近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-09-25 16:31:38
 

京浜東北線王子駅南口徒歩1分。
北口の喧噪から離れ、飛鳥山を目の前にしたロケーション。
穴場的ポジションに誕生するタワーマンションについて情報交換をお願いします。

王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス
(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス

所在地  東京都北区堀船一丁目1番地3
階数   (Ⅱ工区)29階、地下0階、(Ⅰ工区)地上7階、地下0階
敷地面積 4,195.34㎡
構造   鉄筋コンクリート造
総戸数  280戸
建築主  近鉄不動産京阪電鉄不動産、長谷工コーポレーション
設計   長谷工コーポレーション
施工   長谷工コーポレーション
着工   (Ⅰ工区)2013年09月02日、(Ⅱ工区)2013年12月16日予定
竣工   (Ⅰ工区)2014年11月30日予定、(Ⅱ工区)2016年03月30日予定
販売予定 2014年春

建物竣工 平成26年11月中旬予定
入居時期 平成27年3月下旬予定


【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年12月27日管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-21 13:58:19

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか

127: 匿名さん 
[2014-04-12 23:28:01]
希望物件が重なれば抽選らしいですが最近のマンションは先着じゃなくて抽選が普通なのでしょうか。
7年前にデベに勤めていましたがその頃は先着でした。
駅近と立地条件を理由に説明していました。
担当者さんがうまく割り振るような感じで言ってたいましたが煽りに感じました。
128: 匿名さん 
[2014-04-12 23:49:45]
>127
人気が殺到すれば抽選、そうでもなければ先着順・・それぞれの物件によるし、昔からそうでしょ。
バブルの頃は抽選の物件が多かったと記憶。
129: 匿名さん 
[2014-04-13 21:56:19]
>128
そうなんですね。
やはり駅近は人気が出るもんですね。
今後の参考にします。
130: いつか買いたいさん 
[2014-04-13 22:04:49]
昨日から始まった優先会に行かれた方々はどーでしたでしょうか?
私は行きました。
担当者さんもいい方だし物件もなかなかと感じました。
あとは価格に関しての検討と周辺環境に疎いのでこれからリサーチしようと思います。
3LDKを検討してます。
131: 物件比較中さん 
[2014-04-13 22:15:32]
モデルルーム見たし、間取り表見たけど、
ちょっとひどいなあ。

まず1番気になったのは、梁の存在感と、柱が部屋に
食いこみすぎな件。
まあ今まで比較的グレード高いタワー見てきたせいか、
今どきのタワーってしっかりアウトフレームになってる
のが普通だとおもってたが。
あと、ありえないのは3ldkで4.5帖の部屋をつくりまくってること
この価格帯のマンションでそれはないんじゃないのって思った。
まあ間取りに関しての不満はこれぐらいにしといてあとは
仕様など。
まず標準の仕様がしょぼすぎる。保温浴槽にもなってなかったり
キッチンも安っぽいし、やたらオプションばかりで標準仕様に唖然とした。
そして1番不満なのは各階にゴミ捨て場所がないこと。
スーモのアンケートでタワーマンションに住んでよかった施設など
で一位が各階ゴミ捨て場だったよ。
ここ29階だよ?コストダウンしすぎでしょ
よかった点をあげると外観やエントランスロビーなどは高級感あると
思ったのとあとは駅近ってだけかな。
低地だし、あらゆるところにコストダウンみられてこの価格帯でそれはないなと思った。
正直ここよりはるかに立地よくて仕様などよかった富久クロスでさえここの価格帯でも
買える部屋一杯あったのに
132: 131 
[2014-04-13 22:26:36]
文が長くなってすみません。
事実に反してるところがあれば教えてください
133: いつか買いたいさん 
[2014-04-13 23:15:59]
>131
満足はされなかったということですね。
全てが一致するわけではありませが私もです。
アウトフレームじゃないことは質問してみたところ、
タワーマンションでは仕方がないとの説明でした。
柱はそこまで気になりませんでしたがやはりどちらかといえばアウトの方がいいですよね。
全ての条件を満たす為には必要要素は明確ですがやはり妥協はできないので
皆様の貴重な意見を参考にさせていただきたいと思います。
134: 物件比較中さん 
[2014-04-14 17:38:18]
トミヒサと比べたらおっしゃる通りでしょう。
私もかなり前向きに検討していましたが、先月に現地を見て萎えました。いくら駅近と言えど、荒川線と新幹線の余りの近さに微妙かなと思いました。
土曜日の優先会に申し込みしていましたが、都合が悪く行けませんでした。
正直、値段が安ければ考えますか、大体坪いくら位か教えてくれる方いませんか?
135: 購入検討中さん 
[2014-04-14 18:10:16]
3LDKは6000万円からでしたよ。
5000万円台はなかったです。
136: 131 
[2014-04-14 19:52:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
137: 検討中の奥さま 
[2014-04-14 23:17:18]
反論する人、いないですね。
まともに売れるのかなぁ、、、と疑問。
空き部屋ばかりになりそうですよね。

他の王子の物件と比べて駅近だから条件がいいって営業の人が
おっしゃってましたが、王子近辺に住んでる人なら
堀船アドレスってのは、、、と思いますよね。

南東向きの2LDK7階~、5500万~と言われました。
7階なんて電車の音が凄いだろうに、、、

この値段払ったら、もっと都心のタワー住めますよね。

飛鳥山が見えるといっても、線路越しですからね。

レジデンス棟もあまり値段変わらないと言われました。





138: 購入検討中さん 
[2014-04-16 00:03:56]
モデルルームの当初予定の3月からの遅れは、仕様が一部変わったからみたいですね。南向きの部屋は鉄道の音が聞こえて来る部屋でした。坪300万円以上でした。明治通りの前の王子ライオンズよりは高いのは、仕方ないかと思います。MRは、広くみせていましたが、廊下が長いですし、4.5畳の部屋は狭いですね。天井が高いですが、柱がボコボコ出ていて、すっきりしない形でした。
ところで、敷地の隣に流れているうんこ川って氾濫したことってあるのですか?
139: 匿名さん 
[2014-04-16 00:15:13]
ここよりも下流の石神井川なら氾濫した事あるよ、4年くらい前かな。
ただし、通常の状態での氾濫じゃなくて高速道路に付随した川の改修工事中だったんで東京都の責任だとか何とか。
140: 匿名さん 
[2014-04-18 13:05:34]
まあスペック的には東京駅直通14分、駅改札から20メートル。
それは魅力的ではありますけどね。

王子本町のプラウドは高くても(それでもここよりは安かった)売れましたが、
あちらとここ堀船は全然違いますから。

関西系のデベさんだから細かい事がわからないのでしょうかね。
141: 購入検討中さん 
[2014-04-19 19:08:39]
いってきました。。

価格設定は強気だな、という印象でした。

6~10階は窓を開けて生活しないこと前提or昼間誰もいない、ならお手頃かなと。
ラウンジも6階においているので、防音は窓を開けなければ大丈夫、という自信の表れでしょうしね。

個人的に展望は飛鳥山を狙ってましたが、価格と見合わないので北東がいいかなと検討しています。
北東角部屋3LDK≒南西非角2LDKくらいの値段想定とのことでしたので。。飛鳥山はすぐ行けますしね。。

まあなんにせよ、管理費とか最終的な価格が出そろってから再検討、ってレベルでしょうかね。
共用施設が最小限(ラウンジ程度)なのは個人的に◎でした。
143: 匿名さん 
[2014-04-20 03:36:42]
まあ、元々の川の流れを改造してるわけだから、本来の石神井川はサンスクエアの向こう側でしたか?
普通の陸地だった所を川にした所の隣を地盤が悪いと言えるのかな?
144: 匿名さん 
[2014-04-20 03:45:04]
>142
坪300万の部屋は西ヶ原も駒込も王子も赤羽でさえも販売して売れた過去があるわけだけど、何がおかしいの?
146: 周辺住民さん 
[2014-04-20 16:10:41]
堀船は白山神社があり、昔から忌避される地域だったのは歴史的事実
147: 匿名さん 
[2014-04-21 20:35:08]
これだけ駅に近いと便利だし、いいなと思いませんか。
間取りもワイドスパンだと使いやすそうに思います。
収納はもう少し充実させてくれたらよかったなって感じます。
148: ニート 
[2014-04-21 21:04:24]
君全然わかってないね笑

ワイドスパンが売りなら行燈部屋ばっかりの間取りはありえないよ
柱の食い込み具合もありえない
もちろんアウトフレームじゃないから梁の存在感がすごい

29階だてて各階ゴミ置き場もない、標準仕様がしょぼすぎる

地盤がいいところじゃないし低地



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる