三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-17 03:03:55
 

パークタワー新川崎についてPart4です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366046/
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-12-04 06:19:28

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか?Part4

941: 契約済みさん 
[2014-02-14 18:01:28]
確かに私は通勤利便性重視で縁もゆかりもない新川崎を契約しましたが
子供にとっては故郷になるわけで、愛着は段々沸いてくると思いますよ。
942: 匿名さん 
[2014-02-14 19:57:08]
投資目的でこのマンションはないでしょw
まあ、買う目的なんて人それぞれで良くない?
反社会的な人とかなら嫌でしょうけど。
943: 匿名さん 
[2014-02-14 20:33:04]
>942
投資目的の方も、いらっしゃると思いますよ。
結果はどうなるか、誰にもわからないと思いますが。
944: 匿名さん 
[2014-02-14 21:44:29]
今日はすごい雪ですが、駅直結は悪天候のときラクですね。
店舗棟のテナントは未定ですが、現時点でもサウザンドモールのマルエツや医療モール・飲食店・TSUTAYA等まで屋根の下を歩いて行けますし、少し遠出するにしても2つの路線を使って川崎横浜等までぬれずに10分以内で行けます。
若いうちはもちろん年を取ってからはますます重宝しそうな立地で、悪天候の中この物件に魅力を再認識しました。
945: 匿名さん 
[2014-02-14 22:12:12]
>944
検討者さんですか?契約者さんですか?
雪が降ってみてら、デッキの良さがわかり、購入する決断が出来たという事ですか?
946: 購入検討中さん 
[2014-02-14 22:14:50]
>>945
なんなのこの人・・・。
そんなのどうでもいいじゃないですか。
947: 周辺住民さん 
[2014-02-14 22:36:53]
学区について話が出てますが、元々日吉小が学区のエリアだったのが昨年東小倉小に変更になった。また学区が変わるって、そんなに行政の決定って適当でコロコロ変わるもの??
948: 周辺住民さん 
[2014-02-15 02:23:22]
この10年は特に。元も含めた日吉小エリアは、広域避難地区と学区が一致しない位には、世帯数の多いマンションたつたび振り回されてます。

行政にも陳情しましたよ。うちは、道路一本挟んだ目の前に学校あっても、別のところ通ってますけど、同じ幼稚園の鹿島田地区のママさんは、また番地の細かいところで区切られたび、近所のお友達と通えなくなって嘆いてました。

行政にといあわせても、ある程度は見込んでも、購入層についは個人情報なのでデベからの協力は得られないので、直前の転出入確認したからしか無理みたいなこといわれました。極力、現在住んでいる人がいない番地を優先に調整してその都度対応してると言われました。

住んでるものとにとっては、通学の安全面や防犯面の対応もあり、PTAだけでなくー町会等も経由して毎年話しはありますが、深刻な問題なんですよ。温度差があるのは仕方のないことかもしれませんが。
949: 匿名 
[2014-02-15 08:44:21]
むしろデベは自主的にやるべきだな。

今どきの新築マンションなんて何年も前に契約するのだから
オプション販売会だのNHK契約のとりまとめなんぞやる暇があったらどこの小学校入学希望の何年生が居るかのアンケート調査ぐらいいとも簡単にできるはずだが。
950: 匿名 
[2014-02-15 08:46:30]
補足、この場合のどこの小学校入学希望かってのは私学か公立かって話ね、東小倉か日吉かの希望ではないです。
951: 匿名さん 
[2014-02-15 08:55:10]
>945

私は検討中ですが、この雪や雨で駅近はやはりいいなと思いました。
雪は年に数回ですが、雨は梅雨時などもありますからね。
なので、いろいろ悩んでいたのですが、この雪をきっかけで
購入を決断しようかと思っています。

そんな人もいるという事で。
952: 契約済みさん 
[2014-02-15 09:02:00]
不動産会社の職務の範囲であれば調整するかもしれませんが、
正直その調整は業者の仕事外かと思われます。

周辺環境変化・人口入転出のリスク、各行政対応のレベル、各方の生活事情など個別の要因が強く、
必ずしも学区強制はできないかと。
そのため、上記はこのエリアに限った話ではないでしょう。

私も正直、ここで記載されて知るエリア特有の要素を
情報として知れたのでそれだけでありがたいと思っています。

要検討ですね。
953: 契約済みさん 
[2014-02-15 11:19:31]
確かに、周辺住民さんの書き込みのおかげで、この辺りの学区編成のことがよく分かりました。ありがとうございました。
個人的には、デベによる、子どもの年齢のアンケートはやっても良いと思います。このマンション自体の学区もそうですが、周辺住民さんの学区にも影響ありますものね。親子代々の土地に住んでいて、親と同じ学校に通うと思っていたら、隣にマンションが建ったせいで、突然遠い小学校に学区替えになった!…なんてことがあれば、1番の被害者だと思います。
デベと川崎市で、できる限りの情報交換はして頂きたいと感じました。
954: 匿名 
[2014-02-15 11:27:53]
たしかに遥か彼方から新川崎駅前の跨線橋を通り日吉小に歩く子がいて、目の前にできたマンションから遥か彼方の遠くの小学校へ通う子がいてというのは子供がかわいそう。


原因は既存の子供が転校させられない、兄弟で別々の学校はいや、なんて話だから仕方ない。
955: 購入検討中さん 
[2014-02-15 11:56:51]
プラウドシティ新川崎の掲示板で以下の投稿がありました。
>>鹿島田にあるサロンに行ったら、72㎡台のお部屋がほとんどだそうです。
>>価格はだいたい5000万円~5500万円ぐらいだそうです。モデルルームは3月みたいです。
仮に駅徒歩13分のプラウドシティがパークタワーと遜色ない価格を付けるとすると、価格面での期待からプラウドシティを検討していた人もパークタワーに流れるでしょう。
ここは1次の時も要望が入った部屋は次期以降分譲予定の部屋でもどんどん分譲する方針だったようで、結局280戸分譲予定が400戸近く分譲した経緯もありますので、2次でほとんど売り切ってしまうかもしれませんね。
自分は最近の物騒な事件や悪天候の時のアクセスの良さを考えると駅近物件はかなり魅力なので、2次で購入しようと考えています。
956: 匿名さん 
[2014-02-15 12:10:57]
いま先着で4000万代の3ldkがでていますね。
プラウドシティの価格が本当なら、こちらのほうが良さそうです。
957: 匿名さん 
[2014-02-15 14:03:47]
よその板で、以前この板でも話題になった操車場跡地の土壌問題を一部の主観であるという言い回しで、
あたかも事実ではないかのように言い表す書込みがありました。
この問題については、検討されている方のほとんどは既にご存知のことと思いますが、
書き込まれた方には誤解があるようですので、ご参考までに以下に一部の記事のURLを掲載します。
検討材料の一助としていただければ幸いです。

http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/500/0000049581.html

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1306270018/
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304190023/
958: 匿名 
[2014-02-15 14:12:19]
私はその一部の主観がどうした話とは無関係な人間ですが、
操車場の重金属はかつて洗車に使われたものが一部の地面に染みて残ってるものなので操車場全体に有害物質を埋めたとかいう話とは違い子供が中に立ち入りあちこちスコップで掘り返すなんてことがない限り、たいした問題にはなり得ないですよ。
959: 匿名さん 
[2014-02-15 15:35:11]
一部の主観とやらではなく事実として認識されているご慧眼には敬服いたしますが、

・土壌汚染が検出されたのはたまたま跨線橋工事が行われた工事現場であり、広大な操車場跡地のごく一部である
・検出された場所では除染が行われたが、それ以外の場所では土壌汚染の調査もされておらず、実態は不明である
・汚染が検出された場所では除染までの間、飛散防止のためにシートで覆われていた(飛散の可能性がある)

やはりたいした問題ではないとお考えですか。
960: 匿名さん 
[2014-02-15 15:38:43]
はい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる