近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 1丁目
  7. 王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-09-25 16:31:38
 

京浜東北線王子駅南口徒歩1分。
北口の喧噪から離れ、飛鳥山を目の前にしたロケーション。
穴場的ポジションに誕生するタワーマンションについて情報交換をお願いします。

王子飛鳥山ザファースト タワー&レジデンス
(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス

所在地  東京都北区堀船一丁目1番地3
階数   (Ⅱ工区)29階、地下0階、(Ⅰ工区)地上7階、地下0階
敷地面積 4,195.34㎡
構造   鉄筋コンクリート造
総戸数  280戸
建築主  近鉄不動産京阪電鉄不動産、長谷工コーポレーション
設計   長谷工コーポレーション
施工   長谷工コーポレーション
着工   (Ⅰ工区)2013年09月02日、(Ⅱ工区)2013年12月16日予定
竣工   (Ⅰ工区)2014年11月30日予定、(Ⅱ工区)2016年03月30日予定
販売予定 2014年春

建物竣工 平成26年11月中旬予定
入居時期 平成27年3月下旬予定


【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年12月27日管理担当】

[スレ作成日時]2013-11-21 13:58:19

現在の物件
王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス
王子飛鳥山ザ・ファースト
 
所在地:東京都北区堀船1丁目1番3(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩1分 (南口より敷地入口まで)
総戸数: 285戸

王子飛鳥山ザ・ファーストタワー&レジデンス【旧称:(仮称)飛鳥山タワー&レジデンス】ってどうですか

86: 匿名さん 
[2014-01-17 17:46:59]
このタワーって実際売れるのかな?メリットとしては、北区で最上タワー・駅近・飛鳥山公園が眼下・遮るものがないから眺望は良い。一方、デメリットとしては、低地であるため地盤が弱い・火災マップで危険度マックスエリア・ゲリラ豪雨の際、石神井氾濫の可能性ありと、明らかに長居目的で購入する物件ではないと思うんだが。俺も最初は購入したいと決めていたが、周辺の環境や土壌具合を調べれば調べるほど、購入意志が薄らいでいる。
87: 匿名さん 
[2014-01-17 23:28:05]
「堀船 洪水 2010年」として検索すると、過去の石神井川の氾濫被害やニュースがヒットしますので、これらをご確認の上購入検討されるとよいかと思います。
88: 匿名さん 
[2014-01-18 02:30:55]
実際に氾濫したのはもっと隅田川に近い下の方だけどね。
ここは大丈夫だったよ。
89: マンコミュファンさん 
[2014-01-18 02:34:11]
下町なんて皆そんなもん
嫌な人は高台へ行くしかない
90: 匿名さん 
[2014-01-23 08:42:25]
城東地域はどこも低地は似たような状況だと思います。
高台もいいのですけれど、アップダウンが普段の生活の中では辛いかなぁ。
一長一短あるという印象。
結局は自分のライフスタイルとか考え方によって人それぞれ選ぶポイントが違うでしょう。
91: 物件比較中さん 
[2014-01-23 16:46:49]
いや高台だからってアップダウンになるわけじゃないし。
王子は駅が低地にあるからマンションが高台のほうにあるなら坂あがらないといけないが

大地震が叫ばれてる中、理想はやっぱり液状化マップで液状化の可能性が低いところだ
まあ都心に近くてそういうとこさがすと値段もいいが

あといくら制振といえど地盤が固くないと揺れが大きいとおもう
考えたらすぐわかるが豆腐に棒をつきさしたのと、硬い粘土につきさしたものを
揺らして比較したらどちらが揺れが大きいか

正直今私が引っ越そうと思ってるのは低地の軟弱地盤にすんでるからだ

しかしここは比較的庶民で買えそうな場所で、交通アクセスはいいから
迷っている。
値段次第である。高いなら迷いなく選択肢から外せる
近くのライオンズがあの値段なら3ldk70平米 5500万からあるとはみている




92: 購入検討中さん 
[2014-01-25 21:19:09]
資料届いたけど、すべての間取りはまだ記載されていなかったが、見る限り間取りイマイチだな。
93: 匿名さん 
[2014-01-30 13:46:22]
私も利便性的には良いと思っています。
お値段ってもう出ていますか?
まだだいたいの価格帯とかもまだ出ていないですよね。
でも長谷工なのでそう高くは出してこないと思います。
間取り、普通なんですか。
資料請求まだしていないんで私は目を通していないのですが…。
94: 買い換え検討中 
[2014-01-30 16:50:43]
その考えは甘いな大森タワーは高いし

関西系デべだからちゃっかりしてるんじゃないかな
95: 匿名さん 
[2014-02-04 23:37:57]
そうなんですか。
いわゆるブランドデベよりはお安くなるんじゃないかな~なんて思っていましたが…
タワーだとそうもいかなくなるでしょうかねぇ。
何より駅まで徒歩1分という立地なので強気のお値段になる可能性は高いかも。
96: 匿名さん 
[2014-02-05 09:00:06]
高けりゃいらないな
97: 匿名さん 
[2014-02-06 09:25:22]
大規模マンションに加えて駅近なので期待できそうですね。
利便性は問題なくよさそうです。
南口は空いている時間が限られているのですね。
中央口からでも、そこまで遠くなさそうなので大丈夫そうですね
98: 買い換え検討中 
[2014-02-06 17:39:16]
間取り見たけどひどくないか?柱のくいこみが凄すぎるし間取り自体もよくない
100: 匿名さん 
[2014-02-10 14:26:25]
資料請求をしても、一部の間取りしか載っていないのですね。
3月下旬発売予定でも、竣工が2014年11月中旬だとまだそんなものですか。
廊下は雨や風の吹き込みがない内廊下だそうですが、内廊下になるのは
タワー棟だけでレジデンス棟は外廊下なのですか?
101: 匿名さん 
[2014-02-10 14:26:43]
T-70Cタイプの間取りはそんなに悪いとは思わないけど、洋室2に関しては、全く採光が取れないように見えるので、ここは、サービスルームか、納戸としておいてもらいたかったなという気持ちがあります。
それにしても、柱は目立ちますね。
せめて屋外にだしてもらいたかったですね。
T-85Eタイプの間取りでは、LDKが使いにくそうかな?というのと、キッチンが玄関すぐの場所にあるなら、玄関から直接キッチンに入れる工夫があれば、主婦の動線としてはかなり短くできたのかな?と、ちょっと残念でした。
102: 匿名さん 
[2014-02-11 00:48:03]
池袋みたいに安く出してくれないかな
103: 物件比較中さん 
[2014-02-11 16:37:01]
長谷工がよいタワーマンション作る技術持っているのかな?
どなたかご教授ください。
104: 匿名さん 
[2014-02-13 10:19:22]
>98
アウトフレームではないですよね。
気になり始めると止まらないかな。

でも部屋を跨いで突出を散らしているあたりは目立たないベストを尽くしてくれているのかなあと思いました。

アウトにできなかったのは構造上の都合と認識していんですよね?
105: 匿名さん 
[2014-02-17 22:31:15]
居室が4帖台の部屋があってそれが狭いように感じてしまいます。
4.5帖ならベッドを置くといっぱいいっぱいにならないかなと思いまして。
柱が物件の真ん中にあるのはさすがに気になりますね。
共用通路の方に出したりは出来なかったんでしょうか。
でもそれで強度が出るなら仕方がない?
106: 匿名さん 
[2014-02-18 10:48:47]
>>103
専門的なことは知らんけど池袋にタワーマンション作ってたよ
場所が特徴的なことだったけど他のマンションよりも結構早く完売してた


それよりも地盤だけ気になる…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる