旧関東新築分譲マンション掲示板「 フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)
 

広告を掲載

A棟 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
もうすぐ内覧会ですよぉ!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39337/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2006-01-14 02:49:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)

302: 匿名さん 
[2006-02-01 23:07:00]
>294さん
私も一期の購入者ですが、洗面台のカラーが単独で選べたのではなく、
床のカラーを決めると、必然的に建具などの色も決まる感じだったと記憶しています。
気になるので、内覧会時にMRで確認してこようと思います。
303: 匿名さん 
[2006-02-01 23:19:00]
あいにくの雨の中、家族5人総出で内覧会に行ってきました。
主人が建設関係なので不備はばっちり指摘してもらって、私は採寸と家具の位置を検討することに
専念しました。
内装は素人の私から見てもクロス浮きやスイッチのがたつき等が多く、こればかりは職人さんの
腕次第なのでたまたま新人の職人さんに当たってしまったのかなあと苦笑しつつ(簡単に直してもらえると
思いますし)、でも肝心なところはしっかり丁寧に作ってあって主人も感心していました。
何よりもバルコニーからの森の眺めが本当に心洗われるようで、これが晴れていたらどうなんだろう、と
今すぐにでも引っ越したくなってしまいました!
皆さん書かれていますがメインエントランス、いいですね−。まるでホテルのような高級感です。
B棟までの距離はかなりありましたが…でも中庭もきれいで、雨にも濡れずに行けるのでそう苦には
ならなさそうです。
そうそう、携帯私はFOMAですが、中層階では常に3本(北側の部屋でも)アンテナ立っていましたよ。
ご参考までに…
304: 匿名さん 
[2006-02-01 23:20:00]
284です。床暖情報、ありがとうございました。

床の色と建具の色、セットでしたよね?確か。
キッチンの面材だけ、いくつかの中から選択できるけれど、
何かを選択すると必然的にこれしか選択できないように
なっていたような。。。気がしますね。
これは内覧会で自分が選択したとおりになっているか
確認しなければいけないから、これから控えを探してみなくては。
305: 匿名さん 
[2006-02-01 23:21:00]
皆様、情報をいろいろありがとうございます。本日、私も内覧会に行ってきました。
確認や説明の順番が決まっており、下げた名札にシールを貼りながら進むものでした。
最初は待ちに待った新居へ!!大興奮モノでしたが、後悔のないように内覧業者さんと一緒に拝見しました。
工事の担当者さんも細かな指摘にもイヤな顔ひとつせずに確認しながら記入してくださいました。
内覧にはやはりスリッパよりも靴下の方が良いですね。床はきれいでしたよ。
リビングの床下暖房は使えますので今日のように寒い日はとても助かりました。
但し他の部屋には暖房などありませんから、窓を閉め切っても今日は雨だったこともあり、冷え冷えとして寒いです。
特に長時間フローリングの床に靴下ばきでいるのは冷たいです(床暖房で時々冷たくなった足裏を暖めたりしました)。
なので軽くて動きやすく、かつ暖かい服装で出かけられた方がいいですよ。暑ければ脱げばいいのですから。
玄関やトイレ、キッチン、バスルームには元々ついている電気が、各部屋にも臨時で電球がついていましたので今日のような雨でも思ったよりは見やすかったです。
ただし、懐中電灯は持参されたほうがいいです。尚、コンロも水周りも換気扇もチェックできました。
素人である私にはネットで皆様に教えていただいていた「フローリングの傷」や「壁のクロスの貼り方、汚れ」などに目がいきがちでしたが、内覧業者さんはさすがプロだけあってしっかり素人の気づかない点(例えばエアコンのダクトが通しづらそうな設置になっているなど)まで細かくチェックしてくださいました。
内覧業者さん曰く「全体的にはとてもよくできているマンションです、ただ床の傷がかなり多いのが残念でしたね」とのこと。
(細かい傷は数え切れないほどで、何かの角をぶつけたような深くえぐれたような穴も数箇所ありました・・・)
尚、話題になっていた大理石のヒビの件ですが、うちもヒビみたいな線がありました。目立つところにありましたので気になって内覧業者さんにも相談しましたが、割れてはいませんでした。
まぁやはり自然のものということでうちはOKしました(どうせなら目立たない所だったら良かったのにね)。
ちなみにチェックにお立会いいただいた、工事の担当業者さんも大理石の話は「ネットでも話題になってますが・・・」とおっしゃっていました。
やはり担当されているのですからこれらのネットでの情報も当然気にされるのでしょうね。

確認や説明など全て終われば部屋に戻って採寸なども可能です。18時頃までは部屋にいられましたよ。
意外と疲れますし、お腹も空くので何か簡単な食事や暖かい飲み物の入った水筒などを持っていくといいと思います(汚さないように気をつけなくてはなりませんが)。
トイレは部屋のトイレは使用禁止(水は流れますが)なので1階(各塔)のトイレを使います。女子トイレも2つちゃんと使えました。
エントランスも中庭もゴージャスで想像以上に素敵なマンションで大感激しました。
第2回の内覧会で指摘事項は再確認ですが、このとき今回の指摘にどこまでご対応いただけたか、ドキドキ&楽しみです。
あぁでも本当に素敵なマンション、早く早く住みたいですね。
306: 250 
[2006-02-02 00:11:00]
>305さん
お手洗いちゃんと使えてよかったですね。
ところで流れは改善されていましたか?
あの詰まった状態は本当にイヤなものです。

業者さんもこのスレをチェックなさってるんですね。
でもこちらは悪意のある方が少なくて親切な方が多いし
ノンキな意見ですが、売主と買主の姿勢が似ているような気がしちゃいました。

ともかく新生活が本当に楽しみです。
307: 匿名さん 
[2006-02-02 00:11:00]
皆さんの報告を見ていると、日曜日の内覧会がとても楽しみです。
ただ1つ気になるのがバルコニーからの森の眺めは最高と書かれている方が何人かいらっしゃいますが、
それは目の前が森という事ですよね?うちは高層階を買ってしまったのですが、
うーん・・・やはり失敗だったかなとちょっと不安に思い始めています。
いまさら仕方ないですが・・・
308: 匿名さん 
[2006-02-02 00:21:00]
むろん高層階の良さもありますから大丈夫ですよ。
というよりむしろ、高層階からの眺望はもっと素晴らしいでしょう。
309: 匿名さん 
[2006-02-02 00:23:00]
>307さん、
A棟の高層階を買ったものです。
驚きます。素敵です。
これまで、私が経験したことの無い感動をフォートンの高層階は与えてくれます。
アンビリーバボー!!と手を組んで、叫ぶことでしょう!
見晴るかす彼方に青い山脈が連なる様を、障害物の一つとして無く、夕焼けに染まる空を,鳥の目線で知るのです。
低層階も素敵には違いありませんが、高層階もまた素敵です。
あの景観を見た瞬間に、ああ,ここにしてよかったと実感すること請け合いです。
戸だてではなかなか味わうことのできない感動がそこにあるのです。
310: 匿名さん 
[2006-02-02 00:23:00]
今日もありました、JRストップ。
地震だから仕方がないけど、東海道線の再開が0:07!
しかも今でも横須賀線と京浜東北、横浜線の一部がストップ状態。
地震発生の20:30頃からずっとですよね。
残業したり飲んでたりしたらこんな時間になるのも有り得ます。
都内勤務のみなさん、こんな時どうしましょう?
自分としてはせめて横浜駅まで来られれば、どうにか出来ると思うんだけど
中途半端に川崎駅又は新川崎駅なんかで停まられたら困る!
あと途中で停まってしばらく缶詰状態ってのもやだな。
自然のことだから仕方ないけど、以前も話題に上ったように
横須賀線が使えない時の対策をいくつか本気で考えておかないと。
それにしても今日足に影響受けた方、お疲れ様でした。
311: 匿名さん 
[2006-02-02 00:30:00]
>310さん,
そんなときは、フォートンのフェリカカードを改札でかざして、みんなでタクシーってのはどうですか?
割り勘にすれば安く済むし、888世帯もあるんだから、きっと大丈夫ですよ。
312: 匿名さん 
[2006-02-02 00:46:00]
去年、横浜駅構内での電気系統故障で東海道線、横須賀線がマヒした時も迂回路が話題になっていました。
①京急品川→上大岡→バス
②東急渋谷→横浜→上大岡→バス
③東急・京急→横浜→相鉄二俣川もしくは緑園都市→バス
④小田急新宿→海老名・大和・湘南台→相鉄二俣川もしくは緑園都市→バス
このほか、相鉄星川から徒歩10分の星川ランプから横浜新道経由のバスという手もありますが、ちょっとわかりにくいです。
上大岡からのバスは本数はあるけど大混雑でしょう。タクシーを拾うにしても、相鉄沿線の方が有利かもしれません。
いずれにせよ、横須賀線が止まると、どうにかしてバスで帰るしかありません。東戸塚と同じく東海道線通過駅の保土ヶ谷に住んでいますが、保土ヶ谷だと相鉄天王町から10分ちょっと歩けば着けます。東戸塚は近接する鉄道駅がないので、今日みたいな場合は大変ですが、とりたてて東戸塚が不便というわけでもなく、三鷹や調布あたりだって同じようなものです。
今日は内覧があったので仕事を休みましたが、そうでなかったら勤務先近くのホテルをキープしたか、横浜西口の行きつけでゆっくり飲んでいたかもしれません。
313: 匿名さん 
[2006-02-02 00:48:00]
306様へ
305の書込みをした者です。メインエントランスのあるD棟の女子トイレとフォートンハウスのある棟のトイレを利用しましたが、使用禁止の貼り紙もなく水の流れも問題なかったですよ。
恐らく業者さんや藤和の方もこれを見ていろいろ対応されている所もあるのではないでしょうか。
お手洗い以外でも、最初の頃に内覧された方はスリッパなしでは歩けない、と床の汚れを指摘されていましたよね。
なので些細な事でも情報を書き込むのはお互いにとってよいことだと思いますね。
314: 匿名さん 
[2006-02-02 00:51:00]
307です。308さん、309さんありがとうございます!日曜日、そう思えることを信じて行ってきます。
315: 匿名さん 
[2006-02-02 00:52:00]
310です
311さん、312さんありがとうございました。
開き直ってゆっくり飲むっていうのもありかも。
自分も今日はたまたま早く帰れたけれど
たいてい8時9時まで仕事しているので危ないところでした。
ご意見を参考に、自分なりにいくつかの線を確保しておきます。
316: 匿名さん 
[2006-02-02 01:00:00]
309さん
私は同じA棟の中層ですが、木々がちょうど目線で満足しています。バードウォッチングも楽しめそうです。
「見晴るかす彼方に青い山脈が連なる様」というのは、山好きにとってはうらやましい限りですね。
丹沢・大山や富士山、箱根は言うに及ばず、天城や奥多摩、大菩薩、奥秩父などの山々も、お部屋から見えるのでしょう。
屋上から山座同定してみるのが楽しみです。
317: 匿名さん 
[2006-02-02 08:36:00]
>307さん
うちはD棟で森も山も見えませんので絶景は期待していませんけど、
夜景はなかなかじゃないか?と思っています。
電車が見えるのも子供にはうれしいですね。>D棟の皆さん?
318: 匿名さん 
[2006-02-02 08:55:00]
なんとなく、内覧会って買主に建築チェックをタダでやらしているという
イメージを持ってしまうのは私だけでしょうか?
どこかで、「どうせ内覧会でチェックするから適当でいいや」という論理が
働かないでしょうか?
Windowsのエラー報告みたいな。
内覧業者頼んだりと、買主の手間や費用は相当なものになると思います。
319: 匿名さん 
[2006-02-02 10:42:00]
>318さん
働かないですよ〜
私は数年前まで建築現場で監督さんやってましたけど
内覧会に至るまでに、現場内検査(それこそ付箋貼りまくる)
→社内検査(建築部長から監査室総動員でチェック)
→設計検査(設計事務所の検査)→施主検査(マンションの場合はデベ検査)
そして全部通ってユーザー検査(いわゆる内覧会)。こんな順番だったかな?
(こんなに検査検査じゃどうしても床に傷がついちゃいますよね。)
 どの検査の前も赤ペンチェックの入ったバインダー持って夜遅くまで走り回り、
ワカゾー監督時代は職人さんに追い立てられ、休む暇もなかった記憶が…。
なので、よっぽど悪質でない限り適当でいいやって観念はないと思いますよ!
施工会社の方も、期限までに通らなかったらご自分たちが困るんでしょうし。

 ところでうちの内覧ももうすぐです。
皆さんのスレ見てると結構期待できそうで楽しみにしています。
きっと景色に見とれてるヨメを放っといてせっせとチェックしなければ…。


320: 匿名さん 
[2006-02-02 11:24:00]
>319さん
318です。失礼しました。検査そんなにたくさんやるんですね。
職人さん方の苦労がしのばれます。
最近は皆さん目が厳しくなっているようですから大変ですが、
施工会社もそれに対応するために必死なんですね。
321: 匿名さん 
[2006-02-02 13:47:00]
すいません。話題を変えますが、まえに携帯の電波のことが話題になって
いましたが、スカパーなどのアンテナ受信は大丈夫でしょうか?
うちは下層階を購入したので、森の木が電波妨害になるのではと心配です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる