旧関東新築分譲マンション掲示板「 フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)
 

広告を掲載

A棟 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
もうすぐ内覧会ですよぉ!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39337/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2006-01-14 02:49:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)

322: 匿名さん 
[2006-02-02 15:56:00]
スカパーは各戸別ではなく、まとめて共同アンテナから受信するのでは?
個別のアンテナをベランダに取り付けるのは禁止だと思います。
チューナーと端子をつなげれば全戸安心して見られるはずです。
本当はCNTVにしたいのですが、お気に入りのチャンネルが入っていないので、やむなくBSとスカパーを受信しますが、
そうでなければCNTVに切り替えた方が、配線などなにかと便利かと思います。
323: 匿名さん 
[2006-02-02 21:29:00]
今日内覧会に行ってきました、皆さんが指摘のとうり、床の傷が大変目立ちました、壁紙の傷、のりの付着も多く
見受けられました。
和室のふすまに関しては大変お粗末、ふすまと壁の隙間は空きすぎ、ふすまとふすまの合わせも空きすぎて、
全部閉めても中がのぞけそう、これはどう直すのか心配です。
レーザー水準器でチェックをすると床が落ちている場所が一カ所ありました、これは大変大がかりの補修に
なりそうです。
こんなに駄目出しが多くありながらも全体としては気に入っているのは、ベランダから見える景色のせいかも
立ち会いの方は大変穏やかな方で、こちらのたくさんの指摘をいやな顔もせず記入しており大変好感がもてました。

324: 匿名さん 
[2006-02-02 22:33:00]
携帯ですが、A棟中より下で
ボーダフォン PDC → アンテナ1〜3
ボーダフォン 3G → アンテナ1〜3
AU CDMA1X → アンテナ2〜3
WILLCOM → アンテナ2〜3
でした。ボーダフォン3G以外、トイレでも通信・通話可能でした。
325: 匿名さん 
[2006-02-02 22:47:00]
>307さん、309さん
今日内覧会だったのですが、エレベータが上まで何秒かかるのかを計る為に乗ってみました。
ついでに最上階からの景色を見させたもらいましたが、309さんのおっしゃるとおり
「アンビリーバボー!!」です。
すでに日は落ちて真っ暗で、しかもフォートンの周りは暗いので、夜景がとてもきれいでした。
あれなら音は聞こえなくとも神奈川中の花火が見えそうですね。
ちなみに、最上階でドアが閉まり始めてからエントランス階でドアが開くまで約40秒でした。
326: 匿名さん 
[2006-02-02 22:52:00]
>297さん
たぶん情報箱とはHUBや電話の分配機が入っている箱のことではないでしょうか?
ブレーカーボックスと同じような形状なので分かると思います。
327: 匿名さん 
[2006-02-02 23:34:00]
内覧会、行ってきました。
内覧業者の方に立ち会っていただいたのですが、自分たちでもできることはやろうと考え、事前にモデルルームで
自主トレ(笑)をやりすぎたせいか、初めて入る部屋なのに新鮮味がなくなってしまったのはちょっと失敗でした;
キズや汚れは北側の部屋の方が多かったと思います。暗いので業者さんも気付きづらいのかもしれません。
これからの方は懐中電灯(白色LEDまたは蛍光灯のもの)があったほうがキズの確認がし易いと思います。
立ち会っていただいた施工業者さんですが、指摘事項40〜50を越えたあたりから
「これ以上指摘しないでくれー」というのが何となく伝わってきてしまいました。
なので、皆様が言うほど穏やかでもないし、いやな顔もせずという印象はなくなってしまいました。
こればっかりは人間なので仕方ないことだと思います。

今は築12,3年の賃貸マンションでフローリングはコンクリ直貼りなので戸建てに比べでマンションの床は冷たくないと
思っていたのですが、二重床は下に空気の層があるせいか結構冷たいんですね;床暖がとても良かったです。
328: 匿名さん 
[2006-02-02 23:42:00]
シャトルバスですが、土日祝日は運行しないんですね(泣;)
しかも20分間隔(ラッシュ時は15分間隔)(大泣;)。
ちなみにバスはあの”ナンバー888”だそうです。
塗り替えなければ、”フォートンちゃん”と”デローリ”は残りますね!
あっ、でももしかして塗装ではなくラッピングかもしれない;
そうしたら剥がされたら終わりだぁ...
329: 匿名さん 
[2006-02-02 23:46:00]
今日内覧会でしたが、瑕疵も微々たるもので満足いくものでした。
D棟はさすがにFOMAでも全然大丈夫でした。(高層)
忙しくて眺めを楽しむことはできませんでしたが、当然森は見えないものの
東戸塚の街を一望でき、遠めにランドマークが半分くらい見えました。
ゴミ山も左手にしっかり見えますが、まあ社会問題を忘れないという意味で
いいかな?と思っています(おいおい)
オーロラタワー群は斜めに見る感じで中々いいです。
電車が小さく見えて箱庭をみているようです。ちょっと古いですが
シムシティーみたいな感じ。
ガラスパネルのおかげで室内からでも絶景です。
高層で前に何もないにしてはそれほど恐怖心を抱きませんでした。
朝日が昇ってくるのを見るのは壮観だろうなあと期待しています。
共用部もちゃんと見てませんが、ちょっとやりすぎじゃないか?
と思うくらい高級感があります(あまり高い物件みてないもので)
下手な格好で外出れないなあと逆に心配になっています(爆)
あまり書くとアレですので、この辺で。
330: 匿名さん 
[2006-02-02 23:47:00]
A棟です。
上層階では、廊下からランドマークやベイブリッジが望めました。
ちょうど北側になるので、夏の夜はここから横浜の花火が楽しめます。
冬は、南のバルコニーでひなたぼっこできるし、なんとなくリゾートマンションみたいで素敵ですね。
中層階は桜が見事に見えることでしょう。
低層会では、森のなかで自然のオゾンを満喫できることでしょう。
やっと安心できるマンションに住むことができると思い,嬉しい限りです。
331: 匿名さん 
[2006-02-02 23:50:00]
ところで、皆さん電話はどうしますか?
NTTを住変しますか?
IPフォンに思い切ってして、倹約しますか?
私は、携帯もあることだし、IPフォンだけにしてしまおうかと思っているのですが...。
332: 匿名さん 
[2006-02-02 23:50:00]
>328
私もバスの土日やらないと言うのは驚きでした。
土日は来るまで出ることが多いとは言え、行き先によっては
電車もありますからね。1時間一本でもいいから土日も
あったほうがいいんじゃないか?とも思いました。
まあ、これは実際運営してみないとわからないことでしょうから
おいおい改良すればいいですね。
333: 匿名さん 
[2006-02-03 00:13:00]
バスも平日が夜21時までというのも・・・使えないなぁ・・・
334: 匿名さん 
[2006-02-03 00:50:00]
バスはラッシュ時中心に1日5往復と、僻地のローカル線並みの運行と聞きました。混んでいるときは、定員に達すると無慈悲に乗車拒否だそうです。
無用の長物です。早々に廃止すべきです。
335: 匿名さん 
[2006-02-03 00:59:00]
271です。
297さん,300さん。レス遅くなり申し訳ありません。 326さんのとおり、情報箱とはパンフで言いますと「マルチメディアスペース」で Mマークの部分です。「情報箱」のテプラが貼られており、簡単に開けられます。開けますと中にはHUBとそこへ繋がるLANケーブルが見えます。CD管と言われるだいだい色の配管内にケーブルが納まっていますので、素人でもすぐに分かります。そこにパテ埋忘れが見受けられました。仕様かと思いきや、近くを通るケーブルはジョイントボックスで結線されていると言うことは、やはりパテ忘れと言うことになります。お風呂のふたを入浴後に閉め忘れ、結果、数年後にインターネットが結露からのサビで使えなくなるなんて事があると大変ですからね。
そのほか、ブレーカ一時側の導線露出。電気工事試験では不合格ですよ。。芯線が出すぎでした。まぁ、手作業ですから。
給湯器内のアース処理・・ムリに差し込んで、外れかかっていました。問題無いと言えばそうかも知れませんが、ブラ〜んとなって配管に触れるのはキケンですよね
作りつけの洗面台と思いきや要注意!手作業となるコーキングの箇所に不十分が目立ちました。正面から見ると大丈夫ですが、よくよく見ると水が垂れると中に入っちゃいそうな箇所がありました。ジャブジャブ顔を洗って水が垂れた時を予想しながらすき間をチェックすると発見してしまうかも知れません。
バルコニーサッシも洗面化粧台と同様!結露した時を想定して水がどこに垂れていくか。。あれあれ、室内のフローリングに入ってきそうな箇所とサッシのすき間に溜まってしまいそうなところが。組立が甘く、パッキンでしっかりふさがっていない箇所がサッシ下部のほうに見られました。
いろんな種類のランプの仕様。点灯させると分かりづらいですが、ミニクリプトンやレフランプの箇所が。モデルルームも同様になっていましたが、なんでまたいろいろ種類を変えちゃうのだろ?要設計仕様確認ですね?球切れすると皆さんも疑問に思うのでは。表記の違う箇所もありましたし。
 またまたダラダラとスミマセンでした。少しでも皆さんの内覧会の参考になればと思います。この内容は、私のお部屋だけかも知れませんのでご参考まで。やはりプロの方に同行していただき、ご判断していただいた方がよかったかのかな。。
 まだまだ気になるところはありましたが、再内覧会で確認してきます! 
336: 匿名さん 
[2006-02-03 01:30:00]
バスの本数、ラッシュ時でも5往復ですから「あぁ〜乗れなかったよー」という事もあるかもしれませんね。

でもまずは実際の利用状況を見ないと誰もわかりませんよね。
最初は色々大変だと思いますが、まずは様子をみてみませんか。
337: 匿名さん 
[2006-02-03 02:32:00]
ラッシュ時「でも」ではなくて、ラッシュ時「だけ」の5往復です。
たったあれだけの距離は、駅前のタワー以外の住民のほとんどは歩いていますよ。
最初の住民集会で、真っ先にバス廃止、エスカレーターの早朝・深夜停止、図書室廃止を動議します。
バスを廃止して、その費用を酒屋付き24時間営業コンビニ誘致に宛てませんか?
図書室を廃止して有料トランクルームに変えましょう。
338: 匿名さん 
[2006-02-03 03:55:00]
酒屋付き24時間営業コンビニ誘致
って、マンション内ですか?
いずれ上しなのに1件くらいできると思うので、それで十分かと。
それこそ費用の無駄では?
339: 匿名さん 
[2006-02-03 03:58:00]
>334
僻地のローカル線並みの運行
って横須賀線のダイヤも似たようなもんです。
SSライナーの場合はさらに悪い。
なので、バスの間隔自体は問題視していません。
隣の老人介護施設と共同のシャトルバスとか?
340: 匿名さん 
[2006-02-03 05:51:00]
なんで?森のライブラリーいいじゃないですか?
エスカレーターもずっと動いているわけじゃなくてセンサーついていて誰もいなければ止まってますよ。
バスに関してはいずれ公共のバスが来ると思いますので
その時までほっといて下さい!!
皆が自家用車持ちで、丈夫な自分の足を持っているわけじゃありませんよ。
シャトルバスがあるからフォートンにした方だっていらっしゃるんですよ。
341: 匿名さん 
[2006-02-03 07:10:00]
340さんに賛成!今の時点では、今の状況を「いい」と思っているので
それがいいか悪いかはせめて数年は様子をみましょうよ。
あるものをなくすこと
ないものを作ること
あったけれどなくしてまた、復活させる

一番最後が一番大変ですから何でもすぐに廃止しようではなく、
よく状況を把握してから考えませんか。

内覧会おすみのみなさまへ
内覧会報告、長文でも読み応えありですし、
大変参考になります。
ありがとうございます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる