一戸建て何でも質問掲示板「欠陥住宅の相談をした結果」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥住宅の相談をした結果
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-01-09 16:01:08
 削除依頼 投稿する

新築の家に引っ越して1年が建ち、いろいろ気になるところがあったので、建ててくれた工務店に相談。何回か補修をしてもらったんですが、満足する結果にならず、欠陥住宅の問題を解決する人に依頼しました。
最初は2万円で専門家の目で見た現状の欠陥の資料を作るから、それをもとに工務店と交渉すればいい。ということだったんですが、欠陥住宅の問題を解決する人の調査の結果、100か所以上の欠陥が見つかった。とのことで交渉を打ち切って、賠償を求めた方がいい。と言われ、補修費用を求める調停を1年半やりました。

しかし、調停で決まった金額は30万円ほどで、弁護士と欠陥住宅の問題を解決する人に50万円づつ支払ったので、補修費用どころか、経費すら出ない結果になってしまいました。

欠陥住宅の問題を解決する人は、こんなバカな結果はない。裁判をしましょう。とおっしゃって、新たに10か所の欠陥を見つけて(?)くれました。

ただ、裁判をするには、またお金がかかりますし、新たに発見された(?)欠陥の資料をつくるのにもまた経費がかかるそうです。

欠陥住宅の問題を解決する人は決して悪い人ではなく、真剣に問題を解決してくれようとしてくれていますし、今までにもたくさんの事例を解決してきたそうですが、調停の結果がそんなに大きく覆るものなのでしょうか?

裁判でも少額しか得られない結果になれば、かかる時間もお金も膨大で、さらに傷口が広がってしまいます。

そういう結果になっても、欠陥住宅の問題を解決する人はなんの損もしないから、いいかもしれませんが・・・。
指摘したところも、欠陥といえば欠陥なんですが、調停では補修のお金は微々たるものか、瑕疵にはあたらない。といわれたものがほとんどでした。

やることはやっていただいているので、詐欺でも犯罪でもないのですが、なんか釈然としません。
どんな風に収拾つけたらいいのかわからず、書き込んだ次第です。

ちなみに欠陥は深刻なものではなく、細かい瑕疵がたくさんある。という程度で、住むには支障はありません。
ただ、調査をするために解体した穴や傷はたくさんありますが・・・。

お知恵を貸していただければと思います。

■住宅コラム:欠陥住宅裁判で負けないための被害者の心得
https://www.kodate-ru.com/column9_top/

[スレ作成日時]2013-05-30 16:46:34

 
注文住宅のオンライン相談

欠陥住宅の相談をした結果

241: 匿名さん 
[2013-12-08 08:10:17]
このスレッドを見て、欠陥住宅を正す会に問い合わせをしてみました。

>237さんのいうように、欠陥住宅を正す会推しの>182>236さんは同じ方だと思いますし、この方は運が良かったか、お知り合いの方だから、そんなに安く済んだんだと思いますよ。

問い合わせTELをしたら、まず、担当の方がいないので。と言われ数回連絡して、ようやくわかる方とお話しできました。
このスレッドに載っているように、1万円程度で訴訟までの相談に乗ってくれるのか?と聞いたら、ケースによりますが、弁護士や建築士が動くのだから、毎回、その金額は発生するし、請求する。と
欠陥の箇所が多かったり、実証の必要がある場合だったら、資料を作ったり、弁護士に依頼もしなければならないので、実費がかかる。といわれました。

結局、訪問してどのくらいのコストがかかるのか相談の上…。ということのようで、普通の欠陥住宅相談屋さんとかわらないみたいです。

実費は別にして>182>236さんがおっしゃるような1万円で何回も相談できるのか?との問いにも「できない」。そうです。
逆に、その1万円で解決したという人を教えてくれ。と言われました。


ほとんどの方は、このくらいお金がかかるんじゃないんですか。

http://www.geocities.jp/volkshausa/page451.html



242: 匿名さん 
[2013-12-08 09:29:45]
運のいい人だとばかりに思っていたがガセネタだったんですね。
何が目的だったのでしょう?
>236さん、釈明をお願いします。
243: 匿名さん 
[2013-12-08 09:57:27]
しかし、自分の家が欠陥だと、時間、カネも精神的にもたまりませんな。
選定は慎重にと改めて思う。
244: 236 
[2013-12-08 11:19:22]
釈明する義務はありません。
もう少し言葉をお選びください。

何から何までとお読みになったようですね。
正直、........

1万円というのは、定例相談会においての料金です。
1万円切りで、何回でも相談に乗ってもらえます。
私は5回ほど相談しました。
HPにもそう書いてありますよ。
ここで詰問するように、正す会にHPに書いてあると迫ってみたらいかかがですか?

弁護士に文書依頼すれば、それは相談会以外での行為ですから、別途料金になります。
裁判の弁護料まで1万円で済ませようと考えたのですね。
残念ながらそれは無理というもの。
訴訟までというのは、訴訟に着手する前ということです。
建築士の調査も相談会以外での作業になりますから、その調査費は別途料金になります。








245: 匿名さん 
[2013-12-08 12:06:00]
>240
例という言葉を使いたいのか知らんが、一流建築士に判例知識は無い。
それは必要ないからなのです。
黒を白にする弁護士を存じ上げているようですが、とんでもない勘違いですよ。
あなたが、どの様に欠陥住宅の相談をして、どんな結果を得ているのか、お聞かせください。
246: 匿名さん 
[2013-12-08 21:40:44]
NO241です。

HPも含め、改めて確認してみました。
要するに、‘欠陥住宅を正す会‘というのは、東京は奇数月の第3日曜日。大阪は偶数月の第2日曜日の例会に相談に行って、相談することだけが、何回行っても1万円。
その会には、弁護士と建築士がいるから、一緒に相談できるということなのですね。
その回だけで解決の相談をすれば1万円で済むと。

ただ、月に一回の定例会のみで解決するには、ものすごく時間がかかってしまいますから、一刻も早く解決したい。実際に欠陥住宅の被害にあっている我々には向きませんね。

しかも、素人の我々が、限られた相談時間の月一の会で解決の方針を見つけるには、知識のない一般人にはすごく大変なことですから、なかなか難しいと思います。
結局、定例会だけでは、解決の糸口が見つからないのが現実で、月一回という間隔では、欠陥がどんどんひどくなってしまうから、正式に依頼して、それなりにお金を払わなければいけないと・・・。

NO244さんは5回の相談で解決したそうですが、5か月間も辛抱強く我慢するのは無理です。

以前書かれていた内容ですと、他の欠陥住宅解決屋さんと違って1万円で「普通に」解決できるような書き方をされていましたから、誤解していました。

要するに、欠陥住宅を正す会に依頼しても‘現実的には‘解決するのに、お金も手間も普通の欠陥住宅解決屋さんに依頼するのと変わらない。ということでよろしいでしょうか。


247: 匿名さん 
[2013-12-08 23:26:49]
修理の要請で済むものなら、相談結果を以って、強く要請すれば早期解決できますが、根本的な修理が必要な案件は時間が掛かります。
住宅問題は、数年掛かるので、嫌になって泣き寝入りするケ-スが多いようです。

1回目の相談は、欠陥の項目出しをして、その内容を建築士と弁護士に伝え、進め方の判断を仰ぐ。
2回目の間に、建築士に調査を依頼して、その調査結果を業者に伝える方法を決めて伝える。
3回目は、業者の回答が不誠実であったので、補修経費の見積もりを建築士に依頼して金額を固めて、自己作成した業者に出す文書を見て戴いた。
4回目は、業者の応対状況を伝えて対応策を検討。業者に2週間以上の回答期間をおいて、2回催促をした。
5回目は、遅々として進まなかったので、最後通牒の文書を自己作成して、内容を確認して戴いた。
これで、解決。
送付した文書はすべて内容証明郵便です。
この間、10箇月ほど掛かりました。
最後通牒を出すまでには交渉期間が必要なので、誰がやっても時間が必要ですが、住宅問題が1年で解決するのは早い部類と聞きました。
仕事をしながら、土日で文書作成しましたが、本当に疲れました。
住宅業界の仕事ではありませんが、たまたま運良く、友人に勧められて法律の勉強代わりに宅建資格を取っていたのが、非常に役立ちました。
料金に関しては、通常弁護士に1時間相談すれば、一万円の料金になりますから、5回なら最低5万円掛かります。それが1万円ですから、安いと思います。
建築士の調査料金は、予備調査、裁判用の調査など段階がありますから、どこにお願いするにしても事前によく確認ください。
なお、裁判は、一定の交渉後でなければできません。
そういうことを考えると、時間が掛かるのはどこでも同じでしょう。
お金があれば、弁護士を代理人に立てて交渉する方が絶対に楽です。
もっとも、正す会で相談をして、代理人交渉に切り替えることもできます。
そういう選択肢が多いことと、自分である程度することができたので、お薦めしたということです。
住宅では、非常に嫌な思いをしたので、この掲示板を見て、お役立てばと考えてレスしています。
248: 匿名さん 
[2013-12-09 07:34:26]
>244
>釈明する義務はありません
あなたの独り言なら、当然、釈明する義務は生じません。
然るべき場所で自ずから不特定多数に対して意見を述べています。
しかも、その内容は自己中心主義で多くの人間の誤解を招いています。
善意の悪人とはあなたのことです。
釈明する義務は当然あります。
当然のことでしょう。
嫌なら、最初から引っ込んでおくべきです。
249: 匿名さん 
[2013-12-09 07:44:01]
>245
>例という言葉を使いたいのか知らんが、一流建築士に判例知識は無い。
それは必要ないからなのです。
それなのにあなたみたいな職業が存在している。
大きな社会的矛盾ですね。
自己矛盾を感じないとこが社会問題を大きくしている。
250: 匿名さん 
[2013-12-09 09:32:56]
依頼者は建築士と弁護士という2種類の資格者を使って交渉や訴訟を行っていく
その時に何をどっちの資格者にやらせるかを依頼者自身が整理しなければ頓珍漢なことになる

>一流建築士に判例知識は無い
なんて書きこみがあるがそんなの当たり前、判例知識があるのは弁護士の方
建築士は裁判をするための資格ではない
そんな常識的なことも分からず、適材適所の反対の頓珍漢なことをやっていれば交渉は進まない、訴訟の時間は掛かる、挙句の果てにお金は取れないってことになる

依頼者は素人だからというかもしれないが、自分の大切な家のことなのだから勉強が必要
野菜を買うのに肉屋ではなく八百屋に行く程度の常識的知識は最低限必要
251: 匿名さん 
[2013-12-09 18:57:10]
ダメ押しになりますが、建築士には、快適に過ごせる住宅をつくる工夫や欠陥住宅をつくらない知識は必要ですが、欠陥住宅の交渉をする法律的知識は必要ありません。
欠陥住宅に携わる建築士に求められるものは、事実を証明する技術知識であって、欠陥住宅の交渉術ではないのです。
そもそも建築士が、業者と交渉を行うことは、法律に抵触します。
代理人交渉が出来るのは、弁護士のみです。
あくまで、建築士は技術者です。
その範囲の仕事をすれば良いのです。
住宅の補償に携わる建築士の仕事は、欠陥の証拠固めをすることです。
補償金を取ることは、建築士の仕事ではありません。


252: 匿名さん 
[2013-12-09 22:00:06]
>251さんのおっしゃる通り、いつも疑問に思うのがこれなんです。

よく、有名な欠陥住宅告発人の方が業者を怒鳴りつけて交渉しているのが、テレビで放送されてますけど、いいんですかね?

普通の民事のトラブルであれば、弁護士が代理人になって、弁護士が専門知識がある人をみつけて、調査をさせて、資料の提供をさせるだけですよね。
交渉の窓口になって、弁護士も自分が手配や紹介するなんて、他の訴訟ではないですよね。

でも、たくさんの建築士さんが欠陥住宅解決の交渉窓口になって報酬を得ている。
違法行為にはならないんでしょうか?
253: 匿名さん 
[2013-12-10 08:12:33]
>252
そういった分野では無法地帯となっていますから、ならず者まがいの方も野放しの状態です。
やはり、彼らを規制する法整備が必要ではないですかね。
タッグを組んでいる弁護士もその部分において疑問を感じていないのですかね。
だから3流弁護士と悪口を叩かれるんですよ。
民法だけの法解釈しかできないようでは、弁護士としての能力そのものが問われますね。
254: 匿名さん 
[2013-12-10 10:09:13]
>そもそも建築士が、業者と交渉を行うことは、法律に抵触します。
>代理人交渉が出来るのは、弁護士のみです。

そんなことないよ
建築士でも先輩でも誰でも当事者の代理人になって交渉ができます

中古車の購入時に先輩に値引き交渉してもらったら違法?
交通事故の示談交渉を保険会社の社員がやったら違法?
どちらも合法です

ただし、交渉される相手がその代理人との交渉を認めた場合に限ります
交渉相手が代理人との交渉を拒否した場合、代理人は交渉をすることはできません

交渉に対して報酬をもらうと弁護士法違反になるとの反論がでると思いますが、このような案件の場合は調査報酬に交渉報酬を上乗せしなければ違法にはなりません
255: 匿名さん 
[2013-12-10 11:10:36]
>254さん。
ありがとうございます。

要するに交渉はOKで、それで報酬を貰うのはNG。ということなんですね。
欠陥住宅解決屋さんのホームページや、見積書や請求書に、「業者との交渉を行います」と書いてあるだけなら大丈夫で、「業者との交渉費用は○○円」とあったら違法ということなんですね。

欠陥住宅解決屋さんが、交渉で報酬を得たいのであれば、調査や検査のみしかお金はいただきません言って、値段を上乗せしておけばよい。ということですね。
256: 匿名さん 
[2013-12-10 12:26:53]
早く言えばそういうことになりますね。
世間の賢く生きるための知恵ですね。
257: 匿名さん 
[2013-12-10 21:31:48]
>254
中古車は商行為、商法は民法の特例法みたいなものです。本人が認めていなくてもできる場合がある。もちろん自己責任です。
保険に関しては、弁護士会と問題になって、平行線の議論で決着した特例。代理人で示談書を作成する場合は、顧問弁護士が作成すると思う。
調査費に上乗せは、筋違い。無報酬ですることは考えられないから、いずれ報酬と判断されてしまう。
建築士が業者に出向いて調査結果を説明する日当は問題ないと思う。
建築士が補償請求しても請求行為にならないことを住宅業者も知っているから、スル-されるように思います。
違法建築の指摘をして、補修工事を引き出すことが限界でしょう。
258: 匿名さん 
[2013-12-11 10:21:29]
>257
調査費用と交渉報酬の切り分けは契約書にでも書いてない限り分かりません、グレーです
裁判では通常、グレーでは有罪にはなりません
そう簡単に弁護士法違反になるならHMは建築士が交渉してきた時点でその建築士を訴えてるはずです

まあ調査結果と無関係な慰謝料の交渉をやりだしたら明らかに違反になると思いますが、調査結果を相手に認めさせる交渉なら調査費用の範疇で問題ないと思います
259: 匿名さん 
[2013-12-11 19:38:16]
>まあ調査結果と無関係な慰謝料の交渉をやりだしたら明らかに違反になると思いますが、調査結果を相手に認めさせる交渉なら調査費用の範疇で問題ないと思います
具体的な姿が浮かび上がってこないのですが、このスレ主のようなケースの場合、例えば100ヶ所欠陥ヶ所を見つけ出す調査費用は合法的で認めても良いが、示談金の交渉は違法というわけですか?
しかし、100ヶ所も欠陥ヶ所を見つけながら、調停では認めてもらっていません。それでも調査費用は支払うべきですか?
仮に1割のの10ヶ所の欠陥工事でも建て直しに値すると思いますがどうでしょうか。
ここで言う欠陥工事は手直し工事とは違います。手直しでは修復できない構造的な欠陥工事をさします。
そういう欠陥箇所を100ヶ所も見つけながら敗訴している。
調査そのものがプロとしての判断力が欠けていたとしか思えない。
欠陥ヶ所を調査した建築士には責任はないのですか?

260: 匿名さん 
[2013-12-12 09:48:14]
>259
当然、建築家は責任を取らなければいけない。
現在、公的には責任を問われる法律が存在しないから、
このスレの建築士の場合は、調査費用を全額返還すべきです。
それがプロとして報酬を受けている者ののけじめでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる