旧関東新築分譲マンション掲示板「 フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)
 

広告を掲載

A棟 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
もうすぐ内覧会ですよぉ!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39337/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2006-01-14 02:49:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)

382: 匿名さん 
[2006-02-05 18:09:00]
バスの費用に関して
月額約100万円 年間約1200万円の費用がかかります。いくら受益者負担で50円/1回使用料を徴収しても
とてもじゃないけど負担大すぎです…今後の修繕積立金にでも充てていただいたほうがいいかも……
今後の管理組合議論で解決していきましょう。個人的には撤廃を希望しますが…
何とか折衷案があればよいのですが…
これだけの費用があれば、利用状況が極端に少なければタクシー会社と提携してフォートン—東戸塚駅間を
タクシー使用してもよいかと、大体1日5万円程(100万円÷約20日)の費用がかかってますから、
タクシーだと大体1回駅まで1000円と考えても50回も使用できます。
予約画面を作って、最低人員2人になれば出発しますとか?フロント業務が増えるかな?
駅からフォートンに帰ってくる時もどうしたらよいかなぁ?
タクシーだと使いたい人増えるだろうから、通勤、通学時間は思い切って使えなくするとか

議論を望みます
383: 匿名さん 
[2006-02-05 19:17:00]
>382さん、
>額約100万円 年間約1200万円の費用がかかります。
金額は、どこに記載されていましたか?本当なら、確かにすごい金額ですね。
ペイするだけの延べ利用者がいるかどうかってことになりますね。
384: 匿名さん 
[2006-02-05 19:22:00]
どなたか教えてください。
オプション注文では無く、後付けでオーダー食器棚を作りたいのですが、どこか「頼んでよかったあ!」てところを教えてください。
完成予想図を描いてくれるようなところを希望しています。
よろしくお願いします。
385: 匿名さん 
[2006-02-05 19:25:00]
タクシーは現実的でない気もしますが、まあしばらくバスの利用状況の
様子をみましょう。本日内覧会でした。がんばってチェックしたのですが、
あまり指摘できませんでした。大変満足できる仕上りでした。
駐車場の車の幅も、まあ耐えられるレベルでした。C棟のエントランスが、
メインのエントランスから思っていたより近くてよかったです。
386: 匿名さん 
[2006-02-05 20:02:00]
384さん
ip20とかギャラリー収納、FOGAなどがいいと思いますよ。
希望をいうとパソコンなどで図面を作成してくれます。
ただし、どこも現地の下見をしてから家具の作成に入るので
入居時すぐにいうのであれば、再内覧のときに同行してもらう必要があります。
あと、鍵引渡し後でないと取付作業ができないと思います。

オーダーでなくともカリモクなどもお勧めです。
387: 匿名さん 
[2006-02-05 20:05:00]
>385さん
我が家もC棟です。
私も想像以上にC棟エントランスが近くて感激でした。
さらにB棟にエントランスが2つあるのを初めて知りました。
3戸に1台のエレベーターと言い、B棟は羨ましいですね。
388: 匿名さん 
[2006-02-05 20:09:00]
タクシーの件
タクシーって、一台に四人ぐらいですよね、乗れるのは。
そばに老健施設などができれば、どこか一箇所くらい
タクシー乗り場が出来そうな気がするので
そこに行けば乗れますよね?
そうなれば、わざわざ、敷地内にタクシープールも必要ないので
予約のための人件費も要らないと思いますよ。

まあ、まずバスも含めて様子を見ましょう。
うちは週に1、2回はバスのお世話になると
思います。

内覧した結果もまずまずでしたし、
楽しみな春になりそうです。
389: A棟購入者 
[2006-02-05 20:23:00]
今住んでいる賃貸マンションにはピクチャーレールというものが設置されています。
フォートンではあまり説明が無かったのですが、オプションとかで付けられた方はおられますか?
付けるとしたら、壁面ですか?天井からですか?
390: 匿名さん 
[2006-02-05 20:54:00]
>383さん
重要事項説明書22項承諾事項別表Ⅲです
月額100万円を神奈川中央交通に支払うようになってます。

まあ重要事項説明書内の承諾事項は結構面白い?ですよ。
承諾したのではんこを押しましたがね。
例えば地上波TV見るのに、各住居525円払うとか(525×888≒月額46万円!!)
毎月46万払うのならアンテナたてられそう(BSCSはアンテナ設置されてます)。5年で2760万円にもなるし。
でもこれは藤和が建築費の削減のためにケーブルTV会社に幹線引込・増幅器取付なんかさせてるんだろうなぁ〜目先の建築費削減して共益費に振り替えてるだけですな!販売価格に転嫁してもいいような気がするが
コンビニにはなんと!!管理組合(我々)が月額30万円払って(1戸当たり月額300円程度負担)コンビニ様に営業して頂く状態です。まぁ大手コンビニじゃ出店するほどの売り上げは見込めないのだろうが…

てな感じで、もう一度重要事項説明書の「承諾事項」を読み直すといろいろな意味で実感わきます。


391: 匿名さん 
[2006-02-05 21:16:00]
>386さん
たいへん参考になります。
ありがとうございました。
392: 匿名さん 
[2006-02-05 22:31:00]
今日内覧会でした。
先週内覧会だったC棟購入者から結構色々あると聞いていたので
色々準備していったのですが、特に大きな欠陥は無かったです。
安心しました。
393: 匿名さん 
[2006-02-05 22:50:00]
C棟購入者です。本日内覧会行って来ました。
リビングからみる富士山には感動しました。
指摘事項はクロスのはがれ、汚れくらいで特に大きな問題はなかったと思います。
施工業者、A・B棟が新井組でC・D棟が鴻池組だったんですね。今日始めて知りました。

最後の説明ブースで気になったのが某新聞屋のしつこい勧誘。
なんでここで嫌な気分にならなきゃいけないのかって思いました。

帰りは公園の脇を通って帰ってきたのですが、路上駐車が多かったです。
フォートン完成後、交通量が増えたらちょっと心配です。

ピクチャーレール、いいですね。あれウチも欲しいです。
オプションでは無かったと思うのですが、普通にお店で売ってるのでしょうかね?
394: 匿名さん 
[2006-02-05 23:37:00]
テレビについてですが、調べてみて仰天しました。
まず、ベランダにはBSやCSのアンテナが立てられません。現在はスカパーの「よくばりパック」を視聴しており、引越ししても今の契約を継続しようと思っていたので、ケーブルテレビは眼中になかったのですが、書類をよく読むと、テレビ端子から受信できるのはスカパーの「パーフェクトサービス」だけ。わかりやすくいうと、有料チャンネルでは300番台です。700番台のスカイサービスのチャンネルは、スカパーのチューナーがあっても受信不能で、ケーブルテレビを取るしかありません。
では、JCN港南がスカパーを全部カバーしているかというと、オプションも含めて貧弱です。たとえば、ホームドラマチャンネル(362)、KNTV(331)、ディズニーチャンネル(730)、クラシカジャパン(736)、ナショナルジオグラフィック(741)などは含まれていません。スカイサービスでJCN港南に含まれないチャンネルはあきらめるしかないということです。がっかりです。
結局、スカパーの「よくばりパック」を解約してパーフェクトだけセレクトし、アンテナを粗大ゴミに出し、仕方なしにJCN港南にせざるをえないのでしょう。今よりうんと割高で、なおかつ不便になりますが、これだけではなく、登録と工事費あわせてなんと5万円!も必要とのことです。割引などは一切ないのでしょうか?
こんなことになっているとは思わなかったので、資料を捨ててしまったのでお尋ねする次第です。
395: 匿名さん 
[2006-02-05 23:47:00]
>390さん
どんな共用施設でもお金がかかることは当然で、大規模マンションの場合
色々な施設が各個でみると低価格で利用できるのが売りなのではないでしょうか?
だから重説にも書いてある訳で、藤和も別にだましたりしている訳ではないと思います。
また、この件に関しては実際に共用施設が使われはじめているわけではないので、
今議論しても結論がでないので意味がないと思います。
逆に、住み始めていきなり390さんが意見を組合にぶつけると
「あっ、あの時の390さんはこの人だったのね」と思われるかもしれません。
390さんのご意見は一理あると思いますが、これから先長いおつきあいになると思うので、
状況を見ながらゆっくり考えていきませんか?
私は決まってハンコ押している事項より、決まっていない事項(森の管理方法)のほうが気になってたりします;
396: 匿名さん 
[2006-02-05 23:50:00]
管理組合と自治会の違いが良くわかりません。管理組合があれば自治会はいらないのですか?管理組合ではできないけれど自治会であればできることってどんなことがあるのでしょうか。誰か詳しい方教えてくださいませんか?
397: 匿名さん 
[2006-02-05 23:57:00]
色々な方が共有施設やインフラに対する意見を述べていますが、契約時点でこういった共有施設がある
と謳って販売されている以上は、すぐに廃止する、などの議論を行うのは難しいと思っています。

個人的な意見にはなりますが、

・2年ぐらいは当初の予定どおりの運営とする
・但し、共有施設の利用状況をモニタリングする仕組みは整えておく
 →シャトルバスの運営状況や、ミニコンビニの利用状況(売上げ、利用者数など)
・2年経過後、モニタリングの結果を加味したうえで、共有施設の位置づけ(受益者負担なのか、
 共有インフラとするのか、それとも廃止するのか)を議論し、決定する

というのが現実的な路線だと思っています。

398: 匿名さん 
[2006-02-06 00:37:00]
私も冷静な議論をすべきだと思います。共有施設は、ジャグジーなどと違って転用が可能な柔軟な設計だと思います。バスもチャーターなので、運用の変更や存廃などは変更可能です。
あくまでも例えであって、要望しているわけでは決してないという前提ですが、シアタールームをゲストハウスに、あるいはキッズルームをスカッシュコートにとか、改造は容易です。
とりあえず造られた設備をどのように運用するかは、住民が知恵をしぼれば良いと思います。
あと、自治会は町内会的なもので、たとえば近隣地区との調整や防犯、お祭りなど、マンションの管理や保全とは違ったことを話し合う場ではないでしょうか?
399: 匿名さん 
[2006-02-06 01:15:00]
390・382です。
>395さん・397さん・398さん
御意見ありがとうございます。すぐに規約変更は出来ないでしょうし、内容はすべて重説に載ってますし捺印もしましたので。
私の意見としてですが、皆さんもう一度「重説」を見て再度確認をしましょうね。という感じです。新たな発見もあるかもしれないし、疑問もあるかと思います。
議論白熱までは別にいいのですが、ウィークポイントの共通認識だけは皆さんで共有できたらと思ってます。そうしないと、議論も何も始まらないのでしょうから。
管理費の削減を訴えるのでなくて、集めた資金を効率よく使えるといいですねの議論が出来る土壌が欲しいと思ってます。
私は仕事柄、ちと資金効率を考えすぎなのですが……大規模コミュニティーとしての魅力的な施設の充実を議論(話し合えたら)と思います。
400: 匿名さん 
[2006-02-06 01:24:00]
あくまでスタート時の運営規約はデフォルトでしかないので、
いろいろ天秤にかけながらやっていけばいいと思いますね。
というか、こんなところで、入居前から話す内容でもないように思いますが・・・
セキュリティの問題もあるし、この掲示板は入居開始後はいらないと思います。
401: 匿名さん 
[2006-02-06 01:35:00]
>389,393

ピクチャーレールについてですが、絵によって重さがマチマチなのでなんともいえませんが、
重量のある絵を掛けるようなピクチャーレールはつけられません。
何故かと言えば、壁芯は共用部になってしまうので、工事しちゃいけないそうです。
大型の絵を掛けようと思うとそれくらいしっかり固定しないといけないんですって。
つけるとしたら、例えば廊下の壁、廊下とお部屋の壁に軽めの絵を掛けれる程度の物になります。
って事でオプションでもなかったみたいです・・・・
私もつけたくて係りの人にききました・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる