旧関東新築分譲マンション掲示板「 フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)
 

広告を掲載

A棟 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
もうすぐ内覧会ですよぉ!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39337/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2006-01-14 02:49:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)

254: 匿名さん 
[2006-01-31 13:04:00]
>真面目に設計、施工している業者も多いことをお忘れなく。

同意です。が、自分の購入したマンションの内覧の際は、その考えを一旦脇において
性悪説に基づいてびっちりチェックしたいと思います(笑)
一生に一度(多分)の大きな買い物なのですから、あまり悲観的になる必要もないでしょうが
根拠なく楽観的になるのは危険だと思います。そういう意味では、厳しいご意見の方が自分は
参考になりますね。こういう部分は要チェック、みたいな。
255: 匿名さん 
[2006-01-31 15:10:00]
別の方が書いていた鍵の引渡しに関して、気になるので藤和に問い合わせてみましたが、2月下旬まで未定というのが原則です。ただ、代理人の出頭は不可ということもあり、18日土曜日の方が混むそうです。
17日に関しては、午前・午後といった指定はできないそうですが、「希望は受け付ける」ということでした。引越しの件数などについては、藤和はあまり把握していない様子でした。
256: 匿名さん 
[2006-01-31 16:55:00]
>255さん
内覧会の時に日通さんから引越し予定カレンダーなるものをもらいました。
それによると,17日の金曜日に引越しされる方が何人かいらっしゃいます。
その方達は、17日の午前中に鍵をもらわないと引越し出来ないですよねぇ。
希望者だけ優先なんて変ですよね。
257: 匿名さん 
[2006-01-31 18:01:00]
>256さん
255です。今の段階では17日午後の早い時間に鍵がもられるかどうか、博打に近いように思えますが、
誰かが指摘しているように内部購入の方でしょうか。日通は17日も翌週と値段が変わらないと行っていましたが、見積もりを依頼した別の業者さんは「そんなことないはずです」と言ってました。
258: 匿名さん 
[2006-01-31 18:25:00]
内覧会いってきました。C棟の低層階です。
バルコニーからみるフォートンの森、最高でした!

さて、指摘事項はいくつかありましたが、酷いものはありませんでした。
自分で直せそうなものでしたが、施工業者に指摘しました。

内覧会で一番驚いたのは、ドコモFomaの電波が弱いことです。
私物携帯がFomaで、会社の携帯がauなのですが、Fomaは部屋の位置によっては「圏外」となります。
私の部屋が低層であることも原因かもしれません。
なお、auは「常にバリサン」とはいきませんが、「圏外」になることはありませんでした。
Vodafone、その他PHS系は不明です。

ちょっと視点を変えたご報告まで。
259: 匿名さん 
[2006-01-31 20:15:00]
東京ガスの割引プラン「暖らんぷらん」
特にプランから-6%割引の特典はガス床暖房に潜熱回収型給湯器を使用していることが条件みたいなんですが、フォートンは6%特典受けることができるのか知っている方いらっしゃいますか?
暖らんぷらんのHP
http://home.tokyo-gas.co.jp/danran/danran_index.html
260: 匿名さん 
[2006-01-31 20:19:00]
258さん
携帯の電波関連情報ありがとうございます。うちは高層階なので今度内覧したときに
状況をご報告しますね。もしかしたら、森のせいではないかもしれませんし。
他の棟の方はいかがでしたか?
おさいふケイタイで開錠しようとした場合、電波が届いていないと
開錠できないのでしょうか?
そのへんのことも知らないので内覧会で確認しなくてはと思っているところです。
261: 匿名さん 
[2006-01-31 21:02:00]
流石に内覧会が始まるとすごい書き込みですね!
私は今週末予定ですが、だんだんドキドキしてきました。
業者には頼んでいないので、事前情報としてはかなり参考に
なります。私も結果はアップしようと思います。

素人の勝手な憶測で恐縮なのですが、例えば低層階よりも高層階の
方が指摘事項が多くなる傾向とかって、あるのでしょうかねー?

単純に、マンションは低層からつくるので、低層階の内装は
まだ時間にゆとりがあるけど、高層階になってくると納期は
迫るし、深夜まで突貫作業続くし・・・で、雑になりがち、とか??

ちなみに、おさいふケータイでの開錠は、ケータイと鍵での通信に
(Felica)なるので、電波とは関係ないと思いますよ。
262: 匿名さん 
[2006-01-31 21:21:00]
260です。
261さん、おさいふケータイのこと、ありがとうございます。
263: 匿名さん 
[2006-01-31 22:09:00]
内覧のときに既に張ってあるポストイットのことを書いていらっしゃる方、それってピンクのヤツですよね?

施工業者に聞いたところ、「業者のチェックの時のものでとり忘れているものだ、申し訳ない」と苦笑しながら困ってました。
どうやら、購入者への内覧会に先立って2、3回(詳しくは忘れた)はチェックを受けているとのことです。
そんでもって、直しに入るたびに他の細かいところに傷が付くこともあって困ってしまうとも言ってました。

施工業者の方は開き直ってそう言ったのでは無く、本当に恐縮してはいましたが…。
まぁ、そんなところなのかなとも思いました。(それに内覧時に見つからなくても、重大なところはアフターサービスで何とかしてくれるでしょうし。甘いか?)

ちなみにD棟8階ではFOMAで「バリサン」でした。
264: 匿名さん 
[2006-01-31 22:50:00]
内覧会行ってきました。午後からでしたが、あいにくの天気で部屋もちょっと暗かったのが残念。
内覧業者なしであくまで素人目のチェックですが、大きな問題点は見つかりませんでした。
施工業者の対応も親切で、内覧だけで結局3時間かかってしまいましたが、嫌な顔一つせず付き合ってくれましたよ。
部屋の中は、既にキズや隙間などはところどころ直しが入っていました。それでも指摘箇所は、やっぱり主にキズや隙20箇所位でしたが…^^;。
ちなみに階層は中層C棟です。
265: 匿名さん 
[2006-01-31 22:55:00]
私も内覧会に行ってきました。B棟です。
夕方までずっと西日がリビング全体に差し込んできていましたので、
むしろ日焼け対策を考えないといけないくらい日当たりは良かったです。
そのせいかわかりませんが、和室の畳のへりが少々変色していたのは気になりました。
その旨、施工業者の方に伝えたところ、それは天然の畳を使っている証拠です!
と言われましたが、新築マンションの畳なので青々していることを想像していたので、
ちょっとがっかりしました。みなさんのお部屋の畳はどうでしたか?

細かい指摘事項はたくさんありましたが、重大な欠陥はなく
施工会社の担当の方が真面目に対応してくれたので、満足しています。
もちろん物件自体も大変気に入りました!特にメインエントランスは素敵でした。
心残りだったのは内覧に時間がかかり過ぎて、写真を撮る時間がまったくなかったことです。
再内覧会の時にはちょっと早めに行って写真を撮りたいな、と思っています。
266: 匿名さん 
[2006-01-31 23:01:00]
いよいよ2月ですね。
28日しかありませんから、あっという間でしょうね。
引越しの頃は、桜が咲いているのかな?
わくわくしますね。
267: 匿名さん 
[2006-01-31 23:27:00]
そうですね。この時期の引越しいろいろ議論がありましたが、
やはり物事の始まりとして春が一番ですね〜。
うちは、D棟なので直接は見えませんけど森の中でお花見できたら
いいですね。
268: 匿名さん 
[2006-01-31 23:29:00]
内覧会でモデルルームとの器具の違いなどを発見された方
いらっしゃいますか?
在庫などの関係で同等品に変えられることもあるようですが。
まあ、器具といっても見ず周りがほとんどですけどね。
スイッチやコンセントの形状なども要チェックだそうです。
269: 匿名さん 
[2006-01-31 23:39:00]
そういえば、食洗機に新型が出てますね。
ナショナルの除菌機能付き。音も若干静かなようです。
うちは、オプションを止めたので、あとづけしようとしていて見つけました。
値段は同じようです。
http://national.jp/sumai/new/200507/24.html
270: 匿名さん 
[2006-02-01 00:17:00]
車のカードリモコンはいつもらえるのでしょうか?
鍵引渡しと同時にもらえると楽なんですけど。

バスですが、乗降時に現金を取り扱うと法令上まずいからチケット制なのでしょうか?
フェリカやお財布ケータイで対応できたら便利なのに...
どこかにいい実施例とかないんですかね。
また他のバス保有マンションはどのように運営しているか知りたいですよね。

これから内覧会のみなさん、
午後スタートの方は、可能であれば13:00くらいに変えてもらった方がいいですよ。
明るいうちにチェックできるし、あとで写真を撮る時間も取れますよ。
内覧会の後はいろいろな説明とかあるんで余裕持ったほうがいいです。
271: 匿名さん 
[2006-02-01 01:17:00]
内覧会行ってきました!とても皆さんのご意見、参考になりました。
確かにクロスのキズ、ヘコミ、入隅の処理が気になるところが多く見られました。ペンキ?らしき垂れた後が数ヶ所など、指摘しておけば直る程度の箇所ばかりでしたのでハリきって指摘しました。
担当の方も親切で丁寧に記載していただき、納得いくまでお付き合いいただけました。専門の業者さんには依頼せず、自力で頑張りました!
その結果、、、皆さんの2,3倍の指摘事項となってしまったかも。最後の打合せの際に、指摘なのか仕様なのか不明な確認事項が数点残ってしまいました。
そんなわけで次回の再内覧会も参加です。
 さて私の内覧会のポイントだけダラダラと。。
 ・スリッパよりも靴下ですね。・懐中電灯を照らすと隠れたキズが発見しやすくなります。・高いところを見るには脚立持参。(私は雑巾で床を養生して洗車用の脚立を使いました) ・不具合を見つけたら忘れない内に張付けるための派手な色の付箋。・内覧会終了後に指摘事項を記録しておくためのデジカメかビデオ。・やっぱり同行する友人や家族の協力ですね。
 気になった点を素人なりにチョットだけ。。
 ・フローリングの端部に一部沈込みと床鳴り・情報箱内の防水処理忘れ・ブレーカ一時側の導線露出・給湯器内のアース処理・シンク下トラップ奥の配管が若干 逆勾配・バルコニー一部防水忘れ・水回りの一部コーキング忘れ・バルコニーサッシの組立不良・照明器具の表記と違うランプの使用・ブレーカとスイッチの表記違い・ステンレス金具の貰い錆・・・
 ほかにも何点かありますが、参考にならなかったらゴメンナサイ。充分直せる内容らしいので、後は次回までにキチンと直っているかですね。もちろん許容範囲で補修対象外の所もあるのでしょうけど。。
 帰りにモデルルームとの仕様を比較しましたら。。。 また相違点発見! 再内覧会でツッコミを入れておこうかな。でもでも充分綺麗に仕上がって満足です。
 これからの内覧会の方とプロの業者さんが、素人とは違うどんなところに注目されていくのか気になりますね。
272: 匿名さん 
[2006-02-01 02:40:00]
>263さん
自分の場合は、黄色のポストイットでした。
業者としてのチェックも入っていたんですね!
C棟ですが、書き込み読んでいると、概してC棟は基本的に満足されている方がおおいですね!
273: 匿名さん 
[2006-02-01 02:43:00]
>253
排気より、レンジフードと連動しているリビングの吸気口のファン!?の音が結構気になりました。
274: 匿名さん 
[2006-02-01 03:07:00]
>267さん
D棟の方は上品濃公園の桜が見えると思います。
ちなみに森の桜はヤマザクラで花と葉が同時に開くので
ソメイヨシノのような雰囲気ではないですよ。
275: 匿名さん 
[2006-02-01 03:33:00]
>270さん
法令上まずいというのはないと思いますよ。
使う側に立ってみればチケットを持ち歩かなければいけない不便さはありますが、
むしろチケット制にしておいたほうがお釣りのことを考えなくてよいので
現金よりもスムーズな乗降ができると思います。
felicaも便利なのですが、残金不足時の対応など少々面倒かもしれません。
使用頻度にもよりますが、月額が定額になるので定期券もあると便利かと思います。
276: 匿名さん 
[2006-02-01 07:56:00]
ちょくちょく書いているものです。
ところでですが、ここは完全にオープンな掲示板ですから、
セキュリティやプライバシーに関わる記述は控えた方がいいかなと思いました。
そのような内容は、ここではなく、プライベートの掲示板でするべきだなと。
早く入居していろいろ話し合いたいですね。
277: B棟購入者 
[2006-02-01 08:41:00]
私も内覧会に行ってきました。立会い業者さんと一緒に行きました。
私がチェックできたのは ・クロス汚れ ・クロス継ぎ目 ・ビス抜け ・ビスが斜め 程度でした
業者さんは ・玄関大理石の浮き ・床のきしみ ・ダクトの固定不良 ・天井照明金具のゆるみ
 ・壁の倒れ ・畳の浮き ・メーターボックス扉のガタ などでした。
立会い業者さんの別のお金はかかりますが頼んでよかったと思ってます。
自分では気づきませんでした。。。
壁の倒れは、構造不良ではないですが コンクリ型枠精度の問題とは思いますが
直すのは大変だとは思いますが直してもらうことにしました。
 畳のふちの日焼けは、立会い業者さんに本物のイグサを使用するとなってしまうんですよ と
私も教えていただきましたよ
278: 匿名さん 
[2006-02-01 09:37:00]
276さん
同意ですなあ。ネ○クサスでもセキュリティ関係について書き込みしていることに
たいして、入居予定者から注意されていた。
内覧会が始まってから、書き込みが増えて常に上にいるから、他の人もみていることは
間違いない。

279: 匿名さん 
[2006-02-01 11:32:00]
この掲示板をいつも楽しみにみている者です。私も内覧会行ってきたので報告します。C棟で内覧業者立会いです。
私個人の正直な感想ですが、この先永遠と続く住宅ローンの苦しみと引き換えに「とてもいい買い物をしたなー」と
感じるくらい相場よりも高級感、重厚感のある素敵なマンションでしたよ!絶対に友人を招待したら驚き羨ましがる
事間違いなし!これから内覧会の方楽しみですね!(アドレナリン注意報!)
部屋の様子ですが、モデルルームが頭にこびりついているせいか思ったより全体的に狭い感じでした。
しかし、眺望は「ここは横浜?」と思わせる程最高でした。(目にやさしい感じ!)
指摘事項ですが、40箇所近くありましたが、特にのりや手あかみたいな汚れがほとんどで若干クロスが浮いていたり、
傷ついていたりといった感じで、まあ追加費用を払わなくても直してくれるから指摘したような具合です。
ただ、他のかたのレスにもあった様にスリッパは履かずに靴下で床の音なりなどをチェックした方がいいですよ!
うちも一箇所気になるところがありました。施工業者の方もとても良心的ないい方でした。内覧業者のホームドクターの方も
気さくなとてもいい方でやはり「プロはみる所が違うなー」と感心させられ、その数々のマンションをみているプロからも、
「すごいマンションですね!」「よく出来てます問題なしです!」とお墨付きをもらい改めてフォートンにして良かった!
と感じました。皆さんもこのマンションを選んで良かったですね!皆なで大事にしていきましょうね!
最後にFOMAの電波情報あったら教えてください。
280: 匿名さん 
[2006-02-01 11:45:00]
B棟を購入しているものです。
入居後にFOMAに替える予定だったのですが、
皆様の書き込みから電波の入りが心配になってきました。
今週末内覧会ですが、今現在FOMAを使用していない
(周囲にもほとんどいないため、借りることもできず)ため、確認ができません。
B棟の方で、電波の入りを確認された方がいらっしゃいましたら、
教えていただければと思います。
281: 匿名さん 
[2006-02-01 12:59:00]
C棟はボーダフォンの電波が入りにくく、圏外か1本でした
282: 匿名さん 
[2006-02-01 13:50:00]
B棟購入者です。FOMAほとんど入りませんでした。MOVAすら危うい感じです。

みなさんはいかがでしたか?
283: 匿名さん 
[2006-02-01 14:29:00]
あ〜失敗した!携帯の事をまったく気にしてませんでした。
先ほど帰宅しました。D棟、中層階です。
冷たい雨でしたね。今日の方、ご苦労様です。
外のおじさんたちも風邪ひかなきゃいいなぁ・・と本当に思います。

家は一家総出で行ってきました。
立会いの方も良い方でしたよ。ご自分がわからないことなんかはすぐに担当の方を
呼び出してくださって十分説明を受けられました。
どうしてもダメな箇所は少なかったです。
拭けば取れる汚れはあえて指摘しませんした。

思っていた以上に眺めがよくて感激!
外観も本当に素敵でした。うん、友達に自慢できる!
いい作りだし、もう少し大きめの部屋にしても良かったなぁ・・・
と思っています。
早く住みたいです。

建物関係の方は良い方が多くて好感がもてましたね。
新聞屋さんは×!私自身が新聞販売店の勧誘が大嫌いなので
余計かもしれませんが・・・スーツ着込んでいても・・・ねぇ・・・
あと、日通さんもいまいち、横柄・・・こら!!

2回目は雨じゃなきゃいいなぁ・・・


284: 匿名さん 
[2006-02-01 14:38:00]
>283さん
雨の日の内覧会、大変でしたね。床暖は使えましたか?
うちはこれからなので大量にホカ○ンを買い込み、
当日、もしもきょうのような寒さならは雪山に行くような
格好で行こうかと真剣に悩んでいます。
初のマンションなので、マンションは気密性が高いから
戸建てよりは暖かいよ、といわれても見当がつきません。
ホントに中では感じられる寒さは和らいでいましたか?

285: 匿名さん 
[2006-02-01 14:54:00]
我が家は、C棟高層階ですが、
ボーダフォン全く問題ありませんでした。
286: 匿名さん 
[2006-02-01 15:00:00]
>281さん
ボーダフォン情報ありがとうございます。
⇒最近は少数派なので...

ちなみにお使いのボーダフォン携帯は3Gでしょうか?
引越しを期にこれまで使用していたPDC携帯をお財布ケータイに
変えようと思っていたのですが、厳しそうですね;
287: 匿名さん 
[2006-02-01 15:35:00]
うちは先日発売されたボーダフォンのお財布携帯にしました。
お店の方に聞いたのですが、マンションによってはボーダフォンのお財布携帯が
使えないところもあると言う事でした。felicaであればどこでも共通なのかと思っていましたが・・・
違うのでしょうか?
288: 匿名さん 
[2006-02-01 16:46:00]
私はA棟です。あいにくの雨天で、フローリングの傷などは仔細に検分できませんでしたが、なんとなく汚れが目に付きました。
クロスについては、雑な感じも感じられました。特に色の濃い場合は気になります。まあ、家具を置けば同じですが。ふすまの引戸が一箇所浮いていて、すぐに外れそうでした。
全体としては、都市機構の新築賃貸にくらべると、畳が小さいのと廊下幅が15㎝短いので、ちょっと狭いかなと思いました。
ただ、森の眺めが素晴らしく、これを毎日見ながら暮らせるのかと思うとワクワクします。収納など細かいところへの配慮も感じられました。
E棟との距離も十分だと思います。ただ、今日みたいな天気だと廊下に雨が吹き抜けるので、いささか気になりました。
植栽などは施工中ですが、入居のころは素晴らしいだろうと思います。
289: 匿名さん 
[2006-02-01 17:59:00]
ボーダフォン、私は3Gではありません。
我が家は、最終期だったんですが、
最終期は、洗面台の色が白で固定ということを知らず、
内覧会で見て、ショックを受けました。
キッチンのことは、営業の方から説明を受けたんですが、
洗面台については、モデルルームも茶色だったので、
茶色かと思いこんでました。(営業の人が言っていたのか定かではありません)
仕方ないですね・・・

290: 匿名さん 
[2006-02-01 18:50:00]
A棟ですが、床暖房は入れてありました。ほんのり温かいという感じで、今日みたいに寒い日だと逆に違いがわかりました。
ヤマザクラ、オオシマザクラは古来日本人が愛でてきた桜で、私は人工的なソメイヨシノより好きです。ベランダからのお花見が楽しみです。墓地も意識して首を伸ばさなければ気になりません。
ただ、B棟の前あたりに花芽を蓄えた杉と檜を数本発見。伐採が無理なら枝打ちしてほしいです(><)。
駐車場は明るいうえ入庫しやすい幅が確保されており、好感が持てました。野ざらしになっている愛車が、一番引越しを楽しみにしているかもしれません。
日通からはなかなか見積もりが届きません!頼まないぞ!ただ、引越決定日件数の表を見ると、4月に入ったとたん、俄然件数が減り、0件や1件の日が半分ほどあります。多い日でも4件です。
第一希望を優先させたみたいなので、4月でもかまわないという人が動くかもしれません。私も見積もり次第で検討したいと思います。

291: 匿名さん 
[2006-02-01 20:00:00]
ヤマザクラはフォートンの桜の広場イメージ図にあるような咲き方はしないですよね。
桜の広場の木は背が高いので遠めに見て緑の中に白色の花が咲と思うのでそのほうが
ヤマザクラとしての風情があって良いと思います。
292: 匿名さん 
[2006-02-01 20:10:00]
289さん、洗面台のカラーは選べたのですか?
全く知りませんでした。ブラウン・ホワイト、他にはどんなカラーがあったのでしょうか?
293: 匿名さん 
[2006-02-01 20:23:00]
最終期は洗面台が白だなんて寝耳に水です。
内覧会はまだ先ですが、そうだとしたらショック・・・
フローリングにあわせてるものと思っていました。
294: 匿名さん 
[2006-02-01 20:30:00]
え?1期の購入ですが洗面台のカラーが選べたなんて聞いてませんよ。
本当に選べたんですか?
295: 匿名さん 
[2006-02-01 20:47:00]
洗面台ではなくキッチンの間違えではないでしょうか?
296: 匿名さん 
[2006-02-01 21:13:00]
一期購入者ですが、洗面台はセレクトプランにはありませんでしたよ。
選択できたものは
内装カラー これは床の色
キッチンの高さ MRにキッチン台が並んでいましたがあの三つの中から選択
キッチンカラー 面材の色
MRの中のドアと建具類が置いてありますがあの中から選択するというもので
洗面台はないと思いますよ。

一期以降はその契約のタイミングで選択できのかな?時期が過ぎて
工期がすすんでいる場合は、その部屋ごとに決められているパターンに
なると営業さんは言っていた気がします。
297: 匿名さん 
[2006-02-01 21:29:00]
>271さん
>・情報箱内の防水処理忘れ・ブレーカ一時側の導線露出・給湯器内のアース処理・シンク下トラップ奥の配管が若干 逆勾配・バルコニー一部防水忘れ・水回りの一部コーキング忘れ・バルコニーサッシの組立不良・照明器具の表記と違うランプの使用・ブレーカとスイッチの表記違い・ステンレス金具の貰い錆・・・
情報箱って何のことですか?それぞれもう少し具体的の教えていただけると大変助かるのですが..。
298: 匿名さん 
[2006-02-01 21:50:00]
フォートン検討中の者です。
内覧会を終えたみなさんのカキコミを拝見し、改めてフォートンいいなあと
フォートンへの思いがふつふつと湧いてきました!
以前はキャンセル物件をHPで見れたのですが、今はE棟のみしか情報が得られません。
今どの棟でキャンセル物件がまだあるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
299: wakuwaku 
[2006-02-01 22:35:00]
今日内覧会に行ってまいりました。
C棟高層階ですがFOMAもMOVAもバリサンでしたよ。

感想はとても高級感のあるリゾートホテルのようでした。
300: 匿名さん 
[2006-02-01 22:38:00]
> 271さん
わたしも教えてほしいです。
防水処理忘れって素人が見ただけもわかりますか?

> 298さん
第一工区(ABCD棟)のキャンセル物件は先着順だったのでもう完売していると思います。
現地は見に行かれましたか?E棟も南向きで最下階まで陽が当たってとてもよかったですよ。
301: 匿名さん 
[2006-02-01 22:49:00]
284さん床暖つけてくれてるのでリビングの方は暖かかったですよ!ただ玄関側の方はやはり寒いです。
294さん確か私が覚えている感じでは、洗面台の扉の色はセレクト出来なかったはずですよ!
ただ、床の色を中間色にすると必然的に部屋の扉と同じ様な赤茶の木目になるはずです。
うちも洗面台の色が白でないのがよかったということだけで中間色にしたので・・・。
欲を言うとトイレの上の扉も木目にして欲しかったです。
302: 匿名さん 
[2006-02-01 23:07:00]
>294さん
私も一期の購入者ですが、洗面台のカラーが単独で選べたのではなく、
床のカラーを決めると、必然的に建具などの色も決まる感じだったと記憶しています。
気になるので、内覧会時にMRで確認してこようと思います。
303: 匿名さん 
[2006-02-01 23:19:00]
あいにくの雨の中、家族5人総出で内覧会に行ってきました。
主人が建設関係なので不備はばっちり指摘してもらって、私は採寸と家具の位置を検討することに
専念しました。
内装は素人の私から見てもクロス浮きやスイッチのがたつき等が多く、こればかりは職人さんの
腕次第なのでたまたま新人の職人さんに当たってしまったのかなあと苦笑しつつ(簡単に直してもらえると
思いますし)、でも肝心なところはしっかり丁寧に作ってあって主人も感心していました。
何よりもバルコニーからの森の眺めが本当に心洗われるようで、これが晴れていたらどうなんだろう、と
今すぐにでも引っ越したくなってしまいました!
皆さん書かれていますがメインエントランス、いいですね−。まるでホテルのような高級感です。
B棟までの距離はかなりありましたが…でも中庭もきれいで、雨にも濡れずに行けるのでそう苦には
ならなさそうです。
そうそう、携帯私はFOMAですが、中層階では常に3本(北側の部屋でも)アンテナ立っていましたよ。
ご参考までに…
304: 匿名さん 
[2006-02-01 23:20:00]
284です。床暖情報、ありがとうございました。

床の色と建具の色、セットでしたよね?確か。
キッチンの面材だけ、いくつかの中から選択できるけれど、
何かを選択すると必然的にこれしか選択できないように
なっていたような。。。気がしますね。
これは内覧会で自分が選択したとおりになっているか
確認しなければいけないから、これから控えを探してみなくては。
305: 匿名さん 
[2006-02-01 23:21:00]
皆様、情報をいろいろありがとうございます。本日、私も内覧会に行ってきました。
確認や説明の順番が決まっており、下げた名札にシールを貼りながら進むものでした。
最初は待ちに待った新居へ!!大興奮モノでしたが、後悔のないように内覧業者さんと一緒に拝見しました。
工事の担当者さんも細かな指摘にもイヤな顔ひとつせずに確認しながら記入してくださいました。
内覧にはやはりスリッパよりも靴下の方が良いですね。床はきれいでしたよ。
リビングの床下暖房は使えますので今日のように寒い日はとても助かりました。
但し他の部屋には暖房などありませんから、窓を閉め切っても今日は雨だったこともあり、冷え冷えとして寒いです。
特に長時間フローリングの床に靴下ばきでいるのは冷たいです(床暖房で時々冷たくなった足裏を暖めたりしました)。
なので軽くて動きやすく、かつ暖かい服装で出かけられた方がいいですよ。暑ければ脱げばいいのですから。
玄関やトイレ、キッチン、バスルームには元々ついている電気が、各部屋にも臨時で電球がついていましたので今日のような雨でも思ったよりは見やすかったです。
ただし、懐中電灯は持参されたほうがいいです。尚、コンロも水周りも換気扇もチェックできました。
素人である私にはネットで皆様に教えていただいていた「フローリングの傷」や「壁のクロスの貼り方、汚れ」などに目がいきがちでしたが、内覧業者さんはさすがプロだけあってしっかり素人の気づかない点(例えばエアコンのダクトが通しづらそうな設置になっているなど)まで細かくチェックしてくださいました。
内覧業者さん曰く「全体的にはとてもよくできているマンションです、ただ床の傷がかなり多いのが残念でしたね」とのこと。
(細かい傷は数え切れないほどで、何かの角をぶつけたような深くえぐれたような穴も数箇所ありました・・・)
尚、話題になっていた大理石のヒビの件ですが、うちもヒビみたいな線がありました。目立つところにありましたので気になって内覧業者さんにも相談しましたが、割れてはいませんでした。
まぁやはり自然のものということでうちはOKしました(どうせなら目立たない所だったら良かったのにね)。
ちなみにチェックにお立会いいただいた、工事の担当業者さんも大理石の話は「ネットでも話題になってますが・・・」とおっしゃっていました。
やはり担当されているのですからこれらのネットでの情報も当然気にされるのでしょうね。

確認や説明など全て終われば部屋に戻って採寸なども可能です。18時頃までは部屋にいられましたよ。
意外と疲れますし、お腹も空くので何か簡単な食事や暖かい飲み物の入った水筒などを持っていくといいと思います(汚さないように気をつけなくてはなりませんが)。
トイレは部屋のトイレは使用禁止(水は流れますが)なので1階(各塔)のトイレを使います。女子トイレも2つちゃんと使えました。
エントランスも中庭もゴージャスで想像以上に素敵なマンションで大感激しました。
第2回の内覧会で指摘事項は再確認ですが、このとき今回の指摘にどこまでご対応いただけたか、ドキドキ&楽しみです。
あぁでも本当に素敵なマンション、早く早く住みたいですね。
306: 250 
[2006-02-02 00:11:00]
>305さん
お手洗いちゃんと使えてよかったですね。
ところで流れは改善されていましたか?
あの詰まった状態は本当にイヤなものです。

業者さんもこのスレをチェックなさってるんですね。
でもこちらは悪意のある方が少なくて親切な方が多いし
ノンキな意見ですが、売主と買主の姿勢が似ているような気がしちゃいました。

ともかく新生活が本当に楽しみです。
307: 匿名さん 
[2006-02-02 00:11:00]
皆さんの報告を見ていると、日曜日の内覧会がとても楽しみです。
ただ1つ気になるのがバルコニーからの森の眺めは最高と書かれている方が何人かいらっしゃいますが、
それは目の前が森という事ですよね?うちは高層階を買ってしまったのですが、
うーん・・・やはり失敗だったかなとちょっと不安に思い始めています。
いまさら仕方ないですが・・・
308: 匿名さん 
[2006-02-02 00:21:00]
むろん高層階の良さもありますから大丈夫ですよ。
というよりむしろ、高層階からの眺望はもっと素晴らしいでしょう。
309: 匿名さん 
[2006-02-02 00:23:00]
>307さん、
A棟の高層階を買ったものです。
驚きます。素敵です。
これまで、私が経験したことの無い感動をフォートンの高層階は与えてくれます。
アンビリーバボー!!と手を組んで、叫ぶことでしょう!
見晴るかす彼方に青い山脈が連なる様を、障害物の一つとして無く、夕焼けに染まる空を,鳥の目線で知るのです。
低層階も素敵には違いありませんが、高層階もまた素敵です。
あの景観を見た瞬間に、ああ,ここにしてよかったと実感すること請け合いです。
戸だてではなかなか味わうことのできない感動がそこにあるのです。
310: 匿名さん 
[2006-02-02 00:23:00]
今日もありました、JRストップ。
地震だから仕方がないけど、東海道線の再開が0:07!
しかも今でも横須賀線と京浜東北、横浜線の一部がストップ状態。
地震発生の20:30頃からずっとですよね。
残業したり飲んでたりしたらこんな時間になるのも有り得ます。
都内勤務のみなさん、こんな時どうしましょう?
自分としてはせめて横浜駅まで来られれば、どうにか出来ると思うんだけど
中途半端に川崎駅又は新川崎駅なんかで停まられたら困る!
あと途中で停まってしばらく缶詰状態ってのもやだな。
自然のことだから仕方ないけど、以前も話題に上ったように
横須賀線が使えない時の対策をいくつか本気で考えておかないと。
それにしても今日足に影響受けた方、お疲れ様でした。
311: 匿名さん 
[2006-02-02 00:30:00]
>310さん,
そんなときは、フォートンのフェリカカードを改札でかざして、みんなでタクシーってのはどうですか?
割り勘にすれば安く済むし、888世帯もあるんだから、きっと大丈夫ですよ。
312: 匿名さん 
[2006-02-02 00:46:00]
去年、横浜駅構内での電気系統故障で東海道線、横須賀線がマヒした時も迂回路が話題になっていました。
①京急品川→上大岡→バス
②東急渋谷→横浜→上大岡→バス
③東急・京急→横浜→相鉄二俣川もしくは緑園都市→バス
④小田急新宿→海老名・大和・湘南台→相鉄二俣川もしくは緑園都市→バス
このほか、相鉄星川から徒歩10分の星川ランプから横浜新道経由のバスという手もありますが、ちょっとわかりにくいです。
上大岡からのバスは本数はあるけど大混雑でしょう。タクシーを拾うにしても、相鉄沿線の方が有利かもしれません。
いずれにせよ、横須賀線が止まると、どうにかしてバスで帰るしかありません。東戸塚と同じく東海道線通過駅の保土ヶ谷に住んでいますが、保土ヶ谷だと相鉄天王町から10分ちょっと歩けば着けます。東戸塚は近接する鉄道駅がないので、今日みたいな場合は大変ですが、とりたてて東戸塚が不便というわけでもなく、三鷹や調布あたりだって同じようなものです。
今日は内覧があったので仕事を休みましたが、そうでなかったら勤務先近くのホテルをキープしたか、横浜西口の行きつけでゆっくり飲んでいたかもしれません。
313: 匿名さん 
[2006-02-02 00:48:00]
306様へ
305の書込みをした者です。メインエントランスのあるD棟の女子トイレとフォートンハウスのある棟のトイレを利用しましたが、使用禁止の貼り紙もなく水の流れも問題なかったですよ。
恐らく業者さんや藤和の方もこれを見ていろいろ対応されている所もあるのではないでしょうか。
お手洗い以外でも、最初の頃に内覧された方はスリッパなしでは歩けない、と床の汚れを指摘されていましたよね。
なので些細な事でも情報を書き込むのはお互いにとってよいことだと思いますね。
314: 匿名さん 
[2006-02-02 00:51:00]
307です。308さん、309さんありがとうございます!日曜日、そう思えることを信じて行ってきます。
315: 匿名さん 
[2006-02-02 00:52:00]
310です
311さん、312さんありがとうございました。
開き直ってゆっくり飲むっていうのもありかも。
自分も今日はたまたま早く帰れたけれど
たいてい8時9時まで仕事しているので危ないところでした。
ご意見を参考に、自分なりにいくつかの線を確保しておきます。
316: 匿名さん 
[2006-02-02 01:00:00]
309さん
私は同じA棟の中層ですが、木々がちょうど目線で満足しています。バードウォッチングも楽しめそうです。
「見晴るかす彼方に青い山脈が連なる様」というのは、山好きにとってはうらやましい限りですね。
丹沢・大山や富士山、箱根は言うに及ばず、天城や奥多摩、大菩薩、奥秩父などの山々も、お部屋から見えるのでしょう。
屋上から山座同定してみるのが楽しみです。
317: 匿名さん 
[2006-02-02 08:36:00]
>307さん
うちはD棟で森も山も見えませんので絶景は期待していませんけど、
夜景はなかなかじゃないか?と思っています。
電車が見えるのも子供にはうれしいですね。>D棟の皆さん?
318: 匿名さん 
[2006-02-02 08:55:00]
なんとなく、内覧会って買主に建築チェックをタダでやらしているという
イメージを持ってしまうのは私だけでしょうか?
どこかで、「どうせ内覧会でチェックするから適当でいいや」という論理が
働かないでしょうか?
Windowsのエラー報告みたいな。
内覧業者頼んだりと、買主の手間や費用は相当なものになると思います。
319: 匿名さん 
[2006-02-02 10:42:00]
>318さん
働かないですよ〜
私は数年前まで建築現場で監督さんやってましたけど
内覧会に至るまでに、現場内検査(それこそ付箋貼りまくる)
→社内検査(建築部長から監査室総動員でチェック)
→設計検査(設計事務所の検査)→施主検査(マンションの場合はデベ検査)
そして全部通ってユーザー検査(いわゆる内覧会)。こんな順番だったかな?
(こんなに検査検査じゃどうしても床に傷がついちゃいますよね。)
 どの検査の前も赤ペンチェックの入ったバインダー持って夜遅くまで走り回り、
ワカゾー監督時代は職人さんに追い立てられ、休む暇もなかった記憶が…。
なので、よっぽど悪質でない限り適当でいいやって観念はないと思いますよ!
施工会社の方も、期限までに通らなかったらご自分たちが困るんでしょうし。

 ところでうちの内覧ももうすぐです。
皆さんのスレ見てると結構期待できそうで楽しみにしています。
きっと景色に見とれてるヨメを放っといてせっせとチェックしなければ…。


320: 匿名さん 
[2006-02-02 11:24:00]
>319さん
318です。失礼しました。検査そんなにたくさんやるんですね。
職人さん方の苦労がしのばれます。
最近は皆さん目が厳しくなっているようですから大変ですが、
施工会社もそれに対応するために必死なんですね。
321: 匿名さん 
[2006-02-02 13:47:00]
すいません。話題を変えますが、まえに携帯の電波のことが話題になって
いましたが、スカパーなどのアンテナ受信は大丈夫でしょうか?
うちは下層階を購入したので、森の木が電波妨害になるのではと心配です。
322: 匿名さん 
[2006-02-02 15:56:00]
スカパーは各戸別ではなく、まとめて共同アンテナから受信するのでは?
個別のアンテナをベランダに取り付けるのは禁止だと思います。
チューナーと端子をつなげれば全戸安心して見られるはずです。
本当はCNTVにしたいのですが、お気に入りのチャンネルが入っていないので、やむなくBSとスカパーを受信しますが、
そうでなければCNTVに切り替えた方が、配線などなにかと便利かと思います。
323: 匿名さん 
[2006-02-02 21:29:00]
今日内覧会に行ってきました、皆さんが指摘のとうり、床の傷が大変目立ちました、壁紙の傷、のりの付着も多く
見受けられました。
和室のふすまに関しては大変お粗末、ふすまと壁の隙間は空きすぎ、ふすまとふすまの合わせも空きすぎて、
全部閉めても中がのぞけそう、これはどう直すのか心配です。
レーザー水準器でチェックをすると床が落ちている場所が一カ所ありました、これは大変大がかりの補修に
なりそうです。
こんなに駄目出しが多くありながらも全体としては気に入っているのは、ベランダから見える景色のせいかも
立ち会いの方は大変穏やかな方で、こちらのたくさんの指摘をいやな顔もせず記入しており大変好感がもてました。

324: 匿名さん 
[2006-02-02 22:33:00]
携帯ですが、A棟中より下で
ボーダフォン PDC → アンテナ1〜3
ボーダフォン 3G → アンテナ1〜3
AU CDMA1X → アンテナ2〜3
WILLCOM → アンテナ2〜3
でした。ボーダフォン3G以外、トイレでも通信・通話可能でした。
325: 匿名さん 
[2006-02-02 22:47:00]
>307さん、309さん
今日内覧会だったのですが、エレベータが上まで何秒かかるのかを計る為に乗ってみました。
ついでに最上階からの景色を見させたもらいましたが、309さんのおっしゃるとおり
「アンビリーバボー!!」です。
すでに日は落ちて真っ暗で、しかもフォートンの周りは暗いので、夜景がとてもきれいでした。
あれなら音は聞こえなくとも神奈川中の花火が見えそうですね。
ちなみに、最上階でドアが閉まり始めてからエントランス階でドアが開くまで約40秒でした。
326: 匿名さん 
[2006-02-02 22:52:00]
>297さん
たぶん情報箱とはHUBや電話の分配機が入っている箱のことではないでしょうか?
ブレーカーボックスと同じような形状なので分かると思います。
327: 匿名さん 
[2006-02-02 23:34:00]
内覧会、行ってきました。
内覧業者の方に立ち会っていただいたのですが、自分たちでもできることはやろうと考え、事前にモデルルームで
自主トレ(笑)をやりすぎたせいか、初めて入る部屋なのに新鮮味がなくなってしまったのはちょっと失敗でした;
キズや汚れは北側の部屋の方が多かったと思います。暗いので業者さんも気付きづらいのかもしれません。
これからの方は懐中電灯(白色LEDまたは蛍光灯のもの)があったほうがキズの確認がし易いと思います。
立ち会っていただいた施工業者さんですが、指摘事項40〜50を越えたあたりから
「これ以上指摘しないでくれー」というのが何となく伝わってきてしまいました。
なので、皆様が言うほど穏やかでもないし、いやな顔もせずという印象はなくなってしまいました。
こればっかりは人間なので仕方ないことだと思います。

今は築12,3年の賃貸マンションでフローリングはコンクリ直貼りなので戸建てに比べでマンションの床は冷たくないと
思っていたのですが、二重床は下に空気の層があるせいか結構冷たいんですね;床暖がとても良かったです。
328: 匿名さん 
[2006-02-02 23:42:00]
シャトルバスですが、土日祝日は運行しないんですね(泣;)
しかも20分間隔(ラッシュ時は15分間隔)(大泣;)。
ちなみにバスはあの”ナンバー888”だそうです。
塗り替えなければ、”フォートンちゃん”と”デローリ”は残りますね!
あっ、でももしかして塗装ではなくラッピングかもしれない;
そうしたら剥がされたら終わりだぁ...
329: 匿名さん 
[2006-02-02 23:46:00]
今日内覧会でしたが、瑕疵も微々たるもので満足いくものでした。
D棟はさすがにFOMAでも全然大丈夫でした。(高層)
忙しくて眺めを楽しむことはできませんでしたが、当然森は見えないものの
東戸塚の街を一望でき、遠めにランドマークが半分くらい見えました。
ゴミ山も左手にしっかり見えますが、まあ社会問題を忘れないという意味で
いいかな?と思っています(おいおい)
オーロラタワー群は斜めに見る感じで中々いいです。
電車が小さく見えて箱庭をみているようです。ちょっと古いですが
シムシティーみたいな感じ。
ガラスパネルのおかげで室内からでも絶景です。
高層で前に何もないにしてはそれほど恐怖心を抱きませんでした。
朝日が昇ってくるのを見るのは壮観だろうなあと期待しています。
共用部もちゃんと見てませんが、ちょっとやりすぎじゃないか?
と思うくらい高級感があります(あまり高い物件みてないもので)
下手な格好で外出れないなあと逆に心配になっています(爆)
あまり書くとアレですので、この辺で。
330: 匿名さん 
[2006-02-02 23:47:00]
A棟です。
上層階では、廊下からランドマークやベイブリッジが望めました。
ちょうど北側になるので、夏の夜はここから横浜の花火が楽しめます。
冬は、南のバルコニーでひなたぼっこできるし、なんとなくリゾートマンションみたいで素敵ですね。
中層階は桜が見事に見えることでしょう。
低層会では、森のなかで自然のオゾンを満喫できることでしょう。
やっと安心できるマンションに住むことができると思い,嬉しい限りです。
331: 匿名さん 
[2006-02-02 23:50:00]
ところで、皆さん電話はどうしますか?
NTTを住変しますか?
IPフォンに思い切ってして、倹約しますか?
私は、携帯もあることだし、IPフォンだけにしてしまおうかと思っているのですが...。
332: 匿名さん 
[2006-02-02 23:50:00]
>328
私もバスの土日やらないと言うのは驚きでした。
土日は来るまで出ることが多いとは言え、行き先によっては
電車もありますからね。1時間一本でもいいから土日も
あったほうがいいんじゃないか?とも思いました。
まあ、これは実際運営してみないとわからないことでしょうから
おいおい改良すればいいですね。
333: 匿名さん 
[2006-02-03 00:13:00]
バスも平日が夜21時までというのも・・・使えないなぁ・・・
334: 匿名さん 
[2006-02-03 00:50:00]
バスはラッシュ時中心に1日5往復と、僻地のローカル線並みの運行と聞きました。混んでいるときは、定員に達すると無慈悲に乗車拒否だそうです。
無用の長物です。早々に廃止すべきです。
335: 匿名さん 
[2006-02-03 00:59:00]
271です。
297さん,300さん。レス遅くなり申し訳ありません。 326さんのとおり、情報箱とはパンフで言いますと「マルチメディアスペース」で Mマークの部分です。「情報箱」のテプラが貼られており、簡単に開けられます。開けますと中にはHUBとそこへ繋がるLANケーブルが見えます。CD管と言われるだいだい色の配管内にケーブルが納まっていますので、素人でもすぐに分かります。そこにパテ埋忘れが見受けられました。仕様かと思いきや、近くを通るケーブルはジョイントボックスで結線されていると言うことは、やはりパテ忘れと言うことになります。お風呂のふたを入浴後に閉め忘れ、結果、数年後にインターネットが結露からのサビで使えなくなるなんて事があると大変ですからね。
そのほか、ブレーカ一時側の導線露出。電気工事試験では不合格ですよ。。芯線が出すぎでした。まぁ、手作業ですから。
給湯器内のアース処理・・ムリに差し込んで、外れかかっていました。問題無いと言えばそうかも知れませんが、ブラ〜んとなって配管に触れるのはキケンですよね
作りつけの洗面台と思いきや要注意!手作業となるコーキングの箇所に不十分が目立ちました。正面から見ると大丈夫ですが、よくよく見ると水が垂れると中に入っちゃいそうな箇所がありました。ジャブジャブ顔を洗って水が垂れた時を予想しながらすき間をチェックすると発見してしまうかも知れません。
バルコニーサッシも洗面化粧台と同様!結露した時を想定して水がどこに垂れていくか。。あれあれ、室内のフローリングに入ってきそうな箇所とサッシのすき間に溜まってしまいそうなところが。組立が甘く、パッキンでしっかりふさがっていない箇所がサッシ下部のほうに見られました。
いろんな種類のランプの仕様。点灯させると分かりづらいですが、ミニクリプトンやレフランプの箇所が。モデルルームも同様になっていましたが、なんでまたいろいろ種類を変えちゃうのだろ?要設計仕様確認ですね?球切れすると皆さんも疑問に思うのでは。表記の違う箇所もありましたし。
 またまたダラダラとスミマセンでした。少しでも皆さんの内覧会の参考になればと思います。この内容は、私のお部屋だけかも知れませんのでご参考まで。やはりプロの方に同行していただき、ご判断していただいた方がよかったかのかな。。
 まだまだ気になるところはありましたが、再内覧会で確認してきます! 
336: 匿名さん 
[2006-02-03 01:30:00]
バスの本数、ラッシュ時でも5往復ですから「あぁ〜乗れなかったよー」という事もあるかもしれませんね。

でもまずは実際の利用状況を見ないと誰もわかりませんよね。
最初は色々大変だと思いますが、まずは様子をみてみませんか。
337: 匿名さん 
[2006-02-03 02:32:00]
ラッシュ時「でも」ではなくて、ラッシュ時「だけ」の5往復です。
たったあれだけの距離は、駅前のタワー以外の住民のほとんどは歩いていますよ。
最初の住民集会で、真っ先にバス廃止、エスカレーターの早朝・深夜停止、図書室廃止を動議します。
バスを廃止して、その費用を酒屋付き24時間営業コンビニ誘致に宛てませんか?
図書室を廃止して有料トランクルームに変えましょう。
338: 匿名さん 
[2006-02-03 03:55:00]
酒屋付き24時間営業コンビニ誘致
って、マンション内ですか?
いずれ上しなのに1件くらいできると思うので、それで十分かと。
それこそ費用の無駄では?
339: 匿名さん 
[2006-02-03 03:58:00]
>334
僻地のローカル線並みの運行
って横須賀線のダイヤも似たようなもんです。
SSライナーの場合はさらに悪い。
なので、バスの間隔自体は問題視していません。
隣の老人介護施設と共同のシャトルバスとか?
340: 匿名さん 
[2006-02-03 05:51:00]
なんで?森のライブラリーいいじゃないですか?
エスカレーターもずっと動いているわけじゃなくてセンサーついていて誰もいなければ止まってますよ。
バスに関してはいずれ公共のバスが来ると思いますので
その時までほっといて下さい!!
皆が自家用車持ちで、丈夫な自分の足を持っているわけじゃありませんよ。
シャトルバスがあるからフォートンにした方だっていらっしゃるんですよ。
341: 匿名さん 
[2006-02-03 07:10:00]
340さんに賛成!今の時点では、今の状況を「いい」と思っているので
それがいいか悪いかはせめて数年は様子をみましょうよ。
あるものをなくすこと
ないものを作ること
あったけれどなくしてまた、復活させる

一番最後が一番大変ですから何でもすぐに廃止しようではなく、
よく状況を把握してから考えませんか。

内覧会おすみのみなさまへ
内覧会報告、長文でも読み応えありですし、
大変参考になります。
ありがとうございます。
342: 匿名さん 
[2006-02-03 09:02:00]
公共のバスは期待ですが、ちょっと地形的に難しいかな?と思います。
どこかへ行く途中という感じではないので。
バス業者も再編中で不採算なようだとすぐ廃止になるでしょうし。
乗らない人は管理費払うのばからしいので出したくないでしょうから
固定費の1100円いくらを廃止して、完全に受益者負担ってのも
あるかもしれませんね。私は別にそれでもいいです。
343: 匿名さん 
[2006-02-03 13:30:00]
私もバスは固定費をなくし、乗りたい人だけが乗れるシステムがいいです。
そのかわり住居者一乗者50円ではなく100円にすればいいと思います。
今、住んでおりますマンションにも図書室がありますが、以前は子供達の
遊び場のようになってしまい、少々騒がしいということで注意を受けたら、
誰も使わなくなってしまいました。もったいない空間です。
今、何かに変更できないかと考えているようです。
キッズルームも誰かが壁に穴があいてしまったりと けっこう大変です。
つい最近ですが、壁にきず(大きな)をつけたお子さんがわかり、
修繕費を半分支払ったそうです。(半分は管理組合持ちだそうです)
フォートンはとても素敵なマンションです。きれいに使いたいものです。
344: 匿名さん 
[2006-02-03 15:14:00]
以前いろいろとマンションを探していて某大型マンションに見学に行った時、
そのマンションも図書室スペースがあったのですが、みなさん静かに利用していましたよ。
ようは使う人=住人の意識次第では。
いきなり廃止を提案するのではなくて、最低限のルールを決めてから様子を見るでも遅くないと思います。
345: 匿名さん 
[2006-02-03 15:28:00]
フォートンには共用の施設がたくさんありますよね。
それぞれに魅力があります。
ご自分に必要ないからと言って、すぐに廃止とかおっしゃるようでは
大きなコミュニティではやっていけないと思います。
346: 匿名さん 
[2006-02-03 15:33:00]
またまた今朝も横須賀線ストップ。
まったく、話にならんな。
347: 匿名さん 
[2006-02-03 16:45:00]
週末内覧会です。
みなさんのお話を参考にチェックしてきたいと思います。
3歳の子供も連れて行くのですが、長時間おとなしくしててくれるか心配です。
小さいお子さん連れで内覧会行かれた方、なんとかなりましたか?
348: 匿名さん 
[2006-02-03 17:52:00]
>347さん

うちは子供は連れて行きませんでした。
結構な時間がかかりましたし、床暖しかないので寒いです。
玩具を落としていきなり傷!
食べ物こぼして汚れ!
ってことにもなりかねませんし・・・
何より、あきちゃって大変だと思いますよ。
モデルルームの方の託児に連絡してみて預かってもらえるか確認してみたら
如何でしょうか?
349: 匿名さん 
[2006-02-03 17:58:00]
>347さんへ
子供を預ける先がないので連れて行かざるを得ないので
事前にコミュニティに確認しました。

棟内での飲食はできない
子供を預かる場所・遊び場も棟内にはないのでMRのキッズルームを
利用してほしい
トイレも棟内の指定場所のみの使用

以上、確認済みです。
当日は、とにかく、どちらかが子守、どちらかがチェックに専念しようと
思っています。

350: 匿名さん 
[2006-02-03 18:08:00]
>346
横須賀線、品川から先のトンネル内で止まると携帯も通じないので、本当に困ります。

351: 匿名さん 
[2006-02-03 19:13:00]
バスが土日祝使えないのはちょっと残念ですね…
事前にチケットを渡しておいて、両親や友人を招待する際に
使ってもらえるかなと思っていたものですから。
352: 匿名さん 
[2006-02-03 19:33:00]
共用施設の損害は保険が出ると思ったのですが...
353: 匿名さん 
[2006-02-03 20:02:00]
>348さん 349さん

347です。ありがとうございます。
やっぱり3才児には長時間の内覧会は無理ですよねぇ。
うちの子はキッズルームに長時間いるのさえ難しいかもしれないですが、
キッズルームに預かってもらって顔出しつつ頑張ります。


354: 匿名さん 
[2006-02-03 20:26:00]
352です
だからと言って壊して良いわけではありませんね。
344さんの言うとおりだとおもいます。
355: 匿名さん 
[2006-02-03 20:43:00]
駐車場の外周の区画は雨で車が汚れます。内周は汚れません。
同じ料金というのはいかがなものでしょうか。。。。
356: 匿名さん 
[2006-02-03 21:16:00]
購入前から、キッズルームの混雑やバスの廃止は覚悟していました。駅から遠い物件は、営業サイドの戦略として
「バスが出ますよ」と安心させ、購入したら採算は管理組合でどうぞというかたちで、なくなるものが多いのです。
888戸であのキッズルームでは混雑も当たり前。でも、あるだけ感謝しています。上手にやりくりすることを考えましょう。
357: 匿名さん 
[2006-02-03 21:18:00]
>345さん
おっしゃるとおりです。
すべて重要事項説明書あるいは使用細則に書いてあり、皆さんこれに同意しているはずですよ。
バスの件はショックでしたが、「ここにサインしてください」と言われて泣く泣くサインしました。
まあすべてがパーフェクトというのはあり得ないので、どこかで妥協が必要なんだと思います。
それでもいやなら契約しなければ良いと思うのですが...
358: 匿名さん 
[2006-02-03 21:22:00]
何よりも先に噴水の水が止まると思うのは私だけ?
359: 匿名さん 
[2006-02-03 22:58:00]
花粉症の季節が近づきました。
森の杉の木からの花粉が心配の方はいませんか?
別の木に植え替えることができるのでしょうか?
このことも、皆さんで話し合う必要がありますか?
360: 匿名さん 
[2006-02-03 23:06:00]
>357さん、345さん、そうですよね
 もちろん、不要だと思うのなら入居後話し合って決めるべきではないですか?
噴水もエスカレーターもライブラリーも、それを込みで皆さん購入なさっているのでは
と思ってしまいます。素敵な空間、と思ってわが家は購入しているつもりなので、入居前から
あれはいらない、これはやめましょうという議論はちょっと違うかな…と思うのですが。
361: 匿名さん 
[2006-02-03 23:29:00]
私もバスの件で驚きましたが、契約書にサインしました。
車を持っていらっしゃらない方や足の不自由な方もいらっしゃるでしょうから,ま、仕方ないかなと思いました。
近所に介護施設や病院ができ、フォートンバスにどんな方々が乗るのか、毎年実績を取りながら、基準点を決めて判断していってはどうでしょうか?
888世帯の何%がどのくらい利用しているのか、近隣の施設によって、バスやタクシーが増えるのかなども見ながら居住者にアンケートを取ったりしながら
理事会を中心に負担する世帯の比率と享受する世帯の比率のバランスをみていく必要があると思います。
例えば、負担するだけの世帯が70%を超えたら、翌年から廃止するとかの合意を得て検討すべきと思います。
362: 匿名さん 
[2006-02-03 23:33:00]
ドラマの撮影とか誘致できないかなぁ。。。
363: 匿名さん 
[2006-02-03 23:36:00]
↑それは、いい。で、どうすれば誘致できるんでしょう。
そっち関係の方いませんかね。
364: 匿名さん 
[2006-02-03 23:47:00]
362さん
ドラマの撮影とか誘致できると何かいいことありますか?
以前、勤め先がドラマの撮影場所や映画のロケ地になりましたが
物は壊されるわ、急に予定外のところに入られるわで
いいことはなかったですよ。
こういうご時勢なのでセキュリティにこだわって、予算内で買えたところが
フォートンだったので、そこに自らセキュリティを脅かすものを入れるのは
嫌です。

嫌だ嫌だとばかり言ってはいけないとは思いますが
理由があるのでご勘弁を。
365: 匿名さん 
[2006-02-04 00:00:00]
B棟 購入者です。
今日、内覧会行ってきました。
ウチは綺麗に仕上げていただけてました。
指摘事項もほとんどが小さなキズか汚れくらいでした。
素人目ですけどね。。。
内覧会の参考にはなりませんが、
リビングから見える夕日に染まる富士山!
とっても優雅な気分にしてくれましたよ♪
ただ、お墓も見えましたけど・・・
ウチの1歳の娘は、バルコニーがとっても気に入ったようで、
一人でバルコニーで日向ぼっこしてました。
入居がとっても楽しみです。
ちなみに、指摘事項ですが、
クロスジョイントすきま、棚のがたつき・すきま、汚れ、キズなど
ものすごく細かい指摘が40箇所ほどでした。
共用施設等について皆さん様々なご意見をされており、
がこれから暮らすマンションを真剣に考えられているのですね。
住んだ後も管理組合などで活発に意見交換していきましょー。
366: 匿名さん 
[2006-02-04 00:09:00]
ちょっと前に桜の話題がありましたが、ふと気づいたのですが、
桜並木に面しているマンションはよく聞きますが、
ヤマザクラが自生しているマンションなんて多分ないですよ。
神奈川だけでなく、全国的に見ても少ないのではないでしょうか?
なんだか急に森に愛着が湧いてきた気がします。
367: 匿名さん 
[2006-02-04 00:10:00]
引越し幹事会社のN通から、やっと見積りが届きました。
金額を書いたメモに殴り書きのような字で遅くなってごめんなさいだと。
金額は、市内からで3月〜4月15日までが44万円,4月16日〜は14万円。
客の都合でもあるまいに,平然とそう書いてあるのをみて、怒り心頭!
客をなめんなよぅ!
1割2割増ならともかく、何じゃあこりゃあ!
こんな業界、一刻も早く無くなってしまえと夕日にわななく自分の影法師。
368: 匿名さん 
[2006-02-04 00:20:00]
絶対に不要という共用施設は特にないのですが、
あればよかったなあというのはありまして、
それは、フォートンハウスのエレベーター地下2階までと、
駐輪場への入り口です。
369: 匿名さん 
[2006-02-04 00:29:00]
>367さん
おそらく同じ棟の幹事会社だと思いますよ。まったく同意見です。
一週間すぎても、全然返事がありません。見積もりに来た人も、内覧の時に座っていた人も態度が横柄でした。そのくせ、初歩的質問に答えられず、見るに見かねて隣の棟の担当者が答えてくれました。
忙しいのはわかるにせよ、プロだから概算はその場で出せるはずです。あるいは、第三希望まで聞いているのだから、もう少し引越し件数を散らすなど工夫があってもいいはずです。
仮に予想外に安い値段を出してきても、頼む気はサラサラありません。ずいぶん引越しはしていますが、こんな会社は初めてです。
370: 匿名さん 
[2006-02-04 00:50:00]
>346さん,350さん
横須賀線〜!
しょっちゅう停まりますよね。
今朝は偶然ハマらずに済みましたが、ハマるともう愕然とします。
今日の始まりはは宇都宮方面で人身事故でしたね。(死ぬなら青木ケ原樹海にでも行ってほしい)
その影響で栃木−埼玉−千葉−東京−神奈川、首都圏みんな大迷惑!
それにドア故障。もう怒り心頭。
自分は免れても約束してた顧客が遅れに遅れ、のちの仕事に悪影響。
この物件は全体的にお気に入りだけど、電車が不便なところだけが落ちます。
はぁ〜。。。
でもいいや。同じ悩みを持つ人がいるなら(自虐的)
それを慰めに飲むかな。
371: 匿名さん 
[2006-02-04 00:56:00]
>367さん
ええ?約3倍なんですか?なめてますね!
うちは埼玉から何ですけどペリカンさん30万で、しかもあまりにも「全然ウチはよそでやって
いただいても結構です」を連発されたのですっかりヨソでやる気になっていたんですけど…
パンダさんにもゾウさんにもドラちゃんにも軒並み断られ、アリさんには43万という数字で
2時間半粘られました。「絶対ヨソより満足度の高い、やってよかったと思っていただける
引越しをします!幹事さんより13万高いのはその差額です」と、最後には露骨におっしゃって
いただきましたが…13万の満足度って…???素人には?なばかりです。
 パンダさんには「もうトラックがいっぱいで一台も残ってないんです」とお断りされましたが
「普通の一戸建てや賃貸なら喜んでやらしてもらうんですけどねぇ」と最後に関西弁で言われ、
またもや???…。一戸建てや賃貸用のトラックはあるんですか?!と言いたくなっちゃいました。
結局やりたくないんですよね?ペリカンさんも非常に嫌そうだったし。早くしないとトラックが
無くなりますんで!と帰っていかれましたが、もしそうなったら引越し難民状態ですよね。
こんなだとはほんとに知りませんでした。
372: 匿名さん 
[2006-02-04 01:11:00]
アリの、「絶対ヨソより満足度の高い」云々も、使い古した作戦ですよね。もっと規模の小さい会社ながら、ずっと良い条件で引き受けてくれる所を見つけたので断りを入れたら、大の男が電話口で号泣。あきれて、以来ここには二度と頼みません。
パンダも含め、テレビコマーシャルに金をかけていない、やや小ぶりながらしっかりした会社は必ずあります。トラックがなくなるというのも脅しです。
373: 匿名さん 
[2006-02-04 01:13:00]
>371さん
市内からですがうちもほとんど断られました。アリさん、ネコさん、パンダさん・・・。
ほんとここまで全滅だと驚きです。引越会社の協定でもあるんですかね?
そしてペリカンさんには早くしないとトラックが、と脅されました。一緒ですね。
幹事会社なのにそんなことでいいんですかね?
4月10日以降ならという会社もありましたが、家賃や駐車場代だってかかるし。
こんな時期に入居が重なったのが不幸と思うしかないですね。
374: 2児のパパ 
[2006-02-04 03:33:00]
内覧会、うちは2歳半と7ヶ月の男の子を連れて行きました。ですが、
ぜったいモタナイと思い、妹に「フォートン見にこない?」って誘って
内覧チェック中、ずっと上の子供と遊んでいてもらいました。
やはり子供も新しいおうちを楽しみにしていたようで、アチコチ探検
しながら叔母ちゃんと一緒にミニカー走らせたり、森をベランダから
眺めたり、ピンポン(玄関ベル)をチェックしたり(カメラがなくてショックでしたが)、
けっこう楽しんでましたよ。
C棟中層でしたが、皆さん同様クロスのつくりがひどく、指摘31件、2時間
もかかってしまいました。和室戸袋の梁がグラグラしていました、みなさんも
チェックしてみてください。
参考になれば幸いです。
375: 匿名さん 
[2006-02-04 05:38:00]
引越しの見積もり頼みました。幹事さんです。
担当の方とっても感じが良く、歩いて20分の距離から2トン車2台、
作業員運転手含め5人で3月末の平日でエアコン2台で18万でした。
たっかーい!と思いましたが、この時期なので仕方ないかなぁと思い決めました。
見積もりもその場でしたし、お好きな会社でやっていただいても構いませんとも
言われましたし、ここでお話を聞いていた値段よりも良心的な値段のような気がしました・・

結局、担当者の問題なんですかねぇ・・・
376: 匿名さん 
[2006-02-04 11:26:00]
>>375
別マンションで日通を使ったものです。
引越し保険とか、オプション作業の内容の説明受けました?あと、引越し荷物のポイント数。
見積担当が説明もしないで、勝手に入れてる場合があるから、ひとつひとつ確認した方がいいですよ。
電気工事の不要な「アダプタ式照明」の取外し、取付代が知らない間に入ってるかもしれませんよ。
うちはそうでした。照明3台で6,000円!そんなもん自分でやるよ。
引越し保険だって、説明もなしに100万円分の保険料が入ってたし。それも気づいてやめた。
引越し荷物のポイントも全部確認して。捨てるって言った荷物が入っていて、それを訂正したらポイント数
が減って、作業員が5人から4人に。
まあ、兎に角、見積もり内容のきちんとした説明を受けてなければ、全部説明してもらった方がいいです。
377: 匿名さん 
[2006-02-05 14:59:00]
とあるタワマンの引越を近くでやっていたので、様子を見ておりました。
幹事会社と思われるトラックが、タワマンに続く道にズラっと並んでおり、
その間に幹事会社以外のトラックも、並んでおりました。
そのトラック、午前中から並んでましたが、運び込みが始められたのは夕方近くでした。
引越会社としても、通常はうまくやりくりすれば1日3件くらいこなせるのに・・・
という気分になるのは致し方ないのかなと。
やはり、そういった理由から「やりたくない」「値段が高い(作業員を丸一日拘束するため)」
ということになるのではないでしょうか?
ちなみに幹事会社の方は人もたっぷりいて、スムーズに引越が進んでいて、非常に対照的でした。
378: B棟購入者 
[2006-02-05 16:11:00]
内覧会の際に立会い業者さんをお願いしていきましたが、和室の戸袋のレール部は戸袋に重い物を入れても
たわみでふすまが閉めづらくならないように上のレール部は分離されているんですよ。よって手で上げると
ガクガクと動きますが指摘箇所ではありませんよ って教えてくれましたよ。
 引越し業者さんは棟別になってるので違いがあると思いますが うちは市内で3人で 4月中の平日で
8万でしたよ。4月2週からは安くなりますと聞きましたよ。人数も重なっていませんでしたよ。
 今日は、東戸塚の西武・ダイエーに買い物に行ってきましたが
ダイエのOMCカードを作ると買い物しなくても駐車場が3時間無料なので引っ越したら作ろうと思います。
セゾンカード持ってるのに西武は駐車場タダにならないんですね。。。。1000円の年会費がかかるにしても
駐車場が常に3時間無料なら便利ですよね
379: 匿名さん 
[2006-02-05 16:22:00]
横浜から電車でわずか10分+歩きで軽く10分台のフォートンは、良い意味で「田舎」だけど、↓のホームページの戸塚区をくぐっただけでも、近辺には散策、探検が好きな人には面白そうなところがたくさんありますよ。
http://neko.nekoserver.com/kampeita/list.html#yokohama3
私はA棟中層だけど、話題になっている墓地の手前に見える畑に皆さんは気が付きませんでしたか?もし、後継者難だったら、借り受けて「フォートン農場」を有志で立ち上げたいぐらいですが、農家の健闘を祈ります。
380: 匿名さん 
[2006-02-05 16:29:00]
私は隣の区ですが、高層階からはフォートンがはっきり視認できる距離です。5キロぐらいでしょうか。
車だと10分ちょっとの距離です。
引渡しの次の週の平日、2トンロング2台で、エアコン2台、アップライトピアノ1台、梱包代こみですが、45万。ドラえもんは53万でした。
20万ちょっとで引き受けてくれる会社があったので、そちらにお願いしました。
381: 匿名さん 
[2006-02-05 16:41:00]
金曜日に内覧会ありました。全体的にとても満足の出来でフォートンにしてよかったと思いました。クロスや床の傷、汚れの件は皆さんが指摘していたので気にしていましたが、数箇所を除いて問題ありませんでした。ユニットバスの点検口やエプロン部もチェックしましたが、収まりが非常にきれいでよかったです。さすが、名門鴻池と褒めたい!
景色はD棟側のC棟中層階でしたが、右側にフォートンの森、目の前に上品濃公園と東戸塚のビル群が見えて、都会的な部分と緑とどちらも楽しめそうで満足しました(富士山が見えないのは残念ですが)。対応して頂いた方もとても印象よかったです。あとはフォートンの地盤ですが地盤調査結果をチェックしたところ、かなり良好な(地震に対して被害の出にくい)地盤であったことをご報告しておきます。

382: 匿名さん 
[2006-02-05 18:09:00]
バスの費用に関して
月額約100万円 年間約1200万円の費用がかかります。いくら受益者負担で50円/1回使用料を徴収しても
とてもじゃないけど負担大すぎです…今後の修繕積立金にでも充てていただいたほうがいいかも……
今後の管理組合議論で解決していきましょう。個人的には撤廃を希望しますが…
何とか折衷案があればよいのですが…
これだけの費用があれば、利用状況が極端に少なければタクシー会社と提携してフォートン—東戸塚駅間を
タクシー使用してもよいかと、大体1日5万円程(100万円÷約20日)の費用がかかってますから、
タクシーだと大体1回駅まで1000円と考えても50回も使用できます。
予約画面を作って、最低人員2人になれば出発しますとか?フロント業務が増えるかな?
駅からフォートンに帰ってくる時もどうしたらよいかなぁ?
タクシーだと使いたい人増えるだろうから、通勤、通学時間は思い切って使えなくするとか

議論を望みます
383: 匿名さん 
[2006-02-05 19:17:00]
>382さん、
>額約100万円 年間約1200万円の費用がかかります。
金額は、どこに記載されていましたか?本当なら、確かにすごい金額ですね。
ペイするだけの延べ利用者がいるかどうかってことになりますね。
384: 匿名さん 
[2006-02-05 19:22:00]
どなたか教えてください。
オプション注文では無く、後付けでオーダー食器棚を作りたいのですが、どこか「頼んでよかったあ!」てところを教えてください。
完成予想図を描いてくれるようなところを希望しています。
よろしくお願いします。
385: 匿名さん 
[2006-02-05 19:25:00]
タクシーは現実的でない気もしますが、まあしばらくバスの利用状況の
様子をみましょう。本日内覧会でした。がんばってチェックしたのですが、
あまり指摘できませんでした。大変満足できる仕上りでした。
駐車場の車の幅も、まあ耐えられるレベルでした。C棟のエントランスが、
メインのエントランスから思っていたより近くてよかったです。
386: 匿名さん 
[2006-02-05 20:02:00]
384さん
ip20とかギャラリー収納、FOGAなどがいいと思いますよ。
希望をいうとパソコンなどで図面を作成してくれます。
ただし、どこも現地の下見をしてから家具の作成に入るので
入居時すぐにいうのであれば、再内覧のときに同行してもらう必要があります。
あと、鍵引渡し後でないと取付作業ができないと思います。

オーダーでなくともカリモクなどもお勧めです。
387: 匿名さん 
[2006-02-05 20:05:00]
>385さん
我が家もC棟です。
私も想像以上にC棟エントランスが近くて感激でした。
さらにB棟にエントランスが2つあるのを初めて知りました。
3戸に1台のエレベーターと言い、B棟は羨ましいですね。
388: 匿名さん 
[2006-02-05 20:09:00]
タクシーの件
タクシーって、一台に四人ぐらいですよね、乗れるのは。
そばに老健施設などができれば、どこか一箇所くらい
タクシー乗り場が出来そうな気がするので
そこに行けば乗れますよね?
そうなれば、わざわざ、敷地内にタクシープールも必要ないので
予約のための人件費も要らないと思いますよ。

まあ、まずバスも含めて様子を見ましょう。
うちは週に1、2回はバスのお世話になると
思います。

内覧した結果もまずまずでしたし、
楽しみな春になりそうです。
389: A棟購入者 
[2006-02-05 20:23:00]
今住んでいる賃貸マンションにはピクチャーレールというものが設置されています。
フォートンではあまり説明が無かったのですが、オプションとかで付けられた方はおられますか?
付けるとしたら、壁面ですか?天井からですか?
390: 匿名さん 
[2006-02-05 20:54:00]
>383さん
重要事項説明書22項承諾事項別表Ⅲです
月額100万円を神奈川中央交通に支払うようになってます。

まあ重要事項説明書内の承諾事項は結構面白い?ですよ。
承諾したのではんこを押しましたがね。
例えば地上波TV見るのに、各住居525円払うとか(525×888≒月額46万円!!)
毎月46万払うのならアンテナたてられそう(BSCSはアンテナ設置されてます)。5年で2760万円にもなるし。
でもこれは藤和が建築費の削減のためにケーブルTV会社に幹線引込・増幅器取付なんかさせてるんだろうなぁ〜目先の建築費削減して共益費に振り替えてるだけですな!販売価格に転嫁してもいいような気がするが
コンビニにはなんと!!管理組合(我々)が月額30万円払って(1戸当たり月額300円程度負担)コンビニ様に営業して頂く状態です。まぁ大手コンビニじゃ出店するほどの売り上げは見込めないのだろうが…

てな感じで、もう一度重要事項説明書の「承諾事項」を読み直すといろいろな意味で実感わきます。


391: 匿名さん 
[2006-02-05 21:16:00]
>386さん
たいへん参考になります。
ありがとうございました。
392: 匿名さん 
[2006-02-05 22:31:00]
今日内覧会でした。
先週内覧会だったC棟購入者から結構色々あると聞いていたので
色々準備していったのですが、特に大きな欠陥は無かったです。
安心しました。
393: 匿名さん 
[2006-02-05 22:50:00]
C棟購入者です。本日内覧会行って来ました。
リビングからみる富士山には感動しました。
指摘事項はクロスのはがれ、汚れくらいで特に大きな問題はなかったと思います。
施工業者、A・B棟が新井組でC・D棟が鴻池組だったんですね。今日始めて知りました。

最後の説明ブースで気になったのが某新聞屋のしつこい勧誘。
なんでここで嫌な気分にならなきゃいけないのかって思いました。

帰りは公園の脇を通って帰ってきたのですが、路上駐車が多かったです。
フォートン完成後、交通量が増えたらちょっと心配です。

ピクチャーレール、いいですね。あれウチも欲しいです。
オプションでは無かったと思うのですが、普通にお店で売ってるのでしょうかね?
394: 匿名さん 
[2006-02-05 23:37:00]
テレビについてですが、調べてみて仰天しました。
まず、ベランダにはBSやCSのアンテナが立てられません。現在はスカパーの「よくばりパック」を視聴しており、引越ししても今の契約を継続しようと思っていたので、ケーブルテレビは眼中になかったのですが、書類をよく読むと、テレビ端子から受信できるのはスカパーの「パーフェクトサービス」だけ。わかりやすくいうと、有料チャンネルでは300番台です。700番台のスカイサービスのチャンネルは、スカパーのチューナーがあっても受信不能で、ケーブルテレビを取るしかありません。
では、JCN港南がスカパーを全部カバーしているかというと、オプションも含めて貧弱です。たとえば、ホームドラマチャンネル(362)、KNTV(331)、ディズニーチャンネル(730)、クラシカジャパン(736)、ナショナルジオグラフィック(741)などは含まれていません。スカイサービスでJCN港南に含まれないチャンネルはあきらめるしかないということです。がっかりです。
結局、スカパーの「よくばりパック」を解約してパーフェクトだけセレクトし、アンテナを粗大ゴミに出し、仕方なしにJCN港南にせざるをえないのでしょう。今よりうんと割高で、なおかつ不便になりますが、これだけではなく、登録と工事費あわせてなんと5万円!も必要とのことです。割引などは一切ないのでしょうか?
こんなことになっているとは思わなかったので、資料を捨ててしまったのでお尋ねする次第です。
395: 匿名さん 
[2006-02-05 23:47:00]
>390さん
どんな共用施設でもお金がかかることは当然で、大規模マンションの場合
色々な施設が各個でみると低価格で利用できるのが売りなのではないでしょうか?
だから重説にも書いてある訳で、藤和も別にだましたりしている訳ではないと思います。
また、この件に関しては実際に共用施設が使われはじめているわけではないので、
今議論しても結論がでないので意味がないと思います。
逆に、住み始めていきなり390さんが意見を組合にぶつけると
「あっ、あの時の390さんはこの人だったのね」と思われるかもしれません。
390さんのご意見は一理あると思いますが、これから先長いおつきあいになると思うので、
状況を見ながらゆっくり考えていきませんか?
私は決まってハンコ押している事項より、決まっていない事項(森の管理方法)のほうが気になってたりします;
396: 匿名さん 
[2006-02-05 23:50:00]
管理組合と自治会の違いが良くわかりません。管理組合があれば自治会はいらないのですか?管理組合ではできないけれど自治会であればできることってどんなことがあるのでしょうか。誰か詳しい方教えてくださいませんか?
397: 匿名さん 
[2006-02-05 23:57:00]
色々な方が共有施設やインフラに対する意見を述べていますが、契約時点でこういった共有施設がある
と謳って販売されている以上は、すぐに廃止する、などの議論を行うのは難しいと思っています。

個人的な意見にはなりますが、

・2年ぐらいは当初の予定どおりの運営とする
・但し、共有施設の利用状況をモニタリングする仕組みは整えておく
 →シャトルバスの運営状況や、ミニコンビニの利用状況(売上げ、利用者数など)
・2年経過後、モニタリングの結果を加味したうえで、共有施設の位置づけ(受益者負担なのか、
 共有インフラとするのか、それとも廃止するのか)を議論し、決定する

というのが現実的な路線だと思っています。

398: 匿名さん 
[2006-02-06 00:37:00]
私も冷静な議論をすべきだと思います。共有施設は、ジャグジーなどと違って転用が可能な柔軟な設計だと思います。バスもチャーターなので、運用の変更や存廃などは変更可能です。
あくまでも例えであって、要望しているわけでは決してないという前提ですが、シアタールームをゲストハウスに、あるいはキッズルームをスカッシュコートにとか、改造は容易です。
とりあえず造られた設備をどのように運用するかは、住民が知恵をしぼれば良いと思います。
あと、自治会は町内会的なもので、たとえば近隣地区との調整や防犯、お祭りなど、マンションの管理や保全とは違ったことを話し合う場ではないでしょうか?
399: 匿名さん 
[2006-02-06 01:15:00]
390・382です。
>395さん・397さん・398さん
御意見ありがとうございます。すぐに規約変更は出来ないでしょうし、内容はすべて重説に載ってますし捺印もしましたので。
私の意見としてですが、皆さんもう一度「重説」を見て再度確認をしましょうね。という感じです。新たな発見もあるかもしれないし、疑問もあるかと思います。
議論白熱までは別にいいのですが、ウィークポイントの共通認識だけは皆さんで共有できたらと思ってます。そうしないと、議論も何も始まらないのでしょうから。
管理費の削減を訴えるのでなくて、集めた資金を効率よく使えるといいですねの議論が出来る土壌が欲しいと思ってます。
私は仕事柄、ちと資金効率を考えすぎなのですが……大規模コミュニティーとしての魅力的な施設の充実を議論(話し合えたら)と思います。
400: 匿名さん 
[2006-02-06 01:24:00]
あくまでスタート時の運営規約はデフォルトでしかないので、
いろいろ天秤にかけながらやっていけばいいと思いますね。
というか、こんなところで、入居前から話す内容でもないように思いますが・・・
セキュリティの問題もあるし、この掲示板は入居開始後はいらないと思います。
401: 匿名さん 
[2006-02-06 01:35:00]
>389,393

ピクチャーレールについてですが、絵によって重さがマチマチなのでなんともいえませんが、
重量のある絵を掛けるようなピクチャーレールはつけられません。
何故かと言えば、壁芯は共用部になってしまうので、工事しちゃいけないそうです。
大型の絵を掛けようと思うとそれくらいしっかり固定しないといけないんですって。
つけるとしたら、例えば廊下の壁、廊下とお部屋の壁に軽めの絵を掛けれる程度の物になります。
って事でオプションでもなかったみたいです・・・・
私もつけたくて係りの人にききました・・・
402: 匿名さん 
[2006-02-06 02:08:00]
第2回内覧会に業者さん連れて行く人いますか?
403: 匿名さん 
[2006-02-06 07:55:00]
二回めは自分たちだけで再内覧会に望む予定です。

ただ、二回めにオプション部分が含まれてくるので心配では
ありますが、一回めで見るポイントも教えていただいたので
大丈夫かと思っています。

帰り際の新聞の勧誘、子供がぬいぐるみに釘付け。
つかまってしまいましたが、お話をきいたところ、
今後は一切、玄関ピンポンができないため、
主要新聞の販売店が共同でブースをかまえました、とのことでした。
ここでがまんすれば、もう新聞の勧誘になやまされることがないなら
しょうがないか、と思いお話を伺いました。

こんなことをここに書き込むのもあと一ヶ月くらいですね。
入居が始まったら、ここには書き込まないようになりますね。
404: 匿名さん 
[2006-02-06 08:12:00]
上品濃公園脇の路上、気になりますね。。近隣の方が取り締まりを何度か依頼していると 聞きました。皆さん、駅まではどちらの道を使って行かれますか?私は住宅地の方が近いと思うのですが・・・。主人はメインストリートじゃないかと・・・。
405: 匿名さん 
[2006-02-06 10:27:00]
昨日、内覧会に行ってきました。建築士の方に同行してもらったのですが、建物の耐震の説明を受けた時に
うちは高層階なので部屋の中はかなり揺れると言われました。
そこで地震対策を色々と考えているのですが、食器棚などの背丈のあるものはもちろんですが、
ベッドなどには必要なのでしょうか?横揺れの幅が大きくなった場合
ダイニングテーブルのような物は横滑りすると聞きますが、ベッドのように重さがあるものが横滑りしてきたら
ベッドと壁の間に挟まれてしまうのではないかと心配です。
特に子供はベッドなんかに挟まれたら致命的なのではと思います。
地震対策に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
406: 匿名さん 
[2006-02-06 12:23:00]
前にも書きましたけど、入居後に住民通しが意見交換する電子掲示板みたいのはできるのでしたっけ。
ジャンル別に「管理組合(総会の議事録、管理組合への意見)」とか「売ります買います」とか「サークル情報交換」
とか、いろいろ作ってあると便利だと思うのですが。管理費だって無駄使いがないかウオッチしたいし、
横の意見交換が自由に出来るかどうかでコミュニティーとしてのパワーが全く違うと思うんですよねー。
(必要なら勉強してサーバぐらい立ち上げますよ。)

407: 匿名さん 
[2006-02-06 13:05:00]
引越業者ですが、フォートンから10分くらいの距離にあるシモツ引越サービスに見積を取りましたが、市内2tロング3月下旬平日で8万円を切り、圧倒的に安いのでそこに決めました。フォートンの事も良く知っていて、幹事業者にも既に連絡して色々引越しの手順を聞いている、との事でしたので安心出来ると思いました。
408: 匿名さん 
[2006-02-06 13:24:00]
>404
距離や時間を詳しく測ってみたわけではないのですが、メインの道を来る方が
体感的にはちょっと近いような気がします。単純に道が広いからそう感じるだけ
かも知れませんが。
路上駐車に関しては、引っ越して人通りが増えたり、取締りを強化するなどして、
改善されていくといいですね。フォートンができて良かった、と思ってもらえるように。
409: 匿名さん 
[2006-02-06 14:56:00]
上品濃公園は子供のサッカーやら野球やらで使っている人たちが路駐してますよね。
付近の住民の方の車じゃないです。
駅までの道のりはメインも住宅地の方を通っても殆どかわりません。
何度か試しましたけどおんなじくらいでした。
410: 匿名さん 
[2006-02-06 14:59:00]
>>405
地震での家具倒壊で怖いのは、背丈のあるタンス、食器棚、書棚で、できれば壁面に固定したいところです。
サイドボードなど低いものは、ふんばる君みたいに床との間に器具をかませれば良いでしょう。
アップライトピアノは専門の転等防止用具があります。意外に怖いのが、テレビや電子レンジなどで、飛んできます。
こうした家電製品は、最近はやりの、粘着シートみたいなものが有効です。家具用の大きなサイズもあるので、ベットにもこれがいいと思います。
411: 匿名くん 
[2006-02-06 15:57:00]
>404、408
超近隣在住者です。
住宅街を通って歩行者用の橋を渡って行く道の方が早いですが、夜は該当が少なく暗いです。
ただし、公園脇の坂道がキツイので帰りは息切れしまくりです。
ちょっとワープ出来るので公園を突っ切る方も大勢いらっしゃいます。
それ故、公園の木の根が露出して可哀想な状態になっています。
412: 匿名さん 
[2006-02-06 16:09:00]
昨日、内覧会に行きました。
結局長時間&細かい指摘多数で疲れましたが、立会担当者はもっと
お疲れだったことでしょう(苦笑)。
全体的にはとてもいい感じに仕上がっている印象でした。
住むのが楽しみ楽しみ。

さて重説の変更点で、その場で押印された方が多いとのことですが、
私は、「押印は引渡し時に」といわれ、昨日は説明のみでした。
この違いは何なのでしょうかねぇ。
413: 匿名さん 
[2006-02-06 18:01:00]
先日、内覧会でした。
一番、肝心の「印鑑」を忘れたので重説には
記名はしましたが、押印していないです。
次回の再内覧会のときに押す予定です。

内覧会ぐっずの用意にばかり、気がとられて
印鑑のことはすっかり忘れていました。

木といえば、保存林に対して、補助金が出るみたいですね。
少しでも管理保存するための資金があるのとないのでは
大違いですよね。横浜市ってすごい、ってちょっと思いました。
414: 匿名さん 
[2006-02-06 18:20:00]
なんだか共有施設に否定的な方が多いようですね(苦笑)
それらを必要と感じて購入された方もいるということを忘れないで、
今後前向きに議論していければと思います。

内覧会ですが、業者の方にもチェックしていただきましたが、19箇所ほど
見つかったものの、些細なものが大半でした。
内覧業者の方はクロスの貼り方がうまいとほめてました。
ちなみにCです。
また、前日に別の部屋に同行されたそうで、その部屋は大分違ったとの事。
やはり部屋によって当たりはずれがあるのかもしれません。
415: 匿名さん 
[2006-02-06 18:23:00]
414ですが、そういえば、一つ大きな(?)問題がありました。
リビングの網戸がきちんと締まりませんでした・・・
(両側から締めると、下の方が1センチくらい開いてます)
416: 匿名さん 
[2006-02-06 18:36:00]
網戸がぴったり閉まらない場合、網戸の調節用の部品があれば調整は出来ます。
ただ、サッシ自体が歪んでいるとしたら、それは大問題ですね。
417: 匿名さん 
[2006-02-06 21:11:00]
>416さん
調整できるのであれば問題ないですね。

あとは3月の実行金利が上がらない事を祈るだけです・・・
418: 匿名さん 
[2006-02-06 22:23:00]
419: 匿名さん 
[2006-02-06 23:58:00]
>394さん、
内覧会のブースで、担当のおじさんが「登録と工事費は4月初めくらいまで無料にします」と言ってた記憶があります。連絡してみてください。

>407さん、
2tロングは入れないはずです。引越しの案内に2t車までとあり、幹事会社に聞いたら「ロングはNG」と言ってたような・・・。ご確認ください。
420: 匿名さん 
[2006-02-07 02:00:00]
419さん
アンケートと一緒に配られた「お引越しについてのご案内」という書類には、「2トンロング車までとします」とありますよ。
421: 匿名さん 
[2006-02-07 07:10:00]
ケーブルテレビの初期工事費、確かにブースで入居当初なら
無料です、と言っていましたね。
うちは普段もそんなにテレビをみないので、全く考えていなかったので
加入をどうしようか悩んでいます。
みなさん、ご覧になっていますか?
422: 匿名さん 
[2006-02-07 08:56:00]
>421さん
内覧会時にピンクの紙を渡してくださいと書いてあったので、
「加入しない」に丸をつけて渡してしまいました;
423: 匿名さん 
[2006-02-07 11:13:00]
先日の内覧会で気になったのですが、台所の水圧が弱いような気がしたのですが・・・
同じように感じた方はいらっしゃいませんか?
我が家はD棟の中層です。
424: 匿名さん 
[2006-02-07 11:23:00]
我が家も水圧弱く、確認して貰いました。
次回までに調節しておきますとのことでした。
425: 匿名さん 
[2006-02-07 13:33:00]
ウチも温水の出が悪く、指摘するとスグ対応してくれました。
確認コーナーから戻ってきた時には十分な水量でした。

レンジフードの吸込みも指摘したのですが、みなさん如何でしたか。
426: 匿名さん 
[2006-02-07 14:17:00]
A棟ですが、子どもが台所の水道を空けたら、「水は出さないで!」と担当の人に注意され、チェックできませんでした。
再内覧の時はしっかり見てみます。
427: 匿名さん 
[2006-02-07 18:08:00]
C棟ですが、水を出すのは全く構わないと言われましたよ
施工業者が違うからですかね??
428: 匿名さん 
[2006-02-07 18:12:00]
B棟ですが、内覧業者同伴で、お風呂までわかしてました。
429: 匿名さん 
[2006-02-07 20:00:00]
私もA棟(中層階)ですが、台所の連続水出しおよび排水チェック・トイレの大小水流チェック
洗面所に水を溜めて上部の排水溝からの排水チェック・バスタブに水を流し水勾配(排水)チェック
バス床面にシャワーを流しこれも水勾配(排水)チェック、上記全てにおいて短時間で
熱い温水が出るかもチェックしました。(ついでにバルコニーの水道も・・・)
是非、再内覧会では悔いの残らないようにチェックしてください。
内覧会は別名「居住者による完成検査」だと思うので・・・ちなみに担当は新井組の感じの良い方でした。
430: 匿名さん 
[2006-02-07 20:01:00]
うちもB棟ですが、内覧業者さんがお風呂入れてましたよ。
水もガンガン流しました。
立ち会った施行業者の方は「どうぞどうぞ」といった感じでした。
人によってなのでしょうか?
431: 匿名さん 
[2006-02-08 05:55:00]
駐車場のセキュリティはあれで大丈夫なんですかねぇ?
2階の人は狙われやすい気がしたのですが・・・
432: 匿名さん 
[2006-02-08 06:04:00]
引越しの見積もりがでました。
●幹事会社  3/26 \166,700,  => 4/中 \99,500
●クロネコ 3/26 やる気なし, => 4/10 \93,000
●ドラえもん 3/26 \233,625, => 4/5 \80,000

ドラえもんがかなりがんばってくれたみたい。
433: 匿名さん 
[2006-02-08 06:41:00]
以前も出ていたかと思いますが、
セキリュティの話はここではやめた方が無難かと思います。
ここは広く色々な方が見ていますので、あえて広めていかなくても・・・。
入居後のことがありますからね。
434: 匿名さん 
[2006-02-08 09:01:00]
そうそう、セキュリティの話をするのはやめましょう。
次にセキュリティの話が出たら
もしかしたら、「あらし」がきたと思うようにして
答えるのはやめましょ。
435: 匿名さん 
[2006-02-08 10:00:00]
引越し見積もり
三人家族 エアコンなし 2DK 階段一階から
4月中旬15日すぎ

どらえもん 12万円弱
幹事会社  12万円強
わずかな違いですし、そのころになるとみなさんのお引越しも済んで
いるようなのであえて幹事会社にしなくてもいいかと思っています。
4月も第二週を過ぎると幹事会社も値引きに応じてくれますね。

 
436: 匿名さん 
[2006-02-08 11:40:00]
435さんの引越し見積もり、けっこうリーズナブルですね。
私の場合
港北区2LDK2階からC棟中層階へ
4人家族、古いエアコン1台、4月中旬15日直前

どらちゃん 20万->18
幹事会社 20万
リビングのエアコンを新調する予定だったので、どらちゃん価格のエアコン
1台を1万円値引きで新規購入しました。すると引越し台も上記のとおり
2万円引いてくれましたよ。(^0^)
437: 匿名さん 
[2006-02-08 12:38:00]
436さんへ
我が家の場合、エアコンがないということがポイントみたいです。
エアコンが入ると途端に一万五千円くらい高くなるそうです。

引越し日って決定済みから変更なしで15日直前ですか?
さらに安くなるならもう少し後でもいいかと本気で
思っています。
438: 匿名さん 
[2006-02-08 16:03:00]
内覧会が終わると次は家具やカーテン選びなどインテリアの事が気がかりですね。
我家は高層階ですがカーテン選びに悩んでます。
フォートンの場合、A棟〜C棟、中層〜高層階は目隠しのレースのカーテンって不要ですよね〜?
そうすると日除けにブラインド?ロールスクリーン?
どなたか、アドバイスお願いします。
439: 匿名さん 
[2006-02-08 17:08:00]
438さん
うちはC棟中層ですが、A棟B棟の我が家より上の階の部屋からは
我が家が結構丸見えになりそうな感じでしたよ。
覗こうと思わなくてもベランダにでた時に目にはいってしまう
こともありますからね。
パンツ一丁では歩かないようにしないと・・・と思いました。
建物がビミョウに向かいあってますからね。
440: 匿名さん 
[2006-02-08 19:55:00]
内覧会のときにカーテンやさんにきてもらって採寸と見本をいくつか
かけてもらいました。
事前にお店で選んでいたものは、全部だめ。
窓の向こうの緑と空の色にカーテンが溶け込んでしまってないもの同じ。

悩みますね。

441: 匿名さん 
[2006-02-08 22:28:00]
業界の不信感が姉歯以外にも発覚した今、
僕が藤和だったら、
業界7位の立場で上を狙うなら、国の施策を先取りして、建築士の名前、万が一震度7までに倒壊したら、
藤和が、矢面に立ち、設計会社と施工会社と藤和で案分負担するとかを買主に公表します。
クリーンで、透明度が高く、社会に貢献する藤和をアッピールします。
絶好のビジネスチャーンスです!!
442: 匿名さん 
[2006-02-08 22:38:00]
藤和にそんな体力ないでしょう。
実質倒産してるはずだったのを、
巨額の債権放棄で生かしてもらってる会社ですよ。
443: 匿名さん 
[2006-02-08 23:11:00]
姉歯の偽造問題は、確かに安かろう広かろうという価値観に終止符を打ちましたね。
品質が大切だということを消費者に再認識させてくれました。
これからは、質が問われる時代になるのは間違いないでしょう。
藤和のフォートンがその質の高さを立証するマンションであって欲しいと思います。
444: 匿名さん 
[2006-02-08 23:29:00]
あの一件も、ヒューザーという成り上がりの背後で、総研—木村建設—姉歯というSGのサークルがあり、自分としては悪質度からいえば、
総研>木村>姉歯>イーホームズ>ヒューザー ということになるのではないかと思います。
これを不謹慎ながらフォートンで例えると、
三菱地所>鴻池組・東急建設>類設計室>藤和となります。
この物件で大々的な手抜きがあれば世も末でしょう。
なお、A棟などを担当した新井組は実質的に鴻池組の子会社、藤和も親会社のフジタが倒産した後は三菱地所の子会社です。
類は、マンションというよりは庁舎や病院などの公共施設や大学キャンパスに強いし、意匠・構造・設備を社内でまかなえるので、姉歯のような個人経営とはレベルが違う、と信じています。
445: 匿名さん 
[2006-02-09 01:24:00]
検査機関は確か日本建築センターなので
 類設計>日本建築センター>藤和
でしょうか?

日本建築センターは民間開放前は構造が難しい物件のみ扱っていたと聞きました。
今でも検査対象住宅は
・共同住宅等
 (高さが31mを超える共同住宅及び特殊な構造方法の共同住宅に限る)
参考:http://www.hyouka.gr.jp/kikan/pdf/shutoken.pdf
となっています。
446: 匿名さん 
[2006-02-09 01:27:00]
>413さん

森の補助金の件ですが、私はその話を聞いたとき、「その分固定資産税を安くしてくれ!」
と素直に思ってしまいました;
447: 匿名さん 
[2006-02-09 01:47:00]
439さん
C棟高層です。
当初はカーテン不要くらいに、外部からの視線はないものと思っていましたが、
内覧会時にベランダに出てみて、A棟とは、意外に向き合っているなぁと感じました・・・
448: 匿名さん 
[2006-02-09 08:38:00]
413です。
ははは、そうですね。固定資産税がその分、安くなるとしたら、一軒あたり
戸数わりで1200円弱。まあ、夢をかったということでいいとしましょう。

C棟と他の棟が意外と近いようですね。自分の部屋以外は見られないので
自分の部屋も公開するから、よそのお宅も見学してみたいと思ってしまいました。
449: 匿名さん 
[2006-02-09 09:03:00]
しばらくは、お友達が出来るたびに「お宅拝見交換会」が開かれるのかもしれませんね。
常に部屋をキレイにしておかなければ...
まあ、部屋に入らないまでも「スカイビュー交換会」はしてみたいです。
450: 匿名さん 
[2006-02-09 09:10:00]
おはなしの途中ですがレスが450になりましたので新しく設置しました。

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (8)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39059/

<参考>
スレッドはレスが450過ぎたら新しいスレへ?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

451: 匿名さん 
[2006-02-17 18:17:00]
452: とりあえず匿名で 
[2006-02-20 01:04:00]
内覧会では、ダイニングで、床とシステムキッチンとの間にスキマが空いていて、
外からの日が差し込んでいるのを発見。あれが直らなかったら、契約は解除したいです。
453: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる