注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:59:47
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

1421: 匿名さん 
[2016-12-30 10:45:15]
正しい知識

一条工務店の光熱費は他のHMより高くなります。

気密断熱は良くても他が駄目
1422: 匿名さん 
[2016-12-30 11:30:19]
>>1421
それも正しくないと思う
1423: 匿名さん 
[2016-12-30 11:34:41]
Sハウスを始め局所暖房、短時間暖房なら当たり前。
1424: 匿名さん 
[2016-12-30 12:21:12]
>>1423 匿名さん

24時間冷暖房しての話だよ

あのほとんど加湿除湿されない効率の悪いロストガードが光熱費を高くする要因だよ。

一条は使わなかったらナミダダケの餌食に!
所詮は二流メーカー
1425: 匿名さん 
[2016-12-30 12:32:26]
>1424
知ってる言葉を使いたいだけ?
>ナミダダケの餌食に!
壁内結露が原因。
一条は基本、外断熱だから内部結露は起こらない。
>1424は無知を晒す、恥ずかしい奴だね。
無知だから何を言われてるかもわからないかな?
1426: 戸建て検討中さん 
[2016-12-30 12:34:16]
>>1424 匿名さん
一条工務店なら太陽光乗せる人が殆どだろうし住んでいる人は光熱費のこと対して気にしてなさそうな

ナミダタケって断熱がよくて気密が微妙だとなるんだっけ?一条工務店は気密測定してるから大丈夫なのでは?
1427: 匿名さん 
[2016-12-30 12:51:09]
>1426
ナミダタケ(内部結露)は気密性能の劣る充填断熱の家で発生する。
室内の湿気を含んだ空気が漏れて行き、壁内の外に近い方で冷やされ結露する。
結露した水は柱や断熱材等に吸われる、一部は重量で壁内を下へ落下して土台まで達する。
土台などを数年で腐朽させたのがナミダダケ事件。
防湿ラインをしっかり施工した高気密住宅なら室内空気が漏れないから壁内結露は起きない。

外張り断熱は壁内結露が起きない、室内空気が漏れて冷やされる事で内部結露は起きる。
外張り断熱は構造体(内部)が断熱材で覆われているから低温部はない、結露は起きない。
一条の場合は気密が劣化しても内部結露は起こらない。
1428: 匿名さん 
[2016-12-30 13:00:12]
>>1426 戸建て検討中さん

その太陽光も発電量が他のメーカーより少ないから100万200万普通に売電が少なくなるよ。
1429: 匿名さん 
[2016-12-30 13:03:08]
>>1427 匿名さん

気密が劣化したら絶対に起きないとは限らないよ。

ナミダダケは木造腐食菌だからね。
1430: 匿名さん 
[2016-12-30 14:59:27]
一条の気密断熱は数年で劣化する
1431: 匿名さん 
[2016-12-30 15:17:05]
俺は施主だけど電気代は、オール電化で月の平均にすると12000円ぐらいです。
太陽光収入が別で月の平均で3万、年36万以上は有ります。
一条のシュミレーション以上に十分にあり、プラスの収入。10年後から20年までは、ローンも終わるので楽しみですね。

色々一条への適当な悪口は見かけますが、心配なら他のHMにすればいいだけだと思いますよ。

年間の棟上げの枠も決まっていて無理に枠も増やさないから、待たないといけませんし…。

僕は一条で建てて良かったと思ってます、光熱費の安い全館床暖房が最高ですね。
1432: 名無しさん 
[2016-12-30 16:50:33]
>>1429 匿名
それって一条に限ったことではないよね。
1433: 匿名さん 
[2016-12-30 17:10:33]
内部結露を防ぐには外張り断熱にすれば良い。
外張り断熱は優れてるが発砲系断熱材等を使用してコスト高になる。

多くのH.Mはコスト高を嫌い、充填断熱で防湿気密施工して内部結露を防ごうとしてる。
現実はお粗末な施工でC値1.0以下は少ない。
1434: 匿名さん 
[2016-12-30 17:15:45]
>>1432

そこで話しはSPF(ホワイトウッド)に戻る
SPF(ホワイトウッド)はそれらのものに対する耐性が木材の中でも最低のクズ材
1435: 匿名さん 
[2016-12-30 17:16:11]
>>1431 匿名さん

太陽光何kw搭載ですか?
1436: 匿名 
[2016-12-30 17:22:41]
ニセ施主は明細のひとつも出せないでFA
1437: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-30 19:02:19]
>>1434 匿名
でも、含水率が低くければ問題ない。さらに一条は加圧注入にて防腐処理済。
1438: 匿名 
[2016-12-30 19:06:19]
>>1436 匿名さん
この掲示板に張り付くのもいいが、君はタマホームに決めたらいいんじゃないか?(笑)
1439: 匿名 
[2016-12-30 21:32:16]
>>1437
しかしその加圧注入はi-smartやi-cubeにはされてない
1440: 匿名 
[2016-12-30 23:00:39]
>>1439 匿名さん

タマホームにしたら?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる