近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-09-25 16:31:38
 

京浜東北線王子駅南口徒歩1分。
北口の喧噪から離れ、飛鳥山を目の前にしたロケーション。
穴場的ポジションに誕生するタワーマンションについて情報交換をお願いします。

王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス
(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス

所在地  東京都北区堀船一丁目1番地3
階数   (Ⅱ工区)29階、地下0階、(Ⅰ工区)地上7階、地下0階
敷地面積 4,195.34㎡
構造   鉄筋コンクリート造
総戸数  280戸
建築主  近鉄不動産京阪電鉄不動産、長谷工コーポレーション
設計   長谷工コーポレーション
施工   長谷工コーポレーション
着工   (Ⅰ工区)2013年09月02日、(Ⅱ工区)2013年12月16日予定
竣工   (Ⅰ工区)2014年11月30日予定、(Ⅱ工区)2016年03月30日予定
販売予定 2014年春

建物竣工 平成26年11月中旬予定
入居時期 平成27年3月下旬予定


【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年12月27日管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-21 13:58:19

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか

No.1  
by マンコミュファンさん 2013-11-22 01:14:39
ついにほぼ王子駅直結の本丸物件の登場か。
まあ値付けが妥当ならJRはほぼ直結、メトロも極近なので即完売?

あえてネガれば、駅西側の武蔵野台地側ではないので地盤の問題と
すぐ目の前の新幹線の高架の影響があるや否や。

No.2  
by 匿名さん 2013-11-22 01:23:59
前は何があったんですか?場所柄印刷工場とか?
No.3  
by 物件比較中さん 2013-11-22 01:31:29
せめてHPたってからスレ立てればいいのに

前はサンスクエアのテニスコートだった場所だよね

王子駅南口のほんと駅前。ただ南口はエスカレーターはない

そして高台のほうと違って低地で地盤はよくないだろう

そして電車の音や都電の踏切音はする。窓のサッシの防音機能に注意

長谷工っていうのもちょっと。

免震構造じゃなきゃ魅力ないんだが。
No.4  
by 匿名さん 2013-11-22 01:33:41
ハセコーマンションか。 
No.5  
by 匿名さん 2013-11-22 10:32:00
別に長谷工でも問題ないだろ
いちいちうっとうしいわ
それよりも地名から察すると地盤が怖いわ
No.6  
by 匿名さん 2013-11-22 10:50:32
新幹線や都電の音があっても、
やはり飛鳥山が見える西側は高いのでしょうね
値段が手ごろなら検討したいです
マンションから駅ホームまでの歩行距離、都内で一番短いのでは?
No.7  
by 匿名さん 2013-11-22 11:03:05
タワマン、京阪、長谷工、線路が近い
の共通点がある品川タワーレジデンス、は価格が高めだそうだ。
No.8  
by 匿名さん 2013-11-22 13:02:57
池袋のタワーは割安で結構早く完売してたな
早く情報が見たい
No.9  
by 匿名さん 2013-11-22 13:18:35
最上階は8000万くらいか?
No.10  
by 匿名さん 2013-11-22 13:43:26
8000万だと70㎡くらいの部屋?
最上階南側だと当然坪350以上は軽くしちゃうでしょ??
多分割安と感じる価格では出てこないと思う。
No.11  
by 匿名さん 2013-11-22 15:32:43
同じ北区の24階建て「プラウドシティ赤羽」とほぼ同価格帯だと思う。
「プラウドシティ赤羽」は駅徒歩4分だが、ダイエーと西友が隣に位置していて王子よりも交通の利便性が良い。
王子も赤羽も東側は武蔵野台地下の低地というのも共通してる。
No.12  
by 匿名さん 2013-11-22 15:35:11
ちなみに「プラウドシティ赤羽」も「プラウド王子本町」と同様に最上階は億ションだった。
No.13  
by 匿名さん 2013-11-22 15:52:15
王子駅の東側で、住所は堀船になるが、地元の金持ちがこの点をどう評価するかね。
プラウド王子本町の立地なら、億ションが売れたのも理解できるけど。
No.14  
by ご近所さん 2013-11-22 16:22:47
どう考えても条件がいい部屋以外坪300はいかない立地

70平米6000万前後だろう。プレミアム部屋以外は

ただ、近鉄×長谷工は大森タワーで強気価格だからここも割高かもね
大森売れ残ってるけど

王子本町とは格は違うよ。坂上より生活は便利だけど

個人的には免震じゃなきゃあまり興味ない
No.15  
by 匿名 2013-11-22 16:26:23
なるほど、京阪の品川も近鉄の大森も
強気価格な長谷工タワーなんですね。
No.16  
by 匿名さん 2013-11-22 17:20:24
堀船っていうと北区の中でも特に庶民的な街ですよ
昭和の香り漂う梶原商店街も近いし

でもきっと、利便性&駅近重視の方たちをターゲットに高値を付けるんでしょうね
No.17  
by 匿名さん 2013-11-22 17:23:17
プラウドシティ赤羽と同価格帯なわけないと思うけどなぁ
品川方面は検討外なので知りませんが
強気の価格なら苦戦すると思いますよ
自分も免震かどうか気になります
No.18  
by 匿名さん 2013-11-22 17:25:05
とはいえ南西方向には
飛鳥山~澁澤庭園~滝野川公園~旧古河庭園・・・と緑が続くので、
都心に近い割に落ち着いた眺望が楽しめますね
新幹線が気にならない15階前後の南西角が理想的かも
No.19  
by 匿名さん 2013-11-22 17:27:23
>堀船っていうと北区の中でも特に庶民的な街ですよ

住所で判断するとか、2ちゃんねるならともかくマンションスレに書くような人が言うんかね。
王子駅前と梶原とでは都電でも2駅(停留場)離れてて、結構距離があるよ。
No.20  
by 匿名さん 2013-11-22 17:35:39
でも、住んだら住所を書くことがあるじゃないですか

口では「王子に住んでます」って言っても「北区堀船」。
べつにそれが悪いって話じゃありませんけど、事実です。
No.21  
by マンコミュファンさん 2013-11-22 21:48:14
ホームページがオープンしました。現在のところ公式アドの方はアクセス不能。
http://www.oji-1st.jp/
http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/ojiekimae/
No.22  
by 匿名さん 2013-11-23 00:52:31
王子駅周辺の再開発により、大化けする可能性はあるが、今の状態だと、立地に魅力を感じないね。
No.23  
by 匿名さん 2013-11-23 07:49:11
投資用物件として購入したいんだが。資産価値はあるか?
No.24  
by 匿名さん 2013-11-23 08:17:28
そんな質問、このスレでしても誰も的確な回答できないと思うけど。
そもそも投資物件なら、投資金額(購入金額等)がいくらになるかで
回収見合いを考えるわかでしょうから、何も発表されていない現段階
で資産価値云々言ってもほとんど無意味じゃ?

No.25  
by 匿名さん 2013-11-23 08:19:39
投資用の資産価値は買値によりますよ。
この場所なら借り手はいくらでもいますから。
相場賃料と購入価格の兼ね合いだと思います。

まあ、投資に見合わない値段になると思いますけど。
No.26  
by 匿名さん 2013-11-23 13:31:42
24です。

25さんに同感です。
No.27  
by 匿名さん 2013-11-24 13:05:22
印刷局の所に北区役所が移転する話もあるそうですね
(あくまで検討案の一つにしか過ぎませんが)
駅前の東武ストアから印刷局までの一帯の再開発案もあるとか
万が一そうなるならこの立地はいいですね

どの程度の実現可能性があるのか詳しい方いらっしゃいますか?
No.28  
by 匿名さん 2013-11-24 17:44:10
>27
北区の住民です。
「くぎかいだより」というのが定期的に配られるんですが、毎回、議会で話し合われた内容を書いてある新聞みたいなやつです。
王子に関して書いてあるものを抜粋すると・・

(問) 第2回定例会で新庁舎の候補地として印刷局王子工場をあげ、建て替えも含め早急に結論を出すと答弁しているが、具体的な場所はいつ決定するのか、また、王子駅周辺のまちづくりの基本構想策定の進捗状況は?
(答) 用地については総合的な検討を行い、議会とも相談して結論を出す。王子駅前のグランドデザインの策定はプロポーザル方式で委託業者を選定し、決定後、関係機関と協議を行う。

(問)さくら新道について、公園整備のスケジュールと、残っている家屋の権利者との交渉の進捗は?
(答)27年度に基本設計と実施設計、28年度に整備工事の予定で、権利者との交渉は一定の理解を得られている。

(問)放置自転車台数の多い王子駅周辺の自転車駐車場整備と違法駐輪対策の今後の方針は?
(答)自転車駐車場の確保に努めるとともに、総合的な放置自転車対策を進めていく。

(問)集中豪雨による石神井川の水害を防ぐため、緑地公園の地下等を利用し、降雨ピーク時の水量を制御する一時貯留池を整備できないか?
(答)公園、緑地の地下を利用した一時貯留池について、適地があれば都と連携し、整備を推進していく。

一番下の問題に関しては、赤羽駅西口高台側では既に数年前から赤羽緑道公園地下など数キロに渡って掘削機を入れてトンネルを掘ったりでっかい排水管を入れる大工事をしている模様で(赤羽駅前の地下工事は完了済み)、それが終われば王子駅周辺に関しても具体的な話が出てくるんじゃないでしょうか。
No.29  
by 匿名さん 2013-11-24 19:41:58
庁舎移転問題は昔から検討ばかりで全く進んでないよ。
印刷局の移転を待ってるんだろうけど、印刷局だって簡単には移転できないだろうし。
個人的には、役所に王子の一等地を使わせなくてもよいと思う。
No.30  
by 匿名さん 2013-11-24 19:49:09
池袋サンシャイン隣の造幣局移転問題はクリアしたっけ?
No.31  
by 匿名さん 2013-11-24 19:57:39
池袋の造幣局は大宮への移転が決定している。
王子の印刷局に関しては合わせて大宮へ移転するのかどうかはわからないが、西ヶ原の印刷局工場は少し前まで拡張工事してたはずだが。
No.32  
by 物件比較中さん 2013-11-25 00:13:42
なんか免震じゃないっぽいね。免震なら免震タワーレジデンスとか書くよねHPに宣伝で。

制震かな。この地盤で30階ぐらいのタワーでさすがに耐震は今時ないと思うが

滝野川の三井タワーと違って低地だし

仕様とかまだわからないけどとりえず売りはJR王子駅の近くってことぐらいかな

南口はエスカレーターないんだけどね
No.34  
by 物件比較中さん 2013-11-25 02:33:46
いや長谷工でも今売ってる大森タワーは免震なんだって。

ここは低地だから免震期待してたんだけどどうなのかな
No.35  
by 匿名さん 2013-11-25 09:05:27
やっぱり制震よりも免震の方が性能は上なんでしょうか?
No.36  
by 匿名さん 2013-11-25 09:47:43
HP見るとタワーのほうはまだ建築確認がおりてないらしいので、
詳しい情報はまだわかりませんよね
No.37  
by 匿名さん 2013-11-25 11:53:54
大森タワーは、長谷工単独施工では初めての免震なんじゃないかなあ。
湾岸の某タワーでは、長谷工が大手ゼネコンを下請けにして免震を建てたそうだ。長谷工側が下請けではなく大手側が下請け。
No.38  
by 匿名さん 2013-11-25 11:55:59
初めての、タワー免震って意味ね。
No.39  
by 匿名さん 2013-11-25 13:57:43
免震じゃなきゃ苦戦すると思うなぁ。
飛鳥山トンネルの換気所が側にあるのが気になりますね。
詳しい方いたら教えて下さい。
No.40  
by 匿名さん 2013-11-25 16:00:04
>>37
すごいですね
大手ゼネコンを下請けに使うとは
No.41  
by 匿名さん 2013-11-25 19:41:06
免震でも高ければ苦戦すると思う…
No.42  
by 匿名さん 2013-11-25 21:28:24
免震タワー施工には技術力が必要。
No.43  
by 匿名さん 2013-11-25 23:56:50
東北縦貫線が開通して山手線の混雑率が下がったら、
京浜東北線は日中だけじゃなく一日中快速運転する計画がある

実現すれば王子から秋葉原は4駅目、東京は5駅目
さて、どうなりますやら
No.44  
by 匿名さん 2013-11-26 01:59:36
>43
「京浜東北線快速運転反対」の垂れ幕が御徒町の線路沿いに長い事あった頃が懐かしいなあ。
No.47  
by 匿名さん 2013-11-26 11:08:15
>43
沿線に住んでるけど
そんな話、初めて聞きました。
No.50  
by 匿名さん 2013-11-27 13:08:36
物件概要をよくよく見たら、
「南口営業時間 6:00~23:00」ですって!
深夜や早朝こそ近くがいいのに

あの歩道橋を上り下りしなきゃいけないなんて・・・
No.51  
by ご近所さん 2013-11-27 20:22:46
何にせよ王子が賑わうのであれば嬉しい。
マンションが次々建つ事だしそろそろ駅の再開発が現実的にならないものかと期待しています。
昭和の香りも残しつつ駅周辺はもう少しキレイになって欲しい。
No.52  
by 匿名さん 2013-11-27 21:55:22
駅自体も早急に改修してもらいたいよ。
No.53  
by 匿名さん 2013-11-28 10:49:47
駅の改修は難しいのでは?

北口は南北線開通の時に一応リフォームらしきことはやってるし、
南口は利用者少ないからね

高田馬場駅の戸山口ですら
住友のタワマンと38階建てオフィスビルが建つのにあのままらしい
(正直、王子の南口よりヒドイ状態)

噂されてる堀船の再開発(ここではない)が実現すれば改修もあり得るけど
No.54  
by 匿名さん 2013-12-03 09:23:18
南口って空いている時間が短いんですか。

普段はこの時間帯で大丈夫かなと思うのですけれども、
忘年会などで遅くなってしまった時には若干面倒かななんて思っちゃいます。

始発・終電近くの時間帯を利用される方も注意が必要になってくるでしょう。

王子駅は大分古そうですけれども工事は無さそうですか。
No.55  
by 匿名さん 2013-12-04 09:51:22
飛鳥山公園は花見の季節は名所になっていますよね。
わざわざ遠くからこられる方もいるそうですね。

駅からは近いですが、その分騒音などが気になります。

No.56  
by 匿名さん 2013-12-04 14:35:22
花見の季節はせいぜい2週間。

新幹線横のマンションなのにソッチを心配するんですか?
No.57  
by 匿名さん 2013-12-09 09:19:31
飛鳥山は江戸時代には既に桜の名所だったみたいですよ。
春はすごい人で賑わいます。

桜も良いですが、でも線路脇というデメリットはありますよね。
ここの場所だと新幹線もさほど速度が出ていないので音の面では大丈夫かとは思いますが
振動とかはどうなのでしょう?
No.58  
by 匿名さん 2013-12-09 16:39:41
タワマンが新幹線で揺れるなんて聞いたことないですね
戸建てならその可能性もありますけど


それより東側の首都高トンネルのほうが気になります
No.59  
by 匿名さん 2013-12-09 16:42:10
すみません、東じゃなくて北側ですね
首都高のトンネル換気塔がすぐ近いのが気になります
No.60  
by 匿名さん 2013-12-14 21:41:31
トンネルというか換気所が気になられているのでしょうか?
あちらはなんだかぱっと見は普通のビルという感じですよね
航空地図でみると煙突のような感じの構造になっているようです
そのまま排気ガスを放出しているのか浄化してから出しているのかは不明ですが
そのあたりはどうなのでしょうか?
No.61  
by 匿名さん 2013-12-15 17:24:43
首都高のサイトに「都市内換気所における排気中のSPM除去」というページがあります。

それによると浮遊粒子状物質の80%以上を除去して排出してるようです。
No.62  
by 匿名さん 2013-12-16 12:56:23
うーん…
No.63  
by 匿名さん 2013-12-16 13:00:20
80%以上と言われても、あーあ良かった、なのか分からないし…
No.64  
by 匿名さん 2013-12-19 17:01:11
首都高がそのまま横を通っているよりは、
その換気口からの空気の方がずっときれいだとは思いますけれど…。
有害な物質はフィルターで8割は除去されているのでしたらまだいいのでは?
でも気にされる方がいらっしゃるのは理解できます。
8割と言わずにもっと除去してよ!と思う部分もありますし…。
でも都内は幹線道路が多く、空気がきれいな場所って限られていますから
こうやって設備がある場所があるだけでもいいんじゃないかなぁとは思います。
No.65  
by 匿名さん 2013-12-19 18:57:41
幹線道路のストレートな排気よりはまだ良いですね。
No.66  
by 匿名さん 2013-12-20 12:39:00
トンネル内の排気の排出を一手に引き受け、フィルターを通して除去を行った上で地上に拡散させる換気塔と、
もともと周囲に拡散する余地のある地上をイメージだけで比較しても意味がないと思いますが。
周辺での測定値を見ないとどちらがよいとは言えないと思います。
No.67  
by 匿名さん 2013-12-20 19:53:42
王子駅南口、初電から終電まで開くようになるんですね
ただし早朝深夜は中央口からの遠隔監視


ソースは昨日付のJR東日本リリース
No.68  
by 匿名さん 2013-12-25 21:40:56
おお、そうですか!朗報ですね。
遠隔監視ということは、駅員さんはいなくて防犯カメラがある状態ということですか?
それでも遠回りしなくてよくなりますから良かったじゃないかと思います。
夜はそこまで遅くならないですが、
自分はすごく朝が早い事があるもので。
朝から遠回りだと気が重い。
No.69  
by 匿名さん 2013-12-26 09:20:28
1LDKないのか…
No.70  
by 匿名さん 2014-01-01 17:30:05
案内に制振タワーと書いてあります。
No.71  
by 匿名さん 2014-01-02 12:27:41
>69
レジデンス棟にはないですが、
タワー棟にはありますよ、1LDK。
北側の排気塔に向いた部屋になるとおもいますが。
No.72  
by 匿名さん 2014-01-04 09:18:47
駅横なら北側の部屋も有りかも!
No.73  
by 匿名さん 2014-01-07 16:00:29
物件概要で1LDKがあるのは知っていましたが、北側ですか。ファミリーは日当たりが良い方にこだわりがあるでしょうから、こういう感じになってくるのでしょう。1LDKで35㎡とのことですけれど、あまり広くはないですが、効率良い間取りだとよいかな?駅近いし、周辺は色々店もあって便利なんで単身者には便利。あとはお値段!
No.74  
by 購入検討中さん 2014-01-07 16:31:35
ここの欠点は地盤がよろしくないのと、線路や都電が近いから音はそれなりにあること

No.75  
by 匿名さん 2014-01-07 20:28:39
その分安いといいんですがね
No.76  
by 購入検討中さん 2014-01-07 21:01:01
まあ今出てるライオンズよりは高いだろうね
No.77  
by 匿名さん 2014-01-10 15:07:13
飛鳥山は地盤がいいんじゃないんですっけ?
そういう話を聞いたことがあるような…。

線路は近いんですよね。
建物内だと音はシャットアウトできるとは思うのですが、
深夜・早朝の時間帯の聞こえ方がどうなのかが買う前では判らないのがなんとも。
No.78  
by 物件比較中さん 2014-01-10 15:13:33
地縁ない人なんだね。王子駅周辺は高台と低地でわかれる。本町のほうは高台だけどここは低地

そして液状化予測図を見るとここは可能性がある地域に分類されている

間違ってたらどなたかご指摘お願いします

No.79  
by 匿名さん 2014-01-10 18:13:46
78さんの仰るとおり。

ざっくり言って京浜東北線の東側が低地、西側が高台です。

まあ埋め立て地よりははるかに安心だと思いますが。
No.80  
by 匿名さん 2014-01-10 19:20:57
ざっくり言うと「王子」「堀船」「豊島」の地名が付いてる所は低地、「王子本町」「滝野川」「岸町」が高台です。
「王子本町」「滝野川」「岸町」の一部には坂&崖&低地も存在してるという認識でいいと思います。
No.81  
by 匿名さん 2014-01-10 19:29:02
例外として、飛鳥山公園の住所は「王子1丁目」「西ヶ原2丁目」です。
No.82  
by 匿名さん 2014-01-11 20:00:56
1LDK35㎡だと最低限の広さですね。シングルがゆったり暮らすというより投資向きなんでしょうか。タワー&レジデンスといった珍しい形で売り出すんで基本的な設備仕様は抑えめにして価格帯を安く、豪華にしたい方にはオプションでってのも良さそうですけどね。
液状化のことが話題になってますが311の時にこの辺りで被害とかあったんでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2014-01-11 22:03:07
被害はないけれど、震災以降は住まいを決める場合の条件の一つになってるからでは?
ここの予定地から石神井川はもっと離れた場所を昔は通っていたけれど、川の流れを飛鳥山の下に通す工事したから現在はすぐ横を石神井川が通るようなルートになっていますね。
No.84  
by 匿名さん 2014-01-16 08:51:35
1LDKは投資用かもしれないですね。
王子で賃貸ってどれくらいの需要があるのかはよく判りませんが…。
少なくとも通勤はそこそこ便利な地域なのであるとみていいのでしょうか。
35㎡だと収納面もあまり期待できない?
早く間取りが見たいです。
No.85  
by 匿名さん 2014-01-17 09:52:42
投資用、またはセカンド。
単身赴任、このあたりでしょうかね。

投資となると1LDKというタイプがそもそも需要が大きいのかどうかが自分は分かりかねます。

ですが単身で住むならサブルームを収納に使ってリビング広々。
プチ邸宅感は心地良いだろうなあと想像しますね。
なんせ住んだことがないですから。
単身時はワンルームのみ経験アリ、違いは大きいのでしょうね。
No.86  
by 匿名さん 2014-01-17 17:46:59
このタワーって実際売れるのかな?メリットとしては、北区で最上タワー・駅近・飛鳥山公園が眼下・遮るものがないから眺望は良い。一方、デメリットとしては、低地であるため地盤が弱い・火災マップで危険度マックスエリア・ゲリラ豪雨の際、石神井氾濫の可能性ありと、明らかに長居目的で購入する物件ではないと思うんだが。俺も最初は購入したいと決めていたが、周辺の環境や土壌具合を調べれば調べるほど、購入意志が薄らいでいる。
No.87  
by 匿名さん 2014-01-17 23:28:05
「堀船 洪水 2010年」として検索すると、過去の石神井川の氾濫被害やニュースがヒットしますので、これらをご確認の上購入検討されるとよいかと思います。
No.88  
by 匿名さん 2014-01-18 02:30:55
実際に氾濫したのはもっと隅田川に近い下の方だけどね。
ここは大丈夫だったよ。
No.89  
by マンコミュファンさん 2014-01-18 02:34:11
下町なんて皆そんなもん
嫌な人は高台へ行くしかない
No.90  
by 匿名さん 2014-01-23 08:42:25
城東地域はどこも低地は似たような状況だと思います。
高台もいいのですけれど、アップダウンが普段の生活の中では辛いかなぁ。
一長一短あるという印象。
結局は自分のライフスタイルとか考え方によって人それぞれ選ぶポイントが違うでしょう。
No.91  
by 物件比較中さん 2014-01-23 16:46:49
いや高台だからってアップダウンになるわけじゃないし。
王子は駅が低地にあるからマンションが高台のほうにあるなら坂あがらないといけないが

大地震が叫ばれてる中、理想はやっぱり液状化マップで液状化の可能性が低いところだ
まあ都心に近くてそういうとこさがすと値段もいいが

あといくら制振といえど地盤が固くないと揺れが大きいとおもう
考えたらすぐわかるが豆腐に棒をつきさしたのと、硬い粘土につきさしたものを
揺らして比較したらどちらが揺れが大きいか

正直今私が引っ越そうと思ってるのは低地の軟弱地盤にすんでるからだ

しかしここは比較的庶民で買えそうな場所で、交通アクセスはいいから
迷っている。
値段次第である。高いなら迷いなく選択肢から外せる
近くのライオンズがあの値段なら3ldk70平米 5500万からあるとはみている




No.92  
by 購入検討中さん 2014-01-25 21:19:09
資料届いたけど、すべての間取りはまだ記載されていなかったが、見る限り間取りイマイチだな。
No.93  
by 匿名さん 2014-01-30 13:46:22
私も利便性的には良いと思っています。
お値段ってもう出ていますか?
まだだいたいの価格帯とかもまだ出ていないですよね。
でも長谷工なのでそう高くは出してこないと思います。
間取り、普通なんですか。
資料請求まだしていないんで私は目を通していないのですが…。
No.94  
by 買い換え検討中 2014-01-30 16:50:43
その考えは甘いな大森タワーは高いし

関西系デべだからちゃっかりしてるんじゃないかな
No.95  
by 匿名さん 2014-02-04 23:37:57
そうなんですか。
いわゆるブランドデベよりはお安くなるんじゃないかな~なんて思っていましたが…
タワーだとそうもいかなくなるでしょうかねぇ。
何より駅まで徒歩1分という立地なので強気のお値段になる可能性は高いかも。
No.96  
by 匿名さん 2014-02-05 09:00:06
高けりゃいらないな
No.97  
by 匿名さん 2014-02-06 09:25:22
大規模マンションに加えて駅近なので期待できそうですね。
利便性は問題なくよさそうです。
南口は空いている時間が限られているのですね。
中央口からでも、そこまで遠くなさそうなので大丈夫そうですね
No.98  
by 買い換え検討中 2014-02-06 17:39:16
間取り見たけどひどくないか?柱のくいこみが凄すぎるし間取り自体もよくない
No.100  
by 匿名さん 2014-02-10 14:26:25
資料請求をしても、一部の間取りしか載っていないのですね。
3月下旬発売予定でも、竣工が2014年11月中旬だとまだそんなものですか。
廊下は雨や風の吹き込みがない内廊下だそうですが、内廊下になるのは
タワー棟だけでレジデンス棟は外廊下なのですか?
No.101  
by 匿名さん 2014-02-10 14:26:43
T-70Cタイプの間取りはそんなに悪いとは思わないけど、洋室2に関しては、全く採光が取れないように見えるので、ここは、サービスルームか、納戸としておいてもらいたかったなという気持ちがあります。
それにしても、柱は目立ちますね。
せめて屋外にだしてもらいたかったですね。
T-85Eタイプの間取りでは、LDKが使いにくそうかな?というのと、キッチンが玄関すぐの場所にあるなら、玄関から直接キッチンに入れる工夫があれば、主婦の動線としてはかなり短くできたのかな?と、ちょっと残念でした。
No.102  
by 匿名さん 2014-02-11 00:48:03
池袋みたいに安く出してくれないかな
No.103  
by 物件比較中さん 2014-02-11 16:37:01
長谷工がよいタワーマンション作る技術持っているのかな?
どなたかご教授ください。
No.104  
by 匿名さん 2014-02-13 10:19:22
>98
アウトフレームではないですよね。
気になり始めると止まらないかな。

でも部屋を跨いで突出を散らしているあたりは目立たないベストを尽くしてくれているのかなあと思いました。

アウトにできなかったのは構造上の都合と認識していんですよね?
No.105  
by 匿名さん 2014-02-17 22:31:15
居室が4帖台の部屋があってそれが狭いように感じてしまいます。
4.5帖ならベッドを置くといっぱいいっぱいにならないかなと思いまして。
柱が物件の真ん中にあるのはさすがに気になりますね。
共用通路の方に出したりは出来なかったんでしょうか。
でもそれで強度が出るなら仕方がない?
No.106  
by 匿名さん 2014-02-18 10:48:47
>>103
専門的なことは知らんけど池袋にタワーマンション作ってたよ
場所が特徴的なことだったけど他のマンションよりも結構早く完売してた


それよりも地盤だけ気になる…
No.107  
by 匿名さん 2014-02-19 10:54:22
飛鳥山の緑が見えるなんて、最高の立地ですよね。桜の時期なんかは眼下に桜が
みえて贅沢だな。桜と花火って1年の中でほんのわずかだけど、物件から見えるとなると
物件自体になぜか魅力を感じてしまいます。王子から徒歩1分だし、売却する時も
資産価値も下がりにくそうです。王子もかなり便利になりましたしね。
No.108  
by 匿名さん 2014-02-24 09:37:33
南口が空いている時間が始発から終電までに延長されるようですね。
良かった。
23時じゃ早いよ!!って思っておりましたし、確かスレでもそういう意見出ていましたよね。
そうなると駅までの距離も短く済むのでいいですね。
No.109  
by 匿名さん 2014-02-28 10:10:02
そうだったんですか.
遅くなってからいちいち遠回りするのがすっごい面倒だなとは感じていましたから,
出入り口のOPEN時間延長は素直にうれしい.
教えていただいてありがとうございました.
No.110  
by 匿名さん 2014-03-04 17:36:08
価格はいくらぐらいになりそうですか!!!!??
No.111  
by 匿名 2014-03-09 12:46:06
線路沿いの部屋は基本二重サッシになるのかな?
音がすごいだろうし、それくらいはデフォでしてくれるんだろうか。

No.112  
by 検討中の奥さま 2014-03-09 12:47:41
実際にマンション付近を見てみると、
駅から凄い近いですか、買物しようと考えると北口に降りないとコンビニぐらいしかないですね。
マンションの下に商業施設とかの予定は無いですよね?
No.113  
by 検討中の奥さま 2014-03-10 21:49:27
>>112
南口ちょっと寂しい感じですよね。
ですが、北区の都市計画マスタープランで
○南口広場周辺において、商業・業務施設の集積を誘導
とされています。
ほかにも駅周辺はグランドデザイン策定区域なのでガラッと変わりそうな気がします。
もう少し先のことになりそうですが…
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/inform/1007/100731.htm
No.114  
by 検討中の奥さま 2014-03-11 12:43:55
ありがとうございます。
マンションの規模を考えたら、近辺にお店できるだろうなぁと散歩しながら思いました。
価格発表が楽しみです。
No.115  
by 匿名さん 2014-03-17 13:30:55
実際にお店が南口にも来てくれるといいですよね。
最近はやっている小型のスーパーみたいな所があるとすごく嬉しい。
ちょっと生鮮も買えるし、安いし。
現状だと少々不便さは否めないですので。
No.116  
by 匿名さん 2014-03-18 14:01:18
付近に商業施設の計画があるのはうれしいですね。
実際、本当に建つのかどうかは多少不安は残りますが、期待してしまいそうです。
暫くの間は、帰宅途中のどこかで買い物をして、家に帰るという方法でしょうか?
マンション近くに、買い物できる施設ができてからは、ご近所で買い物というスタイルになりそうですね。
No.117  
by 匿名さん 2014-03-20 16:10:29
桜好きな私には飛鳥山の近くに住めるのは憧れです。
飛鳥山公園は桜の名所で有名な場所ですよね。歴史も深くて桜も見事。
近くに住めれば楽しみが一つ増えますね。
徒歩圏内なので毎日でも訪れてしまいそうです。
高層マンションですが、制震構造とか。
免震構造とどう違うのでしょうね。
No.118  
by 匿名さん 2014-04-03 22:54:27
この季節の飛鳥山の桜は本当に見事ですからね。
徳川家光も見に来ていたんですっけ??
とは言え、名所なのですごい人出でちょいとびっくりです(汗)
他の季節はそんなに混みあったりしないんですけれどね~。
No.119  
by 物件比較中さん 2014-04-03 23:15:03
ここのメリット、デメリット

メリット

駅が近い
外観やランドプラン見るとこの辺のマンションの中では見栄えがいい

デメリット

地盤がよくない
全部は見てないが間取りがひどいのばかり(行燈部屋があるのはしょうがないとしても柱があんなに食い込んでる間取り
久しぶりに見た)


まだ共用施設や仕様などわからないからなんとも言えないが、割高ならまず手は出さない物件
いくら制震構造でも地盤がよくない

ちかくで売り出してるライオンズよりは高いだろうが値段次第の物件だろう
条件がいい部屋は坪300超えるだろうが、平均坪270ぐらいが妥当



No.120  
by 匿名さん 2014-04-03 23:42:02
>徳川家光も見に来ていたんですっけ??

家光じゃなく吉宗だね。
吉宗が造らせた場所だし、地名も吉宗の故郷である紀州方面に所縁があるのはそのため。
少数の家来を連れて花見に来て、仮面付けて歌ったり踊ったりの宴会を庶民にまぎれてやってたらしいからドラマの『暴れん坊将軍』は全くの作り話でもない。

No.121  
by 匿名さん 2014-04-04 11:09:19
12日から説明会始まるみたいですね。
No.122  
by 匿名さん 2014-04-10 11:32:28
吉宗なんですか。
江戸中期からあるという感じなんですね。
今でも人が賑わっているってなんだか不思議。

そうみたいですね。
お値段のある程度の提示もあったりするのでしょうか。
どれくらいでしょうね?
No.123  
by 不動産購入勉強中さん 2014-04-12 17:23:18
価格どんな感じでしたか?
No.124  
by 検討中 2014-04-12 19:27:14
高いなぁ。。。
高層マンションだと、修繕費積立もかかるだろうし。

No.125  
by 検討してます 2014-04-12 21:33:54
私も高いと思いました。
No.126  
by 検討中の奥さま 2014-04-12 21:55:47
堀船アドレスとか、地盤とか、電車の音とか、
マイナス要素もそれなりにあるけど、かなりな金額ですよね。

たしかに、駅近とか眺望は良いですが。

期待してただけに、残念です。
No.127  
by 匿名さん 2014-04-12 23:28:01
希望物件が重なれば抽選らしいですが最近のマンションは先着じゃなくて抽選が普通なのでしょうか。
7年前にデベに勤めていましたがその頃は先着でした。
駅近と立地条件を理由に説明していました。
担当者さんがうまく割り振るような感じで言ってたいましたが煽りに感じました。
No.128  
by 匿名さん 2014-04-12 23:49:45
>127
人気が殺到すれば抽選、そうでもなければ先着順・・それぞれの物件によるし、昔からそうでしょ。
バブルの頃は抽選の物件が多かったと記憶。
No.129  
by 匿名さん 2014-04-13 21:56:19
>128
そうなんですね。
やはり駅近は人気が出るもんですね。
今後の参考にします。
No.130  
by いつか買いたいさん 2014-04-13 22:04:49
昨日から始まった優先会に行かれた方々はどーでしたでしょうか?
私は行きました。
担当者さんもいい方だし物件もなかなかと感じました。
あとは価格に関しての検討と周辺環境に疎いのでこれからリサーチしようと思います。
3LDKを検討してます。
No.131  
by 物件比較中さん 2014-04-13 22:15:32
モデルルーム見たし、間取り表見たけど、
ちょっとひどいなあ。

まず1番気になったのは、梁の存在感と、柱が部屋に
食いこみすぎな件。
まあ今まで比較的グレード高いタワー見てきたせいか、
今どきのタワーってしっかりアウトフレームになってる
のが普通だとおもってたが。
あと、ありえないのは3ldkで4.5帖の部屋をつくりまくってること
この価格帯のマンションでそれはないんじゃないのって思った。
まあ間取りに関しての不満はこれぐらいにしといてあとは
仕様など。
まず標準の仕様がしょぼすぎる。保温浴槽にもなってなかったり
キッチンも安っぽいし、やたらオプションばかりで標準仕様に唖然とした。
そして1番不満なのは各階にゴミ捨て場所がないこと。
スーモのアンケートでタワーマンションに住んでよかった施設など
で一位が各階ゴミ捨て場だったよ。
ここ29階だよ?コストダウンしすぎでしょ
よかった点をあげると外観やエントランスロビーなどは高級感あると
思ったのとあとは駅近ってだけかな。
低地だし、あらゆるところにコストダウンみられてこの価格帯でそれはないなと思った。
正直ここよりはるかに立地よくて仕様などよかった富久クロスでさえここの価格帯でも
買える部屋一杯あったのに
No.132  
by 131 2014-04-13 22:26:36
文が長くなってすみません。
事実に反してるところがあれば教えてください
No.133  
by いつか買いたいさん 2014-04-13 23:15:59
>131
満足はされなかったということですね。
全てが一致するわけではありませが私もです。
アウトフレームじゃないことは質問してみたところ、
タワーマンションでは仕方がないとの説明でした。
柱はそこまで気になりませんでしたがやはりどちらかといえばアウトの方がいいですよね。
全ての条件を満たす為には必要要素は明確ですがやはり妥協はできないので
皆様の貴重な意見を参考にさせていただきたいと思います。
No.134  
by 物件比較中さん 2014-04-14 17:38:18
トミヒサと比べたらおっしゃる通りでしょう。
私もかなり前向きに検討していましたが、先月に現地を見て萎えました。いくら駅近と言えど、荒川線と新幹線の余りの近さに微妙かなと思いました。
土曜日の優先会に申し込みしていましたが、都合が悪く行けませんでした。
正直、値段が安ければ考えますか、大体坪いくら位か教えてくれる方いませんか?
No.135  
by 購入検討中さん 2014-04-14 18:10:16
3LDKは6000万円からでしたよ。
5000万円台はなかったです。
No.136  
by 131 2014-04-14 19:52:10
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.137  
by 検討中の奥さま 2014-04-14 23:17:18
反論する人、いないですね。
まともに売れるのかなぁ、、、と疑問。
空き部屋ばかりになりそうですよね。

他の王子の物件と比べて駅近だから条件がいいって営業の人が
おっしゃってましたが、王子近辺に住んでる人なら
堀船アドレスってのは、、、と思いますよね。

南東向きの2LDK7階~、5500万~と言われました。
7階なんて電車の音が凄いだろうに、、、

この値段払ったら、もっと都心のタワー住めますよね。

飛鳥山が見えるといっても、線路越しですからね。

レジデンス棟もあまり値段変わらないと言われました。





No.138  
by 購入検討中さん 2014-04-16 00:03:56
モデルルームの当初予定の3月からの遅れは、仕様が一部変わったからみたいですね。南向きの部屋は鉄道の音が聞こえて来る部屋でした。坪300万円以上でした。明治通りの前の王子ライオンズよりは高いのは、仕方ないかと思います。MRは、広くみせていましたが、廊下が長いですし、4.5畳の部屋は狭いですね。天井が高いですが、柱がボコボコ出ていて、すっきりしない形でした。
ところで、敷地の隣に流れているうんこ川って氾濫したことってあるのですか?
No.139  
by 匿名さん 2014-04-16 00:15:13
ここよりも下流の石神井川なら氾濫した事あるよ、4年くらい前かな。
ただし、通常の状態での氾濫じゃなくて高速道路に付随した川の改修工事中だったんで東京都の責任だとか何とか。
No.140  
by 匿名さん 2014-04-18 13:05:34
まあスペック的には東京駅直通14分、駅改札から20メートル。
それは魅力的ではありますけどね。

王子本町のプラウドは高くても(それでもここよりは安かった)売れましたが、
あちらとここ堀船は全然違いますから。

関西系のデベさんだから細かい事がわからないのでしょうかね。
No.141  
by 購入検討中さん 2014-04-19 19:08:39
いってきました。。

価格設定は強気だな、という印象でした。

6~10階は窓を開けて生活しないこと前提or昼間誰もいない、ならお手頃かなと。
ラウンジも6階においているので、防音は窓を開けなければ大丈夫、という自信の表れでしょうしね。

個人的に展望は飛鳥山を狙ってましたが、価格と見合わないので北東がいいかなと検討しています。
北東角部屋3LDK≒南西非角2LDKくらいの値段想定とのことでしたので。。飛鳥山はすぐ行けますしね。。

まあなんにせよ、管理費とか最終的な価格が出そろってから再検討、ってレベルでしょうかね。
共用施設が最小限(ラウンジ程度)なのは個人的に◎でした。
No.143  
by 匿名さん 2014-04-20 03:36:42
まあ、元々の川の流れを改造してるわけだから、本来の石神井川はサンスクエアの向こう側でしたか?
普通の陸地だった所を川にした所の隣を地盤が悪いと言えるのかな?
No.144  
by 匿名さん 2014-04-20 03:45:04
>142
坪300万の部屋は西ヶ原も駒込も王子も赤羽でさえも販売して売れた過去があるわけだけど、何がおかしいの?
No.146  
by 周辺住民さん 2014-04-20 16:10:41
堀船は白山神社があり、昔から忌避される地域だったのは歴史的事実
No.147  
by 匿名さん 2014-04-21 20:35:08
これだけ駅に近いと便利だし、いいなと思いませんか。
間取りもワイドスパンだと使いやすそうに思います。
収納はもう少し充実させてくれたらよかったなって感じます。
No.148  
by ニート 2014-04-21 21:04:24
君全然わかってないね笑

ワイドスパンが売りなら行燈部屋ばっかりの間取りはありえないよ
柱の食い込み具合もありえない
もちろんアウトフレームじゃないから梁の存在感がすごい

29階だてて各階ゴミ置き場もない、標準仕様がしょぼすぎる

地盤がいいところじゃないし低地



No.149  
by ニート 2014-04-21 21:07:20
しかもさ共用施設のラウンジだってなんで6階につくってんの?って話だよね
もろ線路の近くやん
上の階は高く売れるから共用施設にしたくなかったんだろうけど

羨望がいいタワマンって上層階にラウンジつくってくれるとこ多いんだけどね。
No.150  
by 購入検討中さん 2014-04-21 21:30:55
マンションは駅から近いことが一番だよね。王子は便利だし高いのはあたりまえ。よい間取りは、そりゃいいけどそれは諦めないと。
No.151  
by 購入検討中さん 2014-04-21 22:18:28
先週見てきました。
設備・仕様、間取り、ごみ置場…等々正直ちょっとがっかりしました。。

ただ、駅近の立地は後からお金をかけても変えられないので、なんとか気持ちの整理をつけようと想ってます。

幸い、便利な生活には慣れていないので、使い方や工夫でどうにかするつもりです。

二年後の引渡しなので建築費や消費税を考えると、今後の家探しは暗黒時代ですね。安くていいものなんて、ないと思った方がいいかもしれません。

ここが高い安いと言う話は、除いてですが…。

まじめに検討中です。
No.153  
by 匿名さん 2014-04-22 00:07:58
6階にラウンジがあるのは目の高さに飛鳥山があるから。

最上階に作ったら、ありきたりな都心眺望しか期待できないし、
最上階ラウンジがあるタワマンでは人の出入りや騒音で高額住戸からのクレームが出てるケースもある。

ここの売りはパノラマ展望じゃなくて飛鳥山です。
No.154  
by 購入検討中さん 2014-04-22 00:54:59
王子は京浜東北とメトロが使えるから便利ですよね。便利じゃないという人は、どこと比べてるんでしょうか? 
No.155  
by ニート 2014-04-22 01:14:12
王子は北区の中では交通は便利なのは否定できないけど副都心の池袋(バスはある)新宿、渋谷に直通で行けないし、
大地震がこなければこれからもっと重要拠点になりそうな品川周辺にも遠い

駅前立地という利便性は素晴らしいけど南口自体寂しいし(これから栄える可能性はある)

本当に間取りや仕様がひどい、そして各階ごみ置きないのはダメだってやっぱり

ちなみに70㎡6500万以上払うなら北区の低地なんかじゃなくもっといい区の台地上の物件買える

エントランスロビーとかお洒落でいいなと最初思ったけど間取りと仕様の低さに唖然としてしまった

建築費が高騰してるからってここまでコストダウンしないと利益とれないのかな




No.156  
by 購入検討中さん 2014-04-22 01:55:27
武蔵小杉希望の方ですか?王子は武蔵小杉にはさすがに負けますけど。新宿などの副都心よりは、やっぱり東京駅アクセスでしょ。
いろいろ希望があるのはわかるけど。。
武蔵小杉でかってください。
No.158  
by 購入検討中さん 2014-04-22 08:07:48
>>154
便利は便利だけど、山の手内側と比べると若干劣るかも。南北線まで階段上り下りあるし。
とはいえ、主要生活圏次第ですからそこら辺は人それぞれでしょう。
JR徒歩1分だし、大半の人間にとって大きなマイナスはないですよ。


>>148
というか、この状態でアウトフレームなんかやったら最低ラインで坪320越えになりかねない。
=売れ残る物件になる、ってことで現実的に見て(決してプラス要素はないが)これが正解でしょ。
とはいえ、たしかに間取り見る限り個人的に角部屋以外はほしいとは思えないですが。


あとはフロア床を無駄に天然石とかにしているのが、他の部分にもしわ寄せ来てるんだろうね。
そんなのいらないから、せめて水回りは人工大理石とかにしてほしかった。

まあこの後出てくる山手線内側・駅1分±物件は確実にこれ以上の価格帯にしかならないから、
駅徒歩1分&そこそこの利便性&タワーを考えるなら選択肢が少ないのは事実だし、今後は建設費高騰継続。
って考えたら、引き渡しのころには「安かったね」ってなる可能性もあるよね。

っていうマイナス要素ひっくるめて検討範疇にはある物件だと思いますよ。
2年前の段階だったら箸にも棒にもかからない物件&価格でしょうけどね。
No.159  
by 匿名さん 2014-04-22 18:32:51
クオカードもらった方います?
雑な対応に頭きてます。。。
No.160  
by ニート 2014-04-22 19:53:43
>>158君全然わかってないね。
なんでアウトフレームにしたら坪320になるとかでたらめいってるの?
根拠を教えてくれたら納得するけど
土地の仕入れ価格はいくらで、建築費はいくらで、販売費などはいくらで、
利益はこれぐらいみこんでるとか知ったうえで言ってるんだよね?

君は近鉄とか売主の関係者?

まあ王子周辺にどうしても住みたい人や飛鳥山にこだわりある人はいいんだろうけど

俺はここの予定価格が特別高いとは思ってないな
標準仕様の低さや各階ゴミ捨て場なしとか間取りのひどさとか
見たら到底買う気おきないってだけ

はっかりいってここで70平米6500以上だすならもうちょい上乗せして
ブリリア池袋タワーや富久クロス(間取りがマシな部屋)買ったほうがよかった

まあ人それぞれの価値観ですからね。







No.162  
by 購入検討中さん 2014-04-23 00:55:39
ブリリア池袋みて、高いのでありえないとおもって、都落ちで王子をみたら高くてってまたありえないとおもってる残念な人ですね。夢を見るのは止めた方がいいのでは。
無い物ねだりですね。いつまでも買えませんよ。
No.163  
by 申込予定さん 2014-04-23 00:57:12
ブリリア池袋みて、高いのでありえないとおもって、都落ちで王子をみたら高くてってまたありえないとおもってる残念な人ですね。夢を見るのは止めた方がいいのでは。
無い物ねだりですね。いつまでも買えませんよ。
No.164  
by 匿名さん 2014-04-23 20:48:44
天井高はどのくらい?
No.165  
by ニート 2014-04-23 22:24:08
いや残念ながらここのマンションは買えますよ。ただ低地の北区堀船アドレスでこの仕様や内容で70㎡越えで6500万以上
出す価値はないと言ってるだけですよ笑 よく買えないからひがんでるとか値下げのため煽ってるとか言ってる人いますが
関係者なんでしょうかね笑
個人の価値観は色々ですよ笑
もっと間取りや仕様が良くて各階にゴミ捨て場があったらこの低地でも70㎡6500手を出してますね
駅前物件なので京浜東北線ユーザーには便利ですから 

まだ近々販売されるパークホームズ目白の3L7000万で買ったほうがいいですね
No.166  
by ニート 2014-04-23 22:52:59
まあこれ以上否定的な書き込みはやめます

東京駅にアクセスいい駅前物件ですし、王子や飛鳥山に価値を見出してる人なら少々他のタワーより劣る部分
があっても買う人は買うでしょうし

どのぐらいの売れ行きなのか個人的に楽しみにしてます

営業の人はかなり人気あるよう雰囲気は出してましたね

No.167  
by 申込予定さん 2014-04-23 23:06:08
ここは、王子やその他北区の金持ちが、買いに走るでしょう。たぶん駅前タワーマンションってそういうものでしょう。他のエリアと比べながら仕様がどうのこうの言ってる人が、買うマンションじゃないですよ。
No.168  
by 購入検討中さん 2014-04-24 00:47:06
明治通り沿いの排ガスと音を気にして諦めてしまったのですが、ここよりも買い物が便利なライオンズも、値段が高くて苦戦しているようで、電話が掛かってきました。そこよりも高いので、どうなんでしょうか?

駅から20mだけど、出口が微妙でちょっと歩くし、線路と4.5畳の部屋とか、どうしようかと悩んでいます。ここの書き込みをみていると、リセール面は少し不安ですね。顧客情報の扱いの件で、千円のクオカードは送られてきましたが、何だったのでしょうかねあれ。気持ち悪いことですが、手紙を読む限り正直に包み隠さなくても、問題にならなかった案件のような気がします。
No.169  
by 購入検討中さん 2014-04-24 00:56:30
みなさん地名が悪いというイメージがおありのようですが、地元の人には石神井川は王子駅の下水そのまま流出事件の印象はもうないのでしょうか?JR東日本が対処したというニュースは聞いていますが、長期間垂れ流しというインパクトがすごくて、
区役所のほうは少し綺麗だけど、東武ストアの方は古臭くて暗くて臭いというイメージが赤羽住民としては何となくあります。
No.170  
by 匿名さん 2014-04-24 01:55:25
先月、北区の区議会で国立印刷局の土地を区役所用地として購入する旨を申し入れする事が決定しました。
王子駅前の国立印刷局を解体してどこかに売却予定ならば北区が買いますよ~という事で、上手くいけば10年以内に区役所新庁舎を建てて駅前は再開発してガラリと変貌すると思いますがね。

>169
そうですね。
赤羽駅を普段使っていて、王子駅に用事があって出かけると色々な部分で落差を感じてしまいます。
北区は税金のかなりの金額を公園含めた赤羽周辺の再開発に費やしたんだろうなって思いますね。
しかしながら、サンスクエアや国立印刷局付近を再開発して、駅をもっと小奇麗に改装すれば王子でもいいかも・・と思います。
No.171  
by 購入検討中さん 2014-04-27 01:08:05
〉169さん

JR王子駅の不祥事と王子飛鳥山タワーを関連付けるのは、行き過ぎでは?
初めて聞いた話ですが、JR と無関係なのに「王子」のマンションだから検討しないと決めるかたは、最初から意欲が薄いのでは?と疑問に思います。

東武ストアにはオシャレ感はないですが、深夜2時まで営業していて共働きの我が家にはとてと便利に使っていますよ。


駅前再開発の計画の話があるなら、だいぶ先の話にはますが駅前の利便性にとってはプラスになりますね。
170さん、良い情報をありがとうございます

No.172  
by 匿名さん 2014-04-27 02:01:25
北区にもクヤクション登場ですかね。
No.173  
by 匿名さん 2014-04-27 02:13:11
増税後に売れると思ってるのかな。年末の余韻ってか増税駆け込みは終わったのに。10%までいくと、完全に節約ブーム、消費低迷でアウトだと思うね。
No.174  
by 購入検討中さん 2014-04-30 00:31:38
>171さん
もちろん物件には関係ないですし、水も綺麗だと思うし、匂いももうないと思いますが、イメージは払拭されているのかどうか、地元の人はどうなのかと聞きたかったのです。
単純ミスでしたが、かなり報道されて、結構インパクトありましたよ。
No.175  
by 匿名 2014-04-30 14:08:31
柱も梁も長谷工クオリティなんだよなあ
No.176  
by 匿名 2014-04-30 21:21:42
歩いてみるとわかりますが、
川はかなり汚いですよ。臭いもします。

近隣に住んでる人に良いイメージはありません。

マンションまでは臭わないと思いますが。
No.177  
by 購入検討中さん 2014-04-30 21:21:43
案内会では早めに申込んだ方がいいです!みたいな感じでしたが、ホントに抽選(ほどの人気)になるのでしょうか?

No.178  
by 匿名さん 2014-05-03 20:48:23
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/component/k2/item/1219-2014-04-23-07-10...
「王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス」
No.179  
by 匿名さん 2014-05-08 23:58:41
178さんが貼ってくださった記事を読みました。
やはり安く出ているんですね。
もっとするかと思われたのですけれど、坪単価が300万円以下だったので
価格的には良心的な感じになってきたかと。

早めに申し込んだ方が良いです、ですか。
おそらく、希望が重なった時にあちらが調整しやすいというのがあるのでは?
抽選があまりない方がチャンスロスも少なく済みますので。
No.180  
by 購入検討中さん 2014-05-11 23:32:45
>178さん
すべての紹介記事が、甘めに書いているというわけではないの?
まぁ、一理ありそうですが。
No.182  
by 匿名さん 2014-05-16 11:50:13
安かったら住みたいよ
No.183  
by 購入検討中さん 2014-05-16 12:57:40
高いですよ。戸数の割にスレ盛り上がりませんね。完売まで時間かかりますかね。
No.184  
by OLさん 2014-05-17 14:45:06
まだ販売戸数も価格も未定もままですね。
ここはどのくらいの価格になりそうでしょうか。

王子駅に繋がっているわけでもないようですが、駅を出たら目の前に建っているんですね。
じゃあ、駅前だから安くは無いでしょうね。
このマンションは何階建てになっているんでしょう。
No.185  
by 購入検討中さん 2014-05-17 21:07:31
ゲストサロンに行った帰りに王子駅近くのレストランとスーパーに寄ったのですが、どちらも安くてビックリでした。王子って物価安いんでしょうか?マンション自体は決して安くはないようですが。。。
No.186  
by 匿名さん 2014-05-17 23:37:34
北区全般に言える事は不動産に関してはどこもそこそこ高い。
でも物価に関してはかなり安い方だと思う。
だから、賃貸で住むなら住みやすいけど、購入するのはちょっとハードル高いかも。
No.187  
by 匿名さん 2014-05-18 22:37:00
堀船って学区内に都営住宅がありますけど、このマンションができることによって
学区が分かれたりするんでしょうか?
No.188  
by 購入検討中さん 2014-05-20 14:01:34
堀船中よりは王子桜中に行かせたいね
No.189  
by 匿名さん 2014-05-21 10:47:27
赤羽のマンションのスレで、飛鳥山の方が良いとコメントあた。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/368134/res/354-360

北区でNo.1でしょ。
No.191  
by 匿名さん 2014-05-21 19:21:19
ナンバーワンが欲しい人は多いでしょ。
買えるかどうかは別として。
No.192  
by 物件比較中さん 2014-05-21 19:38:11
王子は子育て世代が少ないように感じますが、この物件ができることによって増えますでしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2014-05-21 20:43:55
王子は街並みからしてもまだまだ高齢者向けだと思うわな。
ケーキ屋より和菓子屋が主流という感じで。
もっとマンション建てて子育て世帯が流入してくれば
若い人向けの店ができてくるはず。
No.194  
by 購入検討中さん 2014-05-21 22:41:14
王子神谷と東十条の巨大倉庫がパークホームズとイオンモールが出来るって、少し楽しみですね。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9631

王子辺りで賃貸を含めて、北本通りなどを除くと、新し目の大型マンションが無いので、狙ってみたいと思います。
No.195  
by 匿名さん 2014-05-21 23:07:24
>194
そのパークホームズ予定地は日本製紙物流の跡地じゃないし。
No.196  
by 周辺住民さん 2014-05-21 23:09:29
上の方、なんかいろいろと間違ってるけど、つっこまないでおこう…
No.197  
by 匿名さん 2014-05-22 06:52:25
>189
王子と赤羽とじゃ交通利便性も買い物状況もだいぶ違うと思うけどね。
王子で十分便利だと思えるのならば、王子でいいんじゃないかな。
No.198  
by 物件比較中さん 2014-05-22 07:24:53
イオンモールできるんですか、益々場末感漂っちゃいますね…便利ですけどね。
でもイオンモールができれば若い世代の流入もあるかな?
No.199  
by 匿名さん 2014-05-22 09:01:44
王子も十分便利だよ。
そりゃ赤羽は良いけど、最近やってるまともなのは南に10分くらい歩くプラウドでしょ?
夜道が真っ暗な工場いっぱいのところでしょ。。。
せっかくのプラウドだけど、あれは無い。将来的に売ろうと思ったら、厳しいよ。
似たりよったりの値段で考えるなら、だんぜん王子の駅近でしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる