注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:59:47
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

14311: 通りがかりさん 
[2020-05-29 15:40:21]
つまり太陽光発電、売電価格も改悪されて魅力も乏しい。他人の犠牲の上で成り立っている。太陽光発電を作るのに大量の二酸化炭素がでてエコにも交換できていない。ってことですかね。
14312: 匿名さん 
[2020-05-29 16:13:31]
制作エネルギーx制作エネルギー単価 < 発電エネルギーx発電エネルギー単価
制作エネルギーには架台や設置コストも含まれる。
最低限、上が成立しなければエコではない。
http://www.jepx.org/
電気の市場価格は高くて6円/kw程度、6円/kw以下のコストで発電しないと価値はない。
14313: 匿名さん 
[2020-05-29 16:24:30]
換気システムがコロナウイルスに通用するって言い張る人が何言っところで無理なんですよね。
14314: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-29 19:28:49]
>>14303 口コミ知りたいさん

再生可能エネルギーを普及させるためのfit法なので概ね正しい。
14315: 買い替え検討中さん 
[2020-05-29 22:18:59]
>>14312 匿名さん

廃棄コストもな
14316: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-29 22:40:09]
>>14312 匿名さん

俺、アホだからよくわからんのだけど、、、
化石燃料から脱却することが、エコの第1歩ってことでいいんじゃない?
コストについては、とりあえずfit法で、かなり返ってくるし、そのうちアタマの良い人が技術を発展させてコストを下げるでしょ!
14317: 買い替え検討中さん 
[2020-05-30 06:05:55]
>>14316 口コミ知りたいさん

出来てないから問題なんでしょ。
しかも、減らす方向にもいっていない。
結局一部のビジネスだからなぁ。
14318: 匿名さん 
[2020-05-30 06:31:52]
>>14316
>かなり返ってくるし
何故返ってくるのでしょうか?
他人の犠牲で成り立っているから少しもエコではない。
14319: 匿名さん 
[2020-05-30 06:35:48]
>化石燃料から脱却することが、エコの第1歩ってことでいいんじゃない?
化石燃料から脱却するために膨大な化石燃料を使用してる1歩も進んでない後退してる。
14320: 匿名さん 
[2020-05-30 10:31:41]
原発を作られるよりまし
14321: 匿名さん 
[2020-05-30 10:55:58]
経営理念やユーザー、価格が異なる会社を比較してるけど、結局どっちがオススメなん?
14322: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-30 11:16:24]
>>14321 匿名さん

スレの立ち上げ当時は一条も安かったから比較対象だったのでは?
仰るとおり、今は求めているユーザー層が異なるので比較は困難かと思います。
14323: 匿名さん 
[2020-05-30 12:04:57]
>>14322 口コミ知りたいさん
一条の過去の値段までは考えて無かったです
ありがとう
14324: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-30 14:06:53]
このスレの序盤を読んでみたら、一条があまり相手にされてなくて驚く。
14325: 匿名さん 
[2020-05-30 14:37:23]
逆だろ、近い価格だからタマは負けて相手にされていない。
14326: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-30 15:05:50]
一条だろうがタマだろうが家の性能とか何年住むとかあんまり知識がなくて見栄と意地ばかりで最初の方はクソみたいな話ばっかだなw
14327: 匿名さん 
[2020-05-30 16:07:33]
タマ関連スレは何れも同様、内容のないクソみたいな話ばっか。
14328: 匿名さん 
[2020-05-30 18:49:56]
一条のタマホームに対するライバル心がすごいね。
14329: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-30 22:05:07]
>>14328 匿名さん

正直どっちもどっち
14330: 匿名さん 
[2020-05-31 07:46:30]
https://m.youtube.com/watch?v=Psb3YinhRsE

HEAT20 G2に必要な断熱材を調べてみた タマホームの大安心の家の断熱性能も調べてみた

これでC値0.5狙えれれば上等かな。

一条工務店i-smart G3か6地域限定だけど。
14331: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-31 12:55:09]
タマがCMで「私達、20代で建てました」って感じで流れてるから、俺みたいな30半ばのおっさんは、コスパでタマを選択しづらくなった。。。
14332: e戸建てファンさん 
[2020-05-31 13:09:10]
>>14331 口コミ知りたいさん

タマもさらに安いシリーズ出したからね。
14333: 匿名さん 
[2020-05-31 21:57:35]
コスパ最強はアイスマート。
14334: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-31 23:31:05]
コスパだけならi-cubeでは?
14335: ただの自己満DIY 
[2020-06-01 00:29:32]
>>14334 口コミ知りたいさん

コスパだけなら大安心にDIY断熱改修では?
6地域で年間電気代83000円ですよ。
14336: 匿名さん 
[2020-06-01 01:21:01]
アイスマートと同じ標準装備を大安心にオプションでつけたなら、アイスマートより大安心のほうが高くなりそう。
それなら大安心よりアイスマートのほうがコスパが良いってこと。
14337: 匿名さん 
[2020-06-01 08:24:02]
>>14336 匿名さん
まさに一条のi-smartはローコスト王様だね。
14338: 匿名さん 
[2020-06-01 11:31:56]
>>14336 匿名さん
同じ坪数でオプション盛り盛りにしても一条のほうがぶっちぎりで単価高いよ。
コスパいいのはタマ。
年間電気代も一条は言うほど安くないしね
14339: e戸建てファンさん 
[2020-06-01 22:28:54]
コスパの意味を調べてみては?
14340: 匿名さん 
[2020-06-02 07:17:09]
今年の販売軒数は激減。
持ちこたえる体力あるのか。
14341: 匿名さん 
[2020-06-02 22:50:36]
タマホームのベテラン営業はひじょうに優秀です。
14342: 匿名さん 
[2020-06-02 23:44:48]
恐らく要所要所の建材を変更して性能良くすればトータルでタマの方がより安く満足いく家になると思う。たぶんね。
14343: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-03 00:31:43]
https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/
一条工務店とタマホームを比較するまでもない。
ただタマホームは安いという点だけは評価出来る。あまり性能を求めないのならタマホームにする方がメリットがある。
14344: 匿名さん 
[2020-06-03 11:58:44]
たかだかツーバイに性能を求めても仕方ない。
14345: ただの自己満DIY 
[2020-06-03 17:43:35]
>>14342 匿名さん

なるわけない。住んでる俺が保証する。
14346: 匿名さん 
[2020-06-03 18:39:53]
>>14345 ただの自己満DIYさん
何かしたの?
14347: ただの★自己満DIY 
[2020-06-04 12:22:29]
>>14346: 匿名さん

言葉足らずでした申し訳ございません。

一条工務店様と比べて気密を全くとる気のない設計、オプション払って気密とってもらってもどこまでC値が改善されるのか、気密をとるような施工を普段してない大工に金はっらて意味があるのか。今の現状で1種換気を回しても気密が取れてないので全く換気されておらず(ホルムアルデヒド・二酸化炭素数値検査によるもの)、そんな状態でいい家になるわけない。住んでる俺が保証する。
言葉が足りませんでした申し訳ありません。
14348: ただの★自己満DIY 
[2020-06-04 12:25:31]
>>14346: 匿名さん
価格相応でしたらタマホームを強くお勧めします。タマホームも素晴らしくいい家です。私住んでますのでお勧めしますよ。
ただし一条工務店様と比べるなんておこがましいと私は思います。
14349: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-04 12:41:25]
>>14348 ただの★自己満DIYさん

20年前に建てたウチの実家は、断熱はそこそこで気密は意識してなかったみたいだけど、快適に暮らせてる。
高気密高断熱住宅が、家の寿命や快適さを増すために、すごく有用なのは間違いないけど、高気密高断熱住宅以外あり得ないみたいな風潮には疑問を感じるな。
俺は、更なる快適さを求めて一条と契約したけどさ。
14350: ただの★自己満DIY 
[2020-06-04 12:59:24]
>>14349: 口コミ知りたいさん

快適さを求めるならとてもいい選択をされたと思います。
確かに高気密高断熱以外にも選択肢はあるわけですから自分の条件と合う物件が一番いいということにもなりますね。
やはり何事も否定から入るのはよくなですね。
14351: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-04 13:02:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
14353: 匿名さん 
[2020-06-04 13:35:31]
C値が高い家が良い家ではない。
見た目が重厚感がありカッコいい家が良い家である。
14354: 匿名さん 
[2020-06-05 15:27:15]
東京は見栄で家に金をかけてるとか皆言ってるけど
そんなことが一般的なはずが無いだろ。
ただ単に自分が充分納得出来る家を建てたいだけ。
実際それだけの財力もあるだけの話。
14355: 匿名さん 
[2020-06-06 04:14:08]
厚生労働省は3日、フィリピンなどから成田空港と羽田空港に1~2日に到着した10歳未満から50代の男性計4人が、新型コロナウイルスに感染していたと発表した。いずれも症状はないという。

フィリピンは都市封鎖が緩和されたようですが、感染者は増加基調にあり、感染拡大リスクは大きいようです。
再度ロックダウンとなる可能性も高いため、急いだ方が良さそう
14356: 匿名さん 
[2020-06-06 06:30:07]
>>14355
6月1日時点でのフィリピンで確認された新型ウイルスの感染者は1万8638人、死者は960人。ちなみにフィリピンの人口は約1億1000万人。
日本は確認された感染者は1万6930人、死者は894人。人口は約1億2602万人。
どちらもあまり大きな差は無いようです。
14357: 通りがかりさん 
[2020-06-06 07:48:55]
価格、性能、快適さなど全ての面から一条工務店が優れています。
ただイニシャルコストは一条工務店が高いです。
14358: 名無し 
[2020-06-06 08:00:59]
>>14356 匿名さん

だから?その先のことを書いて欲しいです。
14359: 名無しさん 
[2020-06-06 08:02:13]
>>14357 通りがかりさん

価格が優れているというのはどういう意味でおっしゃられてますか?
14360: 戸建て検討中さん 
[2020-06-06 21:10:53]
https://m.youtube.com/watch?v=EIlmKa5zCHA

一条工務店の床暖房って若い営業さんが契約とるためについてる設備なのかw
床暖房なしのi-smart出してくれよ
14361: 匿名さん 
[2020-06-07 22:14:00]
鉄骨のアイスマート出してくれよ。
14362: 匿名さん 
[2020-06-08 06:51:48]
>>14360
冬に宿泊体験した時に窓の近くで冷気感じた。
床暖房もガンガン焚いてあったけど、部屋中が少し肌寒かった。
14363: 匿名さん 
[2020-06-08 10:08:04]
>>14362 匿名さん
ウェルネストホームで建てるとあったかいよ
14364: 名無しさん 
[2020-06-08 10:21:38]
>>14362 匿名さん
ユニバーサルホームの床暖房は暖かいですよ。
14365: 匿名さん 
[2020-06-08 15:11:50]
床暖房に憧れます。
14366: 匿名さん 
[2020-06-09 04:05:49]
現在、タマホームか一条工務店で家を建てようか迷っているものです。
タマホームや一条工務店は値段が安いのですが、レスやネットを見ていると不安になってきました。
標準仕様や外観を見る限り、そこまで悪いものでは無いように思うのですが、どうなのでしょうか?
手抜きが多かったりするのでしょうか?
実際建てた方の声を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
14367: 評判気になるさん 
[2020-06-09 09:37:16]
どちらも辞めた方が良いと思います。
一条工務店は初期の性能は高くて暖かいですが、5年後に性能が下がるのか肌寒くなります。
手抜きは何処に頼んだとしても現場ごとで変わってくるかと思います。
タマは初期の性能がいまいちではないでしょうか。
かなりの欠陥住宅でないのなら建てて数年で不具合出ることは少ないと思います。
築10年、築20年など長く住まわれている人の話を参考にすべきだと思います。
そういった方にお宅訪問出来るのか、メーカーを選ぶ基準に加えると良いと思います。
14368: 評判気になるさん 
[2020-06-09 10:51:19]
>>14367 評判気になるさん
実際に一条工務店でお住まいになられているのですか?
14369: 名無しさん 
[2020-06-09 10:57:13]
結局、ハウスメーカー批判って競合になる住宅営業が打ち込んでいる事がほとんどなので、誤った情報が多いです。
14370: 評判気になるさん 
[2020-06-09 11:18:19]
>>14369
そうですよね。
ネットの情報は良い情報も悪い情報も誤った情報が多いですよね。
生の声を信じようにも
三井ホームのお宅訪問で案内された家は社員さんのお宅でした。
後から知りましたが、(同じ一条工務店で建てた知り合いからの情報によると)一条工務店のお宅訪問で案内された家は社員さんの親族のお宅だったそうです。
生の声でもバイアスがかかった情報は信頼度下がります。

14371: 戸建て検討中さん 
[2020-06-09 12:24:52]
ここの住人さんはエアコン1台による全館空調やってますか?
14372: 評判気になるさん 
[2020-06-09 13:56:18]
>エアコン1台による全館空調やってますか?
一条工務店の住人はエアコン1台による全館空調なんてやっていないですね。
床暖房、床冷房で補助的にエアコンを使うくらいですかね。
後、客観的に考えて、タマホームの気密性能、断熱性能ではエアコン1台による全館空調は難しいと思いますよ。
14373: 匿名さん 
[2020-06-09 14:41:29]
一条でもタマホームでも積水でも住み心地はどこでも同じです。
光熱費などはハウスメーカーや工法によって変わってくるかもしれませんが、それでもたかだかしれてるので光熱費はあまり気にする必要はありません。
光熱費を気にする人は収入が少ない人だと思うので、そんな人は賃貸に住むほうがよろしいかと。
14374: 戸建て検討中さん 
[2020-06-09 21:34:41]
一条工務店のみなさん、年間の光熱費はどのくらいでしょう?実際に安いなって感じますか?
14375: 匿名さん 
[2020-06-10 22:18:45]
自動車の燃費や携帯代は気になるが、、
光熱費や水道代はなぜかきにならない。
14376: 匿名さん 
[2020-06-11 05:13:15]
>>14374
高いと思います。
4人家族で年間約18万円の光熱費です。
一般的な4人家族の全国平均では年間のガス代+電気代の合計が年間約21万円と言われています。
つまり一条工務店の家にすることで光熱費を年間3万円抑えることが出来ます。
当初聞いていた話よりも光熱費の差額はかなり少ないです。
30年では90万円抑えることが出来ると言うことですが、その為にかけたコストをペイ出来ているかで考えると微妙です。
また、気密断熱に力をいれている地元の工務店で建てた友人の家(延べ床はほぼ同じ)では年間の光熱費は13万円~14万円程度だそうです。
14377: 匿名さん 
[2020-06-11 12:13:08]
長期的には電気代上がるでしょうが、いまは電力自由化で実質の電気代下がってるから、差はもっと小さくなります。

あと10年ぐらいは下がるでしょうから、必要以上に気密断熱上げるより、上手く電力契約したり安い太陽光入れるなどした方がコストは抑えられそうです。
14378: 匿名さん 
[2020-06-11 15:11:42]
色々なモデルハウスに行きましたが、高気密高断熱を謳っていようがローコストだろうが体感温度は変わりませんよ。

結局その家に住む人の電気の使い方次第。
14379: 口コミ知りたい 
[2020-06-11 21:12:21]
>>14378 匿名さん

なるほど!
確かにどこのモデルハウスも快適ですね!
14380: 匿名さん 
[2020-06-11 22:34:09]
タマホームも一条も住み心地は一緒
14381: 匿名さん 
[2020-06-12 07:20:42]
初回の打ち合わせでゾーニングとか言って、超テキトーでグチャグチャな丸だけの落書きしながら希望を聞いてたから、全然期待してなかったのに、あがってきた図面に要望がすべて入ってて、イメージもほぼ完璧だった。
一条工務店の設計士ってスゴイ!
14382: 口コミ知りたい 
[2020-06-12 07:28:32]
>>14381 匿名さん

あれ?
これって、一条スレでの僕の書き込みですね。
なんでコピペされてるんだろ?(笑)
14383: 口コミ知りたい 
[2020-06-12 09:52:32]
>>14381 匿名さん

よく見たら「設計士ってスゴイ」が「一条工務店の設計士ってスゴイ」に改変されてた(笑)
14384: 匿名さん 
[2020-06-12 12:01:16]
テンプレートにされちゃいましたね。
そのうち一条工務店の部分が積水やタマに変えられたりして・・

困ったもんだ(笑
14385: 口コミ知りたい 
[2020-06-12 12:29:58]
>>14384 匿名さん

設計士という仕事に初めて触れて感激した興奮を、そのまま書き込んでいるので恥ずかしい。
テンプレにされるのだけは勘弁(汗)
14386: 匿名さん 
[2020-06-12 12:39:38]
>>14384 匿名さん

一条施主の仕業ですかね

14387: 名無しさん 
[2020-06-12 13:24:45]
坪35マン何やってるの?
14388: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 13:30:09]
>>14386 匿名さん

施主かどうかはわからないけど一条の設計士を持ち上げたい人なんでしょう。
14389: 匿名さん 
[2020-06-12 13:42:38]
>>14387 名無しさん
もうどのスレでも構って貰えなくなったんで一条の設計士持ち上げてみたんじゃ?
14390: 評判気になるさん 
[2020-06-12 13:42:40]
一条工務店の気密性が劣化する件はどうなりました?
5年で気密性が劣化して2倍になった件はその後はどうなったかご存じの方はいますか。
14391: 名無しさん 
[2020-06-12 13:48:51]
やっぱり坪35マンだったねw
14392: 口コミ知りたい 
[2020-06-12 16:56:53]
>>14390 評判気になるさん

どの書き込みの件でしょうか?
レスアンカーをお示しください。
14393: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 20:11:52]
>>14390 評判気になるさん

ちょっと気になりますね。詳しく分かりますか?
14394: 通りがかりさん 
[2020-06-12 20:45:51]
気にしなくて大丈夫です。
14395: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 21:22:21]
>>14394 通りがかりさん

なぜ?
14396: 匿名さん 
[2020-06-12 21:55:30]
>>14395 e戸建てファンさん

内容が一条の悪口だからね
14397: 評判気になるさん 
[2020-06-12 21:59:54]
https://www.smarthouse2.com/?p=6234
>昨日は、引き渡し後1年4ヶ月後に我が家の気密を測定したら、建築中には0.6であった気密がたった1年4ヶ月で0.97まで悪化してしまっていることを書きました。

>Arataさんのお宅では建築中のC値測定結果が0.6だったのが、5年後に測定をしたら1.5になっていたとのことでした。
14398: 匿名さん 
[2020-06-12 22:13:13]
こりゃまた、いつも坪坪ばっかり言ってるが来ちゃうな。
14399: 匿名さん 
[2020-06-12 22:20:20]
>>14398 匿名さん
坪35マンはもう有名人だからね
一条工務店、ウェルネストホーム、桧家住宅、一建設、群馬の子育て設計
あとどこ荒らしてるんだっけ?
14400: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-12 22:22:01]
>>14397 評判気になるさん

そのブログ主が10年経ったところで、もう一度測定する予定だってさ。
それまで待てば?

https://www.smarthouse2.com/?p=13867
14401: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 22:28:37]
>>14398 匿名さん

たまには反応してあげてw
14402: 匿名さん 
[2020-06-12 22:33:00]
坪35マンはこんな事ばっかりやってるから、どのスレでも相手にされなくなるんだよ。
14403: 匿名さん 
[2020-06-12 22:48:51]
一条とタマホームは永遠のライバル。
客層も同じだから、価値観もよく似てるね。
14404: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-12 22:54:01]
>>14403 匿名さん

一条施主ですが、タマホーム施主のほうが利口だと思いますよ!
14405: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 22:59:20]
>>14403 匿名さん

ずっと坪35マンの追っかけしてる坪坪くんも、坪35マンと似たモノ同士気が合うんだろうなぁ。でなきゃずっと相手できないよ。
14406: 匿名さん 
[2020-06-12 23:08:44]
>>14405 e戸建てファンさん
残念ながら坪35マンは一人だけど馬鹿にしてる側は複数いるんだよ、気付いてないのは坪35マンだけ。
自分はウェルネストのスレは見てるだけだし。
14407: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 23:17:42]
>>14406 匿名さん

はぁ??複数なら何なの?複数で1人でもどうでもいいけど…
14408: 匿名さん 
[2020-06-12 23:21:48]
>>14407 e戸建てファンさん

ほっといた方がいいですよ。今から逃亡だの自演だな言って煽ってまとわりついてきますが無視した方がいいです。最近のスレ見て下さい。みんなそうしてます。
14409: 匿名さん 
[2020-06-12 23:30:53]
>>14408 匿名さん
もういいんだよ5ちゃんに帰っておいで向こうでも馬鹿にされてるけど。
14410: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-13 00:08:25]
1人だか複数人だか知らんけど、荒らし方がワンパターン過ぎて瞬殺だな。
新ネタを見つけたらまた来てね。
14411: 匿名さん 
[2020-06-13 04:17:19]
坪坪とか訳のわからん書き込みはするな。
みんながみんなアンタみたいにバンに張り付いてる常連じゃないんだからな。
もっとましなカキコミをしなさい。
14412: 匿名さん 
[2020-06-13 05:19:31]
夢の家を監修した人が一条を告発して欠陥住宅・詐欺住宅呼ばわりしてる事についてどう思いますか?
https://mobile.twitter.com/jiikosato?lang=ja
14413: 検討者さん 
[2020-06-13 06:59:03]
坪坪くんはよかったなw
14414: 名無しさん 
[2020-06-13 07:24:34]
>>14399 匿名さん
ウェルネストホーム関連で低燃費住宅スレも昔から荒らしてるね
14415: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-13 07:26:46]
>>14412 匿名さん

積水さんに、金を払わないと悪い情報を本に書くと脅して、恐喝で逮捕された人のことですかね。
14416: 通りがかりさん 
[2020-06-13 08:28:47]
>>14399 匿名さん

詳しいな。アイドルの追っかけみたいだね。
14417: 評判気になるさん 
[2020-06-13 08:59:48]
>>14415 口コミ知りたいさん
これですか?
http://www.elneos.co.jp/0302sf2.html
14418: 匿名さん 
[2020-06-14 02:02:38]
常連は目障りだから来ないでほしい。
14419: 匿名さん 
[2020-06-14 07:20:11]
これって欠陥住宅ですよね?
https://ameblo.jp/etsudaetsuda777/entry-12351408373.html
14420: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-14 10:08:37]
>>14419 匿名さん

違います。
14421: 匿名さん 
[2020-06-14 11:10:43]
>>14420 口コミ知りたいさん

不誠実で無責任ですか?
14422: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-14 11:21:59]
>>14421 匿名さん

そうです。
14423: 匿名さん 
[2020-06-14 11:27:46]
>>14422 口コミ知りたいさん

どちらにしても駄目ですね。
14424: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-14 12:14:03]
>>14423 匿名さん

そうですね。
他人の家の担当者など、どうでもいいですが。
14425: 匿名さん 
[2020-06-14 13:48:27]
担当者ではなく会社のスタンスの問題
14426: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-14 17:08:35]
>>14425 匿名さん

いや、最終的には担当だね。
会社が大きくなれば大きくなるほど、現場の管理はマニュアルでしかできなくなる。
マニュアルは社会通念的に自社の責任にならないことに特化する。
いちいち、クレーマーの相手なんかしてられないからね。
謳い文句ではなく実際に客に寄り添うかどうかは、あくまで現場次第であり担当次第。
と、自分の会社を見てて思う(笑)
14427: 匿名さん 
[2020-06-14 19:40:03]
>>14426
マニュアルで管理するのは良いのですが、
「開かない勝手口」「ドア鳴りする玄関」「閉まらない引戸」「曲がった扉」「隙間だらけの家」「キズだらけの家」
キズとその他の不備を分けていたので合計497個。
不備やミスは許容範囲として補修などの対応しない。
これが一条工務店の標準ということですね。
14428: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-14 19:55:33]
>>14427 匿名さん

ウチはほとんど不具合ないi-smartを引き渡して貰ったよ。
ハイドロテクトの欠けがいくつかあったけど、指摘する前に監督のほうから後日なおすと申し出があって、すぐに対応してくれた。
他の家は知らん。
あなたはどうだった?
14429: 匿名さん 
[2020-06-14 21:08:55]
>>14426 口コミ知りたいさん

どうしてこの人はこんなに偉そうなんだろう。
14430: 通りがかりさん 
[2020-06-14 21:57:08]
無能なのを隠したい無能。有能だと感知がしてる無能。何にしたって普通の人は他人にエラそうな態度取らないよね。まして匿名掲示板で。
14431: 匿名さん 
[2020-06-14 22:00:05]
>>14430 通りがかりさん

釣ろうとしてません?
14432: 通りすがりさん 
[2020-06-14 22:00:09]
>>14430 通りがかりさん
すみませんが、あなたも凄くエラそうに感じます。
14433: 匿名さん 
[2020-06-14 22:42:27]
>>14432 通りすがりさん

釣られてますよー
14434: 匿名さん 
[2020-06-15 06:36:27]
これが一条工務店の標準ですか?
https://ameblo.jp/etsudaetsuda777/entry-12351409659.html
結局殆ど直していないようです。
地域にもよるのかもしれませんが、酷いと思います。
14435: 検討者さん 
[2020-06-15 07:09:00]
なんだ、同じ人のブログか。
14436: 匿名さん 
[2020-06-15 07:09:16]
一条に住んでる人は
まずNHKの受信料を払ってください。
14437: 評判気になるさん 
[2020-06-15 07:25:02]
どうでも良いじゃん!
迷惑かかる訳でもないし。違法でも無いんだから。
14438: 匿名さん 
[2020-06-15 08:59:18]
違法だし、迷惑かけてるだろ。
14439: 検討者さん 
[2020-06-15 09:03:51]
NHKは有用だと思っているので払ってるけど、払わない人の気持ちもわかる。
もっと安くして強制的に取れる仕組みにすればいいのに。
テレビ買うときに契約することにして、リサイクル税みたいに先払いさせるとか。
もちろん、一台一台は少ない負担額でさ。
14440: 戸建て検討中さん 
[2020-06-15 09:08:28]
>>14438 匿名さん
NHKの集金アルバイトの方ですか?
大変なお仕事ですよね、暑くなってきましたが体調崩さない様に頑張ってくださいね。
14441: 匿名さん 
[2020-06-15 09:23:03]
>14437
こんな考えをしてるやつがルールも守れずコロナウイルスをまき散らかしたりしてるんだろう。
14442: 戸建て検討中さん 
[2020-06-15 09:38:29]
タマ施主でないから関係ないんだけど、このスレってタマの話題が全然出ないんだねえ。
14443: 匿名さん 
[2020-06-15 12:17:54]
NHK集金人コロナ騒動で全く来なくなったww。
会社として集金を一時ストップしてるのかな??半年以上来てません逆に心配です。
14444: 通りがかりさん 
[2020-06-15 12:22:19]
NHKの受信料払ってないのってやっぱりご近所や子供の学校、職場なんかで噂されてたりするのかな?集金の人が何回も来てたらやっぱりバレるのだろうか?
14445: 評判気になるさん 
[2020-06-15 12:39:23]
>>14444 通りがかりさん
バレなくても払う義務があるよ。
14446: 通りがかりさん 
[2020-06-15 16:26:43]
>>14445 評判気になるさん

平気で払わないような人は、周りから後ろ指さされても平気なのかもね。
14447: 匿名さん 
[2020-06-15 17:04:42]
NHK払ってないから数万他の人より自由に金使えるんだよな~
14448: 戸建て検討中さん 
[2020-06-15 17:31:19]
かっこわる
14449: 戸建て検討中さん 
[2020-06-15 20:34:13]
着手承諾終了!
もう、図面は見ない!
14450: 戸建て検討中さん 
[2020-06-15 20:35:00]
ごめん。
本スレに書いたつもりだった(⌒-⌒; )
14451: 評判気になるさん 
[2020-06-15 21:13:49]
一条工務店は歪んでいることが標準使用のようです。
http://blog.livedoor.jp/trams/archives/1586266.html
欠陥ではなく標準使用なので補修も保証もありません。
14452: 評判気になるさん 
[2020-06-15 22:18:28]
そうですよ。
知りませんでした?
14453: 匿名さん 
[2020-06-15 22:26:10]
ローコストのリスクなのかな
14454: 匿名さん 
[2020-06-15 23:53:47]
これも一条工務店の標準なのですか
https://ameblo.jp/etsudaetsuda777/entry-12351409659.html
「家は性能」と言いつつ、ミスや不備は欠陥でないとして歪みや隙間を放置するのですね。
14455: 評判気になるさん 
[2020-06-16 00:09:33]
最低ですね!
家は信頼できるHMで建てるべきです!
14456: 匿名さん 
[2020-06-16 06:59:40]
一条もタマも信頼出来るぞ。
14457: 匿名さん 
[2020-06-16 07:07:56]
タマはどうなのかは解らないけど、一条は・・・。
全部とは言わないけど、現場で作業している人間の質があれだよね。
14458: 匿名さん 
[2020-06-16 07:34:39]
>>14457 匿名さん

そうなんですか?
そろそろ着手承諾。
営業さんと設計士さんはアタリだったのですが、その分、まだ会っていない監督さんや職人さんのアタリ、ハズレが気になります。
まあ、「一条」という括りではなく、どこのHMでもアタリ、ハズレはあるでしょうが。。。
14459: 匿名さん 
[2020-06-16 15:43:25]
タマホームの家には太陽光発電があまり載せてありませんね。一条はほとんどの家に載せてあります。
なんでかな?
14460: 匿名さん 
[2020-06-16 15:55:48]
>>14459 匿名さん

一条の家ってもし太陽光パネル載せてなかったらどれくらい電気代かかりますか?
14461: 匿名さん 
[2020-06-17 02:46:12]
>>14460 匿名さん

使い方次第です。
14462: 匿名さん 
[2020-06-17 06:23:22]
これが一条Quality!?
https://monetwren.com/ismart/?p=977
14463: 匿名さん 
[2020-06-18 02:19:03]
14464: 匿名 
[2020-06-18 02:49:07]
いつもあるが、一条だっての。
14465: 通りがかりさん 
[2020-06-18 11:43:39]
品質、仕上り共に一条もタマも目糞鼻糞。
一条はフィリピン製オリジナル建材や住設備など全体的に日本国内メーカー製よりかなり品質は低い。
躯体もパネル状にして輸入しているが反りが出たりしてるしキッチンやクローゼット扉なども反り易くオリジナル玄関扉やタイルもチープでチャチ。
何の工業製品でも同じだがそこそこの品質で安い商品はメイドイン東南アジア、高品質で高い商品はメイドインジャパン。
家電でもそうだが大体は最上位シリーズだけが日本製となり中間から低いシリーズは東南アジア製だ。
タマは国内建材メーカーや住設備を使用しているが短工期で人件費を削り低価格を実現するメーカーなので施工が雑で手抜きのやっつけ仕事が多い。
請負う大工もやっつけ仕事専門しかいない。
普通に考えて時間を掛けて丁寧に仕事をして相応の金額貰えるならまともな大工ならそっちに行く。
普通の大工はタマの現場は近寄らない。
以上の理由から一条もタマも変わらない。
14466: 匿名さん 
[2020-06-18 11:55:48]
自社大工の優良な工務店に一条やタマと同予算で依頼すれば、仕様は見劣りしても仕上がりは全然違います。コスパの良いとされるハウスメーカーって住設のグレード等は一見良く見えても、躯体から仕上げまでやっつけ仕事なので不具合だらけの家になる。
14467: 匿名さん 
[2020-06-18 12:51:18]
https://blog.goo.ne.jp/pomochi/e/f6fc39ff191a582295c767ae0c7df8fd

出るとこ出ましょうよ。
構造上問題無いので
タマホームが絶対に勝つ。
それでもやりますか??

タマホーム様すごいな?
14468: 匿名さん 
[2020-06-18 12:55:28]
https://blog.goo.ne.jp/pomochi/e/718655fe31551b543bfa6275b18e86cd

27歳現場監督

「●●さんには今はこうやって優しく丁寧に接していますが、
もっと細かい客 実際いるんですよ~。 そういう人には僕だって頭にくるから
こんな風に丁寧に説明したり優しく言わないですよ~。すごく強くでますよ 」

タマホームって***に立たせてるの?
一条はフィリピン人だけど
14469: 匿名さん 
[2020-06-18 21:31:00]
両者痛み分けドロー
どっちもどっち
14470: 匿名さん 
[2020-06-19 09:39:38]
客層が同じで、よく比較される2社なんだから互いの悪口はやめましょう。
14471: 匿名さん 
[2020-06-19 11:13:25]
「直します」と言っているのと、
あくまで標準仕様だと直そうとしないのでは
アフターケアはかなり異なると思うよ。
14472: 匿名さん 
[2020-06-19 15:09:22]
>>14470 匿名さん

悪口を言っているのは、どちらの施主でもない荒らしだと思いますよ。
14473: 匿名さん 
[2020-06-19 17:07:13]
>>14472 匿名さん
確かに荒らしかもしれないが、
こんな営業に当たりたくないと強く思う。
ただ実際にタマにこんな仕事をする人間が複数居るのを知れたので、タマ含め検討している自分にしては有益な情報だった。
14474: 匿名さん 
[2020-06-19 19:45:33]
https://blog.goo.ne.jp/pomochi/e/fb49cc0c5520730ed931be819c1fc784/?img...

タマホームの木材って日本のどこ産のやつなの?工務店とかだと地元のどこのやつとか教えてもらえるけど?
14475: 匿名 
[2020-06-19 19:53:01]
>>14474 匿名さん

それにどっからどこまでが集成材でどっから無垢なんだろ
https://blog.goo.ne.jp/pomochi/e/fb49cc0c5520730ed931be819c1fc784
14476: 匿名さん 
[2020-06-19 21:03:13]
>>14474 匿名さん

柱には中国木材日向工場との記載がありましたが国産としか書いてなかったです。
もしかしたら我が家の木は宮崎県付近かなとも思います。ただ宮崎に運ばれただけで宮崎付近の木ではないかもしれません。
私は九州地方で建てたわけではありません。
14477: 匿名さん 
[2020-06-19 23:03:59]
>>14476 匿名さん
フィリピン製かと思ってました。
14478: e戸建てファンさん 
[2020-06-19 23:53:30]
>>14477 匿名さん

一条でさえもフィリピンじゃないと思ってたけど
14479: 匿名さん 
[2020-06-20 11:58:03]
>>14478 e戸建てファンさん

一条はアメリカとかみたいだね。
古い記事だから変わってるかもしれないけど。

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/setiathome/entry-1168135...
14480: 通りがかりさん 
[2020-06-20 21:32:51]
>>14479 匿名さん

アメリカで伐採した木を何週間もかけて地球を半周フィリピンまで運んできて、また船に乗せて日本まで。そこまでしても利益あるって元値いくらなんだろう??
14481: 匿名さん 
[2020-06-21 04:13:53]
>>14480
それで利益が取れる程に安い木材を使っているということでしょうね。
14482: 匿名さん 
[2020-06-21 12:04:48]
そう言うことです。
14483: 匿名さん 
[2020-06-21 18:36:28]
実際に幾らくらいなんでしょうね?
14484: 匿名さん 
[2020-06-23 15:34:18]
1キロ
10000円くらい
14485: 匿名さん 
[2020-06-24 07:08:10]
>14476
日本産をフィリピンに輸送して、そこで加工します。
加工したものを再度日本に輸送します。
14486: 名無しさん 
[2020-06-24 10:53:46]
>>14485 匿名さん

フィリピンは一条じゃないんですか?
14487: 匿名さん 
[2020-06-26 06:51:07]
>>14486 名無しさん

フィリピンと言えば一条ような気がする
14488: 匿名さん 
[2020-06-26 09:34:46]
韓国よりはフィリピンのほうがまだまし。
14489: 匿名さん 
[2020-06-27 06:50:53]
フィリピン人は良く働く。
14490: 匿名さん 
[2020-06-29 11:48:03]
フィリピンの方と話したことありますがとても良い方でしたね
14491: ただの★自己満DIY 
[2020-06-29 12:33:30]
>>14488 匿名さん

韓国人もフィリピン人も知り合いいるけど特に普通だよ。世界数十か国知り合いいるけど特に普通。北朝鮮人もいるよww
TVなんかで中国がどうとか韓国がどうだとか報道あるけど実際に現地に行って人に接してみると特にどちらが優れてどちらが劣っているなんて感じないよ。
町のきれいさや礼儀正しさには違いがあるけどね。
中国各地で知り合いになった人は200人ちょいいるけど(ビジネス以外)みんな友好的。TVの情報だけ信じてたら取り残されちゃうよ。
14492: 匿名さん 
[2020-06-29 20:42:50]
フィリピン人ってマジメに働く人多いのかな??
14493: 匿名さん 
[2020-06-29 20:59:50]
>>14492 匿名さん

基本的にはおおらか、悪く言えば雑?って聞いたことある。
ところで、一条に来てるフィリピン人って研修生だよね?
それなりに優秀な人が来ているのでは?
知らんけど。
14494: 匿名さん 
[2020-06-29 21:55:40]
>>14493 匿名さん

実習生は基本出稼ぎ。ちゃんとした仕事についてない人や、ぱぱっと稼ぎたくて日本に来る人たちです。
借金があったりする人もいます。4,5人に1人は借金ありました。
中国人でしたが有名大学卒、英語ペラペラ優秀な人もごく稀にいました。単純に金稼ぎのために来日。
実習生を派遣する協同組合でちょっぴり働いたことがあります。
14495: 匿名さん 
[2020-06-29 22:46:07]
>>14494 匿名さん

そうなの?
この記事を間に受けてたんだけど。。。

http://ismartish.blog.jp/archives/45531810.html
14496: 匿名さん 
[2020-06-29 23:45:08]
>>14495 匿名さん
フィリピンにフィリピン人を日本に送り出す会社があります。通称送り出し機関。
フィリピン人が日本に来たときすぐ使い物になるように訓練をしていますが、皆さん1,2ヶ月訓練したくらいの新人です。
面接と実施試験を行い通った人が日本に来れます。
基本簡単な作業しかしないはずです。
来日したすぐと3年後ではスキルも違うでしょうから、自分の家がどれに当たるかはウンですね。
14497: 匿名さん 
[2020-06-30 00:11:10]
>>14496 匿名さん

一条の上棟に来てるフィリピンの人達も、そういう、一条ともHRDとも関係ない会社から送り出されているのですか?
14498: 匿名さん 
[2020-06-30 03:11:20]
フィリピン人は真面目に働きます。
韓国人は反日ばかりして北朝鮮人となんらかわりないから話になりません。
14499: 匿名さん 
[2020-06-30 07:46:51]
>>14498 匿名さん
韓国人を擁護するつもりはありません。
意外かも知れませんが、
来日している外国人で、韓国人による犯罪よりフィリピン人による犯罪の方が件数・人数ともに多いです。
一方で、来日している韓国人は来日しているフィリピン人の1.8倍です。
つまり、フィリピン人は韓国人よりも2倍ほど犯罪を行う率が高いと言えます。
「フィリピン人は真面目」と安心は出来ないかと思います。
韓国人と同様に付き合う必要があると思います。
14500: 匿名さん 
[2020-06-30 09:05:26]
>>14497 匿名さん
フィリピン人に聞いたらわかる
14501: 匿名さん 
[2020-06-30 09:43:34]
外国の人達は、政治や行政による育った環境、受けた教育等が違うので、日本人と違うのは当たり前です。
ただ、国で人を一括りにすることは出来ないので、そういった背景を踏まえながらも、あくまで「個人」とお付き合いするべきですよね。
私は韓国に友達がいますが、フィリピンの人とは今回初めて接することになるので、お会いする機会は少ないと思いますがとても楽しみです。
14502: 匿名さん 
[2020-06-30 13:10:32]
韓国人とまともな付き合いはできません。
韓国人に建ててもらうくらいならフィリピン人に建ててほしいです。
14503: 匿名さん 
[2020-06-30 13:44:08]
>>14501 匿名さん

>>14502 匿名さん

この2人だけで国で人を一括りにできないことが証明できてる(笑)

14504: 匿名さん 
[2020-06-30 21:04:14]
>>14502 匿名さん

韓国は時給高いのにわざわざ日本に出稼ぎに来るわけない。
14505: 匿名さん 
[2020-06-30 21:07:44]
豆知識ですが、韓国にも外国人実習生のようなシステムがあるらしく、日本で3年働いたあと韓国にも働きに行きたいといってるひといました。
外国人が言うには、日本より韓国のほうが時給が高いらしく韓国の方が人気らしいです。
14506: 匿名さん 
[2020-07-01 11:41:32]
>>14483 匿名さん
SPFツーバイ材、製材済み、商社の現地引当価格は一本あたり約10セントです。
日本国内での商社出荷価格は一本あたり50円以下です。

>>14484
チークやウォールナットなどの家具用高級材でもそんなに高くありません。
キロ一万円なら8トンで8000万ですよ(笑
14507: 匿名さん 
[2020-07-02 09:06:58]
木材は家具には適しているが構造材には適してないよね。
14509: 匿名さん 
[2020-07-03 07:10:42]
悪口言っても現実一条は良く売れてる。
14510: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-03 11:45:12]
>>14507 匿名さん
2階建てなら木造が一番合理的。
だから、多い。
3階建て以上なら木造以外の方が良いだろうが。
14511: 匿名さん 
[2020-07-05 22:46:22]
一条のほうが売れている。タマはダメだろ。
14512: 匿名さん 
[2020-07-06 14:59:05]
災害レベルの雨風防げるの?
14513: 匿名さん 
[2020-07-09 21:26:50]
大雨もコロナも恐い。
14514: 匿名さん 
[2020-07-10 06:54:22]
高い土地代払ってまでコロナの元凶東京に住むのは愚の骨頂。
14515: 匿名さん 
[2020-07-10 11:59:18]
平均価格

一条工務店 35坪 2500万
タマホーム 35坪 2000万

標準装備が違うので単純比較はできないが、コスパは両社とも最高。
14516: 匿名さん 
[2020-07-10 12:18:18]
地域にもよるが
都会住みで収入もそこそこあるなら
一条のコスパはいいよ
田舎なら収入も少なくタマでも高いと感じるんじゃないかな
田舎のスーパー工務なら一条の性能、デザイン、価格で1番コスパが良いと思うがネックが工期。
普通の工務でも性能は一条同等かその上。
一条の最大メリットって言ったらユーザー数。仲間意識??
同じ家ばかりであれだけど
14517: 匿名さん 
[2020-07-10 12:30:13]
35坪はさすがに狭いから、最低でものべ床45坪以上はほしいとこやね。
14518: 匿名さん 
[2020-07-10 12:44:09]
>>14517 匿名さん

家だけならたいした金額じゃないんだけど土地代が厳しいね。
14519: 匿名さん 
[2020-07-10 12:55:54]
都心部は土地代も高いし、コロナ感染も怖いし、
土地代の安い地区に住みたいです。
14520: 匿名さん 
[2020-07-11 08:09:05]
>14515
その差が大きい
14521: 匿名さん 
[2020-07-11 08:22:02]
>>14515 匿名さん

500万の差、ローンにして月々15,000円の差ですね。
14522: e戸建てファンさん 
[2020-07-12 10:35:20]
>>14521 匿名さん

そんなに変わらないね
14523: 匿名さん 
[2020-07-12 22:51:24]
タマホームなら一括で買うことができる。
14524: ただの★自己満DIY 
[2020-07-12 23:44:59]
>>14523 匿名さん

確かにできる!
けど、家を現金で買って土地をローン組む人はいないだろうから、なかなか限られる。土地も建物も現金で買う人も極端に少ない。
契約時3000万以上現金あったが土地払ったらタマホームは中間金からローンになりました。
14525: 通りがかりさん 
[2020-07-13 10:50:23]
この低金利時代にローンを組まないメリットはないよ。
年利0.5%以下で団信はもちろんネット銀行なら半額がん団信も無料付帯。金利に0.2%付帯すればさらに三大疾病保障なんかも付いてくる。

一括で買う金があるなら絶対に運用するべき。年利0.5%益なんて素人でも出せる。ネット証券で投資信託買うだけでもいけるんじゃないかな?
14526: 匿名さん 
[2020-07-14 12:10:49]
タマホームは安いんだけど売り上げが落ち込んでいる。
14527: 小金持ち 
[2020-07-14 12:19:01]
>>14525 通りがかりさん

>>三大疾病保障

40代から30年ローン組むような人ならお得感あるけど、20代30代前半でローン組んで50代前後に支払い終わるような人には何もお得感がないですよ。それなら早く払い終わるほうが気持ちの面で楽かな。
14528: 匿名さん 
[2020-07-14 12:35:09]
>>14527 小金持ちさん

オレはそれでも保障欲しいかな。
14529: 通りがかりさん 
[2020-07-14 12:49:43]
確かに保障の捉え方は人それぞれですね。
私も三大疾病はローンには付けず貯蓄型の保険にしています。ですが団信と半額がん団信無料は心強いです。

30代から35年ローンが一番美味しいと思います。
14530: 通りがかりさん 
[2020-07-14 12:52:16]
>>14526:匿名さん
営業に数字を求めすぎて営業の質が落ちている気がしますね。
14531: 匿名さん 
[2020-07-14 13:20:47]
私が知る限りではタマホームの営業のほうが質は高い。
タマホームの営業は1級建築士か2級建築士だから。

一条の営業は無免許無資格。

それでもタマホームが売れなくて一条が売れるってことは営業の質なんて関係なく、ただ単にタマホームの商品に魅力がないだけ。
14532: 通りがかりさん 
[2020-07-14 13:53:25]
>>14531:匿名さん
後半の意見に全く同意です。
営業が囲い込んで契約とる時代は終わりだと思います。
商品自体に魅力と区別化をしないとちょっとネットで調べたらばれる時代です。

ちなみに資格だけでは計れないので色々質問して受け答えで相手を見極めるのが一番と思います。
知識が特別無くともしっかり調べて設計等と連携をとってくれる営業マンもありかと
私の親はずらっと資格を持った営業マンでしたが全く知識なかったです。ただ何故かトップ営業マンでしたが…
14533: 匿名さん 
[2020-07-14 14:13:36]
>>14532 通りがかりさん

わからないものですね。逆に私は営業がしっかりしていれば一条でスムーズに決めてきたと思います。
14534: 匿名さん 
[2020-07-15 11:32:18]
営業と相性があわなければ担当営業を変更してもらいましょう。
14535: 通りがかりさん 
[2020-07-15 14:04:01]
それだけ商品に魅力と他との区別があるなら営業マンで諦めるのはもったいないですね。

私はタマホームに見学いきましたが営業マンからほしい情報がもらえず、他との違いもわからなかったのですぐ除外しました。
このあたりの掲示板見てるほうがずっと情報は得られます。一見、見苦しい言い合いに見えてもそれを基に検索したりすることで有益になります。
14536: 戸建て検討中さん 
[2020-07-15 16:21:20]
自分は営業さんに知識がなくて情報が得られなくても次回打ち合わせまでに調べてもらえたら気にしないです。ただ信用していい営業さんなのかどうかが一番気になります。
14537: 匿名さん 
[2020-07-15 20:18:29]
>>14536 戸建て検討中さん

営業さんは信用しちゃダメだと思ってます。
しっかりとした対応をしてくれるので、信頼はしてますが。
14538: 通りがかりさん 
[2020-07-15 21:39:12]
そうです。立場と守るべきものが違うので頼りすぎちゃうと何かあった時の跳ね返りが大きくなります
14539: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-15 21:42:16]
営業の質は一条もタマも目糞鼻糞
同じ所得層の検討候補なんだから
一条、タマ、レオ、ヤマダ、ユニバ等
殆どの人は同じレベルの検討候補
検討候補の中で多少価格が張る一条を選択した人はタマ等を執拗に見下す
否定的な意見には決まって妬みや僻み呼ばわり
一条の注文住宅は名ばかりで実際には間取りを選べる程度でi-smartは総二階で色違いの同じ外観にしかならない
施主も多少無理して建てた似た様な所得層の人が多く家の外観や設計デザインは度外視の断熱スペックマニアが非常に多い
日本の大半の地域ではi-smart程の断熱性能が無くても適度に有れば変わらず快適に低光熱費で住めるし年中使う年間光熱費トップのエコキュートは一条でも野外設置で条件は建売ローコストでも同じ
一条買うくらいなら大手ハウスメーカーの最安グレードを多少予算上積みして建てた方が満足度は高い
14540: 匿名さん 
[2020-07-15 21:55:55]
>>14539 口コミ知りたいさん
大手だと積水やセキスイを検討したけど、セキスイの担当営業はミスだらけで酷かったな。ローンのシュミレーションを1桁間違えて持ってきて、修正版でも凡ミスしてた時点で見限った。
積水の担当営業は、一級建築士で提案は良かったけど、「自分に任せておけば間違いない」的な発言が多くてゲンナリした。
14541: 戸建て検討中さん 
[2020-07-15 22:12:48]
一条って以前はもっと安かったの?
14542: 匿名さん 
[2020-07-15 22:35:49]
>>14540 匿名さん

積水は、完成見学会の注文住宅よりも建売のほうがカッコ良かった。
一条は、展示場、入居者訪問、宿泊棟のどれも、イメージ変わらなかった(笑)
14543: 匿名さん 
[2020-07-16 12:41:07]
一条の数年前は坪単価53万
一条の現在は坪単価60万
14544: 匿名さん 
[2020-07-16 12:46:14]
>>14543 匿名さん
平米単価で書いてあるよ
14545: 通りがかりさん 
[2020-07-16 14:00:31]
やっぱり一条や大手は間取りに自由度ないんでしょうか?
耐震等級(相当)下げて間取りを自由にということも請け負ってますか?
14546: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-16 18:29:24]
>>14545 通りがかりさん

間取りや家の形状の自由度は工法にかなり左右されますね。
一条は普通のツーバイに独自のルールを設けているので1番自由度無いです。
ほぼ規格住宅と変わらないです。
大手ハウスメーカーは全般にオリジナル躯体でハウスメーカーで唯一躯体に開発費を掛けています。
自由度を求めるなら三井、住林、ミサワの注文住宅がかなり自由度が高いです。
ミサワの場合は特にモノコック木質パネル工法なので無柱で大空間、大開口窓にしても楽々耐震等級3取れます。
住友BFは柱が入りますが元々は自由度の高い在来工法なのでそれなり自由になります。
三井は選択する工法によります。
ただどのハウスメーカーも注文住宅のシリーズで建築すると建物だけで簡単に坪100万を超えてしまいます。
14547: 通りがかりさん 
[2020-07-16 19:10:59]
>>14546さん
ほぉ~大変参考になります!
ミサワの無柱は何mいけるんでしょうか?
木造で無柱だと梁成落とすことにはならないんでしょうか?
14548: 匿名さん 
[2020-07-17 21:13:43]
ミサワのハイブリッド工法は良かったなー
14549: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-18 06:34:13]
>>14547 通りがかりさん
ミサワの場合は確か無柱で40畳までの空間を作れたと思います。
更に家の角隅一杯に窓設置や望めば3.0から4.0m程の水平天井高にも平屋、二階建共に出来ます。
高天井に天井高一杯まで窓を設置出来るので室内が非常に明るくなります。
注文住宅のセンチュリーモノコックでは独自の梁が入りますので梁成落とすことは無いです。
詳しくはミサワホームページで確認してみて下さい。
14550: 通りがかりさん 
[2020-07-18 09:57:51]
ということは6m×6mないし4×9mくらいとれるんですね!
重量鉄骨かフレーム構造と同等くらいですか

柱のサイズ、あとは価格でバリューが変わりますね
木の家がいい人とか
14551: 名無しさん 
[2020-07-18 14:48:15]
>>14545 通りがかりさん
大手が間取り自由度がないというのは間違った認識。
大手は耐震等級3相当未満では建てられない。
14552: 通りがかりさん 
[2020-07-18 18:32:56]
大手の耐震等級3は性能表示ですか?構造計算ですか?
性能表示だと間取りに自由度がよりなくなってしまう認識なのですが

また高いマージンの入った費用を払えれば構造計算の耐震等級3で自由度上がるのでしょうか??
14553: 匿名さん 
[2020-07-18 19:47:20]
>>14552 通りがかりさん

最近は認定を取っていても構造計算を行っている会社が多いとは聞いています。
ちなみに一条も許容応力度計算をしているそうです。
なので、耐震等級の取り方と言うよりは、その会社の方針だと思いますね。
そもそも、どの程度のことがしたくて「自由度」を求めてるのかがわからないので、誰も答えられないと思います。
金を払えば物理法則を無視できるわけではないので…
ありきたりですが、興味のある会社を回って、具体的にやりたいことを伝え相談するしかないのではないでしょうか?
14554: 通りがかりさん 
[2020-07-18 20:32:20]
14553:匿名さん
ありがとうございます。社内規定というやつですね。
自由設計とはいうものの予算3000万位では企画住宅にアレンジを加える程度だと聞いたのでローコストも含め聞き込みしてみます。
14555: 匿名さん 
[2020-07-18 21:19:24]
>>14554 通りがかりさん

今はローコストも質が良くなっているようなので、こだわりの部分だけにお金を掛けるのは、利口な選択のひとつだと思います!
色々とこだわり過ぎて、高くなってしまっては本末転倒ですので、お気をつけください。
14556: 匿名さん 
[2020-07-19 19:04:39]
大安心の家で必要十分
14557: 匿名さん 
[2020-07-20 14:23:43]
アイスマートに住んで3年目
快適な暮らしをさせてもらってます。
14558: 匿名さん 
[2020-07-20 20:15:16]
軸組の場合、現在ではCAD設計で耐震ダンパーをオプションで入れれるハウスメーカの多くはCADソフトでボタン一つで許容応力度計算できます。
ですが、営業が値の妥当性がわからず法的にも必要ないので積極的に客に出す事はありません。
オプションの耐震ダンパーを検討すれば出てくる事が多いようです。
タマもこのパターンです。

タマはCADデータを使った軸組の許容応力度計算について、かなり早い時期から取り組んでいたようです。
タマ自身は何のレポートも開示してませんが、共研相手の大学の論文がいくつか開示されてます。

壁量計算と許容応力度計算を比較した論文もネットにあったのですが、今回探したところ見つからず。

かわりにこんなのが出てきました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijt/15/29/15_29_115/_pdf

ちなみに、この論文で使われている間取りはタマが耐震実験に使っている物です。
数字狙いで延床30坪に満たない非現実的な家で耐震実験するようなハウスメーカも多いですが、現実的な間取りを使っており良心的です。
14559: 匿名さん 
[2020-07-21 09:45:38]
タマホームも高くなったし、タマホームを選ぶメリットがなくなってきたわ。
14560: 通りがかりさん 
[2020-07-21 11:31:12]
>>14558:匿名さん
すごく参考になります!ありがとうございます。
読んでみますね
14561: 匿名さん 
[2020-07-26 06:23:33]
ありがとうございます。
14562: 戸建て検討中さん 
[2020-07-27 23:19:07]
>>14559 匿名さん
そうは言ってもまだまだ大手より安い。
中身の装備はともかく断熱に関しては大手と遜色ないからタマのコスパはまだ優れてる方だと思う。
14563: e戸建てファンさん 
[2020-07-28 11:03:27]
>>14562 戸建て検討中さん

それは嬉しい情報ですね。タマホームの住宅性能って大手並みなんですか?
14564: 匿名さん 
[2020-07-28 11:22:34]
断熱性能は大手が貧弱、ほとんどは最低性能しかない。
14565: e戸建てファンさん 
[2020-07-28 12:46:01]
>>14564 匿名さん

ということは世の中の人がそこまで性能を求めてないんでしょうね。それよりデザインや豪華さを求めてるんでしょう。そこはタマにはないかもですね。
14566: 匿名さん 
[2020-07-28 13:01:39]
やはり見た目重視ですよ。
14567: 通りがかりさん 
[2020-07-28 13:48:58]
外観も内装も懲りたいなら無理。
内装はある程度子供が大きくなってからとかリフォーム兼ねて別のところに頼むという選択肢がある。

外観はガルバとか標準外の建材はスケールメリット効かないからいきなり高くなる。鎧張りとか急勾配の屋根等もできる職人が手持ちにいない。後々変えるにしてもリフォームでは効かないリノベーションレベルになるから現実的じゃない。
ローコストなら窯業サイディングでシンプルにまとめて外構を頑張るという選択肢が一番いいと思う。内装も然り。

間取りは木造の限界内で。(ここが大手との一番の違いらしい)
14568: 匿名さん 
[2020-07-28 21:34:32]
>>14565 e戸建てファンさん

大手は上棟数が段違いだから、施工管理の面などで、コンスタントに高気密高断熱に仕上げることは難しい。
コストを掛ければもちろん可能だけど、そこで得られる性能は売り文句としては地味すぎる。
それよりも見映えを良くたうえで、培ったブランドで売ったほうが経営的に有利。
14569: 匿名さん 
[2020-07-28 22:02:10]
>>14568 匿名さん

性能を上げるにはどうしても制約が出てくるもんね。
特に高性能サッシって、なんか見た目が厚ぼったくてカッコ悪い。

性能、見映え、ブランド、何を重視するかは価値観の問題かな。
14570: 匿名さん 
[2020-07-29 07:19:36]
重厚感のある家に憧れる。
14571: 11952です。 
[2020-07-29 12:37:19]
まぁ大手がこんなレベルの断熱性能じゃね。
一条が売れるわけだ。
タマも値段の割にハードの部分は使ってるものがそこそこいいんだから断熱気密も売りにしてけばいいのに
14572: 匿名さん 
[2020-07-29 15:10:56]
庭が重要でしょ。

コンクリートの駐車場だけだと、上物立派でも非常に残念。普通の家だと思われる。
上物普通でも庭がしっかりしてると、おおお!!!こだわってますねってなる。

美人でもファッションがジャージじゃ悲しいよね。
14573: 通りがかり 
[2020-07-29 16:34:52]
高級感とかモダンを意識してるのか濃い目のブラウンを建具や家具に取り入れがちの家が多い。壁が適当な白のビニールクロスじゃ重たくてやぼったい

本物のマホガニーに塗壁なんて高価な事しなくても標準内でちょっと慎重にクロス選べばいいのに…
14574: 匿名さん 
[2020-07-31 10:55:33]
タマホームも一条工務店も断熱性能に大差はない。
14575: 通りがかり 
[2020-07-31 11:39:27]
それを言うととてつもなく怒り出す人が現れそうw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる