マンションなんでも質問「リビングの照明は昼光色それとも電球色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. リビングの照明は昼光色それとも電球色
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-07-09 15:38:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの照明| 全画像 関連スレ RSS

このたび新築マンションに入居することになりましたが、標記の問題で
妻と意見が分かれています。妻は温かみのある電球色にこだわっています。しかし、私にとって電球色は学生時代の裸電球に象徴される貧乏のイメージが強いのです。実際問題、リビングの照明は昼光色派と電球色派のどちらが多いのでしょう。ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-17 08:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リビングの照明は昼光色それとも電球色

162: 匿名はん 
[2010-11-08 18:09:56]
リビングは寒い時期は電球色、以外はに昼光色に交換してる。(真夏の電球色は暑苦しいので...)
二万程度した物で、半透過の直接光と、天井への間接光の反射で結構明るくなるから普段は半分に調光してる
LED電球憧れるがまだまだ高いので、洗面の三面鏡のスポットライトだけ使用。40Wでも60並に明るいと感じる。
163: 匿名さん 
[2010-11-09 01:25:39]
電球で暗い照明の人ってやっぱり視力は悪いの?
暗いところでギラギラまぶしい液晶テレビなんか見てたりするのかな?
暗いところで本を読んだり、まぶしいテレビを見ると目を悪くするよ。
164: 匿名はん 
[2010-11-09 11:25:46]
>暗いところで本を読んだり、まぶしいテレビを見ると目を悪くするよ。

それ都市伝説
実際は目の疲れと老化
165: 匿名さん 
[2010-11-09 11:53:48]
>163さん

液晶の背面に間接照明を入れる&ダウンライト調光で目が疲れない工夫をしています。

真っ暗で液晶大画面だと流石に目が疲れますね。
166: 匿名さん 
[2010-11-09 15:03:42]
うちはダイニングテーブルの上のペンダントライトを除いて
天井にシーリングランプをつけていない。

その代わりシェードランプやスタンドをたくさん置いている。
18畳のLDなんだけど全部で10個ある。
IKEAとかで買えば安いし、飽きたらシェードや置き場所
変えれば気分転換になる。

人には暗いといわれるけど慣れちゃった。
寝る前に一個一個消すのが消すのがめんどくさかったので
ゾーンごとにスイッチをつけました。

ちなみに光源は電球色の電球型蛍光灯をつかってます
167: 匿名さん 
[2010-11-09 18:22:27]
電球色蛍光灯使ってる方多いですね。
>166さん、10個の光源とは凄いですね!
でも電球と比べると気のせいか少し陰影出にくくないですか?
と感じてしまうので…私はLDには使用しておりません。
蛍光灯は省エネでいいんですけどね。
168: 匿名さん 
[2010-11-10 11:15:14]
>>でも電球と比べると気のせいか少し陰影出にくくないですか?

それはある。シェードを通すとわかりにくいけどね。
白熱電球使わないのは夏、暑苦しかったから。
169: 匿名さん 
[2010-11-10 14:25:23]
>>>成る程。確かに夏場は暑苦しいかもです(汗。
シェード越しだとわかりにくいですか・・・私もうまく使い分けしてみます!
170: 匿名さん 
[2010-11-11 10:37:16]
電球型蛍光灯はIKEAのやつが安くておすすめ。
色合いも東芝とかナショナルとかの一般的な国産品より
白熱電球に近い気がする。

欠点はレスポンスが悪いこと。点灯してから1分くらいは
なんか暗いので頻繁にON/OFFする場所には向かない
(トイレとか)
171: 匿名さん 
[2010-11-11 18:47:16]
>150
>リビングは調光ダウンライト&フロアスタンドライト等で陰影を楽しんでいます。

次の新築マンションのインテリアでいろいろ悩んでました。

「陰影を楽しむ」素敵なお話ですね~
そのような感じで照明選びをすれば楽しそう~
とっても参考になりました。
172: 匿名さん 
[2010-11-11 21:06:45]
>171さん
150です。

ご参考にして頂けて幸いです♪

調光はほんとに便利ですよ。スイッチ盤交換するだけなので費用も数千円で済みますし。

またダウンライト(光源が見えにくいので好まれます)でなくても、電球使用(確か蛍光灯は調光効かなかった気がします・・・)のペンダント一発に、
部屋の対角戦に高低をつけたフロアやスタンドライトの組み合わせ、
でも充分に楽しめます。

注意点は「はまればはまる程、部屋がどんどん暗くなるセッティングになっていく」って事ですかね(笑)

インテリア雑誌等でもたまに照明の特集やってたりしますので、そちらを読まれてもいいかもしれません。

ご購入された新築マンションで是非素敵なナイトライフを楽しんで下さい!
173: 匿名さん 
[2010-11-13 20:06:16]
№171です

調光スイッチ・・・今のマンションは逆に標準でしたが、蛍光灯が好きな主人が、電気屋さんに頼んで通常のものに
交換しました。(笑)
今回は全面的に、私の好みでと、考えております。

>部屋の対角戦に高低をつけたフロアやスタンドライトの組み合わせ
とてもイメージが湧いてきます。また、素敵なアドバイスになりました。ありがとうございました。
174: 匿名さん 
[2010-11-14 05:18:44]
邪道かもしれませんが、両方使ってます。

シーリングライトは蛍光灯。
調光器付ダウンライト(クリプトン球)とダイニング用のペンダントライトは電球色の蛍光灯。

細かい仕事したりするときはシーリングライトの蛍光灯を使って、食事のときはペンダントライトを追加。

くつろぐときは、ダウンライトとペンダントライトで全面的に電球色です。

欧米人は、狩猟民族で昔穴ぐらに住んでいたので、暗いのが好きなんだ、と聞いたことがあります。自分では妙に納得しています。

欧米ホテルは、電球色使って陰影楽しむにはよいが、普段の生活では、明るい光が欲しいときあるので、蛍光灯と使い分けて両方を楽しんでします。
175: 匿名さん 
[2010-11-14 17:18:09]
うちは現在のところキッチンの手元照明以外は全て白熱灯です。
基本夫婦とも暗目が好きで、子供が寝た後のリビングは光量落としたり、間接照明に切り替えたりしてます。

来年引っ越すのですが、新居のリビングのメインのシーリング照明はあれこれ悩んだ挙句に、非常に気に行ったデザインのものが蛍光灯でした。
標準装備がE17サイズ(複数個)の電球型電球色蛍光灯。
後から自分で同じ口径の白熱灯に交換もできるだろうけど、取り敢えずは発熱による体感温度とコスパがどうなるか、蛍光灯で試してみようと思います。

ダイニングは白熱灯シャンデリア球複数個が標準装備の照明を予定してます。
ダイニングなので、食卓の照明効果や点けたり消したりを考えると蛍光灯はイマイチかなと思っていますが
やはり発熱量の観点から、夏場の白熱灯はキツイ。対人との距離が近いですから。
LEDがダイニング照明として有効であるならば、いづれは交換も視野に入れています。
176: 匿名さん 
[2010-12-23 18:53:42]
白熱電球と電球色蛍光灯は、光源の色は同じように見えても、照明されたものの色の見え方は全然違うことを
理解していないで「電球色蛍光灯は料理が美味しそうに見える」なんてコメントは困ったものです。
177: 匿名 
[2010-12-23 23:28:12]
なるほど、そう説明すればいいのか。「いつまでも白熱電球なんて!今はほとんど見た目の明るさも色も変わらないのに」などとしつこく言われることがあり、閉口していたのだが・・・。そうだよね、照らされた物の色の見え方が違うんだ。
178: 匿名 
[2010-12-24 01:23:28]
白人で目の色素が薄い(青とか緑)の人は、強い光がだめらしく蛍光灯じゃ強いので、薄暗い照明を使うらしいです。
179: 匿名さん 
[2010-12-24 16:02:18]
寝室の天井照明はふつうの蛍光灯です。ここで着替えたり化粧をするので。
電球色だとメイクの色や服の色がわかりにくないですか?
まだ引っ越して間がないので、
雰囲気のいいスタンドがみつかったら
ベッドサイドにおこうかと思っています。
180: 匿名さん 
[2010-12-24 17:01:24]
自分はいわゆる普通の蛍光灯の元でメイクすると、顔色悪く見える分メイク過剰になりがち
181: 匿名さん 
[2010-12-24 18:15:51]
会社で一番安い蛍光灯に変えたら、なんか妙に白いというか青っぽい。そしたら全員が顔色悪く見えて、「お前、具合悪いのか?」とお互い心配し合ってしまった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる