マンションなんでも質問「リビングの照明は昼光色それとも電球色」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. リビングの照明は昼光色それとも電球色
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-07-09 15:38:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの照明| 全画像 関連スレ RSS

このたび新築マンションに入居することになりましたが、標記の問題で
妻と意見が分かれています。妻は温かみのある電球色にこだわっています。しかし、私にとって電球色は学生時代の裸電球に象徴される貧乏のイメージが強いのです。実際問題、リビングの照明は昼光色派と電球色派のどちらが多いのでしょう。ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2008-03-17 08:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リビングの照明は昼光色それとも電球色

280: 匿名さん 
[2011-07-03 21:52:52]
>>271
世の中が省エネだろうが何だろうが、照明に凝る人は基本白熱灯&調光だよ。
電気代が高くつくが、承知の上でね。

あなたがそれを全く理解出来ないのと同じく、「蛍光灯一択」という決め付けも間違いなく理解されない。

個人の趣味の問題なので仕方がないね。

281: 匿名さん 
[2011-07-03 21:53:43]
意味がわかりませんね
282: 匿名さん 
[2011-07-03 22:58:02]
「意味がわからない」というより「白熱灯にこだわる感性が理解不能」という事でしょう?
当然です。あなたは照明が趣味ではないのですから。
そもそも照明が趣味の人の感性をあなたに理解しろとは言っていませんし、逆にあなたの「感性」も否定するつもりはありませんよ。人それぞれだという事です。

繰り返しますが「蛍光灯一択という決め付け」には賛同出来ない、と言う事です。

283: 匿名 
[2011-07-03 23:05:39]
どーでもいいけど
他人から室内が眺められる可能性のある部屋は
電球色のほうがボンヤリ見せるから良い。
昼光色はハッキリ見せてしまう。
284: 匿名さん 
[2011-07-03 23:54:38]
こうるさい人が多いですこと。
285: 匿名さん 
[2011-07-04 01:58:10]
帰宅時、リビング見てみると、私が住むマンションは、電球色7対昼光色3ぐらいかな?

私は、ホームシアター設置のリビングは、昼光色の蛍光灯で、鑑賞時灯りを付ける時は、
間接照明の電球(同じ照明器具)で、ダイニングは電球色の蛍光灯です。 両方ともリモコン

電球をそのまま使うことは少ない。 電球ソケットの蛍光灯や最近はLED。 省エネだし、
寿命が長いので、交換頻度が少なくて済む。
286: 匿名 
[2011-07-04 10:03:59]
白熱灯って生産中止なんじゃないの?
どんなにこだわっても、売ってないと意味ないような。
287: 匿名さん 
[2011-07-04 11:36:30]
ハロゲンとか
288: 匿名さん 
[2011-07-05 00:30:46]
白熱灯もハロゲンも暑そう。
これからの時期はクーラーにも負荷がかかるんだろうね。
このご時世に家庭の電力消費のツートップに声を大にして趣味性ですか…。
289: 匿名さん 
[2011-07-05 01:15:34]
>288
はい。
リビングの白熱灯レベルの省エネなんか正直どうでもいい。

優先順位の違いなだけでしょ?
その分蛍光灯愛好家より金を余分に払って、趣味性への対価を払ってるんだから、
「白熱灯の器具は全部捨てろ」などと言わずに放っておいて欲しいんですよ。

とは言っても恐らくあなたとは平行線のままですね。

290: 匿名さん 
[2011-07-05 09:23:47]
天井に一つだけシーリングランプつけてそれですべてを
まかなおうとするからギラギラ蛍光灯になっちゃいます。
明かりが足りないときはワット数を上げるのではなく
照明器具を複数置けばいい。
291: 匿名さん 
[2011-07-05 09:25:00]
このスレは白熱灯と蛍光灯の優劣は議論していない。
あくまでも色、蛍光灯もLEDも色は選べる
292: 匿名さん 
[2011-07-05 10:07:51]
物や料理の色合いや雰囲気を楽しむゆとりのある人は節約しながら上手に白熱灯や間接照明をつかっている。
かなりうす暗く感じるが、慣れればOK。

寝る数時間前から暗くしておくと体にも優しいですよー。

雰囲気もクソもセンスも無い人は蛍光灯。
マンション見上げた時「あーセンス無いんだな―」と思う。
ゆとりも趣味も無いんだな―とも思う。
293: 匿名さん 
[2011-07-05 10:21:02]
不動産好き≠インテリア好きってこともあるからね。
なんでせっかくカッコイイマンションなのにこの内装?
ってのがあるが世の中マンションは大好きだけど
インテリアは興味ないって人もいるんですよ。
294: 匿名さん 
[2011-07-05 10:25:07]
いまやホテルの客室も電球型の蛍光灯もしくはLEDだよ(電球色だけど)
リビングの天井に一つだけつけてそれで終わりってのがびんぼくさい

ダイニングテーブルの上以外はLDの天井につけないほうがいいと思う。
295: 匿名 
[2011-07-05 20:17:33]
白熱電球に拘るのは、車のヘッドライトを青紫に拘るのと同じレベルだけどな。
296: 匿名 
[2011-07-05 21:55:07]

意味不明。
ヘッドライトで色温度が高い「HID」とか、「キセノン」の事を知らないんでしょ?
現代の車は中級グレード以上だと殆ど純正から装着だよ。
ハロゲンに較べて視認性が格段に向上しているから安全なんです。

ひょっとして「ヘッドライト青紫=ヤンキー車」って思い込んでる(笑)?
297: 匿名 
[2011-07-06 08:50:18]
車の純正のHIDは白色に近い4300Kくらいだろ。
ハロゲンは3200くらいか?
それをわざわざ光量を犠牲にして車検通らない青紫にして
いきがってるのが青紫のHIDやハロゲン。

青紫=D Q Nですよ?
もしかして、車のヘッドライト【も】へっぽこな拘りがあるんですか?
298: 匿名さん 
[2011-07-06 08:57:13]
というか車のライトなんて買ってきたらふつうそのままだろ。
わざわざオートバックスとかで付け替えるのは大学生だけ
299: 匿名 
[2011-07-06 10:39:11]
>>297

よほど悔しかったらしく頑張って必死に調べたみたいだね。

光量が低い(笑)?
キセノンの車運転した事ないんでしょ?
あんたの車に付いてるハロゲンなんか比べものにならない光量だよ。

で、嬉しそうに連呼してる「D Q N」って何ですか?自分の事なんでしょうけど、オッサンの使う言葉は解りません。

>>298
おっしゃる通り。
高い金だしてわざわざキセノンに変える人なんて殆どいませんよ。
大半は最初からキセノンです。
300: 匿名 
[2011-07-06 11:15:05]

オッサンが釣るからつい食いついてしまいましたが、スレ違いなのでもう終わりにします。

お騒がせしました。
301: 匿名さん 
[2011-07-06 11:18:03]
いやこだわりがない人が白色蛍光灯をえらぶのではないか?
302: 匿名 
[2011-07-06 12:18:27]
残念な私には昼白色も電球色もよくわからないけど、うちのLDはオレンジ系、子供部屋は白系にしてる。
オレンジ系は昼白色?電球色?
303: 匿名さん 
[2011-07-06 12:27:07]
電球色です
304: 匿名さん 
[2011-07-06 23:45:39]
ブルー系やグリーン系のLEDを使う間接照明があるが、これも貧乏くさいとかセンスが無いとか言われるのか?
少なくともこの色系は電球色照明には合わない。
しっかり昼光色メインだ。
グラスキャビネットのクリスタルもホワイト系LEDでスポットしている。
クールモダンなデザインは趣味が悪いということか。
他人の生活にまで個人趣味を押しつけるレスが多いのに驚く。
一つの趣向以外に理解を示さない人は結局デザインを理解せず真似ごとで喜んでいるに過ぎないのではないか。
画一化された同じ趣向を要求するのは、それはすでにデザインではなく規格だ。
規格を自慢されても型枠に嵌ったものという域を出ない。
マンション全てが同じ規格なんて気持ち悪い…というより却って心の未成熟さを感じる。
いつまで制服を着たがっているんだ?
中年の制服趣味なんて悪趣味としか言えない。
305: 匿名さん 
[2011-07-06 23:54:49]
赤い系統の色使うと性欲がアップするらしい
セ○スレス解消したい夫婦にはおススメかも
306: 匿名さん 
[2011-07-07 07:54:44]
性欲過多な夫婦は青や緑の照明がおすすめだね
307: 匿名さん 
[2011-07-07 15:14:31]
リビングの照明が昼光色だと、元気になる色なので、落ち着かず、どちらかというと興奮状態になる。
更に、明るくすればするほど、その傾向は強くなりますので、眠れなくなると言う人にはお薦めできませんし、落ち着きがなくなってしまいますので、この色を選ぶなら、夜になって寝る前には少し暗めにしたほうが良いでしょう。
電球色は、気持ちが落ち着きますので、少々明るくしても大丈夫ですが、落ち着いて、ぐっすり睡眠を取りたいなら、寝る2~3時間前から、少し暗めにすれば良いでしょう。

私の部屋には、所謂、昼光色と電球色とを切り替えできる照明器具を取り付けています。
友達が来てワイワイする時には昼光色にしますが、普段はもっぱら電球色で暗めにしています。

LEDで同じ様な器具があるようなので、それに変えようかと考えています。
308: 匿名さん 
[2011-07-07 15:40:52]
>>307さん
そういう照明があるのですね。
ちょっと調べてみましたが、LEDのものしか検索できませんでした。
普通の電球のものもまだあるのでしょうか?

私は寝室で(もちろん寝ますが)着替え、メイクもしています。
電球色だと、服の色とかわかりにくいし、
メイクもしずらいので、昼光色にしています。
寝室は落ち着いた電球色にしたいのですが、
そのような商品があれば便利ですね。
309: 匿名さん 
[2011-07-07 16:09:33]
パナソニックが調光式のLEDシーリングライトを出してますね。
ワンタッチで色調と明るさの無断階調整ができるし、直接照明、
間接照明の切り替えもできるという優れものです。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110126-2/jn1...

12畳用のやつで5万くらいと値段は高めですが、おそらく今後は
この手の製品は安くなるでしょう
310: 匿名さん 
[2011-07-07 17:12:17]
308さん、私の使っているのは蛍光灯と電球が併用の照明器具で10年以上まえのものですので、今は無いと思います。

309さんが書かれたような器具をリビングに考えています。
しかし、寝室だとリビング用は大き過ぎますね。
調光式ですので、明るさは望みの明るさに出来るでしょうが、適材適所が良さそうです。
小型の6畳タイプなどがあればいいですね。

可能なら、天井のシーリングライトは、昼光色のものを選び、電球色の背の高いスタンドの間接照明と併用されてもいいかも知れませんね。
311: 匿名さん 
[2011-07-08 00:37:10]
暗い部屋にその時間帯だけタイマー式の電球があると
上の方で読みましたが・・・
詳しい事知ってる人います?
312: 匿名さん 
[2011-07-08 01:12:16]
留守中に在宅をカモフラージュする防犯用点灯タイマーのこと?
313: 匿名さん 
[2011-07-08 01:35:10]
もっと穏やかな言葉遣えないのですか?喧嘩腰ですよ。
314: 匿名 
[2011-07-08 01:41:49]
喧嘩腰ではなく、メーカーが防犯用を売りにしているんですけどね。
315: 匿名さん 
[2011-07-08 08:07:49]
別売りのタイマーをつけることもできます。
タイマー機能つきの照明器具もあります。
留守かどうかを判別できないように、時間はある程度ランダムに変わるものもありますよ。
値段と機能で、ご自分に合いそうなものを選んでくださいね。
直接店にいって操作など確認されるべきだと思います。
316: 匿名 
[2011-07-08 16:30:49]
LEDの電球色、、もっとなんとかならんかねぇ、、
ちっとも和みません。やっぱり白熱灯に戻させていただきます。
317: 匿名さん 
[2011-07-08 16:51:14]
>>316

同意。白熱灯って、物に光りがあたったときの
発色が、LEDの電球色とは全く違う。LEDの電球色
って、電球自体を見た時の色を黄色っぽくして
るだけだわ。
この感覚がわからない人はLEDでいいと思うんだけど、
うちは少なくともダイニング&リビングは、白熱灯
売ってる間は変えるつもりなし。
318: 匿名さん 
[2011-07-08 22:27:12]
LEDじゃなく蛍光灯の電球色はどう思いますか?
319: 匿名さん 
[2011-07-09 00:09:37]
>>313

あなたのご指摘は>>317のような方に相応しいようです。
この人は常に白熱しています。
320: 匿名さん 
[2011-07-09 01:07:02]
>>318

同じですね。黄色く光るようにしても無理。
321: 匿名さん 
[2011-07-09 01:09:54]
レンガ色っぽく部屋がなる様に、赤を選びました。
322: 匿名さん 
[2011-07-09 08:42:44]
320さん、ありがとうございました。
方式は全く違いますが、結局LEDと言うのは、蛍光灯を小さくして幾つも集合させたのと同じ様なものだからでしょうね。
電球内の発熱するフィラメントと言ういわばアナログの心地良い明かりを、蛍光灯やLEDのようなデジタルの光では真似は出来ても、違うのでしょう。
今のデジタル音響機器同様、デジタル技術で小さく手軽になりましたが、アナログの持つ可聴帯域以外の倍音などの部分がなかったり、音の繋がりもオンとオフでしか表現出来ないのに似ていますね。
323: 匿名さん 
[2011-07-09 09:49:46]
蛍光灯電球もシェード越しなら気にならないよ。
324: 匿名さん 
[2011-07-09 10:54:21]
光があたった物の発色が、と書かれてるんですから、シェード越しも何もあったもんじゃないでしょう?気にならない人は気にならないだろう。やっぱり違うと微妙な発色が気に入らない人は気に入らない。
個人の感覚に、正しいも一般論もないです。
325: 匿名さん 
[2011-07-09 14:38:29]
ごたごた言わずためしてろよ
326: 匿名さん 
[2011-07-09 14:41:45]
怒りは鬱病に初期症状です
327: 匿名さん 
[2011-07-09 15:33:56]
固陋は更年期障害・脳委縮=痴呆症の症状のひとつです
328: 匿名さん 
[2011-07-09 15:37:49]
落下とか怖いから、売って低層階に引っ越した方がよいのでは?
329: 匿名 
[2011-07-09 15:38:25]
違います。
顔が見えないから言いたい放題言ってるだけです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる