一戸建て何でも質問掲示板「足長坊主の家づくり何でも相談書 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 足長坊主の家づくり何でも相談書 その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
足長坊主 [更新日時] 2022-01-06 16:10:39
 削除依頼 投稿する

前スレッドが1,000レスを突破したゆえ、新しいスレッドを立てさせて頂いたずら。
皆さん、どしどしご質問下され。なお、わし以外の方が回答される事も大歓迎ずら。
盛り上げて行くずらよ~。
なお、添付した写真はわしの勝負着じゃ。兜は諏訪法性じゃ。旗印は風林火山じゃ。

前々スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/74344/
前スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/224596/

[スレ作成日時]2013-10-22 07:50:01

 
注文住宅のオンライン相談

足長坊主の家づくり何でも相談書 その3

674: 入院 
[2014-07-21 16:14:43]
また入院ですか。そして退院したら躁状態で荒しまくるのでしょう。一生治らない性格異常。うそつき病。それが正体です。
妄想と嘘の繰り返し自作自演。
677: たけひろ 
[2014-09-27 14:37:22]
>673
雨、風をしのぐ。
既出でござるよ。足長様に変わって答えてやるでござったのだ。

足長様〜タマホームの柱や梁はどんな素材でござろうか?
678: 匿名さん 
[2014-09-27 17:35:45]
「民法上」の家の定義を教えてください。
679: 足長坊主 
[2014-09-27 19:03:48]
>>677
木の板を接着剤でくっつけた素材じゃ。

680: たけひろ 
[2014-09-27 19:24:17]
>679
木の板をですか??
良質な材料なんですかね??

>678
「民法上」雨風をしのぐでOKですよ。足長坊主にスルーされたみたいなんで代わりにお答えしますね。
ちゃんと覚えておきたまえ。
681: やっぱ無知だな、キイチ 
[2014-09-27 20:57:06]
じゃあ、テントでも車でも「民法上」は家なの!?
684: たけひろ 
[2014-09-28 10:13:26]
車でも、テントでも、借家でも、ダンボールでも、占有をし、そこに住む人が家と決めた時点からそれは家ですよ。

法の判例なら、トラブルがあり、権利を争う場合に他人が家として客観的に認知しているかどうかは論点になりますが…

持ち主であったり、登記をした建築物でなくても、家の定義に合致するものであれば権利を主張する事が出来ます。

つまり、雨風をしのげる物であれば十分家になりうるという事ですよ。

エグゼクティブ宅建主任者の勉強中に得た知識ですが、何か間違った事を言ってますか?

ちなみにですが、それでもわからないなら例を挙げた方がいいですか?
685: 匿名さん 
[2014-09-28 10:22:01]
浮浪者などが公園などでダンボールハウスを作って撤去される場合はどうなりますか?
場所自体は自分のものでもないし,むしろ公共の場になりますが,住居として主張できたりするものなのでしょうか?
687: 脳ミソただれてるのか?キイチ 
[2014-09-28 10:30:10]
じゃあ、雨合羽も家なんだ(笑)
688: たけひろ 
[2014-09-28 11:42:08]
>685
浮浪者のテントに他人が侵入し、物を取られた場合は居住した家に侵入されたと権利を主張するとか、人の家に入るなと言う抗弁は出来るでしょう。
強制の撤去は、住む人が勝手に家と決めても、所有者側の権利が勝ります。
何の目的で登記をされているのかですよ。例えば、地目が公園なら公園に所有者側から請求があれば争えませんね。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
689: 匿名さん 
[2014-09-28 13:32:04]
カッパが洋服??
あれは雨具でしょ。
あと雨風もしのげるけど、、、。
690: 匿名 
[2014-09-28 13:52:59]
テントも車も民法上は(刑法上も)「占有離脱物」だよ。
たけひろくん大丈夫?
691: たけひろ 
[2014-09-28 18:34:38]
テントも車も占有物ですよ。笑

カッパが雨具でも服でもいいよ。家じゃないだろ〜

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
692: 匿名さん 
[2014-09-28 18:56:43]
どっちでも良いからソースだせよ
694: たけひろ 
[2014-09-28 20:14:52]
ごめん。バカでも分かる様にわかりやすく書かなきゃだった。

国語の話です。

物を買ったら、その物は買った人の持ち物です。その状態が物を占有するとも言います。

それをなくしたら、その状況を占有物が離脱したと言います。

それを盗んだら、占有物を盗んだ窃盗となり、刑法で良く聞く「占有離脱物窃盗」となります。

よって、テントや車はそれ自体が占有離脱物では無いという事になります。

わかったか?

695: 匿名さん 
[2014-09-28 20:16:37]
いいから出せよw

裁判なんかの凡例が良いな
696: たけひろ 
[2014-09-28 20:41:29]
>695
刑が軽くなるか賠償責任の度合いだけに決まってるだろう?

強いて言えば、過失の度合いと、離脱する経緯と客観的に価値がある様に見えるものかどうかで賠償内容は変わるよ。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
698: 匿名さん 
[2014-09-28 20:56:36]
>694
>占有離脱物窃盗

そんな法律ないよ。
窃盗の客体は、他人の占有する財物。
占有離脱物横領と窃盗は別物です。
699: 匿名さん 
[2014-09-28 21:10:56]
足長様
いつも陰より応援しています。
お体にだけは十分お気をつけください。

さて、足長様に教えていただきたいことがあります。
家を建てるのにいい季節というのはありますか?
もちろん誤算の範囲とは思いますが、それでも向き不向きというのはあるでしょうか。
真夏はコンクリが割れるとか、真冬は日が短いし大工が寒くてつらいから避けた方がいいとか、
そういうお話はあるのでしょうか。
実は、実家が10月末に着工を迎えるのですが、
これから寒い時期になるのでちょっと心配しています。
例えば、足長様がもしご自分で自宅を建てるとしたら、着工は何月にしますか?

これまでのご経験から教えていただけるとありがたいです。
700: 匿名さん 
[2014-09-28 21:15:04]
>682
>テントも車も立派な家じゃん

家の定義ってのが良く分からないけど。
少なくとも「建造物」ではないよ。
浸入されても、建造物侵入にはならないし、
放火されても、建造物放火にはなりません。
701: たけひろ 
[2014-09-28 21:18:00]
おお!詳しいね〜

離脱している事に対し自らその状況を作り出した場合は悪意の窃盗ですね。無理やり離脱させると強盗です。

善意(ってのはありえないが)の場合が横領なんで、拾い物は横領でしたね。

確かに使い方が全然違います。まともな人もいるんだね。
横領と書くと突っ込まれそうだったんで、窃盗を選んだんだけど…

そろそろきつくなって来たんで暴露しますが、俺はたけひろでも足長坊主でもありません。
暇つぶしにスレを盛り上げに来ただけでした〜(>_<)

楽しかったよ〜
楽しくスレ拝見してます。

えーろーす!
702: 匿名さん 
[2014-09-28 21:23:40]
テントも車も家なら民法上の義務も権利も発生するの?
そんなわけないよね。
過去の裁判で民法上「家」の定義ははっきりしてるんだよ。
家>建築物>建造物>住居それぞれ別だし
キチンと定義づけされてるんだよ。

703: 匿名さん 
[2014-09-28 21:24:22]
>701
>離脱している事に対し自らその状況を作り出した場合は悪意の窃盗ですね。無理やり離脱させると強盗です。

非常に面白い表現ですが、ちょっと分かりにくいですね。
窃盗の行為は「窃取」。
強盗の行為は「強取」です。
704: 匿名さん 
[2014-09-28 21:28:26]
>682
>テントも車も立派な家じゃん

・・・たけひろ氏の言う・・・・
家の定義ってのが良く分からないけど。
少なくとも
・・・・・テントと車は・・・・
「建造物」ではないよ。
浸入されても、建造物侵入にはならないし、
放火されても、建造物放火にはなりません。

言葉足らずでしたね。
・・・・・    ・・・・・内を追加してください。

705: 匿名 
[2014-10-04 23:45:29]
たけひろは、足長坊主の様な深い知識は無いです。
ここは足長坊主がズバッとお答えしたらどうかと…
706: 匿名さん 
[2014-10-30 22:54:27]
呼ばれてますよ
707: 匿名さん 
[2014-11-01 21:53:48]
呼ばれて
708: ついに 
[2014-11-02 13:07:46]
ついに足長坊主、本格的精神病、長期隔離になり、一生出たり入ったり。家族・その他の厄介者。終わりました。
人のせい、嘘、いいわけ.恨みを持つ人はたくさんいて。天罰は来るのだと良かった。
709: 足長坊主 
[2014-11-02 13:51:42]
>>699
家は建てようと思った時が建て時じゃ。

>>708
最近は新しい会社で営業統括部長をやっておるので、なかなかこの掲示板には来れなかったのじゃ。

それはさておき、本日17時より北九州のリバーウォーク北九州にて17時よりMISIAの公開ラジオ放送に行かねばならぬ。題目は今日と明日開催されておる知的障害者向けのスペシャルオリンピックの件じゃ。
精神障碍者も知的障害者も社会的にまだ差別されておるからのぅ。わしはMISIAではないが、このイベントに裏方として参加しておる。詳細はMISIAのFace Bookを参照頂こうかの。

家づくりもそうじゃが、何事も頭でっかちではいかん。今回のスペシャルオリンピックのボランティア活動も現場での経験が今後の家づくりにも反映されていくのじゃと思うのじゃ。

ちなみに「美坊主コンテスト」には不参加じゃ。

711: 足長坊主 
[2014-11-10 21:43:27]
>>710

住宅関連者じゃな。あるいはわしの元部下か・・・。

いずれにしても、家づくりに関わる者は、表現に気を付けねばならぬ。なぜなら、お客様の人生を左右する仕事に携わっておるからのぅ。

「異常者」との事じゃが、正しくは「障害者」じゃ。脳に障害があるだけじゃ。

例えば、「適応障害」を患っておられる皇太子妃、雅子様は異常者であろうか?

わしは「双極性障害」じゃが、夏目漱石もゲーテも、わしが特に尊敬しておる司馬懿(しばい)も同じ「双極性障害」じゃったと言われておる。要するに、その道のプロなのじゃ。ミスらないのじゃ。

そして、「わしは家づくりに失敗しないので」。


712: 匿名 
[2014-11-10 21:59:20]
皇族を引き合いに出すな。
不敬だ。
このスレから消せ。
713: 足長坊主 
[2014-11-10 22:14:10]
>>712

残念じゃが、言論の自由じゃ。

そして、ちなみにわしは極左勢力のアナーキリストでもあるのじゃ。

家づくりにも似たような事が言える。右へ行くか、左へ行くか。常になんらかの選択を迫られるのが、家づくりの本質じゃ。

しかし、わしに任せておけば、「わし、失敗しないので」。

714: 匿名さん 
[2014-11-10 22:21:49]
でも就職さえ出来ないんだね。
失敗しないなら独立すれば?
715: 足長坊主 
[2014-11-10 22:29:17]
>>714

かつて曹操は司馬懿(しばい)を評し、「彼は心中に野望を秘めており、一介の家臣として終わるつもりはなかろう」と語ったという。

つまり、わしも司馬懿(しばい)と同じという事じゃな。

そして、やはり「わしは家づくりに失敗しないので」。


716: 匿名さん 
[2014-11-10 23:01:36]
家作りに失敗しないとか言う前に、家庭崩壊させてる人でしょ。自身が建てた家から追い出された時点で失敗してると思うよ。
717: 足長坊主 
[2014-11-10 23:29:29]
>>716

仕事とプライベートは別じゃ。しかも、まだわしは離婚はしておらぬ。別居中なだけじゃ。

そして、仕事にいてはわしは社長から「足長坊主は機に応じて戦略を立てることのできる人物だ。彼に任せておけば間違いはない」と言われておった。

また、競合相手からは、「足長坊主は用兵に優れ、自在に使うこと神の如しという。そんな人物を相手にせねばならないとは、何たる事だ」と言われておった。

つまり、仕事においては「わし、失敗しないので」。

718: 足長坊主 
[2014-11-11 19:24:16]
ところで、>>699殿の質問に対するわしの答えを>>709で「 家は建てようと思った時が建て時じゃ。」と書いたが、わしは普段、前置きを避け、要点だけズバっと言う癖があるゆえ、悪く思わんでくれ。

私生活でも前戯をしないゆえ、昔からあまりもてた事がないくらいじゃ。

と、それはさておき、ご質問頂いた

「さて、足長様に教えていただきたいことがあります。
家を建てるのにいい季節というのはありますか?
もちろん誤算の範囲とは思いますが、それでも向き不向きというのはあるでしょうか。
真夏はコンクリが割れるとか、真冬は日が短いし大工が寒くてつらいから避けた方がいいとか、
そういうお話はあるのでしょうか。
実は、実家が10月末に着工を迎えるのですが、
これから寒い時期になるのでちょっと心配しています。
例えば、足長様がもしご自分で自宅を建てるとしたら、着工は何月にしますか? 」との事じゃったが、

有体に申せば、心配しても仕方がない。常に建て時ではないのじゃ。

年明けは雪も降り、職人さんも寒くて仕事がしづらい。

春は菜種梅雨と言って、梅雨時以上に総雨量がある年もあるくらいじゃ。

梅雨も言うまでもなく、湿度が高く、カビが生えやすい。

夏は冬とは逆で、職人さんも暑くて仕事がしづらい。

秋は台風。

年末にかけては寒くなりはじめ、やはり仕事がしづらい。

つまり、いつでもダメなのじゃ。

よって、わしの答えである「家は建てようと思った時が建て時じゃ。」という事になるのじゃ。




719: 匿名さん 
[2014-11-11 20:23:37]
消費税10パーセントが見送りになったので急がないように

720: 足長坊主 
[2014-11-12 21:41:09]
>>719

見送りになったと確定はしておらぬがの。

ただ、報道によると、総理は消費税10%を見送った上で、解散、総選挙をするらしいのぅ。

貴殿は「急がないように」と書かれておるが、わしは逆に急いだ方が良いと思うずら。なぜなら、10%増税が近づくにつれ、駆け込み受注が増え、工事が大混乱するからのぅ。

この話題に関しては、別スレッドの「足長坊主の消費増税駆け込みで失敗した人」↓

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/406010/

を参考になさるがよろしかろう。

722: 匿名 
[2014-11-13 18:32:31]
足長様は心が清くて私欲がなく、後ろ暗いことがまったくない方です。
私はそんな足長様をお慕い申しておりました。
723: 足長坊主 
[2014-11-13 20:23:05]
わしもお慕い申しておったぞな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる