旧関東新築分譲マンション掲示板「 フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)
 

広告を掲載

A棟 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
もうすぐ内覧会ですよぉ!

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39337/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40440/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40911/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39799/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/

[スレ作成日時]2006-01-14 02:49:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (7)

354: 匿名さん 
[2006-02-03 20:26:00]
352です
だからと言って壊して良いわけではありませんね。
344さんの言うとおりだとおもいます。
355: 匿名さん 
[2006-02-03 20:43:00]
駐車場の外周の区画は雨で車が汚れます。内周は汚れません。
同じ料金というのはいかがなものでしょうか。。。。
356: 匿名さん 
[2006-02-03 21:16:00]
購入前から、キッズルームの混雑やバスの廃止は覚悟していました。駅から遠い物件は、営業サイドの戦略として
「バスが出ますよ」と安心させ、購入したら採算は管理組合でどうぞというかたちで、なくなるものが多いのです。
888戸であのキッズルームでは混雑も当たり前。でも、あるだけ感謝しています。上手にやりくりすることを考えましょう。
357: 匿名さん 
[2006-02-03 21:18:00]
>345さん
おっしゃるとおりです。
すべて重要事項説明書あるいは使用細則に書いてあり、皆さんこれに同意しているはずですよ。
バスの件はショックでしたが、「ここにサインしてください」と言われて泣く泣くサインしました。
まあすべてがパーフェクトというのはあり得ないので、どこかで妥協が必要なんだと思います。
それでもいやなら契約しなければ良いと思うのですが...
358: 匿名さん 
[2006-02-03 21:22:00]
何よりも先に噴水の水が止まると思うのは私だけ?
359: 匿名さん 
[2006-02-03 22:58:00]
花粉症の季節が近づきました。
森の杉の木からの花粉が心配の方はいませんか?
別の木に植え替えることができるのでしょうか?
このことも、皆さんで話し合う必要がありますか?
360: 匿名さん 
[2006-02-03 23:06:00]
>357さん、345さん、そうですよね
 もちろん、不要だと思うのなら入居後話し合って決めるべきではないですか?
噴水もエスカレーターもライブラリーも、それを込みで皆さん購入なさっているのでは
と思ってしまいます。素敵な空間、と思ってわが家は購入しているつもりなので、入居前から
あれはいらない、これはやめましょうという議論はちょっと違うかな…と思うのですが。
361: 匿名さん 
[2006-02-03 23:29:00]
私もバスの件で驚きましたが、契約書にサインしました。
車を持っていらっしゃらない方や足の不自由な方もいらっしゃるでしょうから,ま、仕方ないかなと思いました。
近所に介護施設や病院ができ、フォートンバスにどんな方々が乗るのか、毎年実績を取りながら、基準点を決めて判断していってはどうでしょうか?
888世帯の何%がどのくらい利用しているのか、近隣の施設によって、バスやタクシーが増えるのかなども見ながら居住者にアンケートを取ったりしながら
理事会を中心に負担する世帯の比率と享受する世帯の比率のバランスをみていく必要があると思います。
例えば、負担するだけの世帯が70%を超えたら、翌年から廃止するとかの合意を得て検討すべきと思います。
362: 匿名さん 
[2006-02-03 23:33:00]
ドラマの撮影とか誘致できないかなぁ。。。
363: 匿名さん 
[2006-02-03 23:36:00]
↑それは、いい。で、どうすれば誘致できるんでしょう。
そっち関係の方いませんかね。
364: 匿名さん 
[2006-02-03 23:47:00]
362さん
ドラマの撮影とか誘致できると何かいいことありますか?
以前、勤め先がドラマの撮影場所や映画のロケ地になりましたが
物は壊されるわ、急に予定外のところに入られるわで
いいことはなかったですよ。
こういうご時勢なのでセキュリティにこだわって、予算内で買えたところが
フォートンだったので、そこに自らセキュリティを脅かすものを入れるのは
嫌です。

嫌だ嫌だとばかり言ってはいけないとは思いますが
理由があるのでご勘弁を。
365: 匿名さん 
[2006-02-04 00:00:00]
B棟 購入者です。
今日、内覧会行ってきました。
ウチは綺麗に仕上げていただけてました。
指摘事項もほとんどが小さなキズか汚れくらいでした。
素人目ですけどね。。。
内覧会の参考にはなりませんが、
リビングから見える夕日に染まる富士山!
とっても優雅な気分にしてくれましたよ♪
ただ、お墓も見えましたけど・・・
ウチの1歳の娘は、バルコニーがとっても気に入ったようで、
一人でバルコニーで日向ぼっこしてました。
入居がとっても楽しみです。
ちなみに、指摘事項ですが、
クロスジョイントすきま、棚のがたつき・すきま、汚れ、キズなど
ものすごく細かい指摘が40箇所ほどでした。
共用施設等について皆さん様々なご意見をされており、
がこれから暮らすマンションを真剣に考えられているのですね。
住んだ後も管理組合などで活発に意見交換していきましょー。
366: 匿名さん 
[2006-02-04 00:09:00]
ちょっと前に桜の話題がありましたが、ふと気づいたのですが、
桜並木に面しているマンションはよく聞きますが、
ヤマザクラが自生しているマンションなんて多分ないですよ。
神奈川だけでなく、全国的に見ても少ないのではないでしょうか?
なんだか急に森に愛着が湧いてきた気がします。
367: 匿名さん 
[2006-02-04 00:10:00]
引越し幹事会社のN通から、やっと見積りが届きました。
金額を書いたメモに殴り書きのような字で遅くなってごめんなさいだと。
金額は、市内からで3月〜4月15日までが44万円,4月16日〜は14万円。
客の都合でもあるまいに,平然とそう書いてあるのをみて、怒り心頭!
客をなめんなよぅ!
1割2割増ならともかく、何じゃあこりゃあ!
こんな業界、一刻も早く無くなってしまえと夕日にわななく自分の影法師。
368: 匿名さん 
[2006-02-04 00:20:00]
絶対に不要という共用施設は特にないのですが、
あればよかったなあというのはありまして、
それは、フォートンハウスのエレベーター地下2階までと、
駐輪場への入り口です。
369: 匿名さん 
[2006-02-04 00:29:00]
>367さん
おそらく同じ棟の幹事会社だと思いますよ。まったく同意見です。
一週間すぎても、全然返事がありません。見積もりに来た人も、内覧の時に座っていた人も態度が横柄でした。そのくせ、初歩的質問に答えられず、見るに見かねて隣の棟の担当者が答えてくれました。
忙しいのはわかるにせよ、プロだから概算はその場で出せるはずです。あるいは、第三希望まで聞いているのだから、もう少し引越し件数を散らすなど工夫があってもいいはずです。
仮に予想外に安い値段を出してきても、頼む気はサラサラありません。ずいぶん引越しはしていますが、こんな会社は初めてです。
370: 匿名さん 
[2006-02-04 00:50:00]
>346さん,350さん
横須賀線〜!
しょっちゅう停まりますよね。
今朝は偶然ハマらずに済みましたが、ハマるともう愕然とします。
今日の始まりはは宇都宮方面で人身事故でしたね。(死ぬなら青木ケ原樹海にでも行ってほしい)
その影響で栃木−埼玉−千葉−東京−神奈川、首都圏みんな大迷惑!
それにドア故障。もう怒り心頭。
自分は免れても約束してた顧客が遅れに遅れ、のちの仕事に悪影響。
この物件は全体的にお気に入りだけど、電車が不便なところだけが落ちます。
はぁ〜。。。
でもいいや。同じ悩みを持つ人がいるなら(自虐的)
それを慰めに飲むかな。
371: 匿名さん 
[2006-02-04 00:56:00]
>367さん
ええ?約3倍なんですか?なめてますね!
うちは埼玉から何ですけどペリカンさん30万で、しかもあまりにも「全然ウチはよそでやって
いただいても結構です」を連発されたのですっかりヨソでやる気になっていたんですけど…
パンダさんにもゾウさんにもドラちゃんにも軒並み断られ、アリさんには43万という数字で
2時間半粘られました。「絶対ヨソより満足度の高い、やってよかったと思っていただける
引越しをします!幹事さんより13万高いのはその差額です」と、最後には露骨におっしゃって
いただきましたが…13万の満足度って…???素人には?なばかりです。
 パンダさんには「もうトラックがいっぱいで一台も残ってないんです」とお断りされましたが
「普通の一戸建てや賃貸なら喜んでやらしてもらうんですけどねぇ」と最後に関西弁で言われ、
またもや???…。一戸建てや賃貸用のトラックはあるんですか?!と言いたくなっちゃいました。
結局やりたくないんですよね?ペリカンさんも非常に嫌そうだったし。早くしないとトラックが
無くなりますんで!と帰っていかれましたが、もしそうなったら引越し難民状態ですよね。
こんなだとはほんとに知りませんでした。
372: 匿名さん 
[2006-02-04 01:11:00]
アリの、「絶対ヨソより満足度の高い」云々も、使い古した作戦ですよね。もっと規模の小さい会社ながら、ずっと良い条件で引き受けてくれる所を見つけたので断りを入れたら、大の男が電話口で号泣。あきれて、以来ここには二度と頼みません。
パンダも含め、テレビコマーシャルに金をかけていない、やや小ぶりながらしっかりした会社は必ずあります。トラックがなくなるというのも脅しです。
373: 匿名さん 
[2006-02-04 01:13:00]
>371さん
市内からですがうちもほとんど断られました。アリさん、ネコさん、パンダさん・・・。
ほんとここまで全滅だと驚きです。引越会社の協定でもあるんですかね?
そしてペリカンさんには早くしないとトラックが、と脅されました。一緒ですね。
幹事会社なのにそんなことでいいんですかね?
4月10日以降ならという会社もありましたが、家賃や駐車場代だってかかるし。
こんな時期に入居が重なったのが不幸と思うしかないですね。
374: 2児のパパ 
[2006-02-04 03:33:00]
内覧会、うちは2歳半と7ヶ月の男の子を連れて行きました。ですが、
ぜったいモタナイと思い、妹に「フォートン見にこない?」って誘って
内覧チェック中、ずっと上の子供と遊んでいてもらいました。
やはり子供も新しいおうちを楽しみにしていたようで、アチコチ探検
しながら叔母ちゃんと一緒にミニカー走らせたり、森をベランダから
眺めたり、ピンポン(玄関ベル)をチェックしたり(カメラがなくてショックでしたが)、
けっこう楽しんでましたよ。
C棟中層でしたが、皆さん同様クロスのつくりがひどく、指摘31件、2時間
もかかってしまいました。和室戸袋の梁がグラグラしていました、みなさんも
チェックしてみてください。
参考になれば幸いです。
375: 匿名さん 
[2006-02-04 05:38:00]
引越しの見積もり頼みました。幹事さんです。
担当の方とっても感じが良く、歩いて20分の距離から2トン車2台、
作業員運転手含め5人で3月末の平日でエアコン2台で18万でした。
たっかーい!と思いましたが、この時期なので仕方ないかなぁと思い決めました。
見積もりもその場でしたし、お好きな会社でやっていただいても構いませんとも
言われましたし、ここでお話を聞いていた値段よりも良心的な値段のような気がしました・・

結局、担当者の問題なんですかねぇ・・・
376: 匿名さん 
[2006-02-04 11:26:00]
>>375
別マンションで日通を使ったものです。
引越し保険とか、オプション作業の内容の説明受けました?あと、引越し荷物のポイント数。
見積担当が説明もしないで、勝手に入れてる場合があるから、ひとつひとつ確認した方がいいですよ。
電気工事の不要な「アダプタ式照明」の取外し、取付代が知らない間に入ってるかもしれませんよ。
うちはそうでした。照明3台で6,000円!そんなもん自分でやるよ。
引越し保険だって、説明もなしに100万円分の保険料が入ってたし。それも気づいてやめた。
引越し荷物のポイントも全部確認して。捨てるって言った荷物が入っていて、それを訂正したらポイント数
が減って、作業員が5人から4人に。
まあ、兎に角、見積もり内容のきちんとした説明を受けてなければ、全部説明してもらった方がいいです。
377: 匿名さん 
[2006-02-05 14:59:00]
とあるタワマンの引越を近くでやっていたので、様子を見ておりました。
幹事会社と思われるトラックが、タワマンに続く道にズラっと並んでおり、
その間に幹事会社以外のトラックも、並んでおりました。
そのトラック、午前中から並んでましたが、運び込みが始められたのは夕方近くでした。
引越会社としても、通常はうまくやりくりすれば1日3件くらいこなせるのに・・・
という気分になるのは致し方ないのかなと。
やはり、そういった理由から「やりたくない」「値段が高い(作業員を丸一日拘束するため)」
ということになるのではないでしょうか?
ちなみに幹事会社の方は人もたっぷりいて、スムーズに引越が進んでいて、非常に対照的でした。
378: B棟購入者 
[2006-02-05 16:11:00]
内覧会の際に立会い業者さんをお願いしていきましたが、和室の戸袋のレール部は戸袋に重い物を入れても
たわみでふすまが閉めづらくならないように上のレール部は分離されているんですよ。よって手で上げると
ガクガクと動きますが指摘箇所ではありませんよ って教えてくれましたよ。
 引越し業者さんは棟別になってるので違いがあると思いますが うちは市内で3人で 4月中の平日で
8万でしたよ。4月2週からは安くなりますと聞きましたよ。人数も重なっていませんでしたよ。
 今日は、東戸塚の西武・ダイエーに買い物に行ってきましたが
ダイエのOMCカードを作ると買い物しなくても駐車場が3時間無料なので引っ越したら作ろうと思います。
セゾンカード持ってるのに西武は駐車場タダにならないんですね。。。。1000円の年会費がかかるにしても
駐車場が常に3時間無料なら便利ですよね
379: 匿名さん 
[2006-02-05 16:22:00]
横浜から電車でわずか10分+歩きで軽く10分台のフォートンは、良い意味で「田舎」だけど、↓のホームページの戸塚区をくぐっただけでも、近辺には散策、探検が好きな人には面白そうなところがたくさんありますよ。
http://neko.nekoserver.com/kampeita/list.html#yokohama3
私はA棟中層だけど、話題になっている墓地の手前に見える畑に皆さんは気が付きませんでしたか?もし、後継者難だったら、借り受けて「フォートン農場」を有志で立ち上げたいぐらいですが、農家の健闘を祈ります。
380: 匿名さん 
[2006-02-05 16:29:00]
私は隣の区ですが、高層階からはフォートンがはっきり視認できる距離です。5キロぐらいでしょうか。
車だと10分ちょっとの距離です。
引渡しの次の週の平日、2トンロング2台で、エアコン2台、アップライトピアノ1台、梱包代こみですが、45万。ドラえもんは53万でした。
20万ちょっとで引き受けてくれる会社があったので、そちらにお願いしました。
381: 匿名さん 
[2006-02-05 16:41:00]
金曜日に内覧会ありました。全体的にとても満足の出来でフォートンにしてよかったと思いました。クロスや床の傷、汚れの件は皆さんが指摘していたので気にしていましたが、数箇所を除いて問題ありませんでした。ユニットバスの点検口やエプロン部もチェックしましたが、収まりが非常にきれいでよかったです。さすが、名門鴻池と褒めたい!
景色はD棟側のC棟中層階でしたが、右側にフォートンの森、目の前に上品濃公園と東戸塚のビル群が見えて、都会的な部分と緑とどちらも楽しめそうで満足しました(富士山が見えないのは残念ですが)。対応して頂いた方もとても印象よかったです。あとはフォートンの地盤ですが地盤調査結果をチェックしたところ、かなり良好な(地震に対して被害の出にくい)地盤であったことをご報告しておきます。

382: 匿名さん 
[2006-02-05 18:09:00]
バスの費用に関して
月額約100万円 年間約1200万円の費用がかかります。いくら受益者負担で50円/1回使用料を徴収しても
とてもじゃないけど負担大すぎです…今後の修繕積立金にでも充てていただいたほうがいいかも……
今後の管理組合議論で解決していきましょう。個人的には撤廃を希望しますが…
何とか折衷案があればよいのですが…
これだけの費用があれば、利用状況が極端に少なければタクシー会社と提携してフォートン—東戸塚駅間を
タクシー使用してもよいかと、大体1日5万円程(100万円÷約20日)の費用がかかってますから、
タクシーだと大体1回駅まで1000円と考えても50回も使用できます。
予約画面を作って、最低人員2人になれば出発しますとか?フロント業務が増えるかな?
駅からフォートンに帰ってくる時もどうしたらよいかなぁ?
タクシーだと使いたい人増えるだろうから、通勤、通学時間は思い切って使えなくするとか

議論を望みます
383: 匿名さん 
[2006-02-05 19:17:00]
>382さん、
>額約100万円 年間約1200万円の費用がかかります。
金額は、どこに記載されていましたか?本当なら、確かにすごい金額ですね。
ペイするだけの延べ利用者がいるかどうかってことになりますね。
384: 匿名さん 
[2006-02-05 19:22:00]
どなたか教えてください。
オプション注文では無く、後付けでオーダー食器棚を作りたいのですが、どこか「頼んでよかったあ!」てところを教えてください。
完成予想図を描いてくれるようなところを希望しています。
よろしくお願いします。
385: 匿名さん 
[2006-02-05 19:25:00]
タクシーは現実的でない気もしますが、まあしばらくバスの利用状況の
様子をみましょう。本日内覧会でした。がんばってチェックしたのですが、
あまり指摘できませんでした。大変満足できる仕上りでした。
駐車場の車の幅も、まあ耐えられるレベルでした。C棟のエントランスが、
メインのエントランスから思っていたより近くてよかったです。
386: 匿名さん 
[2006-02-05 20:02:00]
384さん
ip20とかギャラリー収納、FOGAなどがいいと思いますよ。
希望をいうとパソコンなどで図面を作成してくれます。
ただし、どこも現地の下見をしてから家具の作成に入るので
入居時すぐにいうのであれば、再内覧のときに同行してもらう必要があります。
あと、鍵引渡し後でないと取付作業ができないと思います。

オーダーでなくともカリモクなどもお勧めです。
387: 匿名さん 
[2006-02-05 20:05:00]
>385さん
我が家もC棟です。
私も想像以上にC棟エントランスが近くて感激でした。
さらにB棟にエントランスが2つあるのを初めて知りました。
3戸に1台のエレベーターと言い、B棟は羨ましいですね。
388: 匿名さん 
[2006-02-05 20:09:00]
タクシーの件
タクシーって、一台に四人ぐらいですよね、乗れるのは。
そばに老健施設などができれば、どこか一箇所くらい
タクシー乗り場が出来そうな気がするので
そこに行けば乗れますよね?
そうなれば、わざわざ、敷地内にタクシープールも必要ないので
予約のための人件費も要らないと思いますよ。

まあ、まずバスも含めて様子を見ましょう。
うちは週に1、2回はバスのお世話になると
思います。

内覧した結果もまずまずでしたし、
楽しみな春になりそうです。
389: A棟購入者 
[2006-02-05 20:23:00]
今住んでいる賃貸マンションにはピクチャーレールというものが設置されています。
フォートンではあまり説明が無かったのですが、オプションとかで付けられた方はおられますか?
付けるとしたら、壁面ですか?天井からですか?
390: 匿名さん 
[2006-02-05 20:54:00]
>383さん
重要事項説明書22項承諾事項別表Ⅲです
月額100万円を神奈川中央交通に支払うようになってます。

まあ重要事項説明書内の承諾事項は結構面白い?ですよ。
承諾したのではんこを押しましたがね。
例えば地上波TV見るのに、各住居525円払うとか(525×888≒月額46万円!!)
毎月46万払うのならアンテナたてられそう(BSCSはアンテナ設置されてます)。5年で2760万円にもなるし。
でもこれは藤和が建築費の削減のためにケーブルTV会社に幹線引込・増幅器取付なんかさせてるんだろうなぁ〜目先の建築費削減して共益費に振り替えてるだけですな!販売価格に転嫁してもいいような気がするが
コンビニにはなんと!!管理組合(我々)が月額30万円払って(1戸当たり月額300円程度負担)コンビニ様に営業して頂く状態です。まぁ大手コンビニじゃ出店するほどの売り上げは見込めないのだろうが…

てな感じで、もう一度重要事項説明書の「承諾事項」を読み直すといろいろな意味で実感わきます。


391: 匿名さん 
[2006-02-05 21:16:00]
>386さん
たいへん参考になります。
ありがとうございました。
392: 匿名さん 
[2006-02-05 22:31:00]
今日内覧会でした。
先週内覧会だったC棟購入者から結構色々あると聞いていたので
色々準備していったのですが、特に大きな欠陥は無かったです。
安心しました。
393: 匿名さん 
[2006-02-05 22:50:00]
C棟購入者です。本日内覧会行って来ました。
リビングからみる富士山には感動しました。
指摘事項はクロスのはがれ、汚れくらいで特に大きな問題はなかったと思います。
施工業者、A・B棟が新井組でC・D棟が鴻池組だったんですね。今日始めて知りました。

最後の説明ブースで気になったのが某新聞屋のしつこい勧誘。
なんでここで嫌な気分にならなきゃいけないのかって思いました。

帰りは公園の脇を通って帰ってきたのですが、路上駐車が多かったです。
フォートン完成後、交通量が増えたらちょっと心配です。

ピクチャーレール、いいですね。あれウチも欲しいです。
オプションでは無かったと思うのですが、普通にお店で売ってるのでしょうかね?
394: 匿名さん 
[2006-02-05 23:37:00]
テレビについてですが、調べてみて仰天しました。
まず、ベランダにはBSやCSのアンテナが立てられません。現在はスカパーの「よくばりパック」を視聴しており、引越ししても今の契約を継続しようと思っていたので、ケーブルテレビは眼中になかったのですが、書類をよく読むと、テレビ端子から受信できるのはスカパーの「パーフェクトサービス」だけ。わかりやすくいうと、有料チャンネルでは300番台です。700番台のスカイサービスのチャンネルは、スカパーのチューナーがあっても受信不能で、ケーブルテレビを取るしかありません。
では、JCN港南がスカパーを全部カバーしているかというと、オプションも含めて貧弱です。たとえば、ホームドラマチャンネル(362)、KNTV(331)、ディズニーチャンネル(730)、クラシカジャパン(736)、ナショナルジオグラフィック(741)などは含まれていません。スカイサービスでJCN港南に含まれないチャンネルはあきらめるしかないということです。がっかりです。
結局、スカパーの「よくばりパック」を解約してパーフェクトだけセレクトし、アンテナを粗大ゴミに出し、仕方なしにJCN港南にせざるをえないのでしょう。今よりうんと割高で、なおかつ不便になりますが、これだけではなく、登録と工事費あわせてなんと5万円!も必要とのことです。割引などは一切ないのでしょうか?
こんなことになっているとは思わなかったので、資料を捨ててしまったのでお尋ねする次第です。
395: 匿名さん 
[2006-02-05 23:47:00]
>390さん
どんな共用施設でもお金がかかることは当然で、大規模マンションの場合
色々な施設が各個でみると低価格で利用できるのが売りなのではないでしょうか?
だから重説にも書いてある訳で、藤和も別にだましたりしている訳ではないと思います。
また、この件に関しては実際に共用施設が使われはじめているわけではないので、
今議論しても結論がでないので意味がないと思います。
逆に、住み始めていきなり390さんが意見を組合にぶつけると
「あっ、あの時の390さんはこの人だったのね」と思われるかもしれません。
390さんのご意見は一理あると思いますが、これから先長いおつきあいになると思うので、
状況を見ながらゆっくり考えていきませんか?
私は決まってハンコ押している事項より、決まっていない事項(森の管理方法)のほうが気になってたりします;
396: 匿名さん 
[2006-02-05 23:50:00]
管理組合と自治会の違いが良くわかりません。管理組合があれば自治会はいらないのですか?管理組合ではできないけれど自治会であればできることってどんなことがあるのでしょうか。誰か詳しい方教えてくださいませんか?
397: 匿名さん 
[2006-02-05 23:57:00]
色々な方が共有施設やインフラに対する意見を述べていますが、契約時点でこういった共有施設がある
と謳って販売されている以上は、すぐに廃止する、などの議論を行うのは難しいと思っています。

個人的な意見にはなりますが、

・2年ぐらいは当初の予定どおりの運営とする
・但し、共有施設の利用状況をモニタリングする仕組みは整えておく
 →シャトルバスの運営状況や、ミニコンビニの利用状況(売上げ、利用者数など)
・2年経過後、モニタリングの結果を加味したうえで、共有施設の位置づけ(受益者負担なのか、
 共有インフラとするのか、それとも廃止するのか)を議論し、決定する

というのが現実的な路線だと思っています。

398: 匿名さん 
[2006-02-06 00:37:00]
私も冷静な議論をすべきだと思います。共有施設は、ジャグジーなどと違って転用が可能な柔軟な設計だと思います。バスもチャーターなので、運用の変更や存廃などは変更可能です。
あくまでも例えであって、要望しているわけでは決してないという前提ですが、シアタールームをゲストハウスに、あるいはキッズルームをスカッシュコートにとか、改造は容易です。
とりあえず造られた設備をどのように運用するかは、住民が知恵をしぼれば良いと思います。
あと、自治会は町内会的なもので、たとえば近隣地区との調整や防犯、お祭りなど、マンションの管理や保全とは違ったことを話し合う場ではないでしょうか?
399: 匿名さん 
[2006-02-06 01:15:00]
390・382です。
>395さん・397さん・398さん
御意見ありがとうございます。すぐに規約変更は出来ないでしょうし、内容はすべて重説に載ってますし捺印もしましたので。
私の意見としてですが、皆さんもう一度「重説」を見て再度確認をしましょうね。という感じです。新たな発見もあるかもしれないし、疑問もあるかと思います。
議論白熱までは別にいいのですが、ウィークポイントの共通認識だけは皆さんで共有できたらと思ってます。そうしないと、議論も何も始まらないのでしょうから。
管理費の削減を訴えるのでなくて、集めた資金を効率よく使えるといいですねの議論が出来る土壌が欲しいと思ってます。
私は仕事柄、ちと資金効率を考えすぎなのですが……大規模コミュニティーとしての魅力的な施設の充実を議論(話し合えたら)と思います。
400: 匿名さん 
[2006-02-06 01:24:00]
あくまでスタート時の運営規約はデフォルトでしかないので、
いろいろ天秤にかけながらやっていけばいいと思いますね。
というか、こんなところで、入居前から話す内容でもないように思いますが・・・
セキュリティの問題もあるし、この掲示板は入居開始後はいらないと思います。
401: 匿名さん 
[2006-02-06 01:35:00]
>389,393

ピクチャーレールについてですが、絵によって重さがマチマチなのでなんともいえませんが、
重量のある絵を掛けるようなピクチャーレールはつけられません。
何故かと言えば、壁芯は共用部になってしまうので、工事しちゃいけないそうです。
大型の絵を掛けようと思うとそれくらいしっかり固定しないといけないんですって。
つけるとしたら、例えば廊下の壁、廊下とお部屋の壁に軽めの絵を掛けれる程度の物になります。
って事でオプションでもなかったみたいです・・・・
私もつけたくて係りの人にききました・・・
402: 匿名さん 
[2006-02-06 02:08:00]
第2回内覧会に業者さん連れて行く人いますか?
403: 匿名さん 
[2006-02-06 07:55:00]
二回めは自分たちだけで再内覧会に望む予定です。

ただ、二回めにオプション部分が含まれてくるので心配では
ありますが、一回めで見るポイントも教えていただいたので
大丈夫かと思っています。

帰り際の新聞の勧誘、子供がぬいぐるみに釘付け。
つかまってしまいましたが、お話をきいたところ、
今後は一切、玄関ピンポンができないため、
主要新聞の販売店が共同でブースをかまえました、とのことでした。
ここでがまんすれば、もう新聞の勧誘になやまされることがないなら
しょうがないか、と思いお話を伺いました。

こんなことをここに書き込むのもあと一ヶ月くらいですね。
入居が始まったら、ここには書き込まないようになりますね。
404: 匿名さん 
[2006-02-06 08:12:00]
上品濃公園脇の路上、気になりますね。。近隣の方が取り締まりを何度か依頼していると 聞きました。皆さん、駅まではどちらの道を使って行かれますか?私は住宅地の方が近いと思うのですが・・・。主人はメインストリートじゃないかと・・・。
405: 匿名さん 
[2006-02-06 10:27:00]
昨日、内覧会に行ってきました。建築士の方に同行してもらったのですが、建物の耐震の説明を受けた時に
うちは高層階なので部屋の中はかなり揺れると言われました。
そこで地震対策を色々と考えているのですが、食器棚などの背丈のあるものはもちろんですが、
ベッドなどには必要なのでしょうか?横揺れの幅が大きくなった場合
ダイニングテーブルのような物は横滑りすると聞きますが、ベッドのように重さがあるものが横滑りしてきたら
ベッドと壁の間に挟まれてしまうのではないかと心配です。
特に子供はベッドなんかに挟まれたら致命的なのではと思います。
地震対策に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
406: 匿名さん 
[2006-02-06 12:23:00]
前にも書きましたけど、入居後に住民通しが意見交換する電子掲示板みたいのはできるのでしたっけ。
ジャンル別に「管理組合(総会の議事録、管理組合への意見)」とか「売ります買います」とか「サークル情報交換」
とか、いろいろ作ってあると便利だと思うのですが。管理費だって無駄使いがないかウオッチしたいし、
横の意見交換が自由に出来るかどうかでコミュニティーとしてのパワーが全く違うと思うんですよねー。
(必要なら勉強してサーバぐらい立ち上げますよ。)

407: 匿名さん 
[2006-02-06 13:05:00]
引越業者ですが、フォートンから10分くらいの距離にあるシモツ引越サービスに見積を取りましたが、市内2tロング3月下旬平日で8万円を切り、圧倒的に安いのでそこに決めました。フォートンの事も良く知っていて、幹事業者にも既に連絡して色々引越しの手順を聞いている、との事でしたので安心出来ると思いました。
408: 匿名さん 
[2006-02-06 13:24:00]
>404
距離や時間を詳しく測ってみたわけではないのですが、メインの道を来る方が
体感的にはちょっと近いような気がします。単純に道が広いからそう感じるだけ
かも知れませんが。
路上駐車に関しては、引っ越して人通りが増えたり、取締りを強化するなどして、
改善されていくといいですね。フォートンができて良かった、と思ってもらえるように。
409: 匿名さん 
[2006-02-06 14:56:00]
上品濃公園は子供のサッカーやら野球やらで使っている人たちが路駐してますよね。
付近の住民の方の車じゃないです。
駅までの道のりはメインも住宅地の方を通っても殆どかわりません。
何度か試しましたけどおんなじくらいでした。
410: 匿名さん 
[2006-02-06 14:59:00]
>>405
地震での家具倒壊で怖いのは、背丈のあるタンス、食器棚、書棚で、できれば壁面に固定したいところです。
サイドボードなど低いものは、ふんばる君みたいに床との間に器具をかませれば良いでしょう。
アップライトピアノは専門の転等防止用具があります。意外に怖いのが、テレビや電子レンジなどで、飛んできます。
こうした家電製品は、最近はやりの、粘着シートみたいなものが有効です。家具用の大きなサイズもあるので、ベットにもこれがいいと思います。
411: 匿名くん 
[2006-02-06 15:57:00]
>404、408
超近隣在住者です。
住宅街を通って歩行者用の橋を渡って行く道の方が早いですが、夜は該当が少なく暗いです。
ただし、公園脇の坂道がキツイので帰りは息切れしまくりです。
ちょっとワープ出来るので公園を突っ切る方も大勢いらっしゃいます。
それ故、公園の木の根が露出して可哀想な状態になっています。
412: 匿名さん 
[2006-02-06 16:09:00]
昨日、内覧会に行きました。
結局長時間&細かい指摘多数で疲れましたが、立会担当者はもっと
お疲れだったことでしょう(苦笑)。
全体的にはとてもいい感じに仕上がっている印象でした。
住むのが楽しみ楽しみ。

さて重説の変更点で、その場で押印された方が多いとのことですが、
私は、「押印は引渡し時に」といわれ、昨日は説明のみでした。
この違いは何なのでしょうかねぇ。
413: 匿名さん 
[2006-02-06 18:01:00]
先日、内覧会でした。
一番、肝心の「印鑑」を忘れたので重説には
記名はしましたが、押印していないです。
次回の再内覧会のときに押す予定です。

内覧会ぐっずの用意にばかり、気がとられて
印鑑のことはすっかり忘れていました。

木といえば、保存林に対して、補助金が出るみたいですね。
少しでも管理保存するための資金があるのとないのでは
大違いですよね。横浜市ってすごい、ってちょっと思いました。
414: 匿名さん 
[2006-02-06 18:20:00]
なんだか共有施設に否定的な方が多いようですね(苦笑)
それらを必要と感じて購入された方もいるということを忘れないで、
今後前向きに議論していければと思います。

内覧会ですが、業者の方にもチェックしていただきましたが、19箇所ほど
見つかったものの、些細なものが大半でした。
内覧業者の方はクロスの貼り方がうまいとほめてました。
ちなみにCです。
また、前日に別の部屋に同行されたそうで、その部屋は大分違ったとの事。
やはり部屋によって当たりはずれがあるのかもしれません。
415: 匿名さん 
[2006-02-06 18:23:00]
414ですが、そういえば、一つ大きな(?)問題がありました。
リビングの網戸がきちんと締まりませんでした・・・
(両側から締めると、下の方が1センチくらい開いてます)
416: 匿名さん 
[2006-02-06 18:36:00]
網戸がぴったり閉まらない場合、網戸の調節用の部品があれば調整は出来ます。
ただ、サッシ自体が歪んでいるとしたら、それは大問題ですね。
417: 匿名さん 
[2006-02-06 21:11:00]
>416さん
調整できるのであれば問題ないですね。

あとは3月の実行金利が上がらない事を祈るだけです・・・
418: 匿名さん 
[2006-02-06 22:23:00]
419: 匿名さん 
[2006-02-06 23:58:00]
>394さん、
内覧会のブースで、担当のおじさんが「登録と工事費は4月初めくらいまで無料にします」と言ってた記憶があります。連絡してみてください。

>407さん、
2tロングは入れないはずです。引越しの案内に2t車までとあり、幹事会社に聞いたら「ロングはNG」と言ってたような・・・。ご確認ください。
420: 匿名さん 
[2006-02-07 02:00:00]
419さん
アンケートと一緒に配られた「お引越しについてのご案内」という書類には、「2トンロング車までとします」とありますよ。
421: 匿名さん 
[2006-02-07 07:10:00]
ケーブルテレビの初期工事費、確かにブースで入居当初なら
無料です、と言っていましたね。
うちは普段もそんなにテレビをみないので、全く考えていなかったので
加入をどうしようか悩んでいます。
みなさん、ご覧になっていますか?
422: 匿名さん 
[2006-02-07 08:56:00]
>421さん
内覧会時にピンクの紙を渡してくださいと書いてあったので、
「加入しない」に丸をつけて渡してしまいました;
423: 匿名さん 
[2006-02-07 11:13:00]
先日の内覧会で気になったのですが、台所の水圧が弱いような気がしたのですが・・・
同じように感じた方はいらっしゃいませんか?
我が家はD棟の中層です。
424: 匿名さん 
[2006-02-07 11:23:00]
我が家も水圧弱く、確認して貰いました。
次回までに調節しておきますとのことでした。
425: 匿名さん 
[2006-02-07 13:33:00]
ウチも温水の出が悪く、指摘するとスグ対応してくれました。
確認コーナーから戻ってきた時には十分な水量でした。

レンジフードの吸込みも指摘したのですが、みなさん如何でしたか。
426: 匿名さん 
[2006-02-07 14:17:00]
A棟ですが、子どもが台所の水道を空けたら、「水は出さないで!」と担当の人に注意され、チェックできませんでした。
再内覧の時はしっかり見てみます。
427: 匿名さん 
[2006-02-07 18:08:00]
C棟ですが、水を出すのは全く構わないと言われましたよ
施工業者が違うからですかね??
428: 匿名さん 
[2006-02-07 18:12:00]
B棟ですが、内覧業者同伴で、お風呂までわかしてました。
429: 匿名さん 
[2006-02-07 20:00:00]
私もA棟(中層階)ですが、台所の連続水出しおよび排水チェック・トイレの大小水流チェック
洗面所に水を溜めて上部の排水溝からの排水チェック・バスタブに水を流し水勾配(排水)チェック
バス床面にシャワーを流しこれも水勾配(排水)チェック、上記全てにおいて短時間で
熱い温水が出るかもチェックしました。(ついでにバルコニーの水道も・・・)
是非、再内覧会では悔いの残らないようにチェックしてください。
内覧会は別名「居住者による完成検査」だと思うので・・・ちなみに担当は新井組の感じの良い方でした。
430: 匿名さん 
[2006-02-07 20:01:00]
うちもB棟ですが、内覧業者さんがお風呂入れてましたよ。
水もガンガン流しました。
立ち会った施行業者の方は「どうぞどうぞ」といった感じでした。
人によってなのでしょうか?
431: 匿名さん 
[2006-02-08 05:55:00]
駐車場のセキュリティはあれで大丈夫なんですかねぇ?
2階の人は狙われやすい気がしたのですが・・・
432: 匿名さん 
[2006-02-08 06:04:00]
引越しの見積もりがでました。
●幹事会社  3/26 \166,700,  => 4/中 \99,500
●クロネコ 3/26 やる気なし, => 4/10 \93,000
●ドラえもん 3/26 \233,625, => 4/5 \80,000

ドラえもんがかなりがんばってくれたみたい。
433: 匿名さん 
[2006-02-08 06:41:00]
以前も出ていたかと思いますが、
セキリュティの話はここではやめた方が無難かと思います。
ここは広く色々な方が見ていますので、あえて広めていかなくても・・・。
入居後のことがありますからね。
434: 匿名さん 
[2006-02-08 09:01:00]
そうそう、セキュリティの話をするのはやめましょう。
次にセキュリティの話が出たら
もしかしたら、「あらし」がきたと思うようにして
答えるのはやめましょ。
435: 匿名さん 
[2006-02-08 10:00:00]
引越し見積もり
三人家族 エアコンなし 2DK 階段一階から
4月中旬15日すぎ

どらえもん 12万円弱
幹事会社  12万円強
わずかな違いですし、そのころになるとみなさんのお引越しも済んで
いるようなのであえて幹事会社にしなくてもいいかと思っています。
4月も第二週を過ぎると幹事会社も値引きに応じてくれますね。

 
436: 匿名さん 
[2006-02-08 11:40:00]
435さんの引越し見積もり、けっこうリーズナブルですね。
私の場合
港北区2LDK2階からC棟中層階へ
4人家族、古いエアコン1台、4月中旬15日直前

どらちゃん 20万->18
幹事会社 20万
リビングのエアコンを新調する予定だったので、どらちゃん価格のエアコン
1台を1万円値引きで新規購入しました。すると引越し台も上記のとおり
2万円引いてくれましたよ。(^0^)
437: 匿名さん 
[2006-02-08 12:38:00]
436さんへ
我が家の場合、エアコンがないということがポイントみたいです。
エアコンが入ると途端に一万五千円くらい高くなるそうです。

引越し日って決定済みから変更なしで15日直前ですか?
さらに安くなるならもう少し後でもいいかと本気で
思っています。
438: 匿名さん 
[2006-02-08 16:03:00]
内覧会が終わると次は家具やカーテン選びなどインテリアの事が気がかりですね。
我家は高層階ですがカーテン選びに悩んでます。
フォートンの場合、A棟〜C棟、中層〜高層階は目隠しのレースのカーテンって不要ですよね〜?
そうすると日除けにブラインド?ロールスクリーン?
どなたか、アドバイスお願いします。
439: 匿名さん 
[2006-02-08 17:08:00]
438さん
うちはC棟中層ですが、A棟B棟の我が家より上の階の部屋からは
我が家が結構丸見えになりそうな感じでしたよ。
覗こうと思わなくてもベランダにでた時に目にはいってしまう
こともありますからね。
パンツ一丁では歩かないようにしないと・・・と思いました。
建物がビミョウに向かいあってますからね。
440: 匿名さん 
[2006-02-08 19:55:00]
内覧会のときにカーテンやさんにきてもらって採寸と見本をいくつか
かけてもらいました。
事前にお店で選んでいたものは、全部だめ。
窓の向こうの緑と空の色にカーテンが溶け込んでしまってないもの同じ。

悩みますね。

441: 匿名さん 
[2006-02-08 22:28:00]
業界の不信感が姉歯以外にも発覚した今、
僕が藤和だったら、
業界7位の立場で上を狙うなら、国の施策を先取りして、建築士の名前、万が一震度7までに倒壊したら、
藤和が、矢面に立ち、設計会社と施工会社と藤和で案分負担するとかを買主に公表します。
クリーンで、透明度が高く、社会に貢献する藤和をアッピールします。
絶好のビジネスチャーンスです!!
442: 匿名さん 
[2006-02-08 22:38:00]
藤和にそんな体力ないでしょう。
実質倒産してるはずだったのを、
巨額の債権放棄で生かしてもらってる会社ですよ。
443: 匿名さん 
[2006-02-08 23:11:00]
姉歯の偽造問題は、確かに安かろう広かろうという価値観に終止符を打ちましたね。
品質が大切だということを消費者に再認識させてくれました。
これからは、質が問われる時代になるのは間違いないでしょう。
藤和のフォートンがその質の高さを立証するマンションであって欲しいと思います。
444: 匿名さん 
[2006-02-08 23:29:00]
あの一件も、ヒューザーという成り上がりの背後で、総研—木村建設—姉歯というSGのサークルがあり、自分としては悪質度からいえば、
総研>木村>姉歯>イーホームズ>ヒューザー ということになるのではないかと思います。
これを不謹慎ながらフォートンで例えると、
三菱地所>鴻池組・東急建設>類設計室>藤和となります。
この物件で大々的な手抜きがあれば世も末でしょう。
なお、A棟などを担当した新井組は実質的に鴻池組の子会社、藤和も親会社のフジタが倒産した後は三菱地所の子会社です。
類は、マンションというよりは庁舎や病院などの公共施設や大学キャンパスに強いし、意匠・構造・設備を社内でまかなえるので、姉歯のような個人経営とはレベルが違う、と信じています。
445: 匿名さん 
[2006-02-09 01:24:00]
検査機関は確か日本建築センターなので
 類設計>日本建築センター>藤和
でしょうか?

日本建築センターは民間開放前は構造が難しい物件のみ扱っていたと聞きました。
今でも検査対象住宅は
・共同住宅等
 (高さが31mを超える共同住宅及び特殊な構造方法の共同住宅に限る)
参考:http://www.hyouka.gr.jp/kikan/pdf/shutoken.pdf
となっています。
446: 匿名さん 
[2006-02-09 01:27:00]
>413さん

森の補助金の件ですが、私はその話を聞いたとき、「その分固定資産税を安くしてくれ!」
と素直に思ってしまいました;
447: 匿名さん 
[2006-02-09 01:47:00]
439さん
C棟高層です。
当初はカーテン不要くらいに、外部からの視線はないものと思っていましたが、
内覧会時にベランダに出てみて、A棟とは、意外に向き合っているなぁと感じました・・・
448: 匿名さん 
[2006-02-09 08:38:00]
413です。
ははは、そうですね。固定資産税がその分、安くなるとしたら、一軒あたり
戸数わりで1200円弱。まあ、夢をかったということでいいとしましょう。

C棟と他の棟が意外と近いようですね。自分の部屋以外は見られないので
自分の部屋も公開するから、よそのお宅も見学してみたいと思ってしまいました。
449: 匿名さん 
[2006-02-09 09:03:00]
しばらくは、お友達が出来るたびに「お宅拝見交換会」が開かれるのかもしれませんね。
常に部屋をキレイにしておかなければ...
まあ、部屋に入らないまでも「スカイビュー交換会」はしてみたいです。
450: 匿名さん 
[2006-02-09 09:10:00]
おはなしの途中ですがレスが450になりましたので新しく設置しました。

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和 (8)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39059/

<参考>
スレッドはレスが450過ぎたら新しいスレへ?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/

451: 匿名さん 
[2006-02-17 18:17:00]
452: とりあえず匿名で 
[2006-02-20 01:04:00]
内覧会では、ダイニングで、床とシステムキッチンとの間にスキマが空いていて、
外からの日が差し込んでいるのを発見。あれが直らなかったら、契約は解除したいです。
453: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる