけだし。

あなたのいいたいことは分かりました。ありがとう。お疲れ様でした。>>316
327: 匿名さん 
[2005-12-23 08:55:00]
>316
>ちゃんと根拠を示して事実を書いているのと
>勝手な憶測で人を批判している人と
>どっちがあらしだろうか?
>よーく考えてね。

よその掲示板でやってくれ。
ほかにも免震のマンションいっぱいあるよ。
みなさんに島の関係者だと思われても仕方ないよ。

では購入者ならびに購入予定者のみなさん別の話題に移りましょう。
328: 匿名さん 
[2005-12-23 09:57:00]
この物件はいずれまたこのパターンが繰り返されることでしょう。

1. 免震構造は耐震+免震だから耐震だけの他の物件よりすごい!というコメント
2. 免震の上部躯体の強度は耐震だけのものより劣るから単純比較すべきでないという趣旨のコメント
3. ソース出せ!訴える!お前買ってないだろ!と、免震を買ったことが誇りなのか信者的コメントが続く
4. ソース出る
5. 興味ない、他でやってくれ、他物件の関係者だろう、他の話題をしよう
329: 匿名さん 
[2005-12-23 10:09:00]
>328

消えてください
330: 匿名さん 
[2005-12-23 10:18:00]
316=328
331: 匿名さん 
[2005-12-23 12:17:00]
328=はいはい。ホントしつこいね。
332: 匿名さん 
[2005-12-23 12:39:00]
>>328
年末でお客さん来なくてヒマみたいですね。
333: 匿名さん 
[2005-12-23 17:46:00]
>>328
ご出勤直後のレスサンキュ!
>耐震構造までダブルチューブ架構にするとは、鹿島もやりますね。
このコメントから見ても316=328は縞関係ではないと思われ。。。
でも一連の耐震擁護発言から考えると、制震のWCT、PT品川もなし。
ほかはCP品川はほとんど無いし、ゴ○レ営業と見た。。。

334: 316 
[2005-12-23 22:27:00]
CMTの免震=耐震構造+免震構造ではないことは認識されたようですね。
免震の一番の弊害は、入居者、所有者の防災意識が低下することです。
免震構造に万一(ありえないけれど)があった場合には、躯体が弱い分
避難等が必要になる場合もあり得るので、避難経路の確認等を怠ってはいけない。
免震は確かによい技術だが、過信しては逆効果になる。

あと、免震構造のメンテナンスもコスト度外視でもちゃんとやるべき。
こういった意識が大切なのだよ
335: ほごふが 
[2005-12-23 22:32:00]
>>333
素人のくだらん解説は不要。
免震の上部構造の躯体の強度など、絶対論の論評不能。
また、どこかの耐震マンションと比べても意味なし。
ここで書いているド素人の連中、他のデベの30歳前後の
若造営業マンの意見など、気にする必要なし。
336: ほごふが 
[2005-12-23 22:34:00]
>>334

もっと**が出てきたな。
所有者の防災意識が低下することです、って
誰がそんなことを裏付けたのか?
まさに、臭すぎるぜ。こいつ?
防災意識って、どこで程度を測るのよ?くっさあ〜。
ゴクレさん、どうも今晩は、って感じだな。
337: ↑コメントが見下していて人間性疑うね 
[2005-12-23 22:36:00]
いい加減、スルーしましょう。
338: 匿名さん 
[2005-12-23 22:38:00]
あらあら。
334に書こうとしてもうほごふがさんがコメントされちゃいましたね。
スル〜、スル〜でいきましょう。
339: 透明さん 
[2005-12-23 22:39:00]
334は論外でしょう。
340: 匿名さん 
[2005-12-23 23:03:00]
するー
341: キャピマサンタ? 
[2005-12-24 08:26:00]
Merry Christmas !

2年後のChristmas、新居でお祝いしているのかな。WAKUWAKU。

完売されていたら、事業主からプレザントとして、キャピタルマークホールに映える

大きな電飾に輝くツリーが飾られていたら、どんなに素敵だろう。きっと大感激して

涙がでちゃうかも。だから、おねだりしちゃいます!皆様もご協力お願い致します!
342: 匿名さん 
[2005-12-24 10:22:00]
おはよう。

>341さん
一日早いべ。
でもクリスマスには入居していたい思いは同じです。
初年度は売主プレゼントのでがいツリー、翌年以降は管理費からのかわいいツリーで!
343: 匿名さん 
[2005-12-24 10:53:00]
>>334
> 免震構造に万一(ありえないけれど)があった場合
制震の建物で制震装置が壊れた場合や、
耐震の建物で柱や梁が壊れた場合と何も違わない気がします。
344: 匿名さん 
[2005-12-24 12:22:00]
オーストラリアの橋に取り付けられた免震ゴムは野ざらし雨ざらしにもかかわらず取り替えなしで100年経過。
345: 匿名さん 
[2005-12-24 14:30:00]
月曜から大型クレーンが稼働し始めました。
こうなると後はにょきにょきと育って行くに違いない。
でも、年末年始の休暇はいつからだろう。
建築関係は結構正月休み長いみたい。
346: 316 
[2005-12-24 22:12:00]
316、318、334が私の書き込み。
一度も耐震が優れてるとか書いてないんだけどね。
免震技術に携わるエンジニアとして、最近の免震万歳みたいな
風潮が気になっている。得のこのスレでは誤った認識で
免震を過信している人が多いので、注意を促したかった
だけなんですけどねぇ。

なんだか勝手に他の書き込みといっしょにされて
わけの分からん反論されてもねぇ。
このスレが荒れる理由が良く分かりました。
347: 匿名さん 
[2005-12-24 23:19:00]
多分、抽選を勝ち抜いて、購入決まった人は別に、耐震だの、免震だの、こだわっていませんよー。
やっぱ今は、クレーンの高さでしょ〜
348: なし 
[2005-12-24 23:55:00]
始めまして。
タワーの形を象徴したマークといい、
夜のタワー光景と東京タワーの組み合わせといい

芝浦アイランド ケープタワーのHPがキャピタルマークタワーを真似してきました。
売れ行きの圧倒的な差が効いているのかもしれません。
http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTersb7q8&...
349: 匿名さん 
[2005-12-25 00:05:00]
たまにここのスレ見ますけど、免震関係の荒らしネガキャン、醜いですね。
抽選に落ちて腹いせに嫌がらせをしているのか、
キャンセル待ちしてて、早くキャンセルが出るようネガキャンしているのか。。。
書き込みしている人、早くいい物件が買えるといいですね。
350: 匿名さん 
[2005-12-25 00:12:00]
316>>もう結構。うんざり。
351: 匿名さん 
[2005-12-25 03:26:00]
住民のみなさ〜ん。
雨の日、田町駅までタクシーを乗り合いできるとうれしいな。
待ち時間もお金も節約できるし。
352: 技術者 
[2005-12-25 08:04:00]
316とか、334っていう発言は、かなり程度の低い発言ですよ。
本人は「エンジニア」とか言っているが、ま、それはともかく、
避難路の確認をしたほうがいい、とか、躯体強度が低いのは
明らか、とかって、かなり悪意があるよね。
本人に意図があるかどうかは別として、本物件には
一定の僻みやら妬みを持っているんだろう。
免震万歳、なんていう風潮があってもなくても、
そんなことはどうでもいいだろ。免震だから
すべて大丈夫などと、私は少なくとも思ってないよ。
とりあえず、これ以上注文だの妬みをつけるなら
自分でスレ立ててみなよ。みっともないよ。
何度も何度も技術的じゃない文言並べて。
353: 匿名さん 
[2005-12-25 08:22:00]
>316
注意を促すならほかでやってくれ。
購入者&予定者の方もうこの話題は止めましょう。
354: 匿名さん 
[2005-12-25 08:24:00]
>351
タクシー乗り合わせはまず顔を覚えないとね。
昔々、社宅にいたころはみんなで乗り合いやってましたよ。
長だの列の後ろになりそうだったのが直ぐに乗れたりして
便利でしたね。
355: 匿名さん 
[2005-12-25 08:39:00]
結構建ってきましたね。
http://blog.caesarion.com/
こういうサイトがあると助かります。
オフィシャルサイトのコンストラクションレポートは2回目がなかなかでませんね。。
356: 匿名さん 
[2005-12-25 18:53:00]
早く山手線から見えるようにならないかな〜〜〜!!!!
完成が待ち遠しいです。
357: 匿名さん 
[2005-12-25 20:15:00]
免震の一番の問題点は、普段から強風で揺れることとききました。
乗り物酔いには弱いのでその辺はどうなんでしょうか
358: 匿名さん 
[2005-12-25 21:10:00]
MRで先日のガイアの夜明けの録画がながされていました。
見逃した人は見れますよ。
359: 匿名さん 
[2005-12-25 21:13:00]
358さん、えぇ?そうなんですか?
私は見逃したので、是非見たいです。
ありがとうございます。
360: 316 
[2005-12-25 22:27:00]
>避難路の確認をしたほうがいい、とか、躯体強度が低いのは
>明らか、とかって、かなり悪意があるよね。

こんな風に捉える人もいるんですね。
避難路の確認なんて防災対策の基本中の基本。
躯体強度が低いのも明確な事実なんだけどね。

ここのスレをみて、勘違いした発言等が多かったので
注意を促しただけですよ。一般論としてね。
361: 匿名さん 
[2005-12-25 22:40:00]
360=316さんもどうか大人になって静観してください。
あまり引っ張り過ぎますと荒れますので。。。

皆さん文字だけの表現ですから自分以外の第三者が文面を見て気に障ること
ありますのでレスを付ける前に自分の書かれた文章を読み返すなり、カドが立つ表現は
丸くするなりしたいですね。
どうしても丸くできないばやいはレスを付けずに静観しましょう。
スルーですね。
せっかくの『場』ですから仲良く有意義な感じでよろしくお願いします。
362: 匿名さん 
[2005-12-25 22:40:00]
消えろ!
363: 匿名さん 
[2005-12-25 23:07:00]
>316
免震のマンションはほかにもいっぱいあるんだから
そっちでやってくれ。

>みなさん
スルーね。
364: 匿名さん 
[2005-12-25 23:25:00]
経済設計も大事ですよ by小嶋
365: 匿名さん 
[2005-12-25 23:27:00]
良く解らないレスにもスルーですね。
366: 匿名さん 
[2005-12-25 23:32:00]
前にどなたか質問されてましたが、
三面鏡+クリークはやっぱり無理なのですかねぇ?
367: 匿名さん 
[2005-12-26 05:50:00]
外資系企業は、免震か制震建物を入居条件に挙げるところが多いという話は賃貸業界の常識。
芝浦地区の新築マンションで資産価値を維持するのはWーCMT(キャピマとカテリーナ)のみ。
いくら吠えても犬の遠吠えにしかならないよ!
368: 匿名さん 
[2005-12-26 08:38:00]
ここの購入者のコメントって↑こういったわざわざ煽るやつが目につくね。
しかも誤った認識を堂々と。
で、それに対して否定的なコメントがつくと「みなさんスルーね!」。
369: 匿名さん 
[2005-12-26 09:53:00]
367はコピペ。特に反論する事も無いでしょう。
「誰かがそう思ってる」という解釈でいいんじゃないの?
370: 匿名さん 
[2005-12-26 10:04:00]
経済設計をすることで、都心で安価に高層免震ビルに住めるようにしたのです。
どこが悪いのですか? 皆さんに安心を与えているのですよ。 (小嶋風)
371: 匿名さん 
[2005-12-26 13:46:00]
MRにある模型をよくみるとフィットネスルームには4台のランニングマシーンと
4台のサイクルマシーンが置かれていた。ダンベルとかは置かないのかな?
372: 匿名さん 
[2005-12-26 20:40:00]
>368
煽りに対して煽りで返さないでよ〜。
373: CMTを貶めたい方々へ 
[2005-12-26 21:29:00]
お疲れ様です。
他スレにこのような記述があります。

ただの耐震だと、営業マンに説明されました。
地盤が非常に固いこととトライスター構造採用のため、
耐震で問題なしと判断してそうしたそうです。
大地震時の二次災害、ダメージは福岡地震でも
問題になりましたが、この問題は耐震マンションの
宿命であり、この物件に限りません。
ただの耐震だからと言って評価を見誤る人は後悔
しますぞよ。

ただの耐震では、資産価値に悪影響があります。
免震や制震がディファクトスタンダードになりつつある今日に
”ただの耐震”では、価格の暴落や、売れ残りが気になります。

こういったように、購入者及び購入検討者には色々な意見があります。
耐震だろうと、免震だろうと、このような購入者の一義的な判断は
尊重されるべきものであり、しかも購入という重い決断を行った行為
に対しては、他人はもはや口を挟むべきではない『その他人が意見を
して保障をしてくれる訳でもない以上、当然ですね』、と考えます。

構造の良し悪しの比較は、ゼネコンに対して行うべき大事な問題であり
だからこのスレではなく他のスレやゼネコンに対して意見すべきものです。

ところで、さんざん、このスレでは高層タワーでの免震の問題点をあげていますが、
当CMTを施工している鹿島自身がホームページで高層タワマンでの免震技術に何ら
問題のないことを明言しております。
ここの購入者は売主及び施工者の言を信頼してここを選択購入したのであり、
この判断は、他の物件検討者の判断と同様、最大限に尊重されるべきものです。

これらの点を理解できる方々なら、煽り行為を行わない筈ですが、いかがですか。
374: 316 
[2005-12-26 21:46:00]
荒らすのが目的ではなく、免震を正しく理解して欲しいだけ。
免震は素晴らしい技術だが、完全ではない。
(耐震と比較してどうこう言っているわけではない。)
ここの書き込み見ていると、免震について誤解している人が
多いようなので、賢明な購入者の方は気をつけてください。

しかし、このスレは訳の分からん書き込みする人が多いので
大変ですねぇ。
375: 親愛なる316様 
[2005-12-26 22:04:00]
親愛なる316様
毎日の御教授、誠に有難うございます。
常日頃、貴重なご意見、一字一句拝見させて頂いております。
ところで、不躾な質問をさせて頂きたく存じあげますが
316様はCMT以外の免震マンションでもご意見番であられますのでしょうか。
ぜひ他のスレット板でのご意見も拝見致したく、お返事お待ち申しあげております。

追伸 もしCMTのみにご意見されておられるのなら、その高尚な、凡人には測り知れない
御意図はどこにおありなのでしょうか。ぜひお伺いたく宜しくお願い申し上げます。


376: 匿名さん 
[2005-12-26 22:07:00]
煽りや荒しを抜きにして、こちらでタワーマンションの免震について議論しましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3551/
377: 匿名さん 
[2005-12-26 22:14:00]
他物件をけなしたり、引き合いに出した上で「キャピマの免震」は素晴らしい!として、
でたらめな知識をならべる小数の輩がいて、それが下衆な行為だと気付かない購入者ばかりだから
316のような方があらわれるのでしょう。
378: 匿名さん 
[2005-12-26 22:22:00]
CMTのエレベータ速度はどのくらいですか?
やや台数が少ないと感じてしますが、
あまりスレンダーなタワーではないので十分かもしれませんが...
379: 匿名さん 
[2005-12-26 22:26:00]
↑下衆な行為をする人のさらに下を行こうとする人がいる、ということでか?
381: 匿名さん 
[2005-12-26 22:46:00]
ここには見切りをつけて↓に行こうよ。購入者の皆さん。
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1
382: 匿名さん 
[2005-12-26 22:49:00]
>>381
そろそろ住民板使った方が煽りすくなくて良いですかねぇ。
383: 匿名さん 
[2005-12-26 23:18:00]
>316
他でやってくれって再三言ってるのにしつこい奴だなぁ。
384: 匿名さん 
[2005-12-26 23:20:00]
316がいなくなったらまた情報交換しましょう。
それまではロムってます。
385: 管理人 
[2005-12-27 11:20:00]
この度はマンションのご購入おめでとうございます。

新しいマンションでの生活が始まったこと、これから始まることに心躍らせて
おられることと思います。
入居者コミュニティがその一助となりますこと願っております。

さて、eマンションを購入検討時からご利用頂いた方も多くいらっしゃるかと
思いますが、販売終了後のマンションは、不適切な利用者を排除できます
新システム(登録制)へと移行して頂き、より安心して情報交換を行って頂け
ればと考えております。登録制を望まれる方が多かったための措置です。

荒らせない仕組み(特許申請中)を取り入れた新しい掲示板へ今後は
アクセスして頂けますようよろしくお願いします。

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1

購入を検討されるという目的の方のご利用も可能として頂きたく思います。
検討されておられる方のご質問にも回答をお願い致します。

引き続き上記の掲示板にて良いコミュニティを築いていって下さいませ。
※当スレッドは5日程度様子をみて閉鎖させて頂きます。

                   eマンション管理人 福井直樹
386: 管理人 
[2005-12-27 11:21:00]
マンション住民の皆さんが安心してご利用頂けることを目的として
新しく開発しました掲示板システムも広告料での運営のため無料ですし、
システム運営・掲示板管理も引き続きeマンションが行いますので
是非ともお気軽にご利用頂ければと思っております。

閲覧は非登録でも可能。登録時もメールアドレスなどの個人情報は不要で
匿名性も維持できる仕組みを採用しております。

●登録制に伴うログインIDの取得について●

新システム上で投稿を行う場合はログインIDが必要となります。
携帯電話から下記のQRコードまたは、http://mikle.jp/にアクセス頂き、IDを取得して下さい。
(携帯が必要なのはログインID取得時のみです)






●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちら→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html

●新しいID登録システムについて●

最後に「携帯電話」によるID登録について説明させて頂きます。

携帯電話によるID登録の際、送信される情報は携帯電話製造番号
(携帯電話番号ではありません)のみ。入力項目はログインID,PASSの2項目

この作業によって携帯電話番号が登録されることはありません。

不適切な投稿を行えないようIDを複数登録させないことが目的なのです。
入居者を装って複数のマンションへ投稿しても管理側ですぐ不正が判明します。

以上、皆様のご理解の上、特許申請中の新しいサービスでお楽しみ下さいませ。
ご協力よろしくお願いします。
387: 匿名さん 
[2005-12-27 22:16:00]
では皆さん、住民板へ引っ越して有意義な意見を交わしましょう。
388: 匿名さん 
[2005-12-30 03:42:00]
>>385 管理人様
キャピタルマークはまだ2月に最終募集が残っていると思うのですが。
このスレッドは入居者専用ではないので、残しておいてほしいと思う。

以下HPより。
>販売スケジュール:来春2月上旬最終期販売開始予定!
>モデルルーム公開日:2006年1月14日新モデルルーム公開!
>新春1月14日より新モデルルーム(2LDK/107.18平米)を公開いたします。
389: 匿名さん 
[2005-12-30 10:16:00]
私も残しておいてほしい意見に一票です。
390: 内金払済 
[2005-12-30 13:43:00]
初めて書き込みする者です。私もこの掲示板は残すほうが良いと思います。この板に投稿している人は社会人のみならず学生もいることでしょう。さまざまな意見があって当然な場です。購入者は自らの意思で取捨選択すれば良い。この板が荒れる原因の一つとして考えているのは、まだ誰しも経験のない巨大地震に対する疑心暗鬼と、それに対処すべくこのマンションが先進の免震構造を備えていることにあるかと思っています。誰にとっても答えを見い出し難いテーマだから逆に投稿しやすい面もある。ただ、私としては良く言えば、新技術に対するフロンティアスピリットのような魅力を感じてここを購入する決断をしました。過去、新技術と呼ばれるものには失敗が付きまとい、それを克復してこその成功(デ・フアクト・スタンダード)がありました。構造技術に関しては、ここのマンションがその良い成功例になってほしいと切に願うものです。
391: 匿名さん 
[2005-12-31 02:57:00]
そんな事、考えて、いちいち買うかな〜。 かだらない、、、
392: 匿名さん 
[2005-12-31 08:50:00]
新しい掲示板は携帯電話を持っていない人は書き込めないのですか?
393: 匿名さん 
[2006-01-01 00:28:00]
明けましておめでとうございます。
394: 購入者 
[2006-01-01 01:29:00]
みなさん、すごいですよ。
ホームページがかっこよく更新されています。

かなり勝ち組が入っています。
395: 匿名さん 
[2006-01-01 02:09:00]
ふおおおおっ!まじでかっこいい!394さんありがとう!今年もよろしく!
396: 匿名さん 
[2006-01-02 08:07:00]
おはよ。
まだ先だけど家具の配置を考えてコンセントや引き戸の検討をしなくっちゃ。
購入者の掲示板て12/17以降進展していないじゃない・・・

>394さん
>かなり勝ち組が入っています。

どういう意味ですか?
397: 心配者 
[2006-01-03 00:50:00]
そういえば、入居は2007年の年末ですが、皆さんは引越し業者の手配はだいじょうぶでしょうかね。
皆さんとは、購入された人たちになります。
今回の耐震偽装問題で、立ち退き対象となった人たちも、引越し業者の手配ができなくて、
年明けまで待っている人も多くいるみたいです。

けっこう年末も引越しの繁忙期になるみたいですけどね。
業者都合で入居できないなんて、なんかすごくやだよね。
398: 内金10%入金済 
[2006-01-04 00:35:00]
28日に実家のある名古屋に新幹線で帰省するついでに田町で途中下車し、パンフレット一式をもらいに行きました。
ですが、モデルルームに到着したら既にお休みに入ってもらうことができませんでした。
ですので、親にはパンフレットを見せることができずとても残念です。
ついでにマンションルーム入り口にある植木?が風で倒れていたのでもとどおりにしておきました。
あと二年かー長いなーーー。
399: 匿名さん 
[2006-01-05 06:23:00]
なかなかこのスレ閉鎖されませんね。
このまま使える様になったのかな?
400: 管理人 
[2006-01-05 13:40:00]
キャピタルマークタワーの住民の皆様へ

いつもeマンションをご利用いただきありがとうございます。
先日もお知らせいたしましたように、こちらのスレッドは閉鎖させていただきます。
御手数ですが、今後は以下のURLにアクセスしてくださいますようお願いします。

http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=26&disp=1

>392の匿名さんへ
●携帯電話をお持ちでない方のログインID取得について●

テスト運用時のご要望を元に、携帯電話以外の登録方法としまして、
往復はがきにてログインIDを取得することも可能とさせて頂きました。
詳しくはこちらを参照願います。→ http://www.e-mansion.co.jp/oufukuhagaki.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる