マンションなんでも質問「リビングの照明は昼光色それとも電球色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. リビングの照明は昼光色それとも電球色
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-07-09 15:38:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの照明| 全画像 関連スレ RSS

このたび新築マンションに入居することになりましたが、標記の問題で
妻と意見が分かれています。妻は温かみのある電球色にこだわっています。しかし、私にとって電球色は学生時代の裸電球に象徴される貧乏のイメージが強いのです。実際問題、リビングの照明は昼光色派と電球色派のどちらが多いのでしょう。ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-17 08:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リビングの照明は昼光色それとも電球色

282: 匿名さん 
[2011-07-03 22:58:02]
「意味がわからない」というより「白熱灯にこだわる感性が理解不能」という事でしょう?
当然です。あなたは照明が趣味ではないのですから。
そもそも照明が趣味の人の感性をあなたに理解しろとは言っていませんし、逆にあなたの「感性」も否定するつもりはありませんよ。人それぞれだという事です。

繰り返しますが「蛍光灯一択という決め付け」には賛同出来ない、と言う事です。

283: 匿名 
[2011-07-03 23:05:39]
どーでもいいけど
他人から室内が眺められる可能性のある部屋は
電球色のほうがボンヤリ見せるから良い。
昼光色はハッキリ見せてしまう。
284: 匿名さん 
[2011-07-03 23:54:38]
こうるさい人が多いですこと。
285: 匿名さん 
[2011-07-04 01:58:10]
帰宅時、リビング見てみると、私が住むマンションは、電球色7対昼光色3ぐらいかな?

私は、ホームシアター設置のリビングは、昼光色の蛍光灯で、鑑賞時灯りを付ける時は、
間接照明の電球(同じ照明器具)で、ダイニングは電球色の蛍光灯です。 両方ともリモコン

電球をそのまま使うことは少ない。 電球ソケットの蛍光灯や最近はLED。 省エネだし、
寿命が長いので、交換頻度が少なくて済む。
286: 匿名 
[2011-07-04 10:03:59]
白熱灯って生産中止なんじゃないの?
どんなにこだわっても、売ってないと意味ないような。
287: 匿名さん 
[2011-07-04 11:36:30]
ハロゲンとか
288: 匿名さん 
[2011-07-05 00:30:46]
白熱灯もハロゲンも暑そう。
これからの時期はクーラーにも負荷がかかるんだろうね。
このご時世に家庭の電力消費のツートップに声を大にして趣味性ですか…。
289: 匿名さん 
[2011-07-05 01:15:34]
>288
はい。
リビングの白熱灯レベルの省エネなんか正直どうでもいい。

優先順位の違いなだけでしょ?
その分蛍光灯愛好家より金を余分に払って、趣味性への対価を払ってるんだから、
「白熱灯の器具は全部捨てろ」などと言わずに放っておいて欲しいんですよ。

とは言っても恐らくあなたとは平行線のままですね。

290: 匿名さん 
[2011-07-05 09:23:47]
天井に一つだけシーリングランプつけてそれですべてを
まかなおうとするからギラギラ蛍光灯になっちゃいます。
明かりが足りないときはワット数を上げるのではなく
照明器具を複数置けばいい。
291: 匿名さん 
[2011-07-05 09:25:00]
このスレは白熱灯と蛍光灯の優劣は議論していない。
あくまでも色、蛍光灯もLEDも色は選べる
292: 匿名さん 
[2011-07-05 10:07:51]
物や料理の色合いや雰囲気を楽しむゆとりのある人は節約しながら上手に白熱灯や間接照明をつかっている。
かなりうす暗く感じるが、慣れればOK。

寝る数時間前から暗くしておくと体にも優しいですよー。

雰囲気もクソもセンスも無い人は蛍光灯。
マンション見上げた時「あーセンス無いんだな―」と思う。
ゆとりも趣味も無いんだな―とも思う。
293: 匿名さん 
[2011-07-05 10:21:02]
不動産好き≠インテリア好きってこともあるからね。
なんでせっかくカッコイイマンションなのにこの内装?
ってのがあるが世の中マンションは大好きだけど
インテリアは興味ないって人もいるんですよ。
294: 匿名さん 
[2011-07-05 10:25:07]
いまやホテルの客室も電球型の蛍光灯もしくはLEDだよ(電球色だけど)
リビングの天井に一つだけつけてそれで終わりってのがびんぼくさい

ダイニングテーブルの上以外はLDの天井につけないほうがいいと思う。
295: 匿名 
[2011-07-05 20:17:33]
白熱電球に拘るのは、車のヘッドライトを青紫に拘るのと同じレベルだけどな。
296: 匿名 
[2011-07-05 21:55:07]

意味不明。
ヘッドライトで色温度が高い「HID」とか、「キセノン」の事を知らないんでしょ?
現代の車は中級グレード以上だと殆ど純正から装着だよ。
ハロゲンに較べて視認性が格段に向上しているから安全なんです。

ひょっとして「ヘッドライト青紫=ヤンキー車」って思い込んでる(笑)?
297: 匿名 
[2011-07-06 08:50:18]
車の純正のHIDは白色に近い4300Kくらいだろ。
ハロゲンは3200くらいか?
それをわざわざ光量を犠牲にして車検通らない青紫にして
いきがってるのが青紫のHIDやハロゲン。

青紫=D Q Nですよ?
もしかして、車のヘッドライト【も】へっぽこな拘りがあるんですか?
298: 匿名さん 
[2011-07-06 08:57:13]
というか車のライトなんて買ってきたらふつうそのままだろ。
わざわざオートバックスとかで付け替えるのは大学生だけ
299: 匿名 
[2011-07-06 10:39:11]
>>297

よほど悔しかったらしく頑張って必死に調べたみたいだね。

光量が低い(笑)?
キセノンの車運転した事ないんでしょ?
あんたの車に付いてるハロゲンなんか比べものにならない光量だよ。

で、嬉しそうに連呼してる「D Q N」って何ですか?自分の事なんでしょうけど、オッサンの使う言葉は解りません。

>>298
おっしゃる通り。
高い金だしてわざわざキセノンに変える人なんて殆どいませんよ。
大半は最初からキセノンです。
300: 匿名 
[2011-07-06 11:15:05]

オッサンが釣るからつい食いついてしまいましたが、スレ違いなのでもう終わりにします。

お騒がせしました。
301: 匿名さん 
[2011-07-06 11:18:03]
いやこだわりがない人が白色蛍光灯をえらぶのではないか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる