マンションなんでも質問「リビングの照明は昼光色それとも電球色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. リビングの照明は昼光色それとも電球色
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-07-09 15:38:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの照明| 全画像 関連スレ RSS

このたび新築マンションに入居することになりましたが、標記の問題で
妻と意見が分かれています。妻は温かみのある電球色にこだわっています。しかし、私にとって電球色は学生時代の裸電球に象徴される貧乏のイメージが強いのです。実際問題、リビングの照明は昼光色派と電球色派のどちらが多いのでしょう。ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-17 08:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リビングの照明は昼光色それとも電球色

302: 匿名 
[2011-07-06 12:18:27]
残念な私には昼白色も電球色もよくわからないけど、うちのLDはオレンジ系、子供部屋は白系にしてる。
オレンジ系は昼白色?電球色?
303: 匿名さん 
[2011-07-06 12:27:07]
電球色です
304: 匿名さん 
[2011-07-06 23:45:39]
ブルー系やグリーン系のLEDを使う間接照明があるが、これも貧乏くさいとかセンスが無いとか言われるのか?
少なくともこの色系は電球色照明には合わない。
しっかり昼光色メインだ。
グラスキャビネットのクリスタルもホワイト系LEDでスポットしている。
クールモダンなデザインは趣味が悪いということか。
他人の生活にまで個人趣味を押しつけるレスが多いのに驚く。
一つの趣向以外に理解を示さない人は結局デザインを理解せず真似ごとで喜んでいるに過ぎないのではないか。
画一化された同じ趣向を要求するのは、それはすでにデザインではなく規格だ。
規格を自慢されても型枠に嵌ったものという域を出ない。
マンション全てが同じ規格なんて気持ち悪い…というより却って心の未成熟さを感じる。
いつまで制服を着たがっているんだ?
中年の制服趣味なんて悪趣味としか言えない。
305: 匿名さん 
[2011-07-06 23:54:49]
赤い系統の色使うと性欲がアップするらしい
セ○スレス解消したい夫婦にはおススメかも
306: 匿名さん 
[2011-07-07 07:54:44]
性欲過多な夫婦は青や緑の照明がおすすめだね
307: 匿名さん 
[2011-07-07 15:14:31]
リビングの照明が昼光色だと、元気になる色なので、落ち着かず、どちらかというと興奮状態になる。
更に、明るくすればするほど、その傾向は強くなりますので、眠れなくなると言う人にはお薦めできませんし、落ち着きがなくなってしまいますので、この色を選ぶなら、夜になって寝る前には少し暗めにしたほうが良いでしょう。
電球色は、気持ちが落ち着きますので、少々明るくしても大丈夫ですが、落ち着いて、ぐっすり睡眠を取りたいなら、寝る2~3時間前から、少し暗めにすれば良いでしょう。

私の部屋には、所謂、昼光色と電球色とを切り替えできる照明器具を取り付けています。
友達が来てワイワイする時には昼光色にしますが、普段はもっぱら電球色で暗めにしています。

LEDで同じ様な器具があるようなので、それに変えようかと考えています。
308: 匿名さん 
[2011-07-07 15:40:52]
>>307さん
そういう照明があるのですね。
ちょっと調べてみましたが、LEDのものしか検索できませんでした。
普通の電球のものもまだあるのでしょうか?

私は寝室で(もちろん寝ますが)着替え、メイクもしています。
電球色だと、服の色とかわかりにくいし、
メイクもしずらいので、昼光色にしています。
寝室は落ち着いた電球色にしたいのですが、
そのような商品があれば便利ですね。
309: 匿名さん 
[2011-07-07 16:09:33]
パナソニックが調光式のLEDシーリングライトを出してますね。
ワンタッチで色調と明るさの無断階調整ができるし、直接照明、
間接照明の切り替えもできるという優れものです。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110126-2/jn1...

12畳用のやつで5万くらいと値段は高めですが、おそらく今後は
この手の製品は安くなるでしょう
310: 匿名さん 
[2011-07-07 17:12:17]
308さん、私の使っているのは蛍光灯と電球が併用の照明器具で10年以上まえのものですので、今は無いと思います。

309さんが書かれたような器具をリビングに考えています。
しかし、寝室だとリビング用は大き過ぎますね。
調光式ですので、明るさは望みの明るさに出来るでしょうが、適材適所が良さそうです。
小型の6畳タイプなどがあればいいですね。

可能なら、天井のシーリングライトは、昼光色のものを選び、電球色の背の高いスタンドの間接照明と併用されてもいいかも知れませんね。
311: 匿名さん 
[2011-07-08 00:37:10]
暗い部屋にその時間帯だけタイマー式の電球があると
上の方で読みましたが・・・
詳しい事知ってる人います?
312: 匿名さん 
[2011-07-08 01:12:16]
留守中に在宅をカモフラージュする防犯用点灯タイマーのこと?
313: 匿名さん 
[2011-07-08 01:35:10]
もっと穏やかな言葉遣えないのですか?喧嘩腰ですよ。
314: 匿名 
[2011-07-08 01:41:49]
喧嘩腰ではなく、メーカーが防犯用を売りにしているんですけどね。
315: 匿名さん 
[2011-07-08 08:07:49]
別売りのタイマーをつけることもできます。
タイマー機能つきの照明器具もあります。
留守かどうかを判別できないように、時間はある程度ランダムに変わるものもありますよ。
値段と機能で、ご自分に合いそうなものを選んでくださいね。
直接店にいって操作など確認されるべきだと思います。
316: 匿名 
[2011-07-08 16:30:49]
LEDの電球色、、もっとなんとかならんかねぇ、、
ちっとも和みません。やっぱり白熱灯に戻させていただきます。
317: 匿名さん 
[2011-07-08 16:51:14]
>>316

同意。白熱灯って、物に光りがあたったときの
発色が、LEDの電球色とは全く違う。LEDの電球色
って、電球自体を見た時の色を黄色っぽくして
るだけだわ。
この感覚がわからない人はLEDでいいと思うんだけど、
うちは少なくともダイニング&リビングは、白熱灯
売ってる間は変えるつもりなし。
318: 匿名さん 
[2011-07-08 22:27:12]
LEDじゃなく蛍光灯の電球色はどう思いますか?
319: 匿名さん 
[2011-07-09 00:09:37]
>>313

あなたのご指摘は>>317のような方に相応しいようです。
この人は常に白熱しています。
320: 匿名さん 
[2011-07-09 01:07:02]
>>318

同じですね。黄色く光るようにしても無理。
321: 匿名さん 
[2011-07-09 01:09:54]
レンガ色っぽく部屋がなる様に、赤を選びました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる