旧関東新築分譲マンション掲示板「【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-16 11:04:00
 削除依頼 投稿する

話題の千歳烏山エリアに、話題の大京がタワーマンションです。

公式:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MU001070/

電車・クルマ共アクセス良さそうで、立地は魅力的。甲州街道沿い
ではありあますが、並木も繁っていて上階なら気にならないかも?
(少なく共環八よりは良さそう)
このエリアでタワースタイルと言う希少性もあり、非常に興味ありま
す。後は、お値段と大京さんと言う点にどう折り合いをつけるか?

[スレ作成日時]2004-10-06 21:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】

562: 匿名さん 
[2005-10-29 09:03:00]
>マイナス面と言われている点をさほど気にしていない

それなら、なおさら過度に反発しないで、スルーしたらどうでしょう?
そうすると、だんだん落ち着いたスレになってくると思います。


563: 553 
[2005-10-29 09:27:00]
>556
論理的な反論とありますが、「個人的に許せない」とか「改善されたはず」というのは単なる個人の思いこみで
あって決して論理的ではないですよね。

なので「具体的に何をいつ頃実施することで改善可能だったのか教えて頂けないでしょうか?」
とお伺いさせて頂いたのです。論理的な回答が得られるかと思っていたのに残念です。
批判的な意見を排除したかったのではなく、「荒らしではない」「感情的でなく論理的な反論」
というような書きこみをされていますが、実態としてそうではない部分があることをご指摘させて頂きました。

これ以上、本件について書きこみをすることが検討者の皆様の益に資するとは思われません。

また、マイナス面として挙げられている3点については、物件の検討・購入にあたっては
非常に些細な事項だと思っており、マイナス面と感じておりません。
564: 匿名さん 
[2005-10-29 09:52:00]
>「具体的に何をいつ頃実施することで改善可能だったのか

私は、事前に過去の物件や他のマンションを考えれば、売り主としてこのような設計はしないし、
気が付いた時点で設計変更も可能だったとの解釈ですが。何もわざわざ仕様を落とす必要がなかったのではないかと。
本来ここには、ライオンズを代表するようなマンションを造ろうとしていたのでしょうから。

たんたんと事実を書いている531さんに比べて553(=556)さんのほうが、やはり感情的というか挑発的な書込みになっているようにお見受けしますが。
購入を決めたマンションに自信があり、それらが些細な事なら、無視されたらどうでしょう?

ところで、タワーとレジデンス棟が一緒に議論されている事自体も少し無理がありように思われます。
それぞれ違いが有りますし。


565: 匿名さん 
[2005-10-29 11:28:00]
>563 マイナス面として挙げられている3点については
531さんは挙げてないって。。
3つの誤りを指摘しただけでしょ。

>「具体的に何をいつ頃実施することで改善可能だったのか教えて頂けないでしょうか?」
これを聞いてどうするのさ。
計画段階ですぐに分かる話でしょ。ってことじゃない。

>論理的な回答が得られるかと思っていたのに残念です。
残念とも思ってないくせに。
聞きたくもないのに、531さんへの反論のためだけに聞いただけなのが見え見え。

>また、マイナス面として挙げられている3点については、物件の検討・購入にあたっては
>非常に些細な事項だと思っており、マイナス面と感じておりません。
だったら、素直にそう言えばいい。
566: 匿名さん 
[2005-10-29 11:44:00]
>>533 慈善事業ですか?
>>553 物件に対する過度の中傷はホスト名開示の対象となりかねないの・・・

等の書き込みで、反論者を挑発して、ますます平穏なスレから遠のかせているのはどちらでしょうか。

もし今後>>531のような個別の項目に対する反論や反証が許されないなら、
このスレは【エルザ世田谷ってどうですか】ではなくて
【エルザ世田谷っていいでしょう】に変更です。 間違った記載もそのままで。

567: 匿名さん 
[2005-10-29 17:07:00]
理由もろもろ
「ディスポーザー」
地下水への配慮。処理槽があって問題はないかもしれませんが、近隣住民への配慮という意味で。
また、まだ始まって間もない技術で、実際問題として環境への影響がないかは不明。
処理槽の経年劣化などは起こらないのか? など。

「ガラス」
複層ガラスは結露対策で、あくまで防音には無関係。
複層ガラスの間に防音シートをかませるなどは、複層と単層の違いを論じる上では関係ないこと。
単層ごとの厚さにこそ防音の効果があり、エルザは12ミリのガラス。
防音効果は十分すぎるほどです。

「エレベーター」
遅い。少し前のタワー物件と同等クラス。
4、50秒待てない人は低層部にすべき。

「耐震」
地盤のよさに勝る耐震性能はなし。
液状化の危険がある物件の方が、致命的な倒壊につながる恐れがあるのでは?
杭があるから大丈夫? その長い杭は制震、免震構造にはなっていないですよ。


結局、この立地や環境にすべてを併せ持つ物件だったら、自分は購入検討さえ無理な金額になってしまうので、
適度な感じでいいなと逆に思ってます。
千歳烏山という場所が気に入っていて、駅距離を重視するならあまり他に選択肢もないですし。
豪華さと庶民性と、バランスを考えればまずまずではないですか?
568: 匿名さん 
[2005-10-29 17:12:00]
何かココの場合、世田谷のタワーってことでたたかれていることが多いですけど、
タワーだから買った人ってどれくらいいるんでしょうね?
タワー同士の比較とかはズレている気がします。
東京テラスとかと比較検討している人の方が多い気もします。
タワーという点で目立ち、希少性が出て反感買っている。そんな感じですね。
569: 匿名さん 
[2005-10-29 17:20:00]
ここで何度も取り上げられているマイナス点は、まともな議論では残念ながら太刀打ちできないと思います。
数値はよくも悪くも存在しますし。設備の有無も。今からではどうしようもないでしょう。

『私はそれらを承知して購入しました。』とで済ませたらどうでしょう?
このような書込みに対しては、どなたも批判していませんよ。オールマイティでは?
そうすると自然にだんだん落ち着いたスレになってくるのではないでしょうか?

むきになって反論するので、どんどんあらが表に出てくるような気がしてなりません。
570: 匿名さん 
[2005-10-29 17:53:00]
というか、ここは購入者を対象にしたスレではないですよね。
購入者からすると、「ふーん、いろんな荒を探すもんだね。
でも、完売前に買ってよかった」って感じです。
571: 匿名さん 
[2005-10-29 18:05:00]
>>570
その余裕で対応したら、平穏なスレになると思います。
572: 匿名さん 
[2005-10-29 18:13:00]
購入者からしても意外に色々話題になるの、いやな気分じゃないですけどね。
573: 匿名さん 
[2005-10-29 19:56:00]
>>572
そうですよね。入居後にはそういえば販売時は良い面でも悪い面でも
盛り上がったと笑い話にできそうな。

574: 匿名さん 
[2005-10-29 20:16:00]
2棟目を立ち上げましたので皆さんお引越しをお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39079/
575: 匿名さん 
[2005-11-22 19:54:00]
烏山一帯はもともと烏山川とその支流が入り組んでいた
湿地帯のはずで軟弱地盤がほとんどです。

気になる人はWeb上でも調査データはあったはずなので
ちょこっとを調べてみるなり、地元の人に話を聞いてみることを
おすすめします。
576: 匿名さん 
[2005-11-26 00:18:00]
今、世間で噂になっているような耐震性能は大丈夫でしょうかね・・?
577: 匿名さん 
[2005-12-01 02:21:00]
>>576
例の構造計算書偽造の件でご心配なのでしょうか、それとも高層ビルの「耐震性能」そのものがご心配なのでしょうか。
ところで、どこの掲示板でも多かれ少なかれあるのですが、ご自身の考えは強く主張し、それに反論されると感情的になり、相手の考え方を尊重する姿勢が見られないように思えます。
相手の顔が見えない、自分の言葉に責任を持つ必要もない、だからそういう感情論に終始し、本質的で有用な情報交換にはなりえない。
突然の書き込みで皆さんには失礼だとは思いますが、少し距離を置いてこの掲示板を読み、率直にそう感じ、とても残念に思います。
578: 匿名さん 
[2005-12-01 03:03:00]
引き続き、書き込みます。
このスレは、「エルザ世田谷ってどうですか」ということなので、私が実際に見学して感じたことを述べます。
(1)短所と思われる点
 ・甲州街道の騒音
   ただ、タワー棟で実際に開け閉めをしてみたところ、24,25階では生活上、ほぼ支障がないと思います。
 ・簡素な設備
   これは、土地取得費用がかさんだため、建築コストにしわ寄せがいったと考えています。
   EVやディスポーザーが話題になっているようですが、それに加えて、玄関回りも簡素ですし、使用されている建具も廉価なものでした。
   ただ、立地条件を考えた場合、販売価格は、それらに見合った価格になっていると思います。
 ・宗教団体について
   団体規制法による観察処分が来年1月末に満了となります。現在、公安調査庁が観察処分に基づき、宗教団体を監視しています。
   今後ですが、公安調査庁は、協議会による署名運動を受け、観察処分を延長すべきと判断し、現在、委員会で審議中です。
   結論は来年1月に出ますが、私個人の考えとしては、観察処分が解除されることはないと考えます。


 
579: 匿名さん 
[2005-12-07 15:36:00]
>>577
ゥ腐ヌ況歳モ距翌T加桁bネ。
580: 匿名さん 
[2005-12-07 18:04:00]
>>すいません、何を書かれているのかわからないのですが・・・。
581: 匿名さん 
[2005-12-08 21:19:00]
新しいスレ立てた方がいいと思うよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる