旧関東新築分譲マンション掲示板「【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-16 11:04:00
 削除依頼 投稿する

話題の千歳烏山エリアに、話題の大京がタワーマンションです。

公式:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MU001070/

電車・クルマ共アクセス良さそうで、立地は魅力的。甲州街道沿い
ではありあますが、並木も繁っていて上階なら気にならないかも?
(少なく共環八よりは良さそう)
このエリアでタワースタイルと言う希少性もあり、非常に興味ありま
す。後は、お値段と大京さんと言う点にどう折り合いをつけるか?

[スレ作成日時]2004-10-06 21:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

【大京】エルザ世田谷ってどうですか【千歳烏山】

500: 匿名さん 
[2005-10-23 02:46:00]
501: 匿名さん 
[2005-10-23 03:18:00]
工事もほぼ終了なのか、周囲のカバーが外れて完全に見えるようになったみたいですね。
ここは金銭的に無理でパスしましたが、冷静に見て、なかなか外観はきれいな仕上がりですよ。
まあ、中身がどうかは住んでみないと分からないでしょうけど。
大京ですし。
502: 匿名さん 
[2005-10-23 07:03:00]
500超えてる・・・終了
503: 匿名さん 
[2005-10-24 13:09:00]
購入者です。住むのは自分自身であって周りの人の意見はどうでもいいです。
自分が良ければそれで良いのでは?
色々な忠告やアドバイスはお聞きしますが、言い方がひどい方もいますね。
もっと大人になりましょう。
504: 匿名さん 
[2005-10-24 13:29:00]
505: 匿名さん 
[2005-10-24 20:34:00]
>購入者です。住むのは自分自身であって周りの人の意見はどうでもいいです。

確かにその通りだと思います。全て納得して購入したと思いますから。
そうであれば、なおさら、このスレは購入者の方は見ないほうがいいと思います。
購入者専用スレ (幸いな事に今のところ非購入者の参入もありませんし)で意見交換した方が、建設的で精神衛生上もいいと思います。
506: 匿名さん 
[2005-10-25 16:37:00]
507: 匿名さん 
[2005-10-25 16:51:00]
508: 匿名さん 
[2005-10-25 19:01:00]
マイナス面は最初のほうで言われ尽くしてるじゃない。
自分はあと1000万あれば、このマンション買ったかもしれない。
近くに住んでいるから立ち上がりも見てるけど、見た目もいいし、
中身も言われてるほど悪いと思わないな。超高層マンションなら別だけど、
エレベーターが数秒遅く1階に着くほうが、毎日耳が痛くなるよりいいじゃない(笑)。
509: 匿名さん 
[2005-10-25 19:26:00]
510: 匿名さん 
[2005-10-26 02:18:00]
511: 匿名さん 
[2005-10-26 07:32:00]
誰にしろマイナス面を書き込むと、購入者が過剰に反応するからでしょう。

>マイナス意見を書き込んでいるのは地元の方々でしょうか?
そうは思いませんが、もしその書込みの大半がそうなら、地元に歓迎されていないマンションと言う事のになります。
512: 匿名さん 
[2005-10-26 07:41:00]
513: 匿名さん 
[2005-10-26 12:35:00]
514: 匿名さん 
[2005-10-26 12:55:00]

>大京の物件でもここだけこれ程荒れているというのはそれしか理由がありません。

私は、地元民の反対派が書いているのではなく、
大京のフラッグシップマンションと言う割に、躯体や設備や仕様のマイナス面が多く、 検討者や批判的な人に突っ込まれる予知がかなりあるからだと思います。

完売前の現在はともかく、完売するとこの検討スレは静かになるはずです。
完売後にそれらマイナス面を書き込むのは、単なる嫌がらせとしか考えられません。
515: 匿名さん 
[2005-10-26 13:48:00]
> エレベーターが数秒遅く1階に着くほうが、毎日耳が痛くなるよりいいじゃない(笑)。
数秒ではなく10-20秒ですね。 時計を見て実際に測って下さい。結構長く感じますよ。
特に出勤時、 生ゴミとエレベーターに運悪く同室した場合、それが臭うとさらに辛いですね。
ただし、私は、夏のゴミ置き場に入室する方が心配です。
世田谷区の燃えるゴミの収集は週2回なので、 3-4日 保管された生ゴミの匂いがすごいと思いますが。
入室する前にある程度の覚悟と深呼吸が必要でしょう。
マンションによっては、結局あとで、ゴミ出しの日が決まったケースもあると聞いています。

当然、エレベーターの待ち時間が長くなりますね。
最近の標準の210m/分では、人にもよりますけど、耳が痛くなるケースは少ないですよ。
上のスレに書いてあるのは皮肉だと思います。
もちろん、人によりますが、タワーマンションの場合、エレベータの不満は毎日の事なので小さくありません。 私が現在住んでいる超高層マンションもそうですが。

購入された方は納得済みでしょうから、何をか言わんでしょうけど。
検討者は予め知っておいたほうがいいでしょう。
516: 匿名さん 
[2005-10-26 14:39:00]
>515
私は30階建ての上層階に住んでいます。エレベーターもおそらくエルザと変わらない
程度の速度かと思いますが、入居以来、不便に感じたことはありませんよ。途中で何回
ストップするかによりますが、ノンストップなら1階まで10秒程度だと思います。
ゴミも持っていきますが、生ゴミが臭っていやな思いもしたこともありません。毎日出
せるのでそのへんの問題はありませんよ。(袋を2重にする、きちんと縛るなどする
と思いますよ、ふつう)
速度のことは気にする必要はないと思います。それより、戸数に対して何基エレベーター
があるかのほうが重要では。どんなに早くても途中で何度もストップするほうがストレス
ですから。エルザの場合、人数あたりの基数もうちと変わらないようですから、それなら
問題はないと思います。
すなわち、ここで批判されていることのほとんどは、毎日生活していく上でほとんど気に
ならない、もしくは気にならなくなる程度のことだと思います。
それよりも、住環境(これは何を重要視するかによって人それぞれ異なりますが)だと
思います。静かな環境を望まれる方には不向きな物件でしょうが、駅からの距離、買い物
の便利さなどを重要視される方には悪くない物件なのではないでしょうか。


517: 516 
[2005-10-26 15:13:00]
>516

30階ということは、つまり90メートル前後の高さがありますね。
これを10秒程度ということは分速540メートル
加速、減速がありますので、最高分速700-800メートルのエレベータですね。

マンションに採用されているのでは世界最速では?
>516
因みに都心の最近のタワーマンションの分速が210メートル前後。
すごいマンションにお住まいなんですね。

因みにエルザ世田谷で採用されているは分速105メートルです。
518: 516 
[2005-10-26 16:44:00]
>517
間違っていました。書いたあと実際に計ってみたら35-40秒くらいでした。
計ったことがなかったので感覚で書きましたが、実際その程度にしか
感じていなかったのは事実です。要するに、生活していてそれほど気に
ならないということです。
519: 匿名さん 
[2005-10-26 20:15:00]
体感で書いているのは数字を見ても明らかでしょうし。
そんな言い方しなくても・・・。
批判する人にしても、こういう突き放したというか、**にした表現を
使うから、検討者への助言というより、単なる中傷に見えてしまうんでしょうね。
520: 匿名さん 
[2005-10-26 21:20:00]
反論される方は、感情論ではなく、論理的に書き込んだほうがいいのでは。
批判派はかなりのデータの保有と理論武装をしているように見うけられます。
いい加減な反論は、ますます、墓穴を掘って、傷口が広がっていきますし、現にそのような展開になりつつあります。

それにしても、体感とはいえ、10秒と35-40秒はあまりにも違い過ぎますね。10秒と15-20秒なら分かりますが。
521: 匿名さん 
[2005-10-26 22:13:00]
516さんのマンションが直行で35秒とすると、計算上、エルザは1分を超える数値になります。
やはり、かなりの差があると思います。
522: 匿名さん 
[2005-10-26 23:04:00]
何でそんなに遅いエレベータを採用したのか理由
聞いた方いますか?
523: 匿名さん 
[2005-10-27 00:23:00]
このスレが何でこんなにこの物件を叩くのに執着するのか分からない・・・
買いたい奴が買って、こんな何世代前の設備のマンションは買わないという奴は
放置すればよいのでは?
下らないエレベーターの速度なんかの話題は醜いからやめよう!
524: 匿名さん 
[2005-10-27 00:31:00]
271に書いてありますよ。
遅いとはいえ、だれしもが30Fに住んでいるわけではないので、
30秒もあれば地上につく感覚でよいのではないでしょうか。
それを、長く感じるかどうかはその人次第。
わたしはあまり気になりません。
525: 匿名さん 
[2005-10-27 00:43:00]
526: 匿名さん 
[2005-10-27 00:55:00]
>516
このマンションに30Fはないよ。29階建だから・・・

関係ない人がああだこうだ言ってもしょうがないのでは。
買わない人はそのまま、買いたい人は買う。それで無問題!
527: 匿名さん 
[2005-10-27 00:58:00]
528: 匿名さん 
[2005-10-27 01:36:00]
ここは新期前になると必ず荒れる不思議なスレなんです。
まあ、完売は問題ないでしょうし、そんなに躍起に反論する必要もないのでは?
529: 匿名さん 
[2005-10-27 06:31:00]

>何でそんなに遅いエレベータを採用したのか理由聞いた方いますか?

他に、フラッグシップなのに なぜ複層ガラス又はペアガラス、そしてディスポーザを採用しないのか、も知りたい。

530: 516 
[2005-10-27 11:18:00]
私の発言で物議を醸したようなので、直接営業に聞いてみました。
エレベーターの件はノンストップで1階から29階まで50秒強ということです。
ただ体感ではやはりそんなにあるようには感じないと言っていました。
わたしも3分の一くらいに感じていたわけですから頷けます。
(なぜそのエレベーターを採用したのかは聞き忘れました。気になる方は
直接電話されれば教えてくれると思いますよ。)

ディスポーザーは環境面への配慮と将来の管理費高騰を避ける意味合いがある
ようです。このマンションは環境共生型住宅の認定を受けていますが、この一帯
は地下水が滞留していて、それを汚染する可能性があるからということだったと
思います。近隣で地下水を守ろうとされる方々の反対運動があったことから、
そちらへの配慮があったのかもしれません(ここは私の想像です)。

ガラスについては通常より厚い(12ミリ)ガラスを採用しています。これは
騒音への効果が高いためで、実際部屋に入りましたが、たしかに騒音の問題は
クリアしていました。ペアガラスは結露に対しては有効ですが、騒音効果は
低いそうで、エルザの場合、甲州街道との距離から、騒音問題を重視したよう
です。また結露についても、オール電化、24時間換気システムで発生しにくい
構造になっているそうです。
531: 匿名さん 
[2005-10-27 12:10:00]
516さんは購入者だったのですね。
あまりいい加減な書き込みをすると検討者を惑わすことになります。
指摘がなければ、いくら516さんには悪気が無くとも、1分近く掛かるものを10秒程度となっていたのですから。

問題なのは、なぜ最新のタワーに2世代前の低速エレベーターを採用しているのかです。
せめて516さんのマンション程度の1世代前であれば機能も許容範囲で、価格もある程度は安く買えたでしょうに。
低層のマンション(多分ライオンスでも)この仕様のものは少なくなっており、タワーマンションでは、皆無です。 他のライオンズでも、もっと上の機種でしょう。
大幅にコストを削減したかったのでしょうか?

>それを汚染する可能性があるからということだったと
これも多いに疑問です。
ディスポーザーは排水処理施設を併設していますので、たれ流しでなく、排水はある程度きれいになります。 普通なら下水に直接流れる油や汚物なども、程度の差はあれ、 ある程度処理されるので、環境汚染源とはなりません。 直接排水するよりもましなケースが普通です。 従って、現在は中規模以上のほとんどのマンションで採用されています。
これも、コスト削減のため省いたと想像されます。

>ペアガラスは結露に対しては有効ですが、騒音効果は低いそうで、
これも間違いです。
確かに複層ガラスには防音効果はあまり望めません。
(最近は防音効果を高めた複層ガラスも発売されていますが)
しかし、2枚ガラスの間に、 透明の防音効果のあるレジンシートをはさんだペアガラスは最近のマンションで,幅広く採用されています。
当然1枚ガラスよりも防音効果は高く、保温効果もあります。
これも、コスト削減のためと想像されます。

以上の指摘にもかかわらず、ここはフラッグシップマンションと売り主が言っています。
購入者は納得済みでしょうが、これからマンション選びをする人は、それに惑わされずに、冷静に判断する必要があります。
532: 531 
[2005-10-27 12:33:00]
追記です。

購入者の方はここを現在検討している方を惑わすような、 不正確な記載は謹むべきです。
この他にもいろいろ指摘したいことはありますが、 購入者や関係者の間違っていると思われる書き込みが無い限り、それらをこちらから敢えていろいろ書き込むつもりはありません。
完売状態の様に検討者がいなくなれば、間違った書き込みがあっても関知しませんが。
533: 516 
[2005-10-27 14:14:00]
>531
前向きに検討していますが、現段階ではまだ正式な購入者ではありません。
エレベーターの件はたしかに感覚で書きましたが、書き込んだあと実際に
計って全然違っていたので「これはまずい」とすぐに訂正を入れました。
たまたま指摘が先でしたが、指摘がなくても訂正はしましたよ。
色々と知識がおありなのでしょうが、本当の理由など関係者にしかわかりませんよね。
購入者でも検討者でもないあなたがそこまで熱心に書き込まれる理由は何ですか?
慈善事業ですか?
534: 531 
[2005-10-27 14:51:00]
>533
ご質問にお答えします。

私は、荒らすつもりは毛頭無いので、自ら率先してこのマンションの欠点を書きこむつもりはありません。 ご安心を。
上のレスはすべて516さん他が最初に触れた事に対する反論です。
今後も、 間違った書き込みに関しては、 訂正して追記したいと思います。

>購入者でも検討者でもないあなたがそこまで・・・

購入者はエルザを擁護して、購入を止めた人間は何故買わなかったのかその理由を書き込み、検討者がそれを判断材料に使うと言うのが、検討スレの目的では? ここは購入者専用スレではないのですから。

躯体や、細かな仕様には目をつぶり(言いたい事も多いですが)、
少なくともこの3点
●普通のエレベータを採用して、●複層又はペアガラス、●ディスポーザ付
だったらこんな展開のスレにはなっていないはずです。
他のマンションでは、標準ですから。 残念といえば残念です。

大きな謳い文句とは裏腹に、 売り主が手を抜いていると思われる点が、個人的には許せません。
どうしても、 利幅を挙げるために利便性を犠牲にして、コストカットしたと思われてならないのです。
上の3点は、初期の段階で簡単に改善されたはずです。

>(なぜこのような仕様したのかの)本当の理由など関係者にしかわかりませんよね。
はい。 でもかなり高い確率で推測は出来ます。 コストダウン以外の正しい理由があるのならはっきり述べればいいと思います。
535: 531 
[2005-10-27 15:23:00]
追記

>たまたま指摘が先でしたが、指摘がなくても訂正はしましたよ。

あげ足をとるようで悪いのですが、 ここで指摘をしなければ、 516さんは当分 乗っている時間が10秒前後と思い続けていたでしょうし、 エルザを詳しく知らない人は、それを読んで、そんな程度かあ!、たいしたことないなと思ったでしょう。

十の内一つでも不正確なことがあると、全ての書き込みがグレーに見えてきますので、お互い気をつけましょう。

> あなたがそこまで熱心に書き込まれる理由は何ですか?

もう一つの理由は、 間違ったことは放っておけないとの性格から来ています。 悪しからず。
536: 516 
[2005-10-27 16:52:00]
なるほど、間違ったことは放っておけないのですね。
それならちゃんと書きますが、わたしは上層階に住んでいますが最上階ではありませんので、
最初は自分の階から1階までの感覚が10数秒というつもりで書いたのです。実際はその2倍
くらいでしたが、ここでは最上階からの時間が問題なのでしょうから計算して割り出した
数字を35-40秒と書きました。それでも検討者の方に誤解を招いてはいけないとの思いから
電話をして営業に確認して実際の数値を載せました。べつに指摘があったからではなく、
自分の発言に責任を持つためです。

反対意見を認めないわけではありません。さまざまな意見があってしかるべきです。
ただ反対派・擁護派それぞれがこのスレに存在していいわけなのに、擁護派の意見は
すべて否定してかかる、排他しようとする方が多いので、それはおかしいと言いたい。

あなたが掲げたマイナス面3点、それがマンション購入の重要項目の方は買わない
でしょうし、わたしのようにそれほどその部分を重要視しない人間もいるのです。
537: 匿名さん 
[2005-10-27 23:22:00]
すみません!教えてください!!

以前資料を取り寄せたものの、MRに行ったことがなく、
ここの値段を大体でいいので教えてもらえませんか?
70平米くらいの3LDKで。
538: 匿名さん 
[2005-10-28 10:20:00]
私の持っている価格表はかなり前のタワーの物で、すべての部屋の価格が
出揃っていない物ですが、15階の73.63平米、2LDK+S+Wで
5450万。たしか階数が上がるごとに30万プラス(下がるとマイナス)
だったと思います。60平米台だと4000万円台もあるようです。
低層棟は入手していませんが、チラシを見ると、もう少し抑えめである
ようです。
539: 匿名さん 
[2005-10-28 13:39:00]
>>516
素朴な質問です。
反論(あまり反論になってないようにも思えます。 失礼ですがかえって墓穴を掘っているかも)に熱心なようですが、
今住んでいるのマンションでは30秒前後で階下に行けたのに、今度は 新しい最新のタワーマンションにもかかわらず、 50-60秒。
そのことに対する抵抗や、何かおかしいと思ったことはないのですか?

大京に何故いまどき他のタワーマンションでは、見たこともないような遅いエレベータをわざわざエルザの冠のマンションに採用したのですか? とは聞かないのですか?
ここで、批判者に熱心に反論すると同時に、本当に真剣にマンションを検討しているなら、 売り主にもその理由を問いただす事も大事ではないでしょうか?
もう、決めてしまったのなら、 余計な事ですが。

540: 匿名さん 
[2005-10-28 14:00:00]
 今まで読んでいただけのものですが、531さんに同感ですね。
私は現在URの高層の賃貸住まいですが、ここよりは早い(分速で)EVが採用されていますが、
それでも20階から降りるのは結構おっくうに感じています。
 嘘を書き込んでいるのでない限り、ネガティブ情報を封じるような投稿には反対です。
よい点はいくらでもMRいけば聞けますからね。 無論満点はあり得ませんが、よい点・悪い点を
価格と合わせて総合的に評価して購入を考えていくわけです。 私も、問題として指摘された
3点については大いに疑問に思っていて、ここは候補の上位からは外しています。 
541: 531 
[2005-10-28 14:28:00]
>>536
> あなたが掲げたマイナス面3点・・・

また間違っていますね。
516さん自らが、 530のレスで、 この3点に関して書き込んだので、それは違うでしょと書いただけです。
書いてあった事が正しければ私は書き込んでいません。
この3点に関しては、私にとってはあなたが言い出しっぺで、 その間違いと思われる点を指摘し、
もしこの3点が普通のマンション並みなら、このスレのかなり前から何度もマイナス点の代表みたいにいろんな方から突かれることはなかったでしょうと言ったまでです。
エレベーターは乗車時間のことばかり書いてありますが、相対的に待ち時間が長くなるのもお忘れなく。 (私自身はこれらもさることながら、 もっと別のことを気にしているのですが)

ただ、この3点が全く気にならなければ、それはそれでいいのでは?
買う人買わない人のそれぞれの価値判断ですから。 コストカットした分、 安くマンションが買えたと思えればハッピーでしょうし、 売り主がその分儲けたと思えばアンハッピーでしょうし。

>擁護派の意見はすべて否定してかかる、排他しようとする方が多いので、それはおかしいと言いたい。
そうでしょうか? どちらかと言うと購入者や擁護派の方が感情的 (まあ当然でしょうが)で排他的かつ営業セールストーク的な書き込みが多く、 数値・他のマンションとの比較などを使った論理的かつ正確な記載が極端に少ないと、私は思いますが。
516さんの思いこみや思い違いが有ったにしろ、516レスの前半の書き込みはこのマンションを擁護するための過大広告的(悪くいえば虚実)です。まあ、ここに正しい事ばかり書いてあれば私の出る幕はありませんが。
542: 匿名さん 
[2005-10-28 19:23:00]
↑この人、なにもの? 神様か?
543: 匿名さん 
[2005-10-28 19:52:00]
べつに反対派でも擁護派でもないけど、ふつう対象から漏れた物件のスレっていちいちチェックする?
買わないマンションのこといつまでもどうこう言ってるから他社の営業?とか思われるんじゃないの。
544: 匿名さん 
[2005-10-28 21:40:00]
この物件は他社の営業はこれほど熱心に妨害しないでしょう!! その必要も無いし。
嘘が書かれていると、我慢ならない性分なんでしょう。
545: 516 
[2005-10-28 22:12:00]
>539
マンション選びでわたしにとって重要なのは、
 ①立地エリア(世田谷・杉並)
 ②駅からの距離(徒歩5、6分以内)
 ③価格(6000万円台前半)
 ④竣工時期(来年2、3月)
 ⑤間取り(3LDK、80平米以上)
 ⑥周辺環境(買い物に便利、夜道が明るい)
です。これで、かなりの数に絞られてきます。そのなかで建物に求めるのは、まずは耐震性
ということになります。つまり、ディスポーザーの有無やエレベーターの速度が前述の条件
を上回ることがないわけです。条件に合致する物件が豊富にあれば、もちろん、それらも
劣っているよりは勝っている方を選ぶでしょう。しかし、残念ながらそのような状況には
ありませんので、いまのところエルザが有力な候補となっているわけです。
546: 匿名さん 
[2005-10-28 22:19:00]
>>透明の防音効果のあるレジンシートをはさんだペアガラスは最近のマンションで,幅広く採用されています。

幅広く、は言い過ぎでは?
誇大表現ですよね。
547: 匿名さん 
[2005-10-28 22:23:00]
エレベーターは何世代かに分かれているんですか?
548: 匿名さん 
[2005-10-28 22:34:00]
>>まずは耐震性
耐震性に関しても、このマンションは最近のタワーの中では貧弱な方です。
いまどき耐震構造だけですから。
いくら地盤がよくても、地震のエネルギーを殆ど全てコンクリートや鉄筋等の躯体で受け止める事になります。
免震構造や制振構造のように、吸収や受け止めたり、逃がす所が無いので、大きな地震では、倒壊しなくても躯体の損傷が激しくなります。
549: 匿名さん 
[2005-10-28 22:52:00]
エルザ世田谷を購入したものです。現在烏山近辺には住んでいませんが、
(1)駅からの距離:6分くらい
(2)オール電化で光熱費が抑えられる上(70%くらいになる。)、火事の心配も少ない。
(3)5100万円で、80㎡を購入
(4)周辺環境:お店も一杯あるし、ミニ吉祥寺と呼ぶ人もいますよね。
(5)新宿や渋谷にも10分台で行けること。
(6)タワーだけでなく、レジデンスも併設してあり、内部に公園もあってくつろげる点
(7)ビューラウンジも利用できる点
(8)コンシェルジュサービスが利用できる 点など
 まだ書きたいことはいろいろありますが、物件的には大変魅力があり
 購入を決めました。迷われてる方は、現地とモデルルームに行けば、
 迷いも吹っ切れるかもしれませんね。
550: 匿名さん 
[2005-10-28 22:58:00]
>>549
なるほど。
このような、客観的事実や自分の判断基準を書いている人には、コメントや非難・訂正は無用ですね。
551: 匿名さん 
[2005-10-28 23:06:00]
549はだいきょうさんなわけですが
552: 匿名さん 
[2005-10-28 23:11:00]
私も最近契約しました。
いろいろと近辺のマンションも見て回りましたが、エルザほど気に入る物件は正直ありませんでした。
敷地内に空地がたくさんあり、とても開放感があります。南側は甲州街道に隣接していますが、北側
はとても静かで、駅からの喧噪と好対照です。エレベーターホールはガラス張りで、これもまた開放感
があります。価格も世田谷の駅近マンションとしてはお買い得ではないでしょうか。
553: 匿名さん 
[2005-10-28 23:39:00]
検討者です。
>531

>大きな謳い文句とは裏腹に、 売り主が手を抜いていると思われる点が、個人的には許せません。
「個人的に許せない」と言う理由で個別の物件の中傷を行うのは単なる荒し以外の
なにものでもないのでは??

>上の3点は、初期の段階で簡単に改善されたはずです。
具体的に何をいつ頃実施することで改善可能だったのか教えて頂けないでしょうか?

どちらの関係者の方か存じませんが、個別の物件に対する過度の中傷は
ホスト名開示の対象となりかねないのでお止めになった方がよろしいかと思います。
554: 匿名さん 
[2005-10-28 23:46:00]
くがやま辺りの売れ残りに苦しんでいるスミ腐だろうヽ(‾▼‾*)ノ
555: 匿名さん 
[2005-10-29 00:04:00]
私も港区のタワーを散々見た後で、ここに決めた者です。
エレベーターの速さより、ディスポーザーの有無よりも545さんや549さんが書いていらっしゃるような条件を重視し、
契約する前に候補の部屋に実際に上って、窓を開け閉めして騒音を確かめ、納得した上で契約しました。
窓からの景色に占める緑の割合や、住居地域であることの利便性(買い物や昼夜人口の変化が少ないこと)など、
湾岸のマンションとは違った魅力があると私は思っています。
購入する判断は人それぞれですから、「大きな謳い文句とは裏腹に、 売り主が手を抜いていると思われる点が、
個人的には許せません。」という方も認めますが、それを補うに足る長所があると思っている人もいるということですよ。
556: 匿名さん 
[2005-10-29 07:14:00]
>>553
>どちらの関係者の方か存じませんが、個別の物件に対する過度の中傷は
>ホスト名開示の対象となりかねないのでお止めになった方がよろしいかと思います。

● 論理的に反論すると、感情的に反発する。
● 検討スレにもかかわらず、批判的な意見は、排除する。
● 批判者には猛反発するが、売り主には指摘された事を問いたださない。だんまりを決め込む。

他にもたくさん欠点を有しているマンションがありますが、特にこのマンションがマイナス面を何度も書き込まれる理由だと思います。
557: 匿名さん 
[2005-10-29 07:20:00]
駅〜の距離ならアルス桜上水も近いですよね?
ディスポーザも付いてるし・・・。
って営業ではないですが、購入者の方の決め手を拝見すると駅〜の距離と書いてありましたので・・・。
558: 匿名さん 
[2005-10-29 08:08:00]
>>553 過度の中傷

よくレスを読んで下さい。

531さんは、ある検討者の書込みが正確でないので、書き始めたのですよ。
検討者といっても、実態は購入を決めている人が殆どで、553さんも書き込み内容からして多分そうでしょう。

その後は、その検討者の質問に答えたり、その検討者が更に間違っていると思われる事をかきこんだので、訂正しているだけです。自ら率先して出てくるとはありまんでしたよ。

531さんは他にも指摘したいことはあると言っていますが、それは全く書いていません。
531さんが新たにこのマンションの欠点を挙げたことは一度も無いのです。

そんな書込みに対しても、『ホスト名開示の対象となりかねないので・・・』と脅かして、今後は書き込ませないのでしょうか。

>>553
で質問して、みずからも531さんをこのスレに引っ張り出しているのではないでしょうか?

管理人さんに削除依頼を出して、目ざわりな書込みを排除するのはいいのです(現にそうなっています)が、
そうするとここは、購入者や検討者、と言ってもほぼ購入者のための自己満足の世界の中の仲良し倶楽部と言うことになります。
559: 匿名さん 
[2005-10-29 08:33:00]

556さんが仰るとおり、なぜ売り主にマイナス面を問いたださないのか私も疑問です。

560: 545 
[2005-10-29 08:35:00]
アルス桜上水も、もちろん見ましたよ。かなりしつこい営業も受けました。
しかし桜上水はあまり店もないし、夜道もわりと暗いですね。
物件そのものにも華がないというか、わたしには惹かれるものがなかった
わけです。価格を比べても、エルザより高かったと思います。
ディスポーザーはあれば便利かなと思う程度で、特別重要視していません。
561: 匿名さん 
[2005-10-29 08:47:00]
>556/559
ここを買おうと思っている人は、マイナス面と言われている点をさほど気にしていない
ので、売り主に問いただす必要も感じていないのではないですか。
そんなに気になるなら、ご自身で聞かれたらどうでしょう。
批判者=論理的、擁護派=感情的という図式をいつも持ち出しますが、マンションを
選ぶ人はすべて論理上の満足を追求しているわけではないでしょう。気になる点は
いくつかあっても、「ここが気に入った」「ここに住みたい!」という感情が勝れば
購入へのなによりも強い後押しになるのではないでしょうか。
562: 匿名さん 
[2005-10-29 09:03:00]
>マイナス面と言われている点をさほど気にしていない

それなら、なおさら過度に反発しないで、スルーしたらどうでしょう?
そうすると、だんだん落ち着いたスレになってくると思います。


563: 553 
[2005-10-29 09:27:00]
>556
論理的な反論とありますが、「個人的に許せない」とか「改善されたはず」というのは単なる個人の思いこみで
あって決して論理的ではないですよね。

なので「具体的に何をいつ頃実施することで改善可能だったのか教えて頂けないでしょうか?」
とお伺いさせて頂いたのです。論理的な回答が得られるかと思っていたのに残念です。
批判的な意見を排除したかったのではなく、「荒らしではない」「感情的でなく論理的な反論」
というような書きこみをされていますが、実態としてそうではない部分があることをご指摘させて頂きました。

これ以上、本件について書きこみをすることが検討者の皆様の益に資するとは思われません。

また、マイナス面として挙げられている3点については、物件の検討・購入にあたっては
非常に些細な事項だと思っており、マイナス面と感じておりません。
564: 匿名さん 
[2005-10-29 09:52:00]
>「具体的に何をいつ頃実施することで改善可能だったのか

私は、事前に過去の物件や他のマンションを考えれば、売り主としてこのような設計はしないし、
気が付いた時点で設計変更も可能だったとの解釈ですが。何もわざわざ仕様を落とす必要がなかったのではないかと。
本来ここには、ライオンズを代表するようなマンションを造ろうとしていたのでしょうから。

たんたんと事実を書いている531さんに比べて553(=556)さんのほうが、やはり感情的というか挑発的な書込みになっているようにお見受けしますが。
購入を決めたマンションに自信があり、それらが些細な事なら、無視されたらどうでしょう?

ところで、タワーとレジデンス棟が一緒に議論されている事自体も少し無理がありように思われます。
それぞれ違いが有りますし。


565: 匿名さん 
[2005-10-29 11:28:00]
>563 マイナス面として挙げられている3点については
531さんは挙げてないって。。
3つの誤りを指摘しただけでしょ。

>「具体的に何をいつ頃実施することで改善可能だったのか教えて頂けないでしょうか?」
これを聞いてどうするのさ。
計画段階ですぐに分かる話でしょ。ってことじゃない。

>論理的な回答が得られるかと思っていたのに残念です。
残念とも思ってないくせに。
聞きたくもないのに、531さんへの反論のためだけに聞いただけなのが見え見え。

>また、マイナス面として挙げられている3点については、物件の検討・購入にあたっては
>非常に些細な事項だと思っており、マイナス面と感じておりません。
だったら、素直にそう言えばいい。
566: 匿名さん 
[2005-10-29 11:44:00]
>>533 慈善事業ですか?
>>553 物件に対する過度の中傷はホスト名開示の対象となりかねないの・・・

等の書き込みで、反論者を挑発して、ますます平穏なスレから遠のかせているのはどちらでしょうか。

もし今後>>531のような個別の項目に対する反論や反証が許されないなら、
このスレは【エルザ世田谷ってどうですか】ではなくて
【エルザ世田谷っていいでしょう】に変更です。 間違った記載もそのままで。

567: 匿名さん 
[2005-10-29 17:07:00]
理由もろもろ
「ディスポーザー」
地下水への配慮。処理槽があって問題はないかもしれませんが、近隣住民への配慮という意味で。
また、まだ始まって間もない技術で、実際問題として環境への影響がないかは不明。
処理槽の経年劣化などは起こらないのか? など。

「ガラス」
複層ガラスは結露対策で、あくまで防音には無関係。
複層ガラスの間に防音シートをかませるなどは、複層と単層の違いを論じる上では関係ないこと。
単層ごとの厚さにこそ防音の効果があり、エルザは12ミリのガラス。
防音効果は十分すぎるほどです。

「エレベーター」
遅い。少し前のタワー物件と同等クラス。
4、50秒待てない人は低層部にすべき。

「耐震」
地盤のよさに勝る耐震性能はなし。
液状化の危険がある物件の方が、致命的な倒壊につながる恐れがあるのでは?
杭があるから大丈夫? その長い杭は制震、免震構造にはなっていないですよ。


結局、この立地や環境にすべてを併せ持つ物件だったら、自分は購入検討さえ無理な金額になってしまうので、
適度な感じでいいなと逆に思ってます。
千歳烏山という場所が気に入っていて、駅距離を重視するならあまり他に選択肢もないですし。
豪華さと庶民性と、バランスを考えればまずまずではないですか?
568: 匿名さん 
[2005-10-29 17:12:00]
何かココの場合、世田谷のタワーってことでたたかれていることが多いですけど、
タワーだから買った人ってどれくらいいるんでしょうね?
タワー同士の比較とかはズレている気がします。
東京テラスとかと比較検討している人の方が多い気もします。
タワーという点で目立ち、希少性が出て反感買っている。そんな感じですね。
569: 匿名さん 
[2005-10-29 17:20:00]
ここで何度も取り上げられているマイナス点は、まともな議論では残念ながら太刀打ちできないと思います。
数値はよくも悪くも存在しますし。設備の有無も。今からではどうしようもないでしょう。

『私はそれらを承知して購入しました。』とで済ませたらどうでしょう?
このような書込みに対しては、どなたも批判していませんよ。オールマイティでは?
そうすると自然にだんだん落ち着いたスレになってくるのではないでしょうか?

むきになって反論するので、どんどんあらが表に出てくるような気がしてなりません。
570: 匿名さん 
[2005-10-29 17:53:00]
というか、ここは購入者を対象にしたスレではないですよね。
購入者からすると、「ふーん、いろんな荒を探すもんだね。
でも、完売前に買ってよかった」って感じです。
571: 匿名さん 
[2005-10-29 18:05:00]
>>570
その余裕で対応したら、平穏なスレになると思います。
572: 匿名さん 
[2005-10-29 18:13:00]
購入者からしても意外に色々話題になるの、いやな気分じゃないですけどね。
573: 匿名さん 
[2005-10-29 19:56:00]
>>572
そうですよね。入居後にはそういえば販売時は良い面でも悪い面でも
盛り上がったと笑い話にできそうな。

574: 匿名さん 
[2005-10-29 20:16:00]
2棟目を立ち上げましたので皆さんお引越しをお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39079/
575: 匿名さん 
[2005-11-22 19:54:00]
烏山一帯はもともと烏山川とその支流が入り組んでいた
湿地帯のはずで軟弱地盤がほとんどです。

気になる人はWeb上でも調査データはあったはずなので
ちょこっとを調べてみるなり、地元の人に話を聞いてみることを
おすすめします。
576: 匿名さん 
[2005-11-26 00:18:00]
今、世間で噂になっているような耐震性能は大丈夫でしょうかね・・?
577: 匿名さん 
[2005-12-01 02:21:00]
>>576
例の構造計算書偽造の件でご心配なのでしょうか、それとも高層ビルの「耐震性能」そのものがご心配なのでしょうか。
ところで、どこの掲示板でも多かれ少なかれあるのですが、ご自身の考えは強く主張し、それに反論されると感情的になり、相手の考え方を尊重する姿勢が見られないように思えます。
相手の顔が見えない、自分の言葉に責任を持つ必要もない、だからそういう感情論に終始し、本質的で有用な情報交換にはなりえない。
突然の書き込みで皆さんには失礼だとは思いますが、少し距離を置いてこの掲示板を読み、率直にそう感じ、とても残念に思います。
578: 匿名さん 
[2005-12-01 03:03:00]
引き続き、書き込みます。
このスレは、「エルザ世田谷ってどうですか」ということなので、私が実際に見学して感じたことを述べます。
(1)短所と思われる点
 ・甲州街道の騒音
   ただ、タワー棟で実際に開け閉めをしてみたところ、24,25階では生活上、ほぼ支障がないと思います。
 ・簡素な設備
   これは、土地取得費用がかさんだため、建築コストにしわ寄せがいったと考えています。
   EVやディスポーザーが話題になっているようですが、それに加えて、玄関回りも簡素ですし、使用されている建具も廉価なものでした。
   ただ、立地条件を考えた場合、販売価格は、それらに見合った価格になっていると思います。
 ・宗教団体について
   団体規制法による観察処分が来年1月末に満了となります。現在、公安調査庁が観察処分に基づき、宗教団体を監視しています。
   今後ですが、公安調査庁は、協議会による署名運動を受け、観察処分を延長すべきと判断し、現在、委員会で審議中です。
   結論は来年1月に出ますが、私個人の考えとしては、観察処分が解除されることはないと考えます。


 
579: 匿名さん 
[2005-12-07 15:36:00]
>>577
ゥ腐ヌ況歳モ距翌T加桁bネ。
580: 匿名さん 
[2005-12-07 18:04:00]
>>すいません、何を書かれているのかわからないのですが・・・。
581: 匿名さん 
[2005-12-08 21:19:00]
新しいスレ立てた方がいいと思うよ。
582: 匿名さん 
[2005-12-08 23:01:00]
新しいスレあるじゃん・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39079/
583: MPsun 
[2005-12-12 19:26:00]
この物件は条例により同じ規模の建物を再建築できない。
建換えまでの有限の価値しかない。相場の半値位が妥当。
584: 匿名さん 
[2005-12-23 13:03:00]
再建築?ハァ?
585: 匿名さん 
[2006-02-09 22:51:00]
私の友人が値引きして買いました。
私も値引きして買おうとしてます。
よろしく!営業まん。
586: 匿名さん 
[2006-02-09 23:05:00]
残念ながら値引きはございません。
587: 匿名さん 
[2006-02-11 00:53:00]
本当に値引きないの?
HP見たらものすごく安くなってますが。。。
588: 匿名さん 
[2006-02-11 00:55:00]
完成目前!AGE
589: 匿名さん 
[2006-02-11 16:17:00]
完売目前!急げ!
590: 匿名さん 
[2006-02-11 23:26:00]
低層階しか残ってなくて、その値段を載せてる、らしいよ。
591: 匿名さん 
[2006-05-03 18:41:00]
環境は良いですが、お隣が病院でしかも精神科。500床を越える、精神科単科の大病院で麻薬、アルコールなど措置患者も多くいると聞きます。それに、このマンション出るという噂です。どうしたらよいものか。将来貸そうと思っても、精神科のとなりは条件悪いと思うです。
592: 匿名さん 
[2006-05-04 14:53:00]
うちはつい先日売れ残りの現物(甲州街道側の高層階)を見に行きましたけど、
裏の病院(元エルザのある土地所有者との事)が
精神病院(痴呆老人が中心とは説明して居たけど)と聞いてそこでまず気持ちが引きました。
その時も実際に裏手に行った時、病院を見せられ
ガラス張りの壁から老人が数人歩かれて居るのが見えました。
ことあるごとにあの光景が目につくのは気が重いかな、と思います。
逃げ出した人がたまたまマンションの敷地内に入ったりしないかも心配だし。
それに甲州街道は音より空気が心配です。あの環境で売れ残っていても値引きもないし
価格はすごく高い。
うちでは何のメリットも見つからず、購入候補からすぐはずしました。
593: 匿名さん 
[2006-05-04 21:23:00]
裏にある精神病院は、大学附属の精神病院。
痴呆は閉鎖病棟。
精神病患者は一部開放病棟。
アルコール依存や薬物中毒は開放病棟。
ガラスばりで見えるのは精神病患者。
朝、7時になると開放病棟の患者がうろうろと外に出るよ。
近くにあるコンビニ行くと、時々みかけます。
マンション敷地内には当然入るだろうね。

目の前は甲州街道だし、環境は最悪じゃないの?
594: 匿名さん 
[2006-05-08 13:50:00]
ここは1度見に行くと、営業がうるさいくらい連絡して来ました。
よほどあせってるのかな?と言う印象を持ちました。
そもそも、その営業さんが見た目は女性だけど清潔感のない服装で
商談する時にも第一印象からすごく感じ悪かったです。
そう言うのも売主としてはマイナスでは?
595: 匿名さん 
[2006-07-16 15:30:00]
>>594
覚えてますよ。モデルルームを案内されました。
化粧ぐらいして欲しいです。
596: 匿名さん 
[2006-07-16 21:29:00]
597: 匿名さん 
[2006-07-19 01:11:00]
598: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
599: 匿名さん 
[2006-09-16 11:04:00]
反対運動されてるマンションってヤバイですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる