マンションなんでも質問「リビングの照明は昼光色それとも電球色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. リビングの照明は昼光色それとも電球色
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-07-09 15:38:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの照明| 全画像 関連スレ RSS

このたび新築マンションに入居することになりましたが、標記の問題で
妻と意見が分かれています。妻は温かみのある電球色にこだわっています。しかし、私にとって電球色は学生時代の裸電球に象徴される貧乏のイメージが強いのです。実際問題、リビングの照明は昼光色派と電球色派のどちらが多いのでしょう。ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-17 08:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リビングの照明は昼光色それとも電球色

142: 匿名さん 
[2009-10-31 11:41:38]
うちはリビングはこれです。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/PRODUCE/theather_01.html

そしてダイニングはこれ。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/PRODUCE/dining_01.html

デザイン的には?な感じもしますけれど、
電球色・蛍光色・LEDと使い分けられてべんりですよ。
143: 匿名さん 
[2009-10-31 16:40:35]
>>142さん

 リビング(ホームシアター)用のは知ってましたが、
ダイニング用なんてものもあったんですね。
 ダイニング用は白熱灯をLEDに換えられるとさらにいいんですがね。
(電気代とか温度とかの関係で)

 来年引っ越し予定で検討中なので、参考になります。
144: 匿名 
[2010-08-26 20:39:11]
リビングの照明選定で、こちらの掲示板を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
拝見した限りでは、他の評価ではなく、その空間をどう使うかを決めて、光の特性を活かすことが大切なんだなと感じました。
私は子供たち(未就学児)が良く遊び、良く学んでくれる場となる事が自分の望みですので、リビングは昼白色にしたいと思います。収入は年2000万程度ですが、妻も私も蛍光灯の色がどうこうよりも、リビングをどういう場として使えたら幸せを感じるかを考えるのに一番時間がかかりました。
145: 匿名さん 
[2010-08-27 10:00:18]
外から部屋の中が見られるマンションの場合は、
見られる部屋の照明を白系にはしない方が良いですよ。
外からもハッキリ見えてしまいますから。
146: 匿名はん 
[2010-08-27 18:18:26]
リビングは昼光色と電球色両方入れてる。
読書は昼光色。普段は電球色
147: 匿名 
[2010-08-27 19:31:20]
リビングで読書はしますが電球色です。
蛍光灯に比べると暗く感じやすいので光量を多めにしました。
148: 広告カメラマン 
[2010-10-21 07:11:14]
高いラーメン屋さんは電球もしくは電球色を使っています。
某チェーン店は290円でも電球色系なので安い店だと感じないのです。
逆に大型電気店などは商品価格を高く感じさせないために昼光色を使用しています。
人は同じ値段でも光によって高く感じたり安く感じたりする様コントロールされているとも言えます。

電球色は安らぎや温かみを与える光の色です。
ただ、本や新聞など電球色下で読むと照度が足りないので早く目が疲れます。
暗いと目が文字にピントを合わすことが煩雑になるため目が早く疲れてしまうのです。
デジカメが暗い所ではなかなかピントが合わないのと動作が同じですので、それだけ目に運動をさせているようなものなのです。
カメラの世界では露出値が約2倍違うので2倍ぐらいの焦点距離を目が行き来している感じです。

昼光色はルーメンの数字以上に電球色より明るいので事務的な作業には向いている光と言えます。
ただ、こちらは精神的には癒されないのでメンタル的に疲れますが・・・。
149: 匿名 
[2010-10-21 12:07:43]
リビングは蛍光灯で寝る部屋は電球色です。
150: 匿名さん 
[2010-10-22 17:03:13]
照明が好きで色々勉強すれば基本電球使うし、あまり興味ないなら蛍光灯でもOKって事でしょうかね。
私は照明好きなので、リビングは調光ダウンライト&フロアスタンドライト等で陰影を楽しんでいます。
キャンドルなんかも使います。
個人的に夜は暗めの方がリラックス出来ます。
バスルームにも調光付けてる位ですから(笑)。

友人宅の蛍光灯使用の明るいリビングでは残念ながらあまりリラックス出来ません。
その友人は恐らくそうは感じていないのでしょう。
私の家は「暗すぎて落ちつかない」と言われます。

因みに照明好きか興味がないかで優劣つけるつもりは全くありません。
人それぞれでいいと思います。
でも照明で色々遊ぶのって楽しいですよ。
151: 匿名さん 
[2010-10-23 00:31:48]
白色、昼白色の場合、特定の波長の色を強調してあるため、同じ電力消費量で比較すると視認性が高まり、勉強部屋やモダンなリビングの全体照明に適している。ただし、網膜に映る三波長を強調された画像を頭の中で色調を補正し直して認識する必要があるため、人体に対する負担は増大する。そのため、勉強部屋の机のスタンド照明など、小さな活字を長い時間見つめたり、細かい作業をする用途には、白熱電球や電球色の蛍光灯が選ばれる場合も多い。
152: 匿名さん 
[2010-10-27 00:43:49]
うちは3本の蛍光管のうちの2本を電球色、1本を昼光色にしました。
あまりにも黄色いのもどうかなと思って。
外から見ると、うちだけ何か変わった色の照明だとわかります。

トイレは電球色LED電球、浴室は電球色電球型蛍光灯。
この2箇所は電球色一択でしょうな。
153: 匿名さん 
[2010-11-02 07:43:45]
外国の方は目が良いって聞いたことがあります。だから部屋が暗めで電球だと。
基本天井に照明は無く、間接照明orスタンド。
インテリアもそれらの配置が基本なので椅子の周りに必ずサイドテーブル+スタンドって感じですね。
日中もサングラスが欠かせません。
あと飲食関係の店舗では電球色が常識。これは商品の色が蛍光色より確実においしそうに彩りよく見えるから。
ダイニングの下は電球の方が料理がよりおいしそうにきれいに見えるってことですね。
一方蛍光灯は、目に見えない点滅が続いているので目が疲れるそうです。
ただ慣れないと暗く感じてしまいます。
雰囲気を大切にする空間も電球色。
これらの事実から今はマンションでも最初から取り付けてあるダウンライト等は電球色が主流になってきました。
家ではリラックスできる空間にしたい方が多いと思うので電球色が多いですね。

154: 匿名さん 
[2010-11-02 07:49:13]
ちなみに二つの色を混ぜると最悪です。店舗の場合・・・・
素材本来の色が全く出なくなります。
全体的に緑が強いっていうか、どんなものでも変な色になります。
家で写真を撮る場合、子供の顔、表情、食べ物などをきれいに撮ることができません。
雰囲気とか色とか写真にこだわりが無い人は良いかも。
155: 匿名さん 
[2010-11-02 13:35:54]
失礼ながらだいぶ知識が古いかと。
インバータ、三波長型蛍光灯、演色性能などについて今一度お調べになられては…
156: 匿名さん 
[2010-11-02 13:57:44]
外国の方(いわゆる白色系)は目がよいのではなく、まぶしさに弱いということと理解してます。
ですからサングラスが必須なんですね。
157: 匿名さん 
[2010-11-02 14:42:17]
ここは日本
158: 匿名さん 
[2010-11-02 15:07:59]
>外国の方は目が良いって聞いたことがあります。

単に「目が弱い」の変換ミスだろうと脳内補完して読んでました。
そうでないと辻褄あいませんし。
159: 匿名さん 
[2010-11-03 08:14:56]
あ、ごめん、ごめん。
暗闇に強いってのを目が良いって書いちゃった。他人情報なんで・・・・
それと店舗で使う照明ならば高額商品で良いものいくらでもあります。
電球一個1万以上なんてざら。インバータ、三波長型蛍光灯、演色性能・・・家庭にはいらないかな?
家庭で節約っていうか普通の暮らしの中で良い雰囲気ならばやはり電球色ってこと。
160: 匿名さん 
[2010-11-03 10:11:56]
インバータは電球型蛍光灯に内蔵されていて家庭で普通に使われているよ。
また電球色の蛍光灯はほとんどが三波長型。
昼光色の蛍光灯に比べ青い光を少く、赤い光を多くしているので
結果、黄色っぽく見えているだけ。
白熱電灯のような連続した分光分布はないよ。
161: 匿名さん 
[2010-11-08 16:16:33]
暗闇に強いかどうかもあるかもしれませんが、慣れの問題もあると思います。
私は昔は昼光色蛍光灯でも平気で、電球色は暗いと思っていましたが、
電球色に慣れた今では昼光色蛍光灯はまぶしく感じて落ち着きません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる