旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ能見台ブロードエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークシティ能見台ブロードエア
 

広告を掲載

kk [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

京急線 能見台駅から徒歩17分のマンションで、現在第一期販売中です。
全戸南向きで環境はよさそうです。これまで見てきた物件の中では良い方なのですが、唯一の問題が駅からの徒歩17分です。
坂もあり、なにか工夫をせざるを得ないと思いますが、価格も手ごろですし検討しています。
なにか能見台周辺でのアドバイスなどあれば、教えてください。

[スレ作成日時]2003-10-28 23:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

パークシティ能見台ブロードエア

2: ぺぺ 
[2004-01-26 23:52:00]
初めて本格的にマンションの購入を検討しています。
駅から近くはないですが、公園も多く静かな住宅街という環境が気に入って
います。
全体的な構造などの数値はパンフレットで確認した範囲では平均以上のよ
うに思うのですが。
そのへんは一応、三井のマンションという点で安心していいのでしょうか?
あと、裏が高速道路という点も気になります。騒音などどうなのでしょうか。
とにかく、ずぶの素人で今ひとつ選択に自信がもてません。
すでに第一期で契約済みの方もいらっしゃると思います。
ここに決めた理由や情報などありましたら教えてください。第1期ですでに購入済みの方もいらっしゃると思います。
3: 匿名さん 
[2004-02-13 10:01:00]
なかなか良さそうですよね。
現在検討中です。
4: 匿名さん 
[2004-02-13 10:59:00]
あのマンションって前の戸建ての"防音壁"だよね〜
ちょっと無理しても戸建ての方買った方がいいと思う
5: 若名さん 
[2004-03-16 10:26:00]
6: 匿名さん 
[2004-09-21 18:44:00]
ずいぶん長い間、レスがたってないないようですが・・・、
第1期で購入したものです。
事前説明会(かれこれ1年以上前ですね^^)当時からブロードエアに惚れ込み、契約、
今は入居を待つばかりです。
能見台というロケーション、三井ブランド、営業の誠実さ(三井の営業はレベルが高いという噂ですが、まさに!)
直前に見に行った、とある分譲マンションとの『姿勢』に雲泥の差を感じて、余計に惚れ込んでしまいました。

都市計画の調べに役所や法務局に行ったり、営業トークの裏付けとりに役所に調べに行ったり、
MRでは、半日がかりであら探しするなど、
自分では納得するまで調べて、購入したつもりです。

もし、購入された方がいたら、いよいよ始まる駐車場抽選会&入居説明会&内覧会を楽しみに待ちましょう!
7: 素人 
[2004-11-04 00:14:00]
初めてマンション購入を考えています。
先日、パビリオンを見せてもらいました。
近くの他のマンションと迷っています。
裏が横横ってのも気になりますが、価格や間取りなどなかなか良いですよね。
やはり、営業の方の応対が他の所と違って誠実な感じもします。
わかりやすい。

どなたか色々と情報お願いします。
8: 匿名さん 
[2004-12-18 14:41:00]
以前別のスレッドで見ましたが、あの高速道路を建設する際に
地元住民の反対があり、結局防音壁代わりの高層建築物を
道路周辺に建設するという協定を結んだそうです。

しかし、高速は地面よりもかなり下に埋め込まれて通っていますし
さらに道路上にはアーチ上の屋根が設置されており
騒音・粉塵等に関してはさほど神経質にならなくとも良いように思われます。
私は昨冬、建設地隣に設置されていたMRを訪れましたが
実際のところMR北側は静かでニオイも感じませんでした。

能見台エリアでは「サニーサイドヒル」と比較検討している方が
多いような印象を受けますが、こちらは
①駅から徒歩で通えるギリギリの地点にある(これ以上距離があると
通勤・通学に多少不便かも…)
②ニュータウンの丘のほぼ真上に位置し、採光・通風が抜群
(駅周辺は南側が坂のため高くなっており
ブロードエアのあたりまで来て初めて東南が開けた地形となる)
③「三井不動産」というネームバリューやクオリティの高さ
⑤施工会社が信頼できる(飛島建設と合併はしたようですが
少なくとも好き嫌いが大きく分かれる会社ではない…)
などの利点があると思います。
(決して「サニーサイドヒル」を悪く言っているつもりではありません)

すでに竣工しているため、オプションやカラーセレクト、間取りの変更など
がきかない不自由さはありますが、竣工後の購入者には別のメリットも
あるでしょう。
(私が今まで訪れた竣工後マンションの販売で行っている特典としては
諸費用・引越代タダとか、家電購入の費用を出してもらえるなど)

また、こちらは入居後に売れ残り部屋があっても賃貸に出さないなどの
規約を設けているそうですので、その点でも安心して入居できます。
そのあたりのことは重要事項説明書に記載されていますので
営業の方にそういった資料なども見せてもらうとよいとでしょう。

いずれにせよ、じっくり検討して最良の答えを出されることを願います。
9: 匿名さん 
[2004-12-18 14:58:00]
今、高速道路沿いに住んでますが、
排気ガスで洗濯物や室内の白い壁は汚れるし、家具の上にも黒い汚れがあります。
音や臭い以外の問題もありますよ。
同じ能見台なら、ビーコンヒルのほうがいいと個人的には思いますが。
サニーサイドヒルは駅から遠すぎですね。。その分安いけど。
物騒な世の中、子供が歩いたりバスに乗る距離はできるだけ短くしたい。
10: 匿名さん 
[2004-12-19 10:57:00]
どこかのサイトに、ビーコンヒルも前面が道路で、休日にはイトーヨーカドーへの買い物客で
車が数珠繋ぎになるのを見て購入をためらっているという書き込みがあったよ。

利便性と住環境の折り合いをつけるのはなかなか難しいね。
11: 匿名さん 
[2004-12-20 14:36:00]
ビーコン前そんなに数珠繋ぎにはなりません。が、意外と狭いんですよね。
価格は駅近でいい価格です。また、狭い場所に立てた街なので
日の陰りが早かったです。 あとスポーツクラブの前なので、運動している
方が窓から見えます。比較検討が三井や長谷工とはちょっと
異なる気がしながら、見学しました。あそこは中古がお勧めです。

三井の裏の高速は交通量は、価格設定高いのでまだ少ないです。
出口も能見台に設置でず16号へストレートの出口をもっていないので
ましです。が、意外と日がかげる面積が多いかな?という気もします。
けど、さすがの物件でいい物件ですよね。今は最終の販売を残している
状況ですが、4Lは早かった。残りは3Lの部屋ばかりですね。 長谷工も
3Lの販売が今後のポイントになると思います。

09さんのご心配

能見台は学校は小学校までは宅地内で完結する距離ですね。
中学はほとんど私学に行かれる方が多いですから確かに心配ですが、
通勤電車で通学、バスで駅までなら、意外と大人も多くて安心な面も
ありますね。 (そんな大人が問題ある方が多いのですが・・・・)
12: 匿名さん 
[2004-12-20 17:53:00]
7年前、一足先に竣工した「ビーコンヒルD館」
新築当初の価格は不明だが
現在中古販売価格3LDK/70㎡台で2,700万円台後半。
特に新築にこだわらず利便性重視という人はそこで充分かも。

ブロードエアに隣接する京急のシティ能見台は
発売当時(10年ほど前)5,000〜6,000万円したんだって。
現在、中古販売価格1,000万円台後半〜2,000万円台(80㎡以上)。
床面積の相違は多少あるものの、意外にも駅前との大きな落差はない。
これってやっぱ日当たりが関係しているのかもね。
13: 匿名さん 
[2004-12-20 19:12:00]
ビーコンの中古販売にでる物件は非常に希少価値。ただし狭い。
日当たりは南向きは1棟のみ。公園際。
シティーの物件は2戸1個のエレベータ付。最近色んな物件中古に
出てます。やはり、価格は安いが管理費はメチャ高。10年選手の物件
です。広さは100㎡から80㎡台まで様々。日当たりと景色は特筆もの。
12さんと同意見で、広さを取れば駅まで距離あり。距離とれば狭しと
いったところですね。能見台の価格は昔本当に高かった。床も絨毯仕様。
それでも売れてた物件でしたネ。都内の価格がかなり下がった事もありますが
土日の過ごし方によってはいい場所です。
昔の相場:ビーコン5〜6000万円台。シティー低層階物件略1億!
14: 匿名さん 
[2004-12-21 08:02:00]
そういえばMRで「能見台は高級住宅地ですから」と言われた。
新築マンションが立ちならび街並みがそろっていても
資金計画もないような人でも買える物件ばかり建つ某地域と能見台とでは
街の価値が違うってことかしら〜うーむ・・・
15: 匿名さん 
[2004-12-21 09:30:00]
能見台でもピンからキリまでありますが、もともと能見台は谷津坂という
地名で20年前は山の方(現在のシティー、1.2.3.4.5.6丁目)
は野原でした。現在の3丁目近辺までの西富岡近辺までが従来の
住宅地でした。京急が土地を開発し建売を販売しましたが、売れず、
(京急ブランドが今ひとつで)東急に宅地を分けて2丁目の1区画を販売
させたところから人気が沸騰し、バブル時期と重なり売価上昇が始まりました。
マンションは、バス通り沿いの何もない土地に熊谷と京急で1戸建てとは
異なるスタンスで高級マンションを建設し、当時では珍しい南国風の外観
でエレベーターの設置や共有設備の充実で人気を呼びました。

現在では、マンションがシティー地区のみの限定建設になっている事と
能見台の開発が完了時期にきている事からマンションの新築は今後
新規に2棟を残すのみとなりました(予定は未定です)ですから、現在の
ブロードとサニーが計画実行でいう最終になる筈です。今後のその
計画未定の2棟と中古のみが取引対象となると考えられます。
ちなみに、中古の方はローン残金を中古販売にあてて、となりのブロード
やサニーの購入を行っていると聞いた事があります。
環境は良い方なので(海、山近く、観光地、職場のアクセス良し)、
一度住み着くと意外とその子供たちも独立した後戻ってきたり、
その中で新しい物件に越したり、年とって1戸建てを売却してビーコンに
移住されるパターンが多いようです。 けどサニーやビーコンが高級とは
思いませんが、売りたい京急と下げれない京急のジレンマから他社
土地を売却して適性価格になったと考えます。ただし外部からの流入が
限定された住宅地なので、ある程度のイメージは継続できる場所と思われます。
16: 匿名さん 
[2004-12-21 23:17:00]
マンション街区でもよそ者は入りにくいのでしょうか?
ブロード購入にかなり傾いているのでちょっと不安・・・
17: 匿名さん 
[2004-12-22 09:56:00]
16さん

そんなことないですよ。元々みんなよそからこられた方が形成した街ですから
関係ありません。買い替えもありますが、基本的には能見台を好きに
なった方達が購入しています。よそもうちもありません。ご心配なく。
18: 16 
[2004-12-22 20:15:00]
よかった!
私も能見台が一目で気に入りました。
とくに、ブロードエア敷地から出てほどなく坂道の上から海が見えるところや
冬の夕焼けとシティ街区の調和が美しいところがとくに。
自分の生まれ育った街(磯子区洋光台)に似ているので
能見台に(自分にとっての)原風景を見ているような気がして
ここ以外住む気になれません。

19: 匿名さん 
[2004-12-23 22:41:00]
能見台サイコー!

文庫・八景に近いのに変に落ち着きのある雰囲気がいいんだよね。
かといってサミシイ感じは全然しないし。
駅前〜シティ能見台一帯〜能見台南小の範囲が一番能見台らしい
気がする。
駅近の戸建街は、前の人も書いているけど能見台というより富岡だもんね。
20: 匿名さん 
[2004-12-28 17:11:00]
契約者の皆さんもう入居したのかな

楽しいお正月を迎えられるといいですね!
21: 匿名さん 
[2005-01-25 02:20:00]
住み心地はいかがなもんでしょう?

街並みも綺麗だし、仕様もそこそこいいし、予算内だったし、三井だし
・・・でも事情により見送ったから、ちょとうらやましい。

未だに、京急使うときは能見台周辺の景色だけ食い入るように見てしまう。
未練々々です・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる