旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティ能見台ブロードエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークシティ能見台ブロードエア
 

広告を掲載

kk [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

京急線 能見台駅から徒歩17分のマンションで、現在第一期販売中です。
全戸南向きで環境はよさそうです。これまで見てきた物件の中では良い方なのですが、唯一の問題が駅からの徒歩17分です。
坂もあり、なにか工夫をせざるを得ないと思いますが、価格も手ごろですし検討しています。
なにか能見台周辺でのアドバイスなどあれば、教えてください。

[スレ作成日時]2003-10-28 23:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

パークシティ能見台ブロードエア

No.2  
by ぺぺ 2004-01-26 23:52:00
初めて本格的にマンションの購入を検討しています。
駅から近くはないですが、公園も多く静かな住宅街という環境が気に入って
います。
全体的な構造などの数値はパンフレットで確認した範囲では平均以上のよ
うに思うのですが。
そのへんは一応、三井のマンションという点で安心していいのでしょうか?
あと、裏が高速道路という点も気になります。騒音などどうなのでしょうか。
とにかく、ずぶの素人で今ひとつ選択に自信がもてません。
すでに第一期で契約済みの方もいらっしゃると思います。
ここに決めた理由や情報などありましたら教えてください。第1期ですでに購入済みの方もいらっしゃると思います。
No.3  
by 匿名さん 2004-02-13 10:01:00
なかなか良さそうですよね。
現在検討中です。
No.4  
by 匿名さん 2004-02-13 10:59:00
あのマンションって前の戸建ての"防音壁"だよね〜
ちょっと無理しても戸建ての方買った方がいいと思う
No.5  
by 若名さん 2004-03-16 10:26:00
No.6  
by 匿名さん 2004-09-21 18:44:00
ずいぶん長い間、レスがたってないないようですが・・・、
第1期で購入したものです。
事前説明会(かれこれ1年以上前ですね^^)当時からブロードエアに惚れ込み、契約、
今は入居を待つばかりです。
能見台というロケーション、三井ブランド、営業の誠実さ(三井の営業はレベルが高いという噂ですが、まさに!)
直前に見に行った、とある分譲マンションとの『姿勢』に雲泥の差を感じて、余計に惚れ込んでしまいました。

都市計画の調べに役所や法務局に行ったり、営業トークの裏付けとりに役所に調べに行ったり、
MRでは、半日がかりであら探しするなど、
自分では納得するまで調べて、購入したつもりです。

もし、購入された方がいたら、いよいよ始まる駐車場抽選会&入居説明会&内覧会を楽しみに待ちましょう!
No.7  
by 素人 2004-11-04 00:14:00
初めてマンション購入を考えています。
先日、パビリオンを見せてもらいました。
近くの他のマンションと迷っています。
裏が横横ってのも気になりますが、価格や間取りなどなかなか良いですよね。
やはり、営業の方の応対が他の所と違って誠実な感じもします。
わかりやすい。

どなたか色々と情報お願いします。
No.8  
by 匿名さん 2004-12-18 14:41:00
以前別のスレッドで見ましたが、あの高速道路を建設する際に
地元住民の反対があり、結局防音壁代わりの高層建築物を
道路周辺に建設するという協定を結んだそうです。

しかし、高速は地面よりもかなり下に埋め込まれて通っていますし
さらに道路上にはアーチ上の屋根が設置されており
騒音・粉塵等に関してはさほど神経質にならなくとも良いように思われます。
私は昨冬、建設地隣に設置されていたMRを訪れましたが
実際のところMR北側は静かでニオイも感じませんでした。

能見台エリアでは「サニーサイドヒル」と比較検討している方が
多いような印象を受けますが、こちらは
①駅から徒歩で通えるギリギリの地点にある(これ以上距離があると
通勤・通学に多少不便かも…)
②ニュータウンの丘のほぼ真上に位置し、採光・通風が抜群
(駅周辺は南側が坂のため高くなっており
ブロードエアのあたりまで来て初めて東南が開けた地形となる)
③「三井不動産」というネームバリューやクオリティの高さ
⑤施工会社が信頼できる(飛島建設と合併はしたようですが
少なくとも好き嫌いが大きく分かれる会社ではない…)
などの利点があると思います。
(決して「サニーサイドヒル」を悪く言っているつもりではありません)

すでに竣工しているため、オプションやカラーセレクト、間取りの変更など
がきかない不自由さはありますが、竣工後の購入者には別のメリットも
あるでしょう。
(私が今まで訪れた竣工後マンションの販売で行っている特典としては
諸費用・引越代タダとか、家電購入の費用を出してもらえるなど)

また、こちらは入居後に売れ残り部屋があっても賃貸に出さないなどの
規約を設けているそうですので、その点でも安心して入居できます。
そのあたりのことは重要事項説明書に記載されていますので
営業の方にそういった資料なども見せてもらうとよいとでしょう。

いずれにせよ、じっくり検討して最良の答えを出されることを願います。
No.9  
by 匿名さん 2004-12-18 14:58:00
今、高速道路沿いに住んでますが、
排気ガスで洗濯物や室内の白い壁は汚れるし、家具の上にも黒い汚れがあります。
音や臭い以外の問題もありますよ。
同じ能見台なら、ビーコンヒルのほうがいいと個人的には思いますが。
サニーサイドヒルは駅から遠すぎですね。。その分安いけど。
物騒な世の中、子供が歩いたりバスに乗る距離はできるだけ短くしたい。
No.10  
by 匿名さん 2004-12-19 10:57:00
どこかのサイトに、ビーコンヒルも前面が道路で、休日にはイトーヨーカドーへの買い物客で
車が数珠繋ぎになるのを見て購入をためらっているという書き込みがあったよ。

利便性と住環境の折り合いをつけるのはなかなか難しいね。
No.11  
by 匿名さん 2004-12-20 14:36:00
ビーコン前そんなに数珠繋ぎにはなりません。が、意外と狭いんですよね。
価格は駅近でいい価格です。また、狭い場所に立てた街なので
日の陰りが早かったです。 あとスポーツクラブの前なので、運動している
方が窓から見えます。比較検討が三井や長谷工とはちょっと
異なる気がしながら、見学しました。あそこは中古がお勧めです。

三井の裏の高速は交通量は、価格設定高いのでまだ少ないです。
出口も能見台に設置でず16号へストレートの出口をもっていないので
ましです。が、意外と日がかげる面積が多いかな?という気もします。
けど、さすがの物件でいい物件ですよね。今は最終の販売を残している
状況ですが、4Lは早かった。残りは3Lの部屋ばかりですね。 長谷工も
3Lの販売が今後のポイントになると思います。

09さんのご心配

能見台は学校は小学校までは宅地内で完結する距離ですね。
中学はほとんど私学に行かれる方が多いですから確かに心配ですが、
通勤電車で通学、バスで駅までなら、意外と大人も多くて安心な面も
ありますね。 (そんな大人が問題ある方が多いのですが・・・・)
No.12  
by 匿名さん 2004-12-20 17:53:00
7年前、一足先に竣工した「ビーコンヒルD館」
新築当初の価格は不明だが
現在中古販売価格3LDK/70㎡台で2,700万円台後半。
特に新築にこだわらず利便性重視という人はそこで充分かも。

ブロードエアに隣接する京急のシティ能見台は
発売当時(10年ほど前)5,000〜6,000万円したんだって。
現在、中古販売価格1,000万円台後半〜2,000万円台(80㎡以上)。
床面積の相違は多少あるものの、意外にも駅前との大きな落差はない。
これってやっぱ日当たりが関係しているのかもね。
No.13  
by 匿名さん 2004-12-20 19:12:00
ビーコンの中古販売にでる物件は非常に希少価値。ただし狭い。
日当たりは南向きは1棟のみ。公園際。
シティーの物件は2戸1個のエレベータ付。最近色んな物件中古に
出てます。やはり、価格は安いが管理費はメチャ高。10年選手の物件
です。広さは100㎡から80㎡台まで様々。日当たりと景色は特筆もの。
12さんと同意見で、広さを取れば駅まで距離あり。距離とれば狭しと
いったところですね。能見台の価格は昔本当に高かった。床も絨毯仕様。
それでも売れてた物件でしたネ。都内の価格がかなり下がった事もありますが
土日の過ごし方によってはいい場所です。
昔の相場:ビーコン5〜6000万円台。シティー低層階物件略1億!
No.14  
by 匿名さん 2004-12-21 08:02:00
そういえばMRで「能見台は高級住宅地ですから」と言われた。
新築マンションが立ちならび街並みがそろっていても
資金計画もないような人でも買える物件ばかり建つ某地域と能見台とでは
街の価値が違うってことかしら〜うーむ・・・
No.15  
by 匿名さん 2004-12-21 09:30:00
能見台でもピンからキリまでありますが、もともと能見台は谷津坂という
地名で20年前は山の方(現在のシティー、1.2.3.4.5.6丁目)
は野原でした。現在の3丁目近辺までの西富岡近辺までが従来の
住宅地でした。京急が土地を開発し建売を販売しましたが、売れず、
(京急ブランドが今ひとつで)東急に宅地を分けて2丁目の1区画を販売
させたところから人気が沸騰し、バブル時期と重なり売価上昇が始まりました。
マンションは、バス通り沿いの何もない土地に熊谷と京急で1戸建てとは
異なるスタンスで高級マンションを建設し、当時では珍しい南国風の外観
でエレベーターの設置や共有設備の充実で人気を呼びました。

現在では、マンションがシティー地区のみの限定建設になっている事と
能見台の開発が完了時期にきている事からマンションの新築は今後
新規に2棟を残すのみとなりました(予定は未定です)ですから、現在の
ブロードとサニーが計画実行でいう最終になる筈です。今後のその
計画未定の2棟と中古のみが取引対象となると考えられます。
ちなみに、中古の方はローン残金を中古販売にあてて、となりのブロード
やサニーの購入を行っていると聞いた事があります。
環境は良い方なので(海、山近く、観光地、職場のアクセス良し)、
一度住み着くと意外とその子供たちも独立した後戻ってきたり、
その中で新しい物件に越したり、年とって1戸建てを売却してビーコンに
移住されるパターンが多いようです。 けどサニーやビーコンが高級とは
思いませんが、売りたい京急と下げれない京急のジレンマから他社
土地を売却して適性価格になったと考えます。ただし外部からの流入が
限定された住宅地なので、ある程度のイメージは継続できる場所と思われます。
No.16  
by 匿名さん 2004-12-21 23:17:00
マンション街区でもよそ者は入りにくいのでしょうか?
ブロード購入にかなり傾いているのでちょっと不安・・・
No.17  
by 匿名さん 2004-12-22 09:56:00
16さん

そんなことないですよ。元々みんなよそからこられた方が形成した街ですから
関係ありません。買い替えもありますが、基本的には能見台を好きに
なった方達が購入しています。よそもうちもありません。ご心配なく。
No.18  
by 16 2004-12-22 20:15:00
よかった!
私も能見台が一目で気に入りました。
とくに、ブロードエア敷地から出てほどなく坂道の上から海が見えるところや
冬の夕焼けとシティ街区の調和が美しいところがとくに。
自分の生まれ育った街(磯子区洋光台)に似ているので
能見台に(自分にとっての)原風景を見ているような気がして
ここ以外住む気になれません。

No.19  
by 匿名さん 2004-12-23 22:41:00
能見台サイコー!

文庫・八景に近いのに変に落ち着きのある雰囲気がいいんだよね。
かといってサミシイ感じは全然しないし。
駅前〜シティ能見台一帯〜能見台南小の範囲が一番能見台らしい
気がする。
駅近の戸建街は、前の人も書いているけど能見台というより富岡だもんね。
No.20  
by 匿名さん 2004-12-28 17:11:00
契約者の皆さんもう入居したのかな

楽しいお正月を迎えられるといいですね!
No.21  
by 匿名さん 2005-01-25 02:20:00
住み心地はいかがなもんでしょう?

街並みも綺麗だし、仕様もそこそこいいし、予算内だったし、三井だし
・・・でも事情により見送ったから、ちょとうらやましい。

未だに、京急使うときは能見台周辺の景色だけ食い入るように見てしまう。
未練々々です・・・
No.22  
by 匿名 2005-02-17 12:51:00
私も、検討しましいたが、立地(勤務先の都心より遠い上、更にバスに乗り換え。
)、不便さ、高速の排気ガス等(上記匿名さんの指摘の様に)を考え、結局、上大岡の
完成販売中のマンションに決めました。 本来全く、このマンション検討外だったのですが、
現地で、家内共々気に入りました。(徒歩9分の利便性、眺望、静けさ、住居の独立性より)
もう完売かもしれませんが、一度問い合わせ検討されては、如何でしょうか。
参考まで、情報提供。
No.23  
by 匿名さん 2005-02-17 15:18:00
もう最終期に入りましたがどうでしょう?購入を検討するかどうか迷っています。
そこそこ売れ残っている様子ですが、住んでいる方のコメントを聞きたいです。
バス便が少ないのが少々不安。
No.24  
by 匿名さん 2005-02-18 09:19:00
非常に満足して住んでいます。眺望と日当たりは広告に偽りありません。
ただし、向かって左の棟は他のマンション群が目に入るかも。
共用部分が華美過ぎないのも、将来の管理を考えると良いと思う。
確かに駅近ではありませんが、能見台だけでなく金沢文庫もなんとか
歩けます。行きはひたすら下りです(^^;) バスも文庫からはまあまあ
あるので、ニ駅を併用して通勤しています。
No.25  
by 匿名さん 2005-02-18 10:26:00
24さん、ありがとうございます。23です。実は今、能見台のビーコン地区在住です。
それでやはり同じビーコン内で探すか、ブロードエアにするか悩んで悩んで決めかねているところです。
No.26  
by 匿名さん 2005-02-18 12:09:00
私は向かって右側の棟を購入しました。
実際に棟内モデルルームで南向きの日当たりの良さと眺望を確認し、納得して購入しました。
北側の高速道路の交通量や音も実際に目で見て耳で聞いて、許容できる範囲でした。
南側のリビングは大変静かです。
また、ペアガラス使用、戸境壁や床スラブが厚いことなども他の能見台のマンションと比べて、
優れている点かなと思っています。
No.27  
by 匿名さん 2005-02-19 20:15:00
ペアガラスはいいですよね。他社の物件には設定が少ないですよね。
八景のレイディアントと比較された方いらっしゃいますか?
物件価格もほとんど変わらず、
管理、修繕、駐車場あわせるとレイディアントの方が若干安いので迷いどころです。
No.28  
by 匿名 2005-02-24 13:26:00
京急線は、正直言って、余りガラが良くない様に思います。
京急線で住むのであれば、鶴見近辺と、上大岡〜金沢文庫ぐらいでしょう。
そういう意味では、文庫はOKですが、横浜通勤ならともかく、都内:大手町、日本橋、赤坂
となると、バス乗り換えもあり、かつ横須賀市境ということで、かなり遠い様に思います。
都心回帰が顕著な今、せいぜい上大岡までにしないと、万一転勤等で賃貸、転売
する時に、先々で非常に苦労するのが見えてます。(都心より30KM圏内でないと。)
デベの口車にのらずに、冷静に考える考えることも必要では。
特に、横須賀は、問題外。所得層も落ちる。
No.29  
by 匿名さん 2005-02-24 22:13:00
まぁ、普通停車駅にしては能見台の相場は高過ぎの感はありますね(駅もしょぼすぎ)
個人的にすべてほどほどに便利かつ環境もよいので気に入っています。
No.30  
by 匿名さん 2005-02-24 22:19:00
あ、でも徒歩15分前後までね。
緩やかでも坂道だったりするし風も強めだからマンションじゃそれが限界。
No.31  
by 匿名さん 2005-02-28 11:42:00
昨年現地隣のMRを訪れた際、いつもは全く好みの合わない主人と珍しく意見が一致。
物件も気に入った(三井というネームバリューも含めて)。街も気に入った。高台も気に入った。
しかも予算内。

坂道を嫌う人もいるけど、今まで3回転居して高台で風通しのよいところ以外住んだことがないので
高台は絶対条件のひとつ。
駅はだいたい谷あいにあるものなので、徒歩分数は20分未満なら個人的には及第点。
「駅近高台」を唄ったマンションは経験上だいたい崖マンションなのでパス。
能見台も駅前は確かに綺麗だけど、やはり駅からつづいた谷あいエリアで
さらに南側にシティ能見台の丘陵をひかえている為、実際街を歩いてみると日当たりがイマイチ。
夫婦ともに太り気味なので毎日坂を上り下りしているうちに、ちょっとは痩せるかもともくろんでいる。

公園が近くにいくつもあるので子供をつれていくのが日課となっている。
(寒い日はイトーヨーカドーの子供の遊び場)
バス停至近なので荷物が多かったり疲れた時は能見台駅か文庫駅からバスで帰る。
駐車場代はやや高いように思う。
北側の部屋は音はすれども思ったほどホコリ臭くならない。
玄関外のカサ置き場は何かと便利。
あと、サニーサイドを最後にもう高台エリア一帯のマンション開発はお休みにして欲しいかな。
No.32  
by 匿名 2005-02-28 11:43:00
いや、本当に能見台にしなくて、正解でした。今のマンションは静かで車の音もしないし、山奥にいる様な
錯覚を覚えます。駅まで9分で至近距離。広さ84平米で、採光、各住居の独立性も保たれ、
いうこと無し。まだ数戸あいている様ですが。金があれば両親用にもう1戸購入したいところ
です。 匿名22
No.33  
by 匿名 2005-02-28 11:49:00
能見台は、住んでいる人は良いですが、養鶏所の鶏の感じがして、住むは圧迫感あり。
窓腰に、向かいのマンションの窓の顔とかちあう。
高台は景色は良いが、遠いし、風が強い、気温も若干低く感じる。 マンションというより
は、1戸建ての条件地では。
No.34  
by 匿名さん 2005-02-28 12:21:00
>32
まさか、あの崖を削ったコンクリートから湧き水がでてくるマンションじゃないですよね?

上大岡だとグから始まる名前の物件は感じよかったです。
No.35  
by 匿名 2005-02-28 12:51:00
上記、グのマンションをメ−ル検索してみます。
No.36  
by 匿名さん 2005-02-28 16:48:00
設備が少ないのに管理費も高めなのではどうしてでしょうか?
No.37  
by 匿名さん 2005-02-28 16:52:00
32さんの絶賛ぶりも「両親用にもう一戸」まで来るとやり過ぎですね。
No.38  
by 匿名32 2005-02-28 17:17:00
匿名37さんへ、大変失礼致しました。 しかしながら、私の経験地より申し上げますと、
是まで、会社転勤の都度、マンションを購入し買い替え、或いは社宅、借り上げ社宅
含めて8回変わりました。 その中でも、総合点で上位に入ります。 
No.39  
by 匿名さん 2005-03-01 13:07:00
ブロードエアは前に高い建物もないし(西棟だと少し見えるかな)眺めはいいし、静かだし、適度なこじんまり感が以外と気に入りました。
駅までも裏を通れば思ったより遠くないし、中央公園のバス停までも以外に近い、合格です。
No.40  
by 匿名 2005-03-01 14:19:00
31番さんへ。三井さんの建物は、細部・施工共しっかりしています。購入正解では。
積水ハウスと並び甲乙付けがたし。 これも好みですが。
好みながら、長谷工は、是まであまりピント来ませんでした。 
No.41  
by 匿名 2005-03-01 14:38:00
私はも以前、三井のマンションを購入しましたが、購入者は、結構、上場企業の方が多かった
ような印象があります。 勿論、地域・場所にもよりますが。
No.42  
by マコ 2005-03-01 15:15:00
初めまして。マコと申します。先日、この辺の子供達は私立の中学に行く子が多いという噂を聞いたのですが、本当ですか?
千葉からの引越しのため横浜付近の学校の事情が分からなくて・・・。確か学区は富岡中ですよね。お金持ちが多いから?それとも
公立が荒れてるとか・・・。どなたか学校事情を知りませんか?
No.43  
by 匿名さん 2005-03-01 15:26:00
地元です。公立は特に荒れてませんよ。能見台南と能見台が富岡中学区です。
うちの子が通う学校の今年の中学お受験率は35%強だそうです。
子供達のレベルは周りにくらべ比較的高いです。
なので公立に行くと高校受験の時相当しのぎを削り合う事になります。
ならば中学から私立にと考える親御さんも多いようです。
No.44  
by マコ 2005-03-01 16:25:00
43さん 有難うございました。ほっとしました。
No.45  
by 匿名さん 2005-03-01 18:12:00
32はやりすぎを通り越してまったく不愉快ですな。

建設中の時期なら批判的な意見も多々あって当然ですから
こういった内容もアリでしょうが、すでに購入者の入居が済んでから
「いや、本当に能見台にしなくて、正解でした。」などとは
人間的に他人に対する配慮が欠けているとしか考えられませんな。
自分は他のスレものぞいていますが、だいたいは入居開始の時期になると
アンチは去っていくものです。
それが礼儀でしょう。

しかも、自分のマンションを大絶賛するわりには
32の購入したマンションも結局は売れ残りがあるようですし。

2003年末〜2004年には、“上大岡駅徒歩物件”を謳うマンションが
一斉に売り出され、うち4件については自分もMR訪問などして熱心に検討しました。
「駅徒歩9分」という情報だけで32の購入したマンションがどこかだいたい見当がつきます。
そしてこの人同様、ブロードエアのMRへも足を運び検討しました。
結局自分は両方見送りましたが、お世辞ではなくブロードエアは本当に素敵な物件でした。

自分と同一エリア、同一物件を比較検討した人が
買わなかった物件のスレッドへこのような非常識なレスを投稿しているのを見ると
悲しくなります。
No.46  
by 匿名 2005-03-01 19:33:00
購入を考えている者ですが、朝のバスの通勤時間は正確にどのくらいですか。大体朝7:00頃文庫までですが。
それと、お隣のマンション(サニーさん)と値段以外の際立った違いは、どうなんですか。
No.47  
by 匿名 2005-03-01 19:43:00
本当に、皆さん眺望が良さそうで、住みやすそうですね。 今度MRを覗いてみます。
No.48  
by 匿名 2005-03-02 10:36:00
もうほぼ完売なのでは。
No.49  
by 匿名さん 2005-03-02 13:14:00
最終期最終次は7戸の販売だそうです。
No.50  
by 匿名さん 2005-03-04 07:09:00
>お隣のマンション(サニーさん)と値段以外の際立った違いは、どうなんですか。
仕様(設備じゃなくて内装とか)じゃないですかね。
そこかの掲示板で「三井の物件があの値段で買えるというのが決め手」という
購入者の書き込みがあった。
No.51  
by 50 2005-03-04 07:55:00
一部補足を。

仕様→ディスポーザーとか床下収納とかトランクルームとかとういう表面的な付随物じゃないもの全て
     もちろん構造的なものも含めて。

×そこかの掲示板→○どこかの掲示板
No.52  
by 匿名38、41 2005-03-04 10:20:00
取り下げ。 このマンションに、未だに未練はあります。
No.53  
by 匿名 2005-03-04 10:46:00
情報有難うございます。あと7戸ですか。 気にいる間取りがあるといいのですが。
MR覗いてみます。
No.54  
by 匿名32、52 2005-03-04 12:52:00
過去に出先で購入した三井のマンションは、地方でちょとしたステイタスシンボルでした。
地方に行くと、これ特に顕著ですよ。今も価値が余り下がっていない様です。 能見台は、高級住宅地で有名。多少駅からの距離は、
は、あるにしても、住んでいる人が比較的良く(いい客層をもっている)、躯体もしっかりしてます。
駅前は、逆に混雑していて、落ちつかないし、是だけまとまった用地もないでしょう。


No.55  
by 匿名 2005-03-04 13:16:00
最近は、比較的安く、いいマンションが出回る様になりましたね。色々、思案に悩むとこ大ですね。
購入は、偶然と思い切りでは。 入居して、喜んでいる内に、後でホゾを噛むことにもなりませんよ。
三井の様な大きなデベの保証が、後々も安心では。 人それぞれ好み、優先順位もあるでしょうから。
No.56  
by 匿名さん 2005-03-04 15:17:00
54さんの言われ様に、短期間に実質完売とは。さすが、ブランド、品質で名が
とおった三井さんならなのででしょう。
No.57  
by 匿名 2005-03-04 16:05:00
42番さん。教育事情ですが、一昔は、神奈川県も県立の、横浜高校、横浜卒嵐高校が、県下でも、指おりの進学高
でしたが、いまや、私立の栄光学園、桐蔭高校、セイコウ学園と私立一貫体制に
上位を奪われてます。親には、大変な出費のご時勢となりました。
No.58  
by 匿名 2005-03-04 17:22:00
そうですね。東京、横浜は金がかかるところです。私の経験から、大阪の県立高校が
進学率高く、大学の国立、公立の数が多く東京以上に選択幅大でした。。
No.59  
by 購入希望者 2005-03-04 18:39:00
なかなか、皆さんそろって評判が良いので安心致しました。戸塚にある大手業者マンションと比較検討しております。 今週末、両方見てみますが。
入居者情報、その際は宜しくお願いします。
No.60  
by 匿名さん 2005-03-04 23:01:00
最近この掲示板を知ったのですが、内容を見てちょっとびっくりしています。
このマンションの近辺に住んでますが本当に短期間で完売?
昼夜見てもいまだに半分ぐらいしか入居していないと思うのですが・・・
どうなってるの?あと7戸なんて信じられないです。
なにかからくりがあるのかな?であれば良いのだけれど。
入居が始まって3ヶ月近くなるけどあんなに空きがあるので叩き売りするのでは?
そうなると近隣の価値も下がるのでちょっと心配です。
しかもこのレスを見ていると賃貸にも出さないと言ってるし・・・ホントかな?
どんなからくりになってるんだろう。
No.61  
by 匿名さん 2005-03-05 10:50:00
すでに入居している者です。
確かにまだ半分くらいしか入居していらっしゃらないようですね。
2月末に引越をしてきた時に、両隣と上下階にあいさつに伺ったのですが、
すでに表札はついていてもまだ入居していらっしゃらない方もおられました。
お子さんの学校の関係などで春休みに入ってから、引越される予定なのでしょうね。
No.62  
by 匿名さん 2005-03-05 18:43:00
能見台は素敵な環境の街ですが
中国窃盗団に頻繁に狙われているそうですので
戸締りをはじめ防犯に充分配慮気してお暮らしください。

戸建だけでなく、(京急の)シティの低層階が狙われたことも
あるとか。
やたらあのマンションの低層階が中古で出ていると思ったら
そういう事情もあったようですね。

決してイヤミなどではなく老婆心から書き込ませていただきました。
No.63  
by 匿名さん 2005-03-10 08:29:00
>60
この物件は、販売当初3月入居予定だったのですが
その前の年の12月に繰り上げられたという経緯があります。

MR販売時、施工を担当する熊谷組という会社に
飛島建設との合併話が持ち上がっており
不安定要素があるため三井と熊谷組との間に取り決めた竣工予定日に
3ヶ月の猶予期間をプラスしたものを
竣工予定日として一般客に伝えていたようです。
もちろん、こうした経緯はMRを訪れた一般客にもきちんと説明されており
購入者は入居時期が前倒しになる可能性もあることも承諾の上で
契約しているはずです。
しかし実際には、工事は予定通りに進み、昨年12月入居となった次第です。

住宅ローン控除等考慮すると年内入居が望ましいとは思いますが
61さんのレスにもあるよう子供さんの学校・幼稚園の関係上
やむなく3月末まで入居を待っている世帯も数あるでしょう。
決して都心への通勤が便利ではない能見台という街をわざわざ選んだのは
公園が多い、小中学校が近い、歩道が広い、夜間でも道が明るい、など
子供を育てるのに適した環境というのが決め手となっている場合が多いのでは。
つまり、この物件は入居者に占めるファミリー世帯の割合の高いマンションなのでしょう。

売れ残り住戸は若干ありますが、どうかご心配なさらずに
あとわずかの静かな環境を満喫してください。
No.64  
by 匿名さん 2005-03-10 09:53:00
30歳台、夫婦二人で入居している者です。
私は専業主婦のため、平日日中に近隣のイトーヨーカドー、京急ストアへ買い物に行きますが、
70歳前後の老夫婦がお二人で買い物をしていたり、話をしながら散歩をされている風景をよく見かけます。
このマンションにも定年退職を迎えて入居されたご夫婦も何組かいらっしゃるようです。
能見台でゆっくりとした時間を送っていらっしゃるかたが多く、私達もその時間を得たくてここを選びました。
No.65  
by 匿名さん 2005-03-11 22:42:00
現地、みてきました。
ドアや床などちょっとした所が(でも重要なところですよね)気に入りました。
天井高は決して高くはないですが、広がりを感じます。
クローゼットも間取りも極端に狭くないので使いやすそう!との感想を持ちました。
欲を言えば鍵の仕様がもう一歩というところでしょうか。
前向きに購入検討しようかな〜と思います。
No.66  
by 匿名さん 2005-03-17 23:24:00
今なら直接部屋を見れますよね?
内装など仕上がりはどうでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2005-04-01 01:11:00
ISIZで見たら販売戸数が41戸になってる。
No.68  
by 匿名さん 2005-04-01 09:40:00
さきほど三井不動産のサイトをみたら、既に先着順受付となり、販売戸数37戸と
なっていました。明らかに、春休みに入って入居率が急に高まっていますので、
これくらいが実態では?
No.69  
by 匿名さん 2005-04-01 17:09:00
結構残ってるのね、個人的にはなかなかいい物件だと思うけど
No.70  
by 匿名さん 2005-04-07 13:19:00
車だと一戸建てを回り込んでいく形になるから、駅から遠く思えますが、マンション裏を通ると案外駅まで歩けてしまいますよ!
No.71  
by 匿名さん 2005-04-08 10:11:00
70さんの言われるとおり、実は、徒歩だと能見台駅までは距離、傾斜とも大したことないんです。駅歩17分って
随分控えめな(?)表示ですよね。営業担当者も「見に来てもらえばウチの良さはわかる」という自信があるみたい。
興味がおありの方は、現地を訪ねてみては如何?
No.72  
by 匿名さん 2005-04-08 17:23:00
リビングから見える能見堂緑地、八景島のサクラがきれいですね。
週末はお弁当を持って花見にでかけてみようかな。
No.73  
by 匿名さん 2005-04-17 21:07:00
11の角部屋19万で賃貸でてるね。
その下も23万ででてるのが笑える。
No.74  
by 匿名さん 2005-04-19 10:02:00
73さん
うっそぉ、どこで情報みれますか?
営業は、購入した人が賃貸に出している部屋があるとは言ってたけど…
No.75  
by 匿名さん 2005-04-19 11:48:00
早速新古?もでてました。割とよい物件だと思うのだけど何で売れないのだろう?
サニーサイドとビーコンにとられちゃったのかしら?
No.76  
by 匿名さん 2005-04-20 00:33:00
私が思うこのマンションのよくない点。
 1.北側が横横に面している。
  静かで通風のよい能見台の高台にいながら暖かいときに窓を開けても気持ちよくない。
 2.南のリビング側にコスモのマンションがある。
  リビングから見て目に入る同じ高さのマンションがあると気持ちよくない。
 3.70〜80㎡が多くしかも価格が高い!
  立地条件からいって価格が高すぎ。三井は何を考えているのだろうか?
  いまの売れ残りを換算するとかなりの金額になりますね。
  普通の売主だと最悪、賃貸に出すと思うけど・・・

私は建設中のころから苦戦すると思ってました。本当に不可解な物件です。
No.77  
by 匿名さん 2005-04-20 09:54:00
確かに共用施設が少ない割に価格が高めかもしれませんね。
1については交通量も多くないしさほど気にならないですね…
シティ周辺のマンションは横横に面している物件が多いですよね。
ディスポーザーがついてないのと天井高が特別高くないのは痛いですが、
内装もいいし、80平米以上の部屋なら収納も広く使いやすそうで、
なんと言っても魅力は二重サッシとスラブ厚ですね。
前にも出ていましたが、思ったより歩いても駅が近いのとバス停2つを使えるのも魅力。
85%程度、前向きに購入検討していますが
売れ残りの処理が気になっており、が、売り主は賃貸に出さないと言っていたので、
もうしばらく様子をみてみます。

No.78  
by 匿名さん 2005-04-20 10:45:00
ビーコンは狭いのに高い。駅の近くの条件で1千万高くで、フィットネスジムで脂肪揺らす姿が丸見え。
勘弁して欲しい。

サニーサイドの高層階は略完売。目の前にマンションないし、玄関側は京急のマンションで
さえぎる建物も、高速もない。若干低層階は売れ残っているが、1階は庭が無料なので
完売。2階以上7階以下は価格がちゃんと眺望費が引いてあり親切価格。

三井の物件もいい場所は直ぐにうれた。残りは間取りや目の前のマンションが見えちゃう事かな?
上の階の眺望はすごくいい物件なだけに、そうでない物件の販売が苦戦するのはやむなし。

No.79  
by 匿名さん 2005-04-22 10:19:00
手狭になったのでビーコンからの住み替えをしました。サニーも検討したんですが、様々な要素でパークシティを選びました。
ビーコン地区も離れがたかったのですが、日当たりと我が家の予算ではスポーツクラブと視線が重なる部屋止まりなので選考外になりました。
No.80  
by 匿名さん 2005-04-28 02:54:00
ここが駅徒歩圏の限界でしょうね。
しかも地形的には横横渡ったあたりから急に南斜面になるので
能見台でギリギリ徒歩圏&日照バッチリ&海眺望を狙うならほかはないでしょう。
79サン消去法で選んだようですが結果的に大正解だと思いますよ。

MR見てかなり気に入ったのに2世帯で住むことが突然決まり買えなかった私が言うのもなんですが…
No.81  
by 匿名さん 2005-04-28 09:26:00
ゴールデンウィークは八景島で花火があがるそうですね。
リビングから見えるでしょうか?
楽しみです。
No.82  
by 消去法で購入しました 2005-04-28 11:50:00
80さん、そうですね、まさに消去法での購入ですね。
今までと比べてしまうと少しアクセス面は劣りますが、
ヨーカドーや駅に歩いても思ったよりも苦にはならなかったので決断してよかったと思います。
81さん、花火見えますよ(^^)
これから夏に向けて花火イベントが多いですからたのしみですね〜

ところで、マンション隣のクリニックビルには小児科がありませんが内科で診ていただける…
なんてことは出来るでしょうか?ご存じの型がいらしたら教えてください。
No.83  
by 匿名さん 2005-04-28 19:03:00
もうひとつあった「ブロードエアー」というスレはなくなってしまったのかしら?
No.84  
by 匿名さん 2005-04-28 21:25:00
No.85  
by 匿名さん 2005-04-29 00:29:00
ありがとうございます↑
No.86  
by 匿名さん 2005-04-30 11:25:00
82さん、ありがとうございます。
花火、部屋から見えました!
GWは来客の予定なのでみんなで楽しみます。
No.87  
by 匿名さん 2005-05-16 22:52:00
電動自転車購入しました
初めて乗りましたが
こぎだしが力がいらずスムーズ
坂道も楽々とまではいきませんが上りきれます。
この街では手放せなくなるアイテムかもしれません
No.88  
by 匿名さん 2005-05-16 22:56:00
そういえば駐輪場にも電動自転車がちらほらありますね(^^)
No.89  
by 匿名さん 2005-05-19 22:01:00
みなさん、どこでお買い物をしていらっしゃいますか?
私のおすすめは、能見台駅前の「マイショップ」。野菜が安いです。
魚は京急ストアの「UOKI」か、釜利谷にある「かねひら」。
「かねひら」は車で行かないといけませんが、ここも安くて新鮮な魚が手に入ります。
また、「南部市場」も一般の人が利用できるのでおすすめです。
パンは富岡西にある「横浜パンの家」が朝7時から焼きたてのパンを売っています。
犬の散歩がてらに朝食を買っている人が多いです。
みなさんのおすすめのお店を教えてください♪

No.90  
by 匿名さん 2005-05-20 06:50:00
マイショップ、安いので愛用しています。「横浜パンの家」も美味しいですよね。
京急ストアの中の「ルパン」と言うパン屋さんのフランスパンも美味しいですよ。
マツモトキヨシもいいけど駅ビルの中にある湘南薬品も安いですよ。
あ、わすれちゃいけない「コストコ」
魚と肉は生協の宅配で買う事が多いかな〜あとはやはりヨーカドー。
No.91  
by 匿名さん 2005-05-20 10:06:00
焼き鳥は能見台通の「まいど」がおいしいです。是非。
No.92  
by 匿名さん 2005-05-22 21:40:00
90さん、91さん、ありがとうございます。
「ルパン」のパンやさんは、いつもいいパンの香りがしていますね。
今度、フランスパンを買ってみたいと思います。
「コストコ」は私も大好きです。ですが、今は年会費が高いので行ってません…。
一袋に大量に入っているので、何家族かで分けることができるといいですね。
「まいど」はまだ場所がわからないので、今度探してみます。
ありがとうございます。
No.93  
by 匿名さん 2005-05-24 08:23:00
引っ越して日当たりのいいベランダ、廻には草花の多い環境で
ガーデニングに興味を持ち始めました
やさしいガーデニング入門、ベランダ育て易い草花
何か情報ありましたら教えてください
エントランスまでの道も草花多いですね
エントランス平面図に草花の位置に名前入れて管理室前にでも
貼っておいてくれると初心者には花の名前覚え易いのですが。
No.94  
by 匿名さん 2005-05-24 14:20:00
私もこのマンションに引越してきてから、植物を育て始めました。
花のことはよくわからないので、とりあえず食べれるものから育てています。
パセリ、シソ、プチトマト、サラダ菜などです。
トマトは黄色い花が咲きました。実がつくのを楽しみにしています。
No.95  
by 匿名さん 2005-05-24 23:05:00
93さん、「管理室前に草花の名前」案いいですねぇ。


No.96  
by 匿名さん 2005-05-28 14:44:00
我が家もここに引っ越してきてからグリーンを育て始めました。
以前の住まいでは枯らしてばかりでしたが今のところ順調です。
でも上層階なんですが、一部のにグリーンにアブラムシを発見してショックです。
上まではあまり虫は飛んでこないと思ったのに。
皆さん、北側の窓の花台には何を置かれてますか?
今は太陽が廻るようになったので北でも夕方近くなると結構明るくなりますが、
日陰は植物には厳しい環境のような気がして、何を飾るか悩んでいます。
No.97  
by 匿名さん 2005-05-28 19:17:00
、ちも北側の花台に何をおくのか悩んでなにも置かずじまいになっています。
できれば草花をと思っているのですが何かお知恵を下さい。
今の所あまり花や木をおいてあるお宅がない様ですね。
No.98  
by 匿名さん 2005-05-29 19:14:00
苔をおいていらっしゃるご家庭があります。
あと、アイビーなども見かけますよ。
No.99  
by 匿名さん 2005-05-30 10:13:00
アイビーか…良さそうですね。
No.100  
by 匿名さん 2005-06-02 11:54:00
ふれあいの街(3丁目)に住んでいます。ブロードエアは住所は能見台4丁目ですよね。
横横は最近は交通量が増えてうるさいです。
4丁目側は北側が横横なので気にする人は深夜のトラックの爆音で眠れないでしょう。
また北側はバスが坂道をふかして登るためこれも爆音です。特に3F以下は相当です。
いずれにせよ一日中窓は開けられません。
3丁目側は南側が横横なので一日中うるさいです。一方、北側は静かで子供が外の公園で遊んでいる音がする
くらいです。
ちなみにウチの奥さんは元々うるさい地区の出身なので『全然気にならない』そうですが。
話は変わって、駅までの距離は3丁目も4丁目も大して変わりません。
しかし、お買い物、バス、通学という利便性の点で3丁目やビーコンヒルと比較すると大きく見劣りします。
実際、私もいこいの街(4丁目)、ビーコンヒルとかなり迷いましたが、多少価格が高くても利便性のよい3丁目を選択しました。
イトーヨーカドーや京急ショッピングプラザから重い買い物袋を持って10分も坂道を歩く覚悟が
あれば問題ないですが・・・。買い物は絶対車というならいいですが、それでもちょっとした
買い物で立体駐車場から車を引っ張りだすのは面倒です。
能見台4丁目は見た目はキレイですがビーコンヒルや3丁目の物件を考えた方が無難ですよ。
No.101  
by 匿名さん 2005-06-02 16:10:00
北側の音は気になりませんよ。夜も全く聞こえません。24時間換気もついているしペアガラスだし窓あけて寝ないし(笑)住んでいらっしゃらないのにどうしてわかるんでしょう?
駐車場は平地だし京急にはあまりいきませんが歩いて5〜6分だったような?ヨーカドーも10分かからないでつきましたけど…坂道なら3丁目もいっしょでしょう(笑)
ビーコンにすんでたけど住み替えたんです。年数がたったのでちょうど売り時、
もう少し広くて見晴らしのよい所新しいところに住みたいとおもって引っ越しました。
ビーコンの最終の広い部屋は高層階だと予算を越えていたので、やめました。スポーツクラブが視界に入る部分はいやだったので。
ここは入居前よりも入居後のほうが気に入っているので不思議です。
ペアガラスも24時間換気もいいですよ。見晴らしもいいし、前に高い建物が建たないしね。
ただ電線があるのはちょっと…ビーコン地区にはないですからね。
ビーコンヒルと比較したらさすがに利便性は落ちますけどね、駅まで歩いたら行き15分帰り20分かかりますからね。
でもふれあいも距離にしたら同じくらいでしょう?場所によっては遠いところもあると思いますけど。
結局何が言いたかったのかわかりませんでしたが…
ふれあいが気に入っているならそれでいいんじゃないでしょうか?
パークシティの立地は以前から能見台に住んでる人ならそう悪くもないと思われる方が多いと思いますよ。


No.102  
by 匿名さん 2005-06-02 16:36:00
ふれあいとパークシティって駅からの距離も緩い坂道も買い物の便も大差ないですよね。
No.103  
by 匿名さん 2005-06-02 16:50:00
100さんは結局、4丁目=パークシティは南北道路にはさまれていて
うるさいからやめとけっておっしゃりたいのでしょうか?
3丁目のほうが利便性にも優れているとのことですが、プライオリティは人それぞれで違います。
では私も前向きに考えてここのよい点を。

確かに南側は窓を開けているとバスの音など聞こえてきます。
冬は窓を閉めているのでほとんど気になりませんでしたが
これからの季節はどうかな、自分もちょっと気になります。
ただ幹線道路と違い真夜中まで大型車両がブンブン走るわけでなはい。
南側が一日じゅうひっきりなしに車が通る横横に面しているのと
どちらがましなのかは実際住み比べないとわからないでしょう。
また、下の階は前の戸建て街が防音壁になるのでは?
上の階の方が音が上がってくると思います。

駐車場は確かに機械式の3段目は時間かかるみたいですね。
でも1段目も平置きもまだ空きはあるようですし、
2段目も3段目よりはずっと早く出し入れできると思います。
買い物も重たいものなど中心に生協の宅配を利用していて特に不便は感じてません。
No.104  
by 匿名さん 2005-06-02 16:55:00
長くなりました、103の続きです。
アクセス面では確かに能見台駅方面へ出るなら3丁目よりは多少時間が余分にかかります。
でも我が家は東京方面へ通っているので、普通しか止まらない能見台駅はほとんど使いません。
朝は消防署のところから光の街を抜けて文庫駅へ歩いて降りて行き、快速特急を利用してます。
健康のためにもよいですよ。帰りが遅い時や悪天候時はバスです。
勿論、能見台駅も充分徒歩圏だしバスも利用出来るので2駅を使い分けてます。

あと、ここのよいところはやっぱり上層階の眺望ですかね。
階数や東西の棟によっても眺めは違うでしょうが
ベランダから山の緑や海が見えるのがうれしいです。
北側もすぐ近くには公園の緑、遠くにはみなとみらいが望めて意外に悪くないですよ。
今日の開港記念日の花火も見られるかもしれないですね。

No.105  
by 匿名さん 2005-06-02 16:58:00
101の方に賛成〜!!!!!
100さん余計なことお書きにならない方がいいのでは・・・
No.106  
by 匿名さん 2005-06-02 17:08:00
結構呼んでる人多いんだな〜とおもいました。
バスの音はベランダに出ると確かにするけど、ひっきりなしではないからストレスにはなってないな。
パークシティに入居して思った事なんですけど、
なんとも説明しにくいのですが、色々な面で「予想より以外とよかったな」と思うことが多いです。
No.107  
by 匿名さん 2005-06-02 17:10:00
↑呼んでる×
 読んでる○
です。失礼しました・ 
No.108  
by 匿名さん 2005-06-02 17:34:00
どこのマンションにもプラス面とマイナス面を持ち合わせていると思います。
しかし購入するということは、マイナス面よりプラス面がより多く、
それぞれの価値観を満たしているからでしょう。
この物件が駅より遠いことは皆さん重々承知の上購入していると思います。
それでも譲れない魅力があったからこそ購入し、住んでいるのです。
そうですよね?
No.109  
by 匿名さん 2005-06-02 21:22:00
徒歩17分の広告は控えめだと思う。もちろん良い意味でね。実際15分で着くし。予想に反して不便を感じません。
No.110  
by 匿名さん 2005-06-02 22:44:00
100の方がおっしゃってるのは騒音でパークシティが劣っているとか、駅からの距離でなくて買い物や
通学の便(たぶん小学校や幼稚園)のことではないでしょうか?
自身が住んでらっしゃるふれあいの街もうるさいって書いてますし。
だとすればパークシティは買い物は確かに不便です。ヨーカドーにしても京急にしても歩くのは面倒です。
でも、ふれあいもヨーカドーまで歩くのは面倒だと思いますけど。京急なら近いですけどね。
それと私はまだ子供はいませんが小学校だと能見台南小?これは遠いですね。それとも能見台小学校ですか?
No.111  
by 匿名さん 2005-06-03 01:13:00
100さんへ
4丁目に住んでる者から言わせて頂くと最初からふれあいの街はまったく眼中になかったです。
長年金沢文庫駅を利用している私は能見台駅からの通勤は考えられません。
ですからビーコンヒルもまったく興味ないです。
とにかく京急も南にひらけている所を最後に残してるのだから眺望、日当たりは同じ開発地の中では
抜群なんですよ。一番良いところを先に開発すると後が大変だからね。
とにかく自分の中では文庫駅を利用できておちつける最高の住宅環境ですね。

No.112  
by 匿名さん 2005-06-03 03:46:00
4,100の方は高速の騒音を問題視しています。一方、101の方は全く気にならない、とおっしゃっています。
先日、現地視察してきましたが、トンネルがありその影響かいつまでもビーンという音が響いていました。
能見台中央公園の橋の上から聞いている限りではかなり大きな音でした。
でもこればっかりは実際に住んでみないと、特に夜はわかりません。
小さい子供がいるので夏場も常時エアコンONで寝る訳にも行きません。
窓を開けていても本当に気にならないでしょうか?
特に夜9〜12時くらいの音について率直な意見を聞かせて頂ければ参考になります。
No.113  
by 100 2005-06-03 07:40:00
確かに橋の上なら大きい音がしますけど、建物に入られた事がありますか?
実際に部屋を見てみてくれればわかりますよ(^^)
また、まだ真夏を過ごしていないから断定は出来ないですが24時間換気をつけると家の中のくうきが循環するので
夏の夜は窓をあけなくてもお役にたちそうですよ。
No.114  
by 匿名さん 2005-06-03 08:43:00
112の方、心配なお気持ちはわかります。私も最初はそう思いました。
どんな物件にせよ1つくらいは妥協する点があります。
高速もデメリットばかりではありませんよ。
ウチの息子は高速を走る車を見るのが大好きですから近くでもよかったと思います。
まあ、一般的にあれだけ近くて高速の音が気にならないはずはないと思います。
また、ペアガラスを採用しているということは裏を返せば騒音対策が必要だという証明ですから。
高速の音が気になるなら、つどいの街かサニーにした方がいいですよ。
また、9〜12時ですが交通量自体は日中と変わりません。ただしトラックの割合が増えるので
日中よりも音は大きめです。
No.115  
by 匿名さん 2005-06-03 10:18:00
私はリビングが静かな方がいいけどな〜。
実際住んでるけど、近い割には静かですよ。
ちなみにこの物件についているペアガラスに遮音性はありません(三井に確認済みです)
No.116  
by 匿名さん 2005-06-03 10:50:00
110さん、学区は能見台南です。どうかな〜能見台小と距離的に同じくらい。
大人で共に5分だからこどもだとそれよりちょっとかかる程度で、どちらもさほど遠くないと思います。
ちなみに最近は学区外通学も事前の申請で許可されます。

皆さんおっしゃる北側の音ですけど、近いからそれなりですが、予想より気になりません。
↑の通りペアガラスに遮音性はありませんけど、閉めていたら全く気になりません。
24時間換気機能があるから寝る前に冷房を切っても窓をあけなくて眠れそうですが…
(個人的に寝室の窓を開けたまま眠るのに抵抗があるせいもありますが)
No.117  
by 匿名さん 2005-06-03 12:16:00
100〜116の書き込みがなんとなく怪しいような気がします。
私も購入検討していますが100の方は単純にふれあいファンでパークシティが建って眺望が損なわれたのが面白くないのでしょう。
従って、記述内容事はあってそうですけどヒガミだと思います。
怪しいのは101以降、特に112の方の質問にまともに回答していない、113,115,116です。客観的に回答しているのは114の方くらいです。
112の方は『窓を開けても気になりませんか?』と聞いているのに換気機能があるから窓は開けなきゃいいとか、ペアガラスに遮音性はないとか、回答内容が変です。
それと111も怪しいですね。この辺りで眺望が一番いいのは絶対的な高さがある、いこいの街のDかつどいの街ではないでしょうか?
一番南に開けているという観点からするとならコスモシティですよね。
もしかして売れ残りを懸念する業者の方じゃないでしょうね?
それとも勘繰り過ぎだったら失礼しました。
No.118  
by 匿名さん 2005-06-03 14:55:00
116です。窓は開けなければいいと言っているのではありません。私はあまり窓を開けて寝るのが好きではない事もあり、
換気機能のせいで風通しがよいので(まだ真夏は経験がありませんが)暑さの解消だけの目的なら必要がないと思う人もいると言っただけです。
ペアガラスに遮音性はないそうですよ。検討されているなら一度ご確認してみてはいかがでしょうか?
東棟の駅よりの上層階は本当に前を遮るものはないですよ。
No.119  
by 匿名さん 2005-06-03 15:08:00
117さんへ:怪しいんじゃなくて気に入って住まわれているからの発言だとは思いませんか?
No.120  
by 匿名さん 2005-06-03 18:29:00
100です。安易な発言がみなさんの気分を損ねて申し訳ないです。
117さんへ。100の文章をみればヒガミと取られて仕方ないです。
でも別にヒガンでいる訳ではないですけど。
眺望が損なわれたのは、つどいの街ができた時点ですでに損なわれてます。
パークシティができた頃にはとっくに眺望に興味は無くなってます。
眺望なんて最初の1〜2年だけですよ。
引っ越してきた当初はで八景島の花火の音が聞こえると部屋から見ていました。
でも今では花火の音がしても無反応、逆にうるさいので窓を閉めてしまうくらいです。
眺望なんてそんなものです。
本当にこれはヒガミじゃなく事実です。それでもヒガミだと言うならどうぞご勝手に。
騒音ですが、101の方のいう通りパークシティに住んでいないので本当のことはわかりません。
しかし、いこいの街の人が北側は窓を開けるとうるさいと言ってましたのでお隣のパークシティも
同じだろうと勝手に判断しました。
それに爆音という誇張表現も入りました。本当にゴメンンサイ。
でも私個人は(ふれあいですが)かなりうるさいと思います。
不思議なことに妻と私の母親は全然気にならないと言ってましたが、妻の妹は窓開けるとうるさいね、
と言ってました。騒音の感じ方は人依存ですね。
それと104の方は能見台駅へバスで行くのではなくて、文庫まで徒歩で行かれるのですね。
健康にはいいですし、そういう余裕がある人は羨ましいです。
私も見習って健康を考えて能見台まで歩きましょうかね。
もし業者の方なら『文庫まで徒歩30分!健康にいいですよ』、では売れませんよ。
普通に考えて30分も駅まで歩く人は稀ですから。
だったら『能見台までバスで、下り普通電車に乗ったらどうですか?文庫まで歩くより10分短縮できます』
と言う方が売れると思いますけど。
No.121  
by 匿名さん 2005-06-03 20:04:00
だから、結局何がいいたいのでしょうか?
ふれあい、いこい、ビーコン、パークシティそれぞれ建設された時期が違うので
価格比較にも無理があると思うのです。
100さんはがふれあいを購入されたのは最近ですか?
私には新築と築10年では比較が難しいです。建物自体の機能の差もありますし。
ビーコンなら駅近くということで築年数がたっていても比較の対象になりますが。

ちなみに車通勤なのでめったにバスは使いませんが、この前試しに駅から中央公園間で乗ってみました。

No.122  
by 匿名さん 2005-06-03 22:10:00
ヒガミ、業者見破り、業者の三つ巴はおもしろい。
ポイントは3つ。
1つ目はヒガミの登場、2つ目は112の質問、3つ目は見破りの登場、MVPは業者見破りのキーを与えてくれた
112か。やっぱヒガミ?それとも見破り?悩ましい。
ストーリーを整理すると117の見破りはヒガミと業者に強烈なストレートパンチを食らわしたが
『ヒガミ』と『業者』に逆に攻撃される。それ以来登場しないところを見ると小心者か。
ヒガミも業者にフックを見舞う。唯一冷静な真の居住者と思われる114がカギを握っているか?
あるいは窓を開けられない業者はいつ窓を開けるか。
112はこのままだと114の声を信じるしかない。こうなると業者が114を攻撃するか?
それとも業者とヒガミがオレを攻撃するか?
本当に悩ましい。
No.123  
by 匿名さん 2005-06-03 22:22:00
116で〜す。業者じゃありません。住んでます。
そんなに三井もひまじゃない…と思うけど…
確かに、まだ完売してないですからね〜
正直、買う時、回りと比べて割高感がありました。
No.124  
by 匿名さん 2005-06-03 22:26:00
結局のところ納得行かなければ買わなければいい事ですからね〜


で、北側の花台にアイビーが良さそう!というコメントがありましたが
他には何がよいのかしら?
ガーデニングに詳しい住民の方がいたら教えて下さい。

あと、町内会を発足させる話が動いているようですね。早くできるといいな〜
No.125  
by 匿名さん 2005-06-03 23:29:00
業者が試合放棄したか。結局、窓は開けずに。
それくらいの展開も読めないとはオレもまだまだ甘いな。
ちなみマンションは完成時点で売れ残っているものは業者のミスと言わざるを得ない。
特にパークシティのように能見台の高台の魅力的な場所に作られているのにもかかわらず。
売れ残りの理由はあの辺りのマンションでは最も不便(と言っても、ふれあい、いこいもお世辞にも
便利とは言えない)で、最も低い(と言ってもサニーの最奥よりは高い)のに割高な点か。
あと完全に利便性を諦めて低価格路線でひた走るサニーより先に出してしまったというのもなあ。
何とかならなかったのかなあ。土地の金利もバカにならないから致し方なしか。
でも能見台駅までなんとか歩けるため、サニーよりは高く売れることは間違いない。
今の値段で売りたければ能見台駅までの徒歩ルートに小型バスを走らせるしかないだろう。
フロアーにもよるが80平米で2700〜3000万というところが妥当か。
No.126  
by 匿名さん 2005-06-03 23:45:00
111です。私も業者じゃないですよ。
100がこのスレで3丁目の物件がいいと言ってるから反論してるんだよ。
ここを選んだ人はふれあいなんて選択肢に無いよ。
それに金沢文庫まで歩いて20分ぐらいで行けるんだよ。ったく。
最後に業者じゃない証拠に気になる点をあげると野球の練習がうるさい。
No.127  
by 匿名さん 2005-06-04 03:34:00
それにしてもココの連中は見破りよりヒガミが気に入らないみたいだ。
ヒガミは表現にスキが多い分攻撃しやすいからな。
見破りの意見はよく研究していそうだから反論は難しいな。
見破りもヒガミなんか攻撃しなきゃいいのに。上手くやればヒガミを味方に付けられたろうに。
でも、ヒガミは文章を見る限りではそんなに頭悪そうでもないのに一言多いんだよな。
騒音は人依存ということで止めとけばいいんだよ。
それにしても文庫まで20分とはやるなあ。
下りを速歩すれば決して不可能な数字ではないか。
ん?でもチョット待てよ。文庫まで20分なら、能見台なら12,3分だ。
マジ?それなら現在の売り出し価格で充分売れるではないか。
いかん、こんなことを言ってたらオレまで業者にされてしまう。
男子学生ならともかく普通は能見台まで歩かない。
業者よ、残念ながら売れ残りは必至だな。
サッカーもバーレーン相手に下手なゲームだし。(これは関係ないか)
No.128  
by 匿名さん 2005-06-04 08:39:00
111さんパークシティ住人です。
このところおかしな事になっているので荒らしはスルーしましょう。
能見台の土地勘が???なコメントをみるにつけ、
近隣の中古マンションを買って後悔したとか、
近隣新築マンションを契約したものの良く考えたら多少高くてもパークにすればよかったと思っているか、
それこそ業者にちがいありません。
とにかく能見台に住む予定かすんで間もないか住んでないかは確かだと思われます。
削除以来も出せますけど、馬鹿馬鹿しいのでスルーします。

練習場は確かに週末うるさいですよね。でも、予定通りに(少子化の昨今確率低いけど)学校が立つよりましかな…
練習されている方の違法駐車も気になります。
No.129  
by 匿名さん 2005-06-04 08:57:00
125の書いている事は土地勘が狂ってる。
位置関係が一部おかしい。
しかも偉そうな態度。
ガクセイ…大人のコメントとは思えません。

私が検討したのはビーコンのエルムハウスとパークシティでした。
No.130  
by 匿名さん 2005-06-04 11:16:00
127、だから研究してるんじゃなくて住人なんです。
能見台には歩いて15分もあればつきます。
何処に建ってるか知らないの?
No.131  
by 匿名さん 2005-06-04 16:51:00
130さんへ、『見破りの意見は研究していそうだから反論は難しいな』
ですが、前後の内容からして、たぶん、見破りっていう人が書いた内容は、見破りさん自身がかなり研究した内容だから他の人が
反論することは難しい、と言っていると思います。どっちにも取れますけどね。
老婆心ながら。
No.132  
by 匿名さん 2005-06-05 00:33:00
静かになりました(^^)
突然荒れてびっくりでした。

ベランダにでると、不思議な音楽?が遠くから聞こえて来る事があるのですがなんなのでしょうか?(昼間とか夕方とか)
御存じの方いらっしゃいませんか?パンでも売りにきているのかしら?

KDDIの光TVを契約しているお宅はありませんか?CATVとKDDIとリモコン、チューナーが増えて面倒です。
どうされていますか?
No.133  
by 匿名さん 2005-06-05 22:54:00
124さん
北側の花台に、ゴールドクレストを置いている方もいらっしゃいますよ。
No.134  
by 匿名さん 2005-06-06 00:43:00
ポストに不要な広告、チラシが多くて紙ゴミがふえるだけなのでうんざりしています。
どこかに不要チラシ置き場を設置してもらいたいくらいです。
特に不動産売却のチラシはマンション名指定で、土日必ずはいっていますよね。
うちはまだ買ったばかりで売りません〜といつも思います。
No.135  
by 匿名さん 2005-06-06 17:19:00
不要チラシ置き場があったら本当にいいですね。
No.136  
by 匿名さん 2005-06-08 12:54:00
北側の花台本当になにおいたらいいか、悩みますね。日差しがあまり無くても育ち
冬場寒さに強いのが理想なのでしょうが、夏場だけベランダ咲いているプランターを循環させてみようかな?
そんなマメに管理できるかな?
今のファミリ-マート廻は将来商業区画と聞きましたが、将来今サニーサイドのモデルルームあるあたりにでも
スーパー、レンタルビデオCD、本屋、居酒屋兼ファミレスが合体した商業施設でも出来ないかな?
欲を言えばシネコンも・・・・まず無理か?
全体的にこの地域が盛り上がってくればよりよいですね
No.137  
by 匿名さん 2005-06-08 13:06:00
以前生協が出来る話があったようですが…
夜遅くまで営業する店舗はあまり歓迎したくないですね…
違法駐車の増加やたまり場になる原因となるものはない方がよいですね。
No.138  
by 匿名さん 2005-06-08 17:51:00
この掲示板でお聞きするのは何なのですが。
初めてマンションに引越しをします。
挨拶に行くのは上下と両隣りのお宅だけでいいのでしょうか。
(上の階の方にも行った方がいいですよね)
手土産はどういったものが喜ばれるのでしょう?
すみません。どなたか教えていただけないでしょうか?
No.139  
by 匿名さん 2005-06-08 21:50:00
よろしくお願いしますね(^^)
うちは上下と斜上斜下のお宅に伺いました。
無難にハンドタオルをお持ちしました。喜ばれたかはわかりませんがシンプルなホテルタイプのものを選びました。
まだ入居開始すぐだった事もあり入居されていなかったお宅もありましたので結局全部は配れなかったのですが…。
No.140  
by 匿名さん 2005-06-08 22:54:00
139さん、ありがとうございます。
斜上斜下も伺ってみることにします。
シンプルなハンドタオルはいいですね。食品などは、好みがありますからね。
大変参考になりました。
No.141  
by 匿名さん 2005-06-10 12:52:00
私もタオルを上下、両横配りました。両横は不在のとき荷物など預かってくれるし
と思っていたのですが、実際住んでみると宅配預かりボックスという
便利設備が整っていてそういう意味ではお隣さんにお世話になることなさそうです。
けど同じならびは廊下で顔を合わせることも多いのでよかったです。
137さん近くに生協ができる話本当に実現するといいですね
ヨーカドーマツキヨ前空き地も便利なショッピングビルできればいいと思ってますが
あそこはビーコンなのでしょうかね?
No.142  
by 137 2005-06-10 19:42:00
>>141
>>141
生協の話は立ち消えになったと聞きました。
近所に生協はないので、そのような話が本格化するとよいですよね。
これもまた聞いた話になってしまいますが
マツキヨがあるあたりに能見台駅を移す計画があったようです。
駅からすぐ、マツキヨやヨーカドーに行ける、または駅と直結させる等…
が、諸事情により移転せず、ヨーカドーとビーコンストリート店鋪だけが出来たそうです。
なので、その計画の中に入っていた土地が一部あのような形でのこっているそうです。
聞いた話なので、うわさの範疇になりますが…
宅配ボックスは以前の住まいでも使っていましたが、以前の所では荷物を受け取れても、
荷物を出したり(宅急便機能)はなかったのでさらに便利ですね。
また、荷物が届いているとインターホン?「ベルボーイシステム」?に表示がでるので
とても助かります。
No.143  
by 匿名さん 2005-06-10 19:59:00
↑本当にベルボーイシステム、便利ですね。
シンプルな操作で使い勝手も上々。
訪ねてこられた方も映像に残りますしね(今は何処もそうなのでしょうが、私ははじめてのシステムなので)
話はかわりますが
今日のような雨の日は北側エントランスの車寄せがとても有り難いです。
No.144  
by 匿名さん 2005-06-11 12:31:00
さきほど掃除をしました。
玄関の大理石なんですが、今の所掃除機とクイックルワイパーを使っています。
どんな掃除法法がベストなんでしょうか?
No.145  
by 匿名さん 2005-06-15 19:05:00
住人です。
先週末『点検です』と偽りレンジフードフィルターの訪問販売業者が来ました。
これを見ている方、気をつけてください。
あとで他の階の人に聞いたらオプションの業者とは違い、管理会社に聞いても何の関係もないそうです。
削除されるといけないのでイニシャルで書きますが、K設備という会社です。気をつけてください。
No.146  
by 匿名さん 2005-06-15 20:57:00
魔焉Aうちは「24時間換気点検です」でした。
説明が「???」と思い、色々聞いてみたら訪問会社だとわかりました。
お風呂エプロン内、洗面所等のカビ防止?もすすめられませんでしたか?
気をつけなくては。
ところで、お風呂のエプロン内の掃除、皆さんはどうされてますか?
No.147  
by 匿名さん 2005-06-19 20:42:00
145さんわたくしは三月に入居したてに
同じように訪問きました
お風呂防カビセルフィールとトイレフッ素コート
キッチン台鏡面仕上しました
防カビは今のところ効果どの程度か確認できてません
フッ素コートははじめ水弾いて気持ちいいですがいつまでもつかな?
今冷静に考えてみれば全体的に高価なものだったかも
同じようにやられた方いますか?
No.148  
by 匿名さん 2005-06-19 22:24:00
↑全く同じものをすすめられました。+洗面所のコート込みで17万?といっていたような…
No.149  
by 匿名さん 2005-06-21 22:53:00
>>147
キッチン台鏡面仕上 はどうですか?
お手入れしやすいですか?
No.150  
by 匿名さん 2005-06-22 08:39:00
確かにツルツル仕上げになりました
油汚れとかは落とし易いかもしれません
No.151  
by 149 2005-06-22 09:46:00
そうですか、使用頻度が高いから魅力的ですね。
No.152  
by 匿名さん 2005-06-26 20:41:00
最近、横浜は夏日が続いていますが、能見台は涼しいですね。
我が家は扇風機さえ使っていません。
高台の良い点ですね。
No.153  
by 匿名さん 2005-06-26 20:50:00
そうですね。よく風が通ります。
湿度がなんとなく気になるので夜だけ除湿していますけど
(前の住居が湿気が多く、そのトラウマかな…)
うちも昼間は窓をあけて自然の風で過ごしています。
留守にしてしめきった時も「24時間換気」のおかげか
帰宅したときも熱さがこもらずとっても良いです。
話は変わりますが
町内会はまだ発足しないんでしょうか?
なにをすればよいのかわからず、手をあげれずにいます。
No.154  
by 匿名さん 2005-07-11 12:56:00
町内会発足は良く分かりませんが
このふれあい、いこい、つどいの街で夏祭りとかあるんでしょうか
けっこう祭り好きです。
引っ越してはじめての夏なのでよくわかりません
町内会など発足して情報や地域的に催し等盛り上げたいですね
ビーコン内では夏祭りあるみたいですね。
No.155  
by 匿名さん 2005-07-12 08:12:00
はじめまして
田園都市線の高さに辟易して、当物件の購入を検討しています。この掲示板の書き込み
を読む限り、おおむね満足されているような印象がありますが、いかがですか?
さて、私自身、気に入っているのですが、懸念が二つあります。
まず、私は車を運転しないのですが、自動車なしで生活に支障がないかということ。
もう一つは、京急沿線の事情にうといので、私立中学・高校に子供を通わせるとして、
適当な学校が沿線にあるのかということです。自分で調べればよいことかもしれません
が、実際に通っておられる方の意見が聞けたらと思って書き込みさせていただきました。
No.156  
by 匿名さん 2005-07-12 14:02:00
>155さん
私立学校の件は京急沿線に超1流校は無いかな?
ただ、目指せ東大でなければ、そこそこの学校も多いですよ。

坂の件は、私が駅そばに住んでいようと車必須の人間なので
個人差もありますが、あれば便利は間違いないですね!
コストコ等大量買い向きのスーパーも多いですし。
ただ、この物件であればかろうじて能見台は徒歩圏内ですよ!
スーパーも徒歩圏内に2軒ありますし病院も
そう考えれば車なくても大丈夫かな?
No.157  
by 匿名さん 2005-07-12 15:46:00
イトーヨーカドー、京急ストア両方とも徒歩圏です。
丘の上で見晴らし良いので坂との付き合いはしょうがないですね
電動付自転車買いました。乗り心地良好です。
丘の上は朝晩涼しく感じます。朝ウグイスの声に癒されてる今日この頃です。
No.158  
by 匿名さん 2005-07-18 20:44:00
みなさんのお宅、玄関(とくに角)やベランダに羽根がはえた小さな虫がたくさんいませんか?
部屋にも入ってきてすごく不快です。
殺虫剤を使用しているご家庭を見かけたので、うちだけではないと思っていますが・・・。
網戸にも下に隙間があるのできちんと閉めていても入ってきてしまうようです。みなさんどのような
対策をされいますか〜?
No.159  
by 匿名 2005-07-26 11:30:00
はじめまして。先日こちらの見学をした者です。担当した方々がよく言えばのんびり、押しつけがましくないのですが、悪く言いますと本当に残りの物件を売ろうという気持ちがあるのか?と思われるような対応でした。こちらも冷やかしではなく、希望の間取りや条件などを伝えたのですが、後日返事をすると言ったのに未だに返事が来ない始末。三井が全般的に"殿様"なのか、ここの担当者がそのなのかわかりませんが、購入後のアフターフォローもきちんとしているのか不安になってきました。
No.160  
by 匿名さん 2005-07-28 14:23:00
159です。先日三井から質問に対して回答をいただきました。いろいろと細かく対応してくれましたので、159のレスは撤回させていただきます。お騒がせして申し訳ありませんでした。
No.161  
by 匿名さん 2005-08-02 09:26:00
夏休みに入って、花火が目白押しですね。
我が家のベランダからは、先週、葉山の花火が遠くの山の上に見えました。
逗子の花火は見に行ってきました。能見台から京急で20分程でした。
昨日は玄関側から、みなとみらいの花火が見えました。
今度の日曜は横須賀の花火が見えるかもしれませんね。
楽しみです。
No.162  
by 匿名さん 2005-08-02 19:47:00
八景島花火感激してます。
子供も小さいのですが2歳
眠たい目で花火見ると楽しみに夜更かししてます
その後興奮状態の子供泣かしつけりるの大変ですが・・
風呂上りには缶ビールをベランダで開けるのが
休日の私の楽しみです。
No.163  
by 匿名さん 2005-08-03 01:18:00
能見台ならではの醍醐味を十二分に堪能されてうれしいです。
こちらの物件の眺望は、関東近辺ではなかなかないとおもいます。
生涯保障された特権をご堪能していただければと存じます。
うらやましい。
No.164  
by 匿名 2005-08-04 09:58:00
教えていただきたいのですが、幼稚園の園バスのお迎えはどこの幼稚園が来てくれているのでしょうか?
またどこにバスを着けてくれるのですか?ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!!
No.165  
by 匿名さん 2005-08-08 15:32:00
幼稚園バス、前の通りで見かけるのは
カナリヤ・京急・並木・あけぼの(こすもす) ぐらいでしょうか・・・
バス停の位置は園によって多少違うみたいですが
ファミリーマートの周辺が多いのでは?
しかしバス便の有無や時刻、バス停の位置などは園児の数によって変更になることも
考えられますので、あとは園に問い合わせるのが確実でしょうね。
他にも詳しい方からレスつくといいのですが。
No.166  
by 匿名 2005-08-08 19:29:00
165さん、ありがとうございました!!行かせたい幼稚園の園バスが来てなければ他も考えなければと
思ったりしていましたので教えていただけて嬉しいです。ありがとうございました。
No.167  
by 匿名さん 2005-08-11 15:10:00
朝のラジオ体操が始まるみたいですね。参加してみようかな!
ところで、トイレの水を節水したいと考えています。
何か工夫をされている方はいらっしゃいますか?
No.168  
by 匿名さん 2005-08-22 12:47:00
今日からラジオ体操がはじまりましたね。
たくさんの人が参加されていました。

マンション南側のグランドで暑い中をがんばって練習している
横浜金沢シニア野球チームが、神奈川県大会で優勝したそうです。
強いんですね。


No.169  
by 匿名 2005-08-27 13:24:00
現在購入を検討中ですが、お住まいの方に情報を頂ければと思います。
1.騒音について、特に上層階は遮音壁が余り効果がないように思いました。窓を開けると騒音が気になりましたが、
  特に夜はどうなのか教えていただければありがたいです。

2.現在、どのくらい販売済みなのでしょうか?夜外からみますとかなり電気がついていないところが目立ちました。
  住人が少ないと、将来の管理費、修繕費等の値上がりなどが問題になると思いますので、気になります。
No.170  
by 匿名さん 2005-08-28 20:16:00
私は中層階なので音ほとんど気になりません。
上層階になると高速はよく見えるようになりますね。
音はどうなんでしょうか?
北側の見晴らしのいいのも気に入っているぐらいです。
昨日の海の公園花火大会の花火の見晴らし最高によかったです
八景島花火より大玉使っているのか、ものすごく大きくよく見えました
販売件数は三井に聞いたほうが早いのでは。毎週引越ししてるみたいですが詳しい残数分かりません。
見晴らしと、地区の雰囲気、環境を気に入って買ったので、今のところ最高です
朝晩風通し欲涼しいのも気持ちいいです。
後悔しないように、検討してみてください。
No.171  
by 匿名 2005-08-28 21:04:00
ご回答ありがとうございます。確かに上層階の眺望は最高ですね。何件か物件を見ていますが、あの眺望はちょとない
ですね。(都心の高層マンションは検討していませんので見てませんが・・)
ところで、お住まいの方は通勤はどうしていますか?私は購入した場合は、原付で金沢文庫に出ようかと思ってますが
能見台も歩けない距離ではないとも思いますが・・如何でしょうか?
それと、管理状態は如何ですか?清掃などご不満な点は無いでしょうか?
このマンションは、三井の物件でもあるため、物件自体に大きな問題はないのは当然と思いますが、御住まいの方ならではの
不満というか、「こうだったら良かったのに」みたいなものがあれば教えてください。
など、
No.172  
by 匿名さん 2005-08-29 20:43:00
169さん
上層階に住んでいます。
1.の音については、人によって感じ方が違うのだと思いますが、
うちの家では夜は北側の窓を閉めて寝ています。
窓を開けて寝たことがありましたが、正直言って私は音が気になりました。
ですが、主人は朝まで熟睡していました。
隣の家は窓を開けて寝ていらっしゃるそうです。
でも朝方は寒くて窓を閉めてしまうそうですけど。

2.の販売件数についてですが、これはやはり三井に聞かれたほうがいいと
思います。少しずつ販売は進んでいるようですけれど。

日本橋に通勤していますが、行きは20分歩いて金沢文庫から快特に乗り、
帰りは能見台から15分歩いて帰ってきています。
歩道と車道がきちんと分かれているので歩きやすいです。

管理会社については今のところ不満はありません。
管理組合の理事会も積極的にがんばってくれています。
同じマンションの住人になれるといいですね。
No.173  
by 匿名 2005-09-15 23:19:00
このマンションどの程度販売されていますか?三井に確認してもはっきりしません。管理組合でご存知ないでしょうか?
販売苦戦の理由はなんでしょうか?購入検討していますが、よい物件と思いつつなぜすでに完成後数ヶ月も経っているのに
販売完でないのがどうしても気になります。自分の物件を見る眼がないのか・・
No.174  
by 匿名さん 2005-09-15 23:29:00
高速道路脇という大きなデメリットを差し引いても、
駅からギリギリ歩けるという点でサニーサイドより物件としてはいいと思います。
三井ブランドにそぐわない低価格なのに売れ残っているのは、
ここ最近の文庫周辺の供給過剰で、需要をある程度食い尽くしたのが原因ではないでしょうか?
No.175  
by 匿名 2005-09-16 23:33:00
この物件は買い?それとも・
No.176  
by 匿名 2005-09-21 17:42:00
本物件を購入して良かった点、悪かった点を教えてください。結局購入は総合的な判断となりますが、実際住んで
いませんので、やはり御住まいの方のご意見をぜひお伺いしたいところです。
低層階の方、眺望は余り望めませんが、人の視線など気になりませんでしょうか?高層階の方、眺望の利点はありますが、
デメリットはありませんか?周辺の環境は如何でしょうか?特に夜などは如何ですか?子供が安心して、塾などから帰宅
できるでしょうか?
ご意見お願いします。
No.177  
by 匿名さん 2005-09-22 22:24:00
当該物件ではなくふれあいの街に8年住んでます。子供の安全面は大丈夫ではないでしょうか。みな夜はバスに乗って帰ってきますね。
やはり昨年夏に起きた深夜帰宅サラリーマンの拉致事件の影響があると思います。
環境は最高です。前の高速は確かにうるさいけど、風が吹くので空気が悪いと感じたことは一度もありません。
確かに、昔の方が良かったけど。。。一般的に高層階のデメリットは、地震でエレベータが止まると困る点ですね。
それだけです。
No.178  
by 匿名さん 2005-09-23 20:41:00
メリットはやはりここでしか味わえない眺望と街の雰囲気かな?
街の開発が熟成してきてるので、病院や公園もありちょっと歩くがフィットネスもある。
全部セットで作る大規模マンションより今後維持の面では有利な感じもします。
デメリットは眺望と引き換えに坂の上、丘の上ということかな。
どこに行くにも坂とお友達にならなくてはなりません。
買いとか買いでないかは、個人の価値観しだいかな。
不動産マンション経営するのでは考えるかもしれませんが、
ここでしか味わえない環境や子育てを考えたら、この地区で購入できるマンションは
かぎられてくるしその中では良いマンションのような気がします
No.179  
by 匿名 2005-09-25 18:04:00
住宅性能表示の耐震等級は1(最高は3)ですが、一般的に中層マンションは構造上大抵1との事を聞きました。
三井のマンションも大抵は等級1との事ですが、本当でしょうか?
重要事項説明で耐震等級についてどのような説明を受けましたか?
バルコニーですが、タイルウッドデッキなどを施行したいのですが、良いメーカーありますか?
電動自転車てあると便利ですか?(坂道楽なんですかね?)
No.180  
by ウエスト72㎝女 2005-09-25 19:52:00
図書館で地盤についての史料を調べてみた。
この辺りはかなり昔からの地層のようで安心。
(海に近い為いろいろな不安があったから)

高台は確かに採光・通風が素晴らしい。
駅からの距離や坂道を考えると敬遠する人もいるが
肥満解消を期待して毎日せっせと歩いている。
No.181  
by 匿名 2005-10-13 17:54:00
来年入居を検討しております。
小学生の子供がいるので、転校のことが心配です。
能見台南小に通っている児童は何人位いらっしゃるのでしょうか。
新築マンションが多い所なので、転入生も少なくないとは思いますが、気になります。
学校の様子等を教えてください。
それと、子供のサッカーチームはありますか?現在とてもアットホームなのんびりしたチームに入っているので
できればそんな環境でできればなあと思っています。
どなたか情報をお願いします。
No.182  
by 匿名さん 2005-10-18 10:01:00
能見台南小の児童数は全学年で30名くらいです。
各学年数名いるので転入生で入って来られても大丈夫だと思います。
実際、転入生もいらっしゃいますよ。

学校についてはHPに詳しく載っているので給食や行事など参考になると思います。
登校のコースが決められていて、横断歩道を渡らずに陸橋を渡っていくので安全だと思います。

サッカーチームはいくつかあるようです。近所の病院でも募集の張り紙がありました。
実際入ってないので、詳しいことは分かりません。
No.183  
by 匿名さん 2005-10-19 14:34:00
181さん
サッカーチームについての募集チラシが、マンションの掲示板に貼られています。
近くの阿王ヶ台サッカークラブだそうです。
和気あいあいと練習をされているそうなので、お子様が気に入られるといいですね。
No.184  
by 匿名 2005-10-20 01:25:00
遅レスですが…。
145さんのいうK設備、言葉巧みに指定業者のようなことを言われ、フィルターを購入してしまいました。
このスレを読んでいればと思うと悔やまれます。
4万近く払って何種類かフィルターを買いました。高いなーとは思いましたが…ショック。
No.185  
by 匿名さん 2005-10-20 13:32:00
184さん、今後もお気をつけください。
私は以前住んでいる所で、K設備から買ってしまったことがあります。
数カ月おきに「フィルターの補充に来ました」「換気扇の具合どうですか?チェックします」と何度も来ました。
突然なので「今台所が散らかってますし」と言ってもなかなか帰らない。
もうそこから買う気はなかったので、そのつど断っていましたがしつこかったです。
なので「実は私お料理しないので、フィルターが全く減ってないんですよ。ですのでもう2度と来なくていいです」って断ったら
来なくなりました。

No.186  
by 匿名 2005-10-20 14:26:00
182さん、183さん
ありがとうございました。参考になりました。
引越しで一番の心配事だったので、安心しました。
陸橋を渡って行くんですね。歩道が充実してるのも能見台の魅力ですね!
No.187  
by 匿名 2005-10-21 22:27:00
185さん、184です。
今後も来る可能性があるんですね。気をつけます。
ありがとうございました!
No.188  
by 匿名さん 2005-11-18 21:23:00
ついに完売したんですかね?
No.189  
by 匿名 2005-11-20 10:21:00
完売したみたいですよ。12月10日頃には、販売事務所も無くなるそうです。
No.190  
by 匿名さん 2005-11-20 11:11:00
皆さん、よろしくお願いします♪
No.191  
by 匿名さん 2005-11-29 18:14:00
耐震構造偽造問題。我がマンションは、大丈夫なのでしょうか?
住宅性能評価を信じて購入していますが、今日、国会での発言の中に、
このマンションの住宅性能評価を行った、「日本ERI」と言う会社の名前が出てきました。
他人事ではないのかなと、考えてしまいます。
No.192  
by 匿名さん 2005-11-29 21:58:00
心配ですよね。
先日、三井不動産の方から電話があった時にこの件のことを聞いたら笑い飛ばされましたけど・・。
他のHPで「姉歯事務所は、日本ERIのチェックが厳しいとの理由で、イーホームズに審査機関を変えていたとか・・」や
「マンション事業だけではなく多くの事業分野で展開しているような大手の会社はキャッシュフローも贅沢で資産規模は莫大、会的責任も大きいとのことから安心・・・」
と書いてあったので少し安心していたのですが、日本ERIの名前が出てくると・・・。
三井不動産や熊谷組のHPには何も触れられていませんね。
販売会社に聞いてみた方はいませんか?
No.193  
by 匿名 2005-11-30 23:30:00
マンションの管理組合が販売元に構造設計図や耐震データーの開示を要求した場合、販売元は管理組合に提示
しなければならないと何かの本に書いてありました.個人で確認してもまず見せてくれないそうです.
提示してもらったものを、再度検査機関もしくは別の設計士に確認させればよいとも書いてあったような気がします.
いずれにしても、管理組合を通じて、三井不動産販売に確認を求めるべきと思います.
住民の方は、管理組合を動かすように理事会に進言しましょう.
No.194  
by 匿名さん 2005-12-10 02:04:00
こちらのマンションの耐震疑惑について詳しく知っている方っていますか?
建物を検査した会社がテレビに登場していますよね?
No.195  
by 匿名 2005-12-13 22:31:00
193:日本建築構造技術者協会(03-3262−8498)は、マンションの管理組合の依頼があった場合、耐震診断を有料
で行う。耐震診断は、図面のよる判定、壁のひび割れといった外観目視、コンクリート反発硬度、鉄筋量などを見る
専門機器を使って測定する。
そのほか有料で行う調査会社もある。費用は70万〜100万。
管理組合の方、住民の方、心配なら調査依頼してみては如何。
ちなみに三井不動産に問い合わせされた方はいないのか??

【事実誤認の情報がありましたので無料で行うという内容を有料で行うと修正致しました。問題ございましたらご報告下さい。管理人】
No.196  
by 匿名さん 2006-02-22 16:49:00
販売事務所がまた立ち上がってるようですけど、キャンセルでも出たのでしょうか?
No.197  
by 匿名さん 2006-04-17 22:57:00
4月に 川崎から引っ越してきました。どなたか、近くに良い理髪店ご存じないでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2006-04-18 17:44:00
4月に引越しですか〜。おめでとうございます。
どうですか?パークシティーわぁ?
理髪店ですか〜。。。能見台のとおりに何件かありますよね〜。
No.199  
by 匿名さん 2006-04-19 11:40:00
私も川崎から引っ越してきてこちらに住んでいます。
よろしくお願いします。
近隣の理髪店はマンション北側の中央公園から京急ストアに行く途中にあります。
あとは能見台通りを能見台駅に向かって歩いていく途中にも2、3件見かけます。
散歩がてらに探してみるといいですね。
No.200  
by 匿名さん 2006-08-25 14:54:00
はじめまして。宜しくお願いします。早速ですが、みなさんにお伺いしたい事があります。
浴室乾燥機ですが、「乾燥」「涼風」を使用した際に異臭がしませんか?ガスではなくて、硫黄っぽいというか…。
何度かアフターサービスやメーカーにも相談したのですが、結局判らなくて保留になっています。
…これが普通なのでしょうか。みなさんはいかがですか?教えてください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる