株式会社モリモトの横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約済み限定】カワサキ・ミッドマークタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 砂子
  7. 2丁目
  8. 【契約済み限定】カワサキ・ミッドマークタワー
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-04-27 17:53:50
 削除依頼 投稿する

契約済み限定でこちらで情報交換していきましょう!

[スレ作成日時]2013-11-21 14:02:15

現在の物件
カワサキ・ミッドマークタワー
カワサキ・ミッドマークタワー
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目10番2(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩4分
総戸数: 159戸

【契約済み限定】カワサキ・ミッドマークタワー

1501: 匿名さん 
[2018-05-07 21:11:26]
1485:マンション住民さん
「でも、ずっと気になっているようで、かわいそうだから、教えてあげよう 」
「プランターの土の飛散(笑)により、汚染されることはない。だから、前々から言っていたように、極微量のことは考えなくても良い。」
「ごめん、ちょっと単位を間違えた。。。 まぁ、どっちにしろ極微量だからいいか。…」

と極めて適当な事を上から目線で並べたあげく、

結果的に「この数値は参考にならない。本当に申し訳ありませんでした」

って、本当におそまつですね。
これまで述べられている意見や法律などの信憑性も正直疑ってしまいます。
1502: 通りすがりさん 
[2018-05-07 21:45:07]
>>1463 マンション住民さん
159戸中61戸(半数未満)はダメ。
ならば、プランターさんなら人の希望通り否決されるから良くね?
この人、法律全く分かってないな。
1503: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-07 23:28:49]
>>1501 匿名さん

上記の書き込みはプランターさんが書いたんじゃないような?




1504: マンション住民 
[2018-05-08 11:18:02]
裁判所へ行ってきた。

理事会が弁護士に委任するっで、自分のお金でしょうね。
裁判所へ行ってきた。理事会が弁護士に委任...
1505: マンション住民 
[2018-05-08 13:18:17]
5月2日に呼び出し状をもらったのに、なんで住民達に報告しなかった?
5月3日に配った臨時総会の案内書では、調停の件しか掲載されていない。あの二百万円の弁護士予算、この訴訟も含まれてるか?
1506: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-08 13:37:11]
この写真が正しければ弁護士に委任。
皆様の費用にて、ご対応になりそうですけど?
1507: マンション住民 
[2018-05-08 14:29:13]
>>1506 住民板ユーザーさん2さん

皆さんの意見を聞かずに、皆さんのお金を使うことでしょうかね。
理事会の権限っで、大きいですね。

1508: マンション住民0 
[2018-05-08 15:35:39]
私個人の意見ですが

この訴訟(調停)の相手って理事会に対してですよね?
理事会=管理組合の役員なので、管理組合に対しての調停では?

そうなると、管理組合から依頼する弁護費用は管理費から出るというのは
私は特におかしいと思わないです。
むしろ理事会の個人で負担する方が意味が分かりません。
また、こうなってしまった以上しょうがないとは思います。

写真には「延期を要望」の記載があるので、8日の調停を延期されたってことですよね?
理事会としては次の総会で弁護士に委任することを決めてから
調停に臨みたいのではと思っています。

1509: マンション住民 
[2018-05-08 16:03:20]
>>1508 マンション住民0さん

訴訟になった原因を作ったのは理事会の理事達ですね。
住民達は訴訟しても良いという意見は出されてないはず。
理事会は個人的な見解で違法な行為をしたから、訴訟になったわけです。
でも、費用支出は皆さんで
これはやはりおかしいよ。
理事会はもっと合理的で合法的な対応ができたら、訴訟にならない段階で解決したはず。
1510: マンション住民さん2 
[2018-05-08 16:12:19]
>1508さん
私もそう思います。

そして理事会の権限って大きいとかの問題じゃないと思いますけど。
自分の思い通りに都合よく周りが動いてはくれません。

1511: マンション住民さん2 
[2018-05-08 16:13:59]
>訴訟になった原因を作ったのは理事会の理事達ですね。

こんな不思議な事を言うなんて、私には理解ができませんが・・・
1512: マンション住民 
[2018-05-08 16:19:52]
>>1511 マンション住民さん2さん

理事会は事情を説明していなかったからですね。
まぁ、皆様が気にしないであれば、それで良いけど
いずれ判決が出るから、その時理事会の不正行為で新たな訴訟するだけ。

1513: マンション住民0 
[2018-05-08 16:20:09]
> 1509 マンション住民 さん

私からしたら、プロに出てこられたら勝ち目ないから、
一般人同士でやりましょう。
それなら、法律に詳しい方が有利だから。

と言っているようにしか聞こえないんですよね。。。

弁護士の費用については総会で話すべきと考えますので、
私からはこれ以上ありません。
1514: マンション住民 
[2018-05-08 16:21:07]
>>1512 マンション住民さん
その時は、被告人は個人になる。
1515: マンション住民 
[2018-05-08 16:24:34]
>>1513 マンション住民0さん

違うよ、いくらプロっで、証拠と正当な理由がないと違法は違法。
弁護士費用の無駄。弁護士は勝てなくても案件を受け付けてお金は取るよ。



1516: マンション住民さん2 
[2018-05-08 16:30:06]
説明をしていなくても、モラルがあって理解力がある人なら
どうしてこうなっているか分かるんですけど・・・・

丁寧に説明しても、自分の認識の中だけで理解する人には
いつまで経ってもわからない事だらけなのかもしれませんね!
1517: マンション住民 
[2018-05-08 16:30:53]
今まで、住民達にできるだけ経済的なやり方で訴訟を進むと思っていたが、理事会の対応から、こちらも弁護士を依頼する。
プロとプロに任せる。(笑)
1518: マンション住民 
[2018-05-08 16:34:28]
>>1516 マンション住民さん2さん
だから、説明した?
説明したの証拠は?
説明しても無駄、だから説明しない。。。それは自己判断で法律では通用しないよ。

1519: マンション住民0 
[2018-05-08 16:36:54]
今更の話になってしまうのですが、手摺壁の上でなくてはいけない理由ってなんでしょう?
ベランダに棚を設置するなどして、そこに置く。ではなぜだめだったんでしょう?

もしこの話が既出でしたらすみません。
もう一度教えてください。
1520: マンション住民さん2 
[2018-05-08 16:38:16]
説明説明ばかりだな!!!
1521: マンション住民さん2 
[2018-05-08 16:38:40]
だから弁護士がでてくるしかないんだろうが!
1522: マンション住民 
[2018-05-08 16:44:41]

>>1519 マンション住民0さん
バルコニーは狭いから、逆梁の上以外も地面には他のプランターが沢山置いている
これ以上棚設置すると消防に妨げるんで、無理です。
そして、棚は逆梁の上よりも安定性低く危険です。
なんで棚設置なら良い、逆梁の上はダメ?
バルコニーは狭いから、逆梁の上以外も地面...
1523: マンション住民 
[2018-05-08 16:46:36]
棚設置はもっと危険である。
なんで棚にこだわり?
棚設置はもっと危険である。なんで棚にこだ...
1524: マンション住民 
[2018-05-08 16:48:13]
>>1520 マンション住民さん2さん
裁判になると、裁判官も同じ聞くのよ。。。
説明っで、重要だよ!
1525: マンション住民 
[2018-05-08 16:50:23]
逆梁の上はなんで危険?

これは絶対落ちるはずがないと言い切れる!
逆梁の上はなんで危険?これは絶対落ちるは...
1526: マンション住民 
[2018-05-08 16:52:21]
>>1521 マンション住民さん2さん
弁護士を依頼しても負けた案件は沢山ある。
要するには、証拠と正当な理由が大事。

1527: マンション住民さん2 
[2018-05-08 16:53:08]
もう、論点が違うから説明してもわかってないんじゃ・・・
1528: マンション住民0 
[2018-05-08 16:57:09]
>1522 マンション住民さん

絵まで書いていただきありがとうございます。

上の2行については納得しました。
であればなおさら、棚を置くことでより省スペースで
多く置けるのではと思いました。

絵のような棚であれば不安定そうですが、棚も多種多様有るので
探せば安定感のある棚もあると思います。

ベランダに棚であれば理事会も納得するような妥協案だったのかなと思い聞いた次第です。
1529: マンション住民 
[2018-05-08 17:02:36]
>>1528 マンション住民0さん
逆梁の上は十分安定しているので、棚より絶対。
棚は安定性を求める程、奥行が必要だから、省スペースにならない。むしろ、現状では棚設置するスペースがない。

1530: マンション住民0 
[2018-05-08 17:14:59]
私のイメージです
私のイメージです
1531: マンション住民 
[2018-05-08 17:22:09]
>>1530 マンション住民0さん

手摺壁じゃなくてガラス製ならは良いけど、このマンションの逆梁構造は、逆梁より高くないと太陽の光が届かない(冬だけは太陽の角度が低いから届ける)。
一番需要なのは、バルコニーの地面には大きなプランターを三つ置いているので、もこれ以上棚設置するスペースがない。
1532: 住民でない人さん 
[2018-05-08 17:37:16]
>>1531

ふむふむ。やはり日当たりがいい場所は、ベランダの中でも
逆張りの上なので、そこにどうしても置きたいわけなんですね?
1533: マンション住民 
[2018-05-08 17:58:47]
>>1532 住民でない人さん

元々規約からすれば、置けるところなので、なんでいけないの?
規約を制定した建築会社と販売会社は、建築構造上のプロなので、逆梁の上にプランターを適正に管理すれば良いという判断で規約を作ったはず。
そもそもこのマンションはバルコニーにエアコンの室外機を設置ところが壁になっているから、スペースを有効活用の志向がわかる。
ですから、なぜ専用使用面積の中に入っている逆梁の上の面積は使っちゃダメ?


1534: 通りすがりさん 
[2018-05-08 18:06:13]
>>1533 マンション住民さん
この人、購入当初の規約を永久に変えちゃいけないと思ってるんか?
民泊とかの規約改定とかしてないんかな…

やっぱり法律理解全くだなこの人。
特別な影響を持ち出しているけど、その理解も不足しまくりだし。
1535: マンション住民 
[2018-05-08 18:11:08]
>>1534 通りすがりさん

裁判所にその特別な影響を認めてもらったんじゃないと、そもそも訴訟を受け付けてくれない。
そして、プランターさんは今まで弁護士を依頼していない、ただの一般人で訴訟を起こした。
でも、これからは弁護士に任せる。

1536: マンション住民 
[2018-05-08 18:18:01]
>>1534 通りすがりさん
特に保全申し立て、受付の審査は結構厳しいよ!
一般人の申し立てでも受付してもらえたのは、相当な法的な根拠があるだよ!

1537: 住民でない人さん 
[2018-05-08 18:20:02]
>>1533

すみません。規約を知らないのですが、
逆張りの上部分は好きなように物を置いていいのが売りのマンションだったんですね?
でしゃばって失礼しました。

なかなか、珍しい物件ですね。
1538: マンション住民 
[2018-05-08 18:30:38]
>>1537 住民でない人さん

「好きなように」はダメですね、あくまでも適正な安全管理の上に置いても良い物を置くんだよ。
珍しくはないよ、逆梁構造はこういう活用がよくあるよ。

「好きなように」はダメですね、あくまでも...
1539: 匿名さん 
[2018-05-08 19:54:00]
>>1537 住民でない人さん
あなたの提示した文章には
「植木鉢置き場としての活用は苦肉の策、鉢を置くために梁があるわけではない」と明記されてるんですけど。読解力大丈夫ですか?

あと、何を根拠に「よく」活用されてる、と言い切っているのでしょうか?
1540: 匿名さん 
[2018-05-08 19:57:20]
>>1538 マンション住民さん
マーカーの後ろに植木鉢を置くためにわざわざ分厚くしているわけではないって書いてますよー。
1541: 住民板ユーザー1 
[2018-05-08 19:58:41]
>>1539 匿名さん
読解力やらが欠如しているのは今に始まったことではない。
何を今更ww
1542: マンション住民 
[2018-05-08 20:36:27]
>>1540 匿名さん
別にこういう言い争いは本当に意味がないだけど
活用と書いてあるよね、わざわざ分厚くしているわけじゃないけど、活用するのはダメじゃないからね。
バルコニーの壁もわざわざエアコンの室外機を掛ける為作ったじゃないけど、活用として室外機を設置できるよね。
1543: 匿名さん 
[2018-05-08 20:52:38]
1542:マンション住民さん
返答ありがとうございます。
「活用はお薦めしていないのを認識しながら、駄目じゃないから活用する」という体でよろしいですね?
1544: マンション住民 
[2018-05-08 21:25:37]
>>1543 匿名さん
活用はお勧めしているかどうかは特に書いてないという認識。
1545: 匿名さん 
[2018-05-08 22:26:48]
1544:マンション住民さん
「植木鉢を置くためにわざわざ分厚くしているわけではない」と言う文章は植木鉢を置いていることを「推奨している」か、「推奨していない」か、どちらか?と言われればのどちらの認識でしょうか?
1546: マンション住民 
[2018-05-08 22:54:56]
>>1545 匿名さん

>>1545 匿名さん
例えば
「この料理の量は少ないので、子供用に注文する人もいるんだけど、これは子供メニューではない」
お勧めしている?していない?
どっちもないでしょう?
ただ事実を述べただけ


1547: 匿名さん 
[2018-05-08 23:15:03]
1546:マンション住民さん
質問の答えになっていませんね。

あと1546:マンション住民さんの例を梁と植木鉢に置き戻すと
「この梁は厚いので植木鉢を置く人もいるけど、この梁は植木鉢を置く用ではありません」と言うふうになると思います。この文章だと植木鉢を置くことをお薦めはしていませんよね。
1548: マンション住民 
[2018-05-08 23:21:24]
>>1547 匿名さん
意味ないの

絶対ダメ、絶対落ちるという証拠がないと
勝てない。
1549: マンション住民 
[2018-05-08 23:30:13]
1、逆梁の上にプランターを置いている事例がある
2、このマンションの管理規約では置くことを禁止していない
3、当家が絶対落ちないように安全な措置と適正な管理をしている

1550: 匿名さん 
[2018-05-08 23:35:33]
1548:マンション住民さん

結局、質問にお答え頂けませんでしたね。
まあ、答えられないということがすべてを暗に語っているということでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる