マンションなんでも質問「リビングの照明は昼光色それとも電球色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. リビングの照明は昼光色それとも電球色
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-07-09 15:38:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの照明| 全画像 関連スレ RSS

このたび新築マンションに入居することになりましたが、標記の問題で
妻と意見が分かれています。妻は温かみのある電球色にこだわっています。しかし、私にとって電球色は学生時代の裸電球に象徴される貧乏のイメージが強いのです。実際問題、リビングの照明は昼光色派と電球色派のどちらが多いのでしょう。ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-17 08:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リビングの照明は昼光色それとも電球色

262: 匿名さん 
[2011-06-10 17:10:42]
共用部だけならいいんじゃね?
263: 匿名 
[2011-06-10 17:34:10]
>256です。

レス頂いた皆様、有難うございました。

来年以降、様子を見ながら頑張って変えていこうかと思います!
264: 匿名さん 
[2011-06-10 23:14:26]
昼光色と電球色が切り替えられるLEDシーリングは高くて手が出ない。
だからeconaviのシーリングを買った。
電球色はセンサーが暗いと判断してしまうのか、昼光色しか設定されていない。
だから勝手な好みで電球色統一なんて言わんでくれ。
貧乏くさかろうが、それでも器具はそこそこいい値段したんだぞ。
265: 匿名さん 
[2011-06-10 23:40:49]
値段じゃないんだよ。センス、感性、質感、、理解出来ないんだろうなぁ
266: 匿名さん 
[2011-06-10 23:58:24]
みんなが同じことをしてセンス?
どこかの国のマスゲームみたい。
笑える。
267: 匿名さん 
[2011-06-11 00:04:40]
http://www.labros.jp/90_3622.html

これをアマゾンで買ったのですが
アマゾンでも楽天でも「電球色」が品薄で
「昼光色」は在庫あったので、「電球色」のほうが
人気あると思いました。今はどちらも在庫ありますが・・
うちは「電球色」を買いました。いろんなインテリアの本でも
蛍光灯より白熱灯のほうが雰囲気が良いとされてます
268: 匿名さん 
[2011-06-11 00:09:39]
>266
寒々しい蛍光灯の下で暮らしている人らしい発想ですね
269: 匿名さん 
[2011-06-11 00:28:59]
だからといって他人をけなすのはやめなさいよ。
センスがいいのか知らんが心はまったくセンスないですよ。
270: 匿名さん 
[2011-06-11 00:57:10]
そういう感性なんだからしかたないじゃん。
271: 匿名さん 
[2011-06-20 02:52:17]
リビングは色はともかく、蛍光灯一択だろ。
日本中が節電に注力し、世界中がCO2削減に躍起になってるのに
使用時間が長く、頻繁なオンオフの無いリビングや居室が白熱やハロゲンは有り得ない。
LEDはまだまだ割高で暗いからな。

LEDがマンションで役立つレベルで使えるのは
トイレとか洗面台のダウンライトくらいだろう。

調光機能のために電球型蛍光灯やLED電球が使用出来ない、
白熱灯しか使用できないような照明器具はこの際捨ててしまえ。
272: 匿名 
[2011-06-20 07:24:18]
白熱灯は熱い、夏には不向き
273: 匿名さん 
[2011-06-20 14:26:21]
電球式の蛍光灯に変えたが薄暗いです。

薄暗いので、スポットライトをつけてしまい、節電になっているのか分からないです。

使える電球を廃棄して、廃棄するにもコストが掛かり、本当の意味で節電になるのか疑問に思います。
274: 匿名さん 
[2011-06-20 14:41:10]
新居に引っ越してもうすぐ2年になります。
15畳のリビングの天井には照明を2カ所つけるようになっているのですが、
気に入ったものがいまだみつからず、LED電球を1つぶら下げている状態です。
キッチンの方にはダウンライトがついていて、
ダイニングスペースにはLEDのペンダントをつけているので暗くはないのですが、
リビングだけにするとちょっとなーってかんじです。
節電と言えば節電ですが、ちょっと貧乏くさいです。

2つ付けのご家庭はどんな照明をつけてらっしゃいますか?
スポットライトとかいいかなーと思うのですが。
275: 匿名 
[2011-06-20 18:28:18]
リビングは普通にシーリング蛍光灯(スリム蛍光灯リモコン付き)です。
圧迫感が無いのがいいです。
また軽く、カバーがアクリル製なので、
地震の時も落下しにくく、
万一落下の際もシャンデリアや
ペンダント等より危険は少ないと思います。
276: 匿名さん 
[2011-06-21 17:47:30]
ペンダントとシャンデリア付けてます。シャンデリアと言っても、シーリングに近いですけどね。
ペンダントは重さが1キロしかないので、落下しても危険はほとんどありません。
277: 匿名 
[2011-06-21 20:38:52]
ペンダントは、灯具落下もあるけど揺れてセードとかに蛍光灯や電球が当たって割れた時のガラス飛散が危ない。
シャンデリアは電球破片飛散の危険の他、灯具に突起形状があったり材質にガラス使ってるのも多いからシーリングに近い天井ペッタリのも落下が危ない。大抵重いし。
278: 匿名 
[2011-07-02 14:40:36]
LDには、2箇所引っ掛けシーリングが有って、
現在バルコニーに近い側は
仮で100w型ホタルックボールのボール型を1つ、
奥側にシーリング蛍光灯(3段調光可)です。

バルコニー側にダイニング兼用の座卓があります。
バルコニー側にダクトレールを付けて、
ホタルックボールを3つか4つ並べようと思っているのですが、
ダクトレール+電球むき出しは変でしょうか?
家内は貧乏臭い、何も付けない方が節電でいいとか言うのですが。
279: 匿名さん 
[2011-07-03 20:36:57]
重厚なシャンデリアは地震の落下で大怪我のリスクもあります。
280: 匿名さん 
[2011-07-03 21:52:52]
>>271
世の中が省エネだろうが何だろうが、照明に凝る人は基本白熱灯&調光だよ。
電気代が高くつくが、承知の上でね。

あなたがそれを全く理解出来ないのと同じく、「蛍光灯一択」という決め付けも間違いなく理解されない。

個人の趣味の問題なので仕方がないね。

281: 匿名さん 
[2011-07-03 21:53:43]
意味がわかりませんね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる