注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 07:43:11
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl


BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)

221: 匿名 
[2014-10-11 06:26:06]
塗装の見積とりました。

破風、柱、腰板、ベランダ、デッキの再塗装となりますが合わせて865,650円也(税別)。
高圧洗浄、足場込です。

メンテナンスにこの金額は痛いなあ。やはり、金持ちがセカンドハウスとして持つ家だなあ。
なんで、こんな家建てちゃったかなあ。失敗です。

自分で塗装?無理な話です。

222: 匿名 
[2014-10-11 13:50:33]
No.220さん 本当にメンテナンスフリーで半永久的に持つのは漆喰のみとなります。

本当ですか?割れちゃいそうな…?
223: 匿名 
[2014-10-12 21:51:43]
>メンテナンスにこの金額は痛いなあ。やはり、金持ちがセカンドハウスとして持つ家だなあ。
なんで、こんな家建てちゃったかなあ。失敗です。

あのねメンテナンスフリーの家なんて存在しないと思った方が良いですよ
サイディングの家だって10年すればコーキングの打ち直しの必要性が出て来るし、
金属サイディングだって15〜20年もすれば塗り替えや張替の必要だって出て来る
内装では壁紙の剥がれや汚れで張り替えの必要が出て来るものなのです。
サイディングに至っては流行り廃りがあり物が当たって1ヶ所割れても10年もすれば廃盤になるかも?

ましてや外壁にチープな薄い板材なんか貼った日にはメンテナンスのサイクルは短くなるよネ
設計だって紫外線や雨、雪なんかの事なんか考えていないし。
木の事を知らない設計士が設計してるから無理も無いか。




224: 購入経験者さん 
[2014-10-13 01:18:33]
>>220
ざっくり言ってるだけで、10年に一回の再塗装やコーキングの打ち替えなんかはどの建物にも当てはまるので、メンテナンスフリーって表現しちゃいました。
225: 匿名 
[2014-10-13 06:23:18]
>メンテナンスのサイクルは短くなるよネ

これですよ、気にしているのは。近所の建物と比べると格段に差がある。外に木を使っていてもです。
サイクル短すぎ。

ログ壁なんかも大きなひび割れが何か所にも見られるし。こんなのあり?って感じですね。
226: 匿名さん 
[2014-10-13 06:51:03]
>>224
10年ごとにコーキングやり直している家なんて無い。
227: 匿名 
[2014-10-13 16:18:34]
>10年ごとにコーキングやり直している家なんて無い。
何処にお住まい?貴方の地域ではそうかもネ
南に行くに従って温度、湿度、紫外線が強くなりその寿命は短くなって来る。
南四国、南九州とその寿命は短くなり沖縄辺りでは10年もすればガタガタです。

>外に木を使っていてもです。 サイクル短すぎ。
木だからこそ短くなるのです。

>ログ壁なんかも大きなひび割れが何か所にも見られるし。こんなのあり?って感じですね。
木は割れたり反ったりするものです(当然の結果です)
特に西日や紫外線が強く当たる箇所は顕著に表れると思います。
軒が短いので紫外線の影響は特に受け易くなると考えねばなりませんネ
軒が短いと塗料劣化の進みが速くなり当然の如くメンテサイクルが短くなりますね

適材適所という言葉は忘れられたのでしょうかネ
ログが素敵だという事は理解出来ますが、適材適所を考えていないログを購入すれば後々お金が掛かるのは必須です。
228: 購入経験者さん 
[2014-10-14 11:52:02]
10年でコーキング打ち替える家なんて無いって言われた(笑)私が言ってるのは南側の一部だったりするんですけどね。その時の状態次第って言わなきゃいけなかったみたいです。ここのスレって家の事が、物凄く理解されてる方と、そうじゃ無い方といろいろ居られるから下手にコメント書き込むと攻められますねー(笑)
229: 匿名さん 
[2014-10-14 17:16:54]
>>228
228さんは間違いではありませんよ〜。コーキング寿命は3年から、もっても10年!強い日差しを浴びたり、雨の打ちつけ等でコーキングが細くなったり、割れたりする。そこから先、家を長持ちさせる為にコーキングを打ち直すか、雨漏りしてないから大丈夫と思うかは、家主さん次第でもあります。家を大事にされる方は、割れた時点で打ち直される方が多いですね。10年でコーキング打ち替えるのは、いないって言ってる人もいるようですが、早すぎるのか遅過ぎるのかどっち側なんだろう?
230: 匿名 
[2014-10-14 19:42:38]
>木は割れたり反ったりするものです

一概には断定できませんよ。
そうならない「木」もあります。
そういう”質の良い、状態の良い木”というのも確かに存在しますが、この会社で使用するものは反ったり、割れたり、ねじれたり、結構暴れますね。外の柱の節もかなり大きいのがグズグズっと崩れますね。
231: エンジョイ 
[2014-10-14 20:44:51]
全て読んでみて一番印象に残ったコメントは

休日に、薪割りやメンテ疲れた。
毎日、日曜大工しろって??

そんなの建築界のモンスターペアレンツじゃないか。
その物件見て、暮らし方に刺激を受け、体感したい!保有してみたい!
って自分で思ったんじゃないのか?
恐らく、メーカーは休日必ずやってくださいね!
とか言って無いのでは?
自分が選択したくせに、飽きたからメーカーや大工さんに
文句を言う。
どんな教育を受けてきたのか…
232: 匿名 
[2014-10-15 05:47:05]
231さん

メーカーというか、施工会社は施主が選択に必要な情報など一切話しませんでしたよ。
きちんと説明しててくれれば、ショックは軽減されるものです。でも、一軒でも多く契約を取り付けたいわけですから、関心を持ってきた客に対して「余計なこと」など言いませんよ。

私は、経年による様々な変化(あるいは劣化)についてきちんと説明しててくれたら、「騙された感」を感じないで済んだのにと思いますね。この会社の製品の特長としてね。

適材適所とどなたかが書いていましたが、そういうことを第一に考えてる会社ではないですよね。雰囲気とかデザインとかそっちの方ですね。でも、それもBESSを選択する理由の一つだから、それはそれでいいんだけど、その代り、この雰囲気を出すためにこういう材質の木を使っているからこういうことは避けられませんとか少しでも誠意を見せてくれたら、ネガティブなことを書く方も少しは減るのではないかと思いますよ。

住んでみて初めて分かることが、自分が思い描いていたものとあまりにも隔たりがあったり、この会社の製品は初めてという施主が想像もできなかったことが起こったりするからショックを受けているわけですよ。

会社は建築にも自社の製品にも精通しているわけだから(少なくとも施主の大半よりは)もっと説明しててくれたらと私は思っています。それが残念。
233: エンジョイ 
[2014-10-15 18:57:13]
>>232
答えになってない。
私が言ってるのは、薪割りや日曜大工の事。
日曜大工に関しては、飽きたなら止めれば
いいだけの話。
薪割りは、やりたくなけりゃ買えばいい話。
その問題を業者に投げかけるのはナンセンス
じゃないのかい?
ただ、貴方が言われてるメンテに関して
話を聞く限りでは、100%メーカーが悪い!
ログは、サイジングを使用してる住宅と
比べ、塗装の頻度が高い。頻度が高いという
事は、それだけ費用が重なるという事。
費用に関しては、業者に注文すると面積にも
よるが、1回で50万前後はする。
新築から30年程住むと考えると、最低でも
3回以上!
何も知らない顧客が、その事に関して情報を
流してないというのは詐欺に近い。
客の立場から考えると、その費用は計算して
無いからだ!子供さんを育てながらの塗装の
出費は、相当家系に響く。
営業マンは謝罪すべきだ!!
施工業者は、大概委託だから、家主は塗装等
理解されてると判断してると思う。
これは私の話だが、私もログに興味を持ち
いろんなメーカーやログビルダーの住宅を見て
きた。ベスが使用してる材木は、他店と比べ
言われてる様に適した材木では無いと思う。
しかし、あの金額であの雰囲気となると話は違う。
他のログメーカー等は、とてもいい木材を使用し、
雰囲気も抜群に良い物件もある。
が、プラス1000万ぐらいだった。この差額は
とても大きい事実!
私が感じたのは、ベスのコストパフォーマンスは
良いのではないかという事。
ベスが委託であるために、造りにバラツキがあるのは
とても残念でもある。
ベスの北九州展示場で一度拝見させてもらったが、
「うちの物件は、床材が反ってみたりクラックが
入ったりもします。塗装も状況次第では頻繁に行わ
なければなりません」
と、住宅としてマイナスとも思える話を
展示場を見て帰ってきた私に、最初に言われた事を
覚えてる。
やはり、販売店によっては隠す店舗も有れば、
打ち明ける店舗もあるのだろう。






234: 入居済み住民さん 
[2014-10-15 20:11:45]
>233さん
わたしもBESS北九州の展示場へ初めて行った時そんな感じで言われました^^
それでも建てたかったらどうぞって感じ
勧誘の電話も掛かってこなければダイレクトメールすら来ない
でも、遊びに行くとなんか楽しかったな
台風が来たときは雨水が少し入ってくるかもしれないと言われてたので建てたすぐ家じゅう点検して回ったけど一滴の雨水も侵入していなかった。こないだの台風の時もびくともしない
そもそもこんなに台風の多い日本で軒先の長い家は大丈夫なの?
屋根がギシギシ言って一晩眠れなかったという話を聞いた事がある
音だけならいいけど建物に負担が掛かっては塗装どころでは済まされないと思うけど
235: 匿名さん 
[2014-10-15 20:24:20]
ログ材とは言えない材料を使い、ログハウスとは言い難いログ風建築物を造り、
展示場の雰囲気とコーディネーターによるそれなりの雰囲気づくりで来訪者を
舞上らせ、実際は見掛けの価格とはかけ離れ、とてもコスパが良いとは思えない。
『住む』より『楽しむ』が『住む』より『苦しむ』にならなければ良いが・・・・?
236: 購入経験者さん 
[2014-10-15 21:47:14]
この手のbess反対派の意見聞き飽きた。いっつも同じこと言ってるしさ(笑)材料批判するなら、この材木がイイとか、ログハウスとはこうゆうもんだとか、もう少し深く言ってくれないと話が入ってこないんだよね。客が入らない他のログメーカーの手先みたい。233さんや234さんのコメ見て言ってると思うんだけど、ちゃんと文章読んだほうがイイよー!どう読み返しても苦しんでないだろ(笑)パイン材使ってるログハウスメーカーって結構あるんだけどね!反パイン派なんだー。234さん、気にせず楽しもうぜー!
237: 匿名さん 
[2014-10-15 23:13:41]
パートⅡ位からよ~く読み返すのをお勧めしますヨ。
もっと大局を見ようね。僕ちゃん!
238: 購入経験者さん 
[2014-10-16 05:06:58]
僕ちゃん建てる前から気になって見てたよー。対局を見ようって自分に言ってんのかな?どっかの不具合を見て、それをベスの全てって判断してんだろ。結構のとこ、品質は大工さん次第で左右されるってぐらい詳しい人なら分かるはずなんだけどさ。おたくは、自分の思い込みで、思考回路が停止してるね!ワクチン打ち過ぎたんじゃない?(笑)
239: 匿名 
[2014-10-16 06:51:32]
>この手のbess反対派の意見聞き飽きた。いっつも同じこと言ってるしさ(笑)

実際苦しんでんだから、何度でも書きますよ。同じことで苦しんでんだから、みんな同じになるでしょ。
ほんと、苦しいです。塗装50万なんかじゃ上がりませんよ。bessの材料じゃ持たないしね。2~3年ごとに70~80万かな。

ジャパですよ。総2階の。きついですよ、良い状態で維持させるのは。

近くに同じタイプを建てた方がいるけど、柱(つけ柱だけど)が届くところまで塗装されていてあとは断念したのかな、非常にみっともない感じで。  自分でやろうとするとこんな感じ。そのうち怪我でもしたらそれこそ大変だなあと思っています。
240: 匿名さん 
[2014-10-16 08:24:37]
>No.238
対局を見ようって自分に言ってんのかな?

対局は将棋や囲碁じゃないの?
僕ちゃん国語辞典も見ようね!
その程度だからその程度の意見なんだねぇ-

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる