東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル西東京ウィンフォート検討されてる方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. サンクレイドル西東京ウィンフォート検討されてる方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-30 09:11:00
 

あまりネット上では出ていませんが、検討or購入された方いらっしゃいますか?
隣に立っているパークウエスト東京ばかりが目立ちますが(笑)

[スレ作成日時]2005-06-19 23:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

サンクレイドル西東京ウィンフォート検討されてる方

201: 匿名さん 
[2006-03-07 17:23:00]
マンションまだ完成してない部分がありますよね・・・
202: 匿名さん 
[2006-03-07 17:52:00]
>>201
どの部分のことです?
203: 匿名さん 
[2006-03-07 18:39:00]
幹事会社の見積・・・話になりません。車で20分圏内でトラック1台分。廃棄代も入れて『14万が限界です』
と・・・全く頼む気になりませんでした。車両ドライバー付きで2tロング車相場は3万5千円。作業員は一人
1万5千円で見積もって高めです。梱包資材は全部で2万程度。当然、運搬時の保険も込みで。
私自身で積算した結果は高くて10万でした。
結果、我が家は現在2LDK約55平米で家族3人、土日の運搬で7万5千円の業者にお願いします。
これより安いところありました?

204: 匿名さん 
[2006-03-07 19:10:00]
198です。
先ほどアークさんに電話して見積をお願いすることになりました。
どんなに高いか、見物です。
ふっかけてきたら、
じゃぁ、結構です・・・って言ってやろうかな?

203さん、それはどこの業者ですか?
うちとだいたい同じ間取り・平米数なので、参考までに教えていただけますか?

201さんのおっしゃっている「完成していない部分」って
駐車場のことですか?土がむき出しになってましたよね。

205: 匿名さん 
[2006-03-07 19:58:00]
204さん。
業者は大手ではありません。足立区にある業者さんです。
小さいところで個人宅の引越しを専門で行っている業者さんは非常に親切ですよ。
アークは繁忙期を理由に金額を上げてきますが、だったら幹事会社にする意味が無いですね。
150世帯近い引越しを一括で請ける事が出来るのだから、幹事会社は他の業者よりも安くないと・・・!
どれだけ利益を持っていこうとするのやら・・・
内覧会の日にいたコーティング会社も値段が意味不明・・・1/3位で出来るはず・・・
全く、提携業者は入居者からなんでそこまでボッタクるのか・・・
206: 匿名さん 
[2006-03-07 20:26:00]
皆様 幹事会社を誤解してませんか??
ある程度の世帯数のマンションだと、幹事会社を決めるのは当然だと思います。
逆に、まとめ役の会社が無い状態で、これだけの世帯の人が好き勝手に引越し
なんかしたら大変ですよ! 私は転勤族でかなり引越しの経験がありますが
3月4月、あと大安の日なんかも忙しいみたいで料金は高めな事が多いみたいですよ…
207: 匿名さん 
[2006-03-07 21:22:00]
先ほど赤うし(株)さんに(たぶん赤帽みたいなもの?)電話見積もりしたら、2トンロングで19000円でした。ちなみに今の家は2LDKです。引越し時間を二時間越えると一時間につき8500円追加になるとのことだったので、なんとしてもたったか速めに終わらせるつもりです。ドライバーと助手が一人です。荷物が多い方は助手を増やすと良いかもしれませんね。赤帽によっては小さい引越しや小荷物のみの所もあるのでどなたかのアドバイス通りタウンページで確認してから電話してみました。あまりの安さに即決でした。カルガモさんもなかなかのお安さでしたが。かないません。
208: 匿名さん 
[2006-03-07 21:29:00]
194です。
沢山のご意見伺えて、大変参考になりました。ありがとうございます。うちは市内で2DKからの引越しで家具もあまり無いし、物も少ないのに、最初23万とか言われて値切って18万でした。大安ではないけれど3月末で道が狭いから大変だとか言われて。お任せパックでもないのに18万は市内で高すぎると悩んでいました。皆さんのご意見を参考に検討してみようと思います。ありがとうございました。
209: 匿名さん 
[2006-03-07 22:19:00]
うちもアークに頼んでたのですが、こちらの掲示板を見てすぐさま赤帽検索しましたw
中には一斉入居のため断られたところもありますが、赤帽に頼むことにしました。
アークは大痛手だなぁ。
210: 匿名さん 
[2006-03-07 22:27:00]
209さんのところはちなみにおいくらでした?
211: 209=195 
[2006-03-07 22:50:00]
うちは当初13万って言われましたが、冷蔵庫や洗濯機など家電類はほぼ新しくするため、
運ぶものないでしょ!?とごり押しで最終的には5万にしました。
でも実際にはテレビとパソコン・家具類など、どう見ても自分だけで運べそうなものばかりで
5万には納得いってなかったのですが、仕方ないと諦めてました。が、赤帽だと2万でした。
梱包資材や部屋の養生・保険などはないのですが、別にこれに保険もいらんだろうと鞍替えです。

サンクレイドルには赤帽が集結するかもしれませんねw
212: 匿名さん 
[2006-03-07 22:55:00]
私、段ボールおいていかれちゃいました
はあ。
この段ボール代はらっても、アークより安いですね
いつの時点で契約したことになるんだー?
213: 198 
[2006-03-07 23:43:00]
なんだか、だんだん心配になってきました。
アークさん・・・・。
幹事業者ってのもあるんだろうけど、なにも吊り上げなくても・・・と思ってしまいました。
先ほど、比較サイトで数件の見積もり依頼を出しましたが、いまいち・・・よくわからなかったです。
今、カルガモさんに見積もり依頼を出しました。
果たしてどうなることやら。
のんきに構えてないで、しっかり見積もりを取って比較検討すればよかった・・と
今頃になって反省です。

引越しも迫って、だんだんこの掲示板も活発になってきましたね。
入居してからも(みなさん、どなたかわかりませんが・・・)
いろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
214: 匿名さん 
[2006-03-08 09:57:00]
せっかく幹事会社に選ばれたのだから皆に喜ばれるように安くしてくれればよいのに。住民も自分で探すより安い幹事会社に頼むほうが楽ですよね。なんだかもったいないないですね。引越しは安く済ませて、その後の生活に必要なものにお金を掛けたいです。
215: 214 
[2006-03-08 10:04:00]
ちなみに我が家は赤帽の2トンで参上します(笑)。ダンボールは近くの酒屋さんで調達します。
216: 匿名さん 
[2006-03-08 11:08:00]
話の流れにまったく関係ないのですが、ここに書き込んでいる(閲覧している)人って
やっぱり若い方ばっかりなんですかね。
内覧会の時は、お年寄りの方からかなり若い(二十歳くらい??)の人までいたので、
どうなんだろうと思って。

だからといって何があるわけではないのですが
217: 匿名さん 
[2006-03-08 11:51:00]
入居説明会の時は結構年配の方多いなあなんて思ってましたが、内覧会の時には若い人も
子連れファミリーも結構いましたね。
私は28歳のバリバリサラリーマンです。
218: 匿名さん 
[2006-03-08 12:15:00]
他のスレ見て思ったのですが、皆さんご近所付きあいはどのように考えていますか?
私は地方出身者なもので東京の近所付き合いってほとんどないってイメージなんですが、
もちろん永住者基本の分譲マンションなので引越し後の挨拶は行きますが、その後は
どれほど考えてるのかなぁって興味が湧きました。

折角の匿名掲示板なんで、皆様の考えをお聞かせ願いませんか?
すれ違ったら挨拶程度に留めたいレベルとかご近所同士の行き来がある程度のレベル、旅行に行ったら
お土産を買ってくるレベル、それとももうほっといてレベルだとか。
うちの実家は、ご近所一帯家族レベルでしたw
コレはちょっときついかな。
219: 匿名さん 
[2006-03-08 13:01:00]
206さん
幹事会社を勘違い・・・みなさんしてはないと思いますよ。
確かに取り纏めは必要ですし、これだけの世帯が一斉入居したら大混乱になるでしょう。
今回、日程はアークが調整していますが、別にデベや管理会社だって、日程の調整位はできます。
3月4月及び大安の日が忙しい⇒だらか割高。
忙しくたって、掛かる費用は変わりませんよ。仕事が増えるから利益が増えるだけ。
うちは忙しいから割高ですよ。なんていってるなら、忙しくても安くやってもらえる業者に
頼むのは、こちらの自由ですよね。私は業界の仕組みにはかなり詳しいと思っています。
適正利益であれば問題ないのですが、他と比較すると今回のアークは納得できなかったので頼みませんでした。
結局のところ、お金を払うのは自分なので、それぞれ皆さん納得できればいいんじゃないでしょうか?
因みに、私は大人2人子供1人の2LDK、冷蔵庫・TV・洗濯機など全て運搬してもらい、廃棄も含め
保険も込みで総額\75,000の税込みです。土日作業です。作業員の拘束は8hです。
十分納得しています。
220: 匿名さん 
[2006-03-08 13:26:00]
218さん。こんにちは。東京ってお隣の人の顔も知らないってことがよくあると聞きますよね。わたしの場合さすがにそれは無かったですけど年齢が違い過ぎると(今住んでいるところが年齢層高い。私から見ると年上の方が多い)挨拶はしても、田舎のようには出来ていないのが現状です。でも本当はもっと親密な付き合いが出来たらいいなというのが本音です。近所通し仲が良い地域は防犯的にも良いそうですし。これから同じ地域、同じマンションですもの。みなさんお互い尊重しあいながら良いコミニュティーを作っていけたら素敵ですね。もしお年寄りが住んでいらしてしばらく姿を見かけなくなったら何かあったのではないかと気にしたり出来るような・・・。同じマンションなら皆の名前は知っているというような・・・。そんなのが理想ではあります。
221: 218 
[2006-03-08 18:03:00]
>>220さん
うちは東京に来てからずっと賃貸でしたけど、隣の人は名前と顔くらいしかわかんなくて
しかも挨拶もしない(されない)関係だったのでこんなものなのかなと思ってました。

大家さんとはお土産をやり取りする関係なのですが、近所なんて全くわかんないですし、
東京で分譲買って大丈夫なのかなぁと心配でした。
でも>>220さんのようなお考えの方がいらっしゃると嬉しくなりました。私も賛成です。
近所の方とは関わりたくないっていう考えの方に対して批判はしませんけどね(^^;
222: 198 
[2006-03-08 19:21:00]
こんばんは。
私の所(今住んでいるところ)は、一応は挨拶はする関係でしたが
名前はしりませんでした。特に自治会とかがあるわけじゃないみたいだし。。。
賃貸だからってのもあるかもしれませんけどね。

私も218さんや220さんと同じで、
なるべくならご近所付き合いをさせていただきたいと思っています。
いろんな考えの方がいらっしゃると思うので、
強制はしないし、お互いのことを尊重し
住みやすいマンションにしたいですね。

223: 218 
[2006-03-09 14:21:00]
>>220さんや>>222さんのような方がご近所さんなら楽しいマンションライフになるかもですね。
どうぞよろしくお願いします。
224: 匿名さん 
[2006-03-09 14:32:00]
225: 198 
[2006-03-09 16:31:00]
ところで、みなさんはペットはどうされますか?
飼いますか?
うちは検討中です。
新築だから、壁紙をガリガリやられたらショック・・・だし。
226: 匿名さん 
[2006-03-09 21:27:00]
私は引越しを何度もしているので206さんのイワンとしていることなんとなく
わかります。毎回3〜4社相見積もりで比較してきました。
その結果、やはり安いところは安いなり。保険に入っているからといいながら
引越し前のふすま(裏側)に穴あけていきながら、指摘しても「ウチは絶対そんな
ことはない」の一点張り。こっちゃ引越し作業前日までに全部張替えして退去の
時に余計な金を敷金から引かれないよう十分注意していたのに。
その前までは多少応対悪くても一番安い会社(その前はテーブルの足を折られたことと
タンスの角が欠ける件ありましたが共に後日コッチで指摘して保険対応)に依頼して
いましたがこの件からは一応名の通った引越し専門業者とちょっと落ちる引越し屋さん
で相見積もりとっています。やはり違いますよ。名の通った引越し専門業者は。でなければ
引越し専門で長年生き抜いてこれないでしょう。作業員の応対から建物の養生、部屋内の
作業方法等々。その中でもピカイチは○さんマークはすばらしかったです。2万円までの
差になれば今度も迷わず決めます。ただ、やっぱり人気ですからこのシーズンは下げてくれ
ないんですよね・・。
幹事業者さんは事前の調整やら共用部の養生で経費かかってますからやむを得ませんが
これだけ大きな物件の幹事なのですからもう少し頑張ってもらってもよいかなと掲示板
みて思いました。ただ、あまりに安いとこに頼むかた多そうなので必ず作業しているとこ
くっついて歩いて監視してくださいね。共用部分で傷つけられたりするとかないません。
私たちみんなの共用物ですから。
相場的にはシーズンということもありやはり高めですが4人世帯でダンボール詰めとかは
自分でやっておいて荷物量にもよりますが2〜3t2台で12〜16、17万といたと
ころでしょうか。なお、引越しは「近い」「遠い」はそれほど料金に差はでませんので
「市内なのに」という誤解はしないように。もちろん関東圏以外の遠方は別ですが。
すみません、長くなって。運送屋には昔いましたが引越し専門業者に勤めている方、
さらなる情報ありましたら宜しくおねがいします。
227: 匿名さん 
[2006-03-09 21:32:00]
226です。いい忘れました。知り合いにデベや管理会社いますが
引越しの調整なんて聞いたことありません。
そりゃそうでしょう。デベは売ったら終わり
管理会社は管理始めてません
228: 匿名さん 
[2006-03-09 22:05:00]
高いとこも、名が知れたとこも大手は結局最終的な荷物運びはバイトがやっているのでそのバイトさんの良心とか頑張りによる部分も多いかも。いい加減な人もいるだろうし、与えられた仕事をきっちりする人もいるだろうし。ちなみにうちの弟は学生のころ大手の引越し屋さん何社(同時期にではないですけど)かでバイトしてました。弟はまじめにやってたみたいですけど、適当な子もいたみたいですよ。地元で個人でやってるような小さなとこは、それこそ悪い評判が立ってしまうと即死活問題ですからかなり丁寧にやってくれる・・・というイメージがあります。でも4回しか引っ越したことないのでえらそうなことはいえませんが・・・。
229: 匿名さん 
[2006-03-09 22:24:00]
安くても丁寧なとこは丁寧ですよ。結局は人ではないでしょうか。こればっかりは当日お会いしてみないとなんともいえませんが・・・。
230: 匿名さん 
[2006-03-10 00:14:00]
本日、諸費用支払い明細書が届いたのですが、
引渡し事務代行手数料って提携ローンを実施している場合に支払うものじゃないんでしょうか?
昨年、契約時に頂いた支払い確認書ではローン事務手数料として同額請求されていたのですが、
今回の書類では引渡し事務代行手数料と名前が変わっています。
どなたか同じような方で既にデベに聞かれた方いらっしゃいますか?
231: 匿名さん 
[2006-03-10 09:34:00]
我が家はまだ諸費用の明細は届いていませんが、私もローンは自分で調べて今はほとんどローン会社の人としか連絡とっていないので、事務手数料が掛かるならショック・・・。今日当たり届くのではないかと思いますので確認してみます。
232: 匿名さん 
[2006-03-10 11:31:00]
引越費用高いですよね。それに事務手数料・・・
色々考えると仕方のないことかなって思ってきています。
幹事会社で引越の費用を見積った際、実際の内訳ってどうなんでしょうか?
226さんはかなりお詳しいようなので、真相を知っていらっしゃるなら御教授お願いします。
私の知合いの大手マンションメーカーに勤務しているものに聞いたところ、
幹事会社は、実際の引越費用の他に、事業主・売主・管理会社・施工会社(場合による)にキックバック
として10%〜20%の戻しを行っているそうです。
一般的に8万前後の引越と考えると、20%×4社とすれば15万前後になると・・・
ま〜しょうがないかって感じです。だから別業者を使います。
作業のクオリティに関しても228さんや229さんと同じ考えです。結局作業を行う人次第ですよね。
実際に226さんのようなトラブルにあったら同じ考えになってしまうかもしれませんが、現段階では
引越業者運が悪かっただけだと思います。安易でしょうか?
とにかく、このマンションに入居される方の全ての引越がトラブルなく、快適な新生活がスタート
出来るように、近くの神社に行ってお願いしてきますよ。
色々考えるときりがないので後は神頼み!駄目でしょうか?
233: 匿名さん 
[2006-03-10 12:11:00]
神頼み!陽気なな方ですね。思わず笑ってしまいました。そうですね。皆さんが気持ちよく新生活スタートできるように私も神頼みしてきます。散歩ついでに田無神社ででも。
234: 匿名さん 
[2006-03-10 12:45:00]
近隣から引っ越される方に伺いたいのですが、近所のクリーニング屋でお勧めがあれば教えて下さい。
引越し直後にすぐに今の布団や絨毯をクリーニングにしようと思っているのですが、どこにあるかすらも
わからず・・・。
私達は夫婦ともども働いているので、土曜日に出したら即日もしくは日曜日には仕上がってるようなところが
いいんですが、ご存知ないですか?
お安かったら尚いいんですけどね。
235: 匿名さん 
[2006-03-10 17:22:00]
たしかイオンの中にクリーニング屋があったよーななかったよーな
236: 198 
[2006-03-10 17:53:00]
いなげやの中にありましたよ。
237: 234 
[2006-03-10 20:12:00]
どうもありがとうございました。再内覧会の時確認してみます。
238: 匿名さん 
[2006-03-11 23:21:00]
226です。
参考までに前にいってた金額はエアコン工事1基脱着料金こみです
239: 匿名さん 
[2006-03-12 10:34:00]
アークさんに見積もり依頼を出し、来てもらうはずだったのが
当日になっても何の連絡もないのでこっちから電話しました。
そしたら、受けてない・・・との回答が。
ちょっとムッとしちゃったので、見積もり・引越し作業をキャンセルしちゃいました。
で、ありさん・カルガモさんに見積もりの電話をしたところ、
新築で幹事がいるところは、受けていない。と断られてしまいました。
今、とってもやばい状況です。

早く業者を探さなければ。

240: 匿名さん 
[2006-03-12 16:23:00]
あれ?カルガモさん大丈夫だったけど。。。もしかしたら四月半ば引越しにしたので大丈夫だったのかな?当日断られたら悲惨なのでちょっと確認してみます。ちなみに最初に電話したファミリー引越しセンターは新築一斉入居はお断りですと言われました。
241: 匿名さん 
[2006-03-12 18:09:00]
私も「新築で幹事がいるところは、受けていない」とアリさんマークの引越社,クロネコヤマト、サカイ
に断られました
ただ、3月末から4月初旬をはずせば大丈夫と言われました

あと、239さんと同じくアークさんに見積もり依頼だしても何の連絡もありませんでした。
私の場合WEB上から、アリさんマークの引越社,クロネコヤマト、サカイ、アーク
と一括して連絡とれるというサービスを利用しましたが、アークだけ何の連絡もありませんでした
ほかの3社はすぐに連絡あったのに。
242: 匿名さん 
[2006-03-12 20:06:00]
完全に運送屋スレになってきましたねWW
243: 匿名さん 
[2006-03-12 21:48:00]
みんな必死です。私も(笑)。
244: 匿名さん 
[2006-03-13 14:16:00]
私はネットで隣町の引越しやさんを探し、依頼しました。
市内で一社、大手ではないところで、一斉入居だといったら、見積もり断られました。
地元密着なので、大手ではないけれど、道もわかっているし、とくに安いと言うわけじゃないけれど、
納得して決めました。

中古のダンボール、アークは50円っていうんですよ。決めたところはタダです。
あと、引越し後の空ダンボール回収もしてくれます。
アークの駄目だしをさせてもらうならw、エアコンの脱着がネットの試算と金額が違って、
説明がお決まりの「シーズンなので・・・」だったところ。

245: 匿名さん 
[2006-03-13 22:12:00]
サンクレイドルシリーズ住んでる方掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47328/
こっちをみると騒音トラブルがあるようで心配です。
246: 匿名さん 
[2006-03-14 09:51:00]
245さんが心配されているのはどんなことなのでしょうか。電車や車の音が聞こえるのではないかという建物の遮音性に関する心配でしょうか?それとも子供が走り回ってうるさくされたら(逆に子供がいて足音で迷惑をかけて階下の人から苦情がでてしまう)という心配でしょうか?
247: 匿名さん 
[2006-03-14 15:33:00]
ちょっと前の話なのですが、皆さん駐車場ってどうでしたか。
私は希望の階が当たったのでよかったのですが、あの抽選会には大きな疑問を感じました。

事前に希望する階等についてアンケートを書かせていたのに、それを一切無視で抽選し、
しかも1階があまっているにもかかわらず1階希望者に3階とかをあてがってるし。
通常抽選って希望がかぶって定数をオーバーした時の調整で行うものであって、
希望したとこが余っているのに、抽選で他の階(ハイルーフ→普通のとこ)にまわすってありえないですよね。

駐車料金の高い1階などに多く人をあてがった方が共益費とかの収入が増えるのに。
やっぱりあの管理会社(伏○)はだめ会社っぽいですね。

内覧会の時の担当者も自分が間違えて書類を用意したときに
「これが上にばれたら指つめなきゃでしたよ はっはっは」とか言ってましたし。
普通そんなことは日常で出てきません
248: 匿名さん 
[2006-03-14 16:45:00]
駐車場の抽選結果って、いつ通知されましたか?
うちはまだ来てないです。
249: 匿名さん 
[2006-03-14 20:45:00]
245さん他にも心配です。設計会社を調べたら社員数が3人となっていました。この人数で本当に大丈夫
なのでしょうか。構造の下請け会社は、1人なのでしょうか?。

他にも情報があったら教えて下さい。心配です。
250: 匿名さん 
[2006-03-14 22:24:00]
>>245>>249
今更そんな話してもしょうがないでしょ。
騒音トラブルはどんなマンションでもあるんじゃない?要は>>246さんの言うように
ご近所さん次第でトラブル内容も変わると思うよ。
設計会社に関しては安心ではないけれども構造説明会であのオジサンが話ししていたことから
私は納得していますので、もし不安ならばその時に聞けばよかったのでは?
それでも不安ならば再度デベ通してご自身で確認された方がいいですよ。
多くの方はこういった掲示板を信用されるけど、匿名掲示板の信憑性なんて当てになるかどうかわかんないですし。

>>247
駐車場に関してはもしかして勘違いされてるかもしれません。
私も希望は1階だったのですが結果4階になってしまいました。
シアタールームで番号を見たときにおもいっきし1階が空いてるのに4階にされてることが納得いかなくて、
『何故、ココが空いてるのに4階なんですか?どういう抽選したらそんな風になるの?』と
問い合わせたところ、伏見管理サービスの担当者だと思いますが、
『空きがあれば入居後、管理組合が設立した後話し合いで移動は可能ですから』と
質問と全くあっていない回答が来たことに対して怒りながら駐車場の使用説明を聞いていました。
すると『機械式駐車場の場合は1階部分の1つは絶対に空いていないとパズルみたいに動きませんから』とのこと。
紙面上では空いているように見える所にも入れると思っていませんか?私は勘違いしてました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる