旧関東新築分譲マンション掲示板「サンクタス東戸塚オーセントヒルズどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. サンクタス東戸塚オーセントヒルズどうでしょう?
 

広告を掲載

りょうママ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いよいよ明日モデルルームオープンですが、購入を考えてるんですが、どうでしょう?

[スレ作成日時]2004-07-09 15:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

サンクタス東戸塚オーセントヒルズどうでしょう?

482: 匿名さん 
[2005-12-13 08:28:00]
480さん、481さんへ。
長谷工の件、私達も県に相談しました。「さくらREの重要事項の告知義務違反の疑いがある」と
言われ、市に「建築許可日」を確認しました。しかし、長谷工は「開発許可」はとっているのですが、
「建築許可」はまだ申請していないので、「重要事項の告知義務違反にはあたらない」との事でした。
でも弁護士さんにご相談されれば、また別の角度で何か教えて頂けるかもしれませんね。

イーホームズの件、覚書に以下の文言を追加するようオリックスにお願いしました。
①「完了検査」に代わる検査を第三者機関で行う
②(「計算書偽造」だけでなく)「設計上ミス」及び「完了検査に代わる検査で、
 施工が設計書と違うと判明した場合
オリクスの回答は「今はイーホームズを信用するしかない。ここでやると他のマンション
でもやることになるので、文言の追加はできない」との事でした。
今、日本中で大問題になっている事の当事者であるイーホームズを信用しろと言われても
信用できません。管理組合が出来ても、入居者それぞれ考え方は違うでしょうし、
再検査の方向に行くか不安です。
やはり売主側の責任として引渡し前に約束して頂かないと納得できません。


483: 匿名さん 
[2005-12-13 08:36:00]
昨日の報道をみると更に心配になります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47558/res/418-430
484: WAKWAK 
[2005-12-14 19:47:00]
 482さん、結局どうされますか。契約期限の延長の書類の締め切りは16日必着だと思いますが。
1月末に耐震設計でOKが出ても、次は施工確認、石綿調査と同じで調査会社には検査、再検査が殺到して
いつ出来るやら解らない状態のようです。
私はオリックス、三井住友建設のCSRを信用して当初予定通りにしました。23日からの連休で引越します。
 長谷工問題、あの土地はいずれマンションになるとは思っていましたが・・・。公園や文化施設なら問題ない
のでしょうが、自治体も政府も箱物は余程でないと建築しないでしょうから、結局はあきらめる?事になるしか
無いのでしょうね。条件闘争に持ち込むしかないと考えています。緩衝緑地の拡大でしょうね。
485: 匿名さん 
[2005-12-17 21:28:00]
皆さんは、今月末に入居されるのでしょうか?
私は、ローン減税の件もありますが、来月末の入居にしました。
イーホームズの問題、長谷工の問題が残る中で、入居に踏み込めなかった事が本音です。
本日、内覧会の再確認を行なったのですが、未だ修正し切れておらず、
追加の修正もお願いしました。
共用廊下の天井部にも、ヒビが入っていることも見つけてしまいました。

最終納金日も近づいてきましたが、皆さんの率直なご意見をレスして下さい。
皆さんの考えは、今後の組合にも生かされると思いますので。
486: 匿名さん 
[2005-12-18 20:07:00]
正直不安がないと言えばウソになりますが、予定通り22日に引渡しを受ける予定です。
昨日一度目の確認会でしたが、やはり全て直されておらず、引渡し当日に再確認予定です。
念のため引き渡し後も未補修箇所は責任を持って直す旨の誓約書を書いてもらうつもりです。

話は変わりますが、トランクルームはとても広くて気に入りました(今のマンションの倍以上の広さです)。
ただ、キッズルームやパーティールームの備品が何もなく、さくらに聞いても引渡し後に管理組合で用意
していただくとの返事でした。最低限ソファ、テーブル、イス位用意してもいいのでは、と思いました。

入居直前なのに、あまり盛り上がりませんね。皆さん忙しいのでしょうか?
あるいはご高齢の世帯が案外多いというのも原因なのでしょうか?
487: 匿名 
[2005-12-18 21:23:00]
内覧会の再確認に行ってきましたが、やはり多数の
488: 匿名 
[2005-12-18 21:59:00]
内覧会の再確認に行ってきましたが、やはり多数の未補修箇所があり、悲しい思いで帰ってきました。
(特にバルコニーのずさんな工事には驚くばかりです)
22日に再度確認に出向きますが、まず完全には直ってはいないと予想しますので、オリックス名で
「この内容は当社作業の基準には達していないため、いつまでに手直しする」旨の誓約書と、また、
 できなかった場合のペナルティの記載もさせるつもりです。以上の件を満足しなければ残金は支払わない
 つもりです。
 あと、感じた事は、さくらの担当者の現状認識の甘さ。確認会ではかなりの未補修項目があるにもかかわらず
 次回までには完全に直す様な事を言っていましたが、その次回にまだ未補修項目がある場合の対応を聞いた
 ところ、明確な回答はなく、逆にこちらから未補修項目の誓約書の提案をしたしだいです。
 はっきり言って、この多忙な時期に時間を費やし、当たり前の事ができていない事に憤りを感じます。
 皆様はどうお考えですか?
489: 匿名さん 
[2005-12-18 22:44:00]
内覧会の確認に行ってきました。
同じく1/3程、補修されていないところがありました。
オリックスと「キッチンと洗面台の両側の隙間を埋める」という
約束をしていましたが、三井住友建設さんに伝わっておらず直っていませんでした。
何故いつもこのような対応なのでしょうか?
引渡日に補修されていなければ誓約書を書いてもらいます。

また入居後、イーホームズの完了検査に代わる第三者機関での検査を、売主側負担で
やってもらいたいと考えているのですが、みなさんはどのようにお考えでしょうか?
490: 匿名さん 
[2005-12-18 23:12:00]
皆さん来週の入居準備で忙しいかと思います。

488さん、さくらの担当者は、確かに現状認識が甘いですよね。
入居が近いというのに、皆さんの未補修箇所が多いことを、認識していない感じです。
引き渡してしまえば、何とかなると考えている様に思えてなりません。

489さんが指摘されている、「キッチンと洗面台の両側の隙間を埋める」件は、
私の部屋では、きちんとシーリングされていましたので、対応の甘さでしょうね。
さくらの人は当てにならず、こちらの指摘に対しても、黙っているばかり・・・
情けないですね〜。

完了検査の件を、さくらに尋ねたところ、
建物の完成4日以内に申請しなければならない。
横浜市と国土交通省にも、完了検査を第三者機関で検査出来ないか、と尋ねたと言ってましたが、
結果は、出来ないとの回答だったそうです。
従って、完了検査は、イーホームズの検査で終了とのことでした。
資産価値が下がることを懸念しています。

法に詳しい方、いらっしゃいませんか?
491: WAKWAK 
[2005-12-18 23:17:00]
補修をしているかどうかは子供でも解ると思いますが、22日に再々再確認が必要になっているのは486さん
488さん489さんと同じです。チェック表見れば解ることでしょうに!毎回対応者が変わり人ごとみたいな対応
をされます。ふざけんな!と言いたい。入居後管理組合の決議で施工確認(非破壊検査)を行うことに1票入れます。当然販売側の費用でしょう。
 確認会に行くたびに狭いエレベータで安っぽく思ったり、対応の悪さで腹が立つやら、このまま入居で良い
のか自問しながらも22日には鍵を受け取る方向で日が経っています。入居者の団結、それが重要なことに思
えます。最初が肝心!ですね。
 気軽さと安全をマンションに求めた私の判断は良かったのか・・・。悩ましい限りです。
492: WAKWAK 
[2005-12-18 23:40:00]
 490さん、思うに、完了検査と瑕疵担保責任は別物です。完了検査が正しく行われていなければ正しく施工を
させることを要求できます。要するに完了検査を2度行うのではなく、完了検査(施工確認)が正しく行われ
ているかどうかをチェックすればいいと考えます。当然その前に構造設計が正しく行われているかどうかの再
確認の結果を見てからでしょうが。
 法的にはすべての検査を2度行うことを必要としていません。今回構造設計を再確認しているのはあくまで
施工主が必要としたからで、売り主と買い主の信頼関係が成り立っているとしたら、今回の問題についてはそ
れで良し、ということになります。姉歯事件は構造設計の問題としてとらえられているからです。
 あくまで法的にですが、完了検査を施工主が必要としない限り、もし行うとすれば入居者側のコストで行う
必要があります。その結果瑕疵が発見された場合は施主側の責任が発生します。
 法は万人の上に平等です。その点から行けば施主側にさせることは出来ないと思われます。可能だとすれば
あくまで施主側の現状認識の中での誠意のレベルによるでしょう。入居寸前の現状では、未入居者の団結は不
可能に近く、やはり入居後の交渉にゆだねられる、と考えざるを得ないのかという感じではありますね。
 オリックス40周年記念事業として存在しているこのマンションですから、我々はオリックスの1段上の
誠意とCSRのレベルを見せていただきたいと考える次第です。
493: WAKWAK 
[2005-12-18 23:47:00]
 内覧会、そして2度確認会に行っていますが、さくらREと三井住友建設の社員は居ますが、施主である
オリックス本体、売り主であるオリックスREの社員が居ないのはビジネス常識から考えても不自然と思わ
れますが、いかがでしょうか。いわゆる製品の評価・仕上がりのチェックをしているのですから・・・、そ
れも一品料理のような物ですからなおさらそう感じるのです。
494: 匿名さん 
[2005-12-18 23:51:00]
489です。
490さんへ。
確かに「完了検査」は一度しかできませんが、完了検査に代わる検査
(例えばNPOや建築Gメン等の施工確認)を受ける事はできると思います。
但し、これは法的なものではありませんが。
信用できない検査機関での完了検査しか受けていないのですから、
それに代わる施工確認を売主側に責任持ってやらせるべきだと考えています。

489さんへ。
キッチンと台所のシーリングは両側とも床まで埋まっていましたか?
495: 匿名さん 
[2005-12-19 00:18:00]
私も再々確認が必要な1人ですがあの工事のずさんさとさくらさんの対応には唖然とするばかりです。
すべてにきちっと対応してもらっていたら、今頃入居が待ち遠しい日々だったでしょうが、現実は
不安でいっぱいです。是非入居者で団結して未補修の誓約書の件、売主負担での施工確認の件など良い方向に
もっていきたいものですね。
496: 匿名さん 
[2005-12-19 00:46:00]
私たちも495さんと全く同じ気持ちでいます。
今入っている賃貸の内装の方が全然綺麗な仕上げで、分譲でこれでは嫌気が差します。
未補修の誓約書の件と売主負担での施工確認の件について、同感の方は引渡時に
売主に対し強く要望しませんか。


497: 匿名さん 
[2005-12-19 01:22:00]
496さんと全く同じようなレスをしようかと思っていました。
我が家も現在賃貸なのですが、内装のグレード的には質素なものの、仕上げは非常にきれいです。
22日に予定通り引渡しを受けることにしていますが、
万一未補修部分があれば、必ず対応してもらうよう、強い姿勢で臨みます。
また、売主負担での施工確認ですが、確かに完了検査を再度、ということは無理なのかもしれませんが、
第三者機関による「診断」という形でも良いので、売主負担で是非実施してもらって、
実質的な安全宣言を確保したいところです。
498: 匿名さん 
[2005-12-19 06:42:00]
これだけ内装の仕上げが雑だと、建築そのものも疑いたくなるのも無理もなく、
三井住友建設だから安心と思えなくなってきました。
未補修の誓約書の件と売主負担での施工確認の件について、同感の方は引渡時に
売主に対し頑固として強い姿勢で臨みます。
499: “ 
[2005-12-19 09:46:00]
色々事情はおありでしょうが、納得いかない限り引渡しは拒んだ方が良いかも知れません。
いくら念書を書いてもらったところで、法的な拘束力については疑問があります。
鍵を渡して残金が振り込まれてしまえば、デベはいくらでものらりくらりで逃げようがあります。
500: 匿名さん 
[2005-12-19 10:27:00]
うちも内覧会後の再検査で未修理箇所が数箇所発見されました。
しかし、22日の鍵の引渡しには仕事上行けない事を伝えたら翌日着で宅配便で鍵を送ると言われました。
ですがこれでは、再々確認ができないまま引渡しとなってしまいますので、また考えねばなりません。
それから皆さんの言うように「売主負担での施工確認」には大賛成です。
確かに全てがクリアにならない限り引き渡しを保留した方がいいのだとは思います。
しかし、確認機関も混み合っているのが現状だとすると、現在行われている検査を1月末までに終える
ことで精一杯で、完了検査となると更に時間がかかると思われます。
そうなるとやはりそこまでは色々な意味で待てず、我が家も年内引き渡しを受けることにしました。
完了検査(もしくはそれに代わる検査)については、入居後皆さんで団結して進めていけたらと
思っています。
501: 匿名さん 
[2005-12-19 11:11:00]
仕上げの雑さ加減、管理会社の頼りなさをこれまで不愉快に思っておりましたが、
皆様のレスをみてやはり同じ思いをされている方たちが多いのですね。私は再々確認後、
納得のいかない場合は、状況次第で引渡しを拒むつもりでおります。皆様強い姿勢でがんばりましょう!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる