マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

559: 匿名さん 
[2009-02-15 16:47:00]
結局、内覧会で不具合見つかっても契約キャンセルって出来ないんですか?
560: 周辺住民さん 
[2009-02-15 16:54:00]
テーブルの上にキーなど落とすと良く聞こえるんですよ
どこで音を出したのかはわかりにくいけど....
561: 549 
[2009-02-15 17:24:00]
>>557さん
解りづらい書き方をしてしまい、申し訳ありません。
4部屋とは、私が契約した住戸中を指しております。
確認しておりませんが、竣工済みのマンションのため全戸チェックは出来ないような気がします。
竣工済みのマンション(ほとんどが入居済み)で床の傾斜が見つかった場合、他の住戸に対し一般的にデベはどのように対応されるんでしょうか?
562: 匿名さん 
[2009-02-16 18:40:00]
>>556さん

6/1000の誤差も心配でしょうけれど
内覧業者が測定に使った機材自体が2/1000程度の誤差を含んでいることがあり
さらに言えば、その測定器自体を毎年多額の校正費をかけてゼロ調整した機器で
計った数字かどうか確認したほうがいいですよ。
レベル系の機器は振動に弱く、使っているうちにズレも生じます。
万一誤ったデータをもとに契約をどうこうなんていうことになったとしたら悲しすぎます。
ちゃんとやっている業者なら、計測器は必ず信頼のおける校正機関にて定期的な校正を行い
その証明書をもっているはずなので確認してみたほうがいいですよ。
逆にそういったことすらやらないで金儲けに走っている業者も多いのでご注意を。
563: 匿名さん 
[2009-02-16 20:35:00]
>>561さん
可哀想な自体ですね。
私なら絶対解約したい事象です。
スムーズに解決出来るよう祈っております。
564: 匿名さん 
[2009-02-16 21:46:00]
>>556
2/1000程度の誤差?どんだけ粗悪品だよ。
誤差ってより故障レベルじゃないのか?
100mで数ミリ誤差の世界だぞ。
565: 匿名さん 
[2009-02-17 01:09:00]
>>562さん
レーザーレベルの誤差を指摘されているのでしょうか?
もしそうであれば、>>564さんの仰っているように「2/1000程度の誤差」は故障ですよ。
566: 匿名さん 
[2009-02-17 03:35:00]
>100mで数ミリ誤差の世界だぞ。

100000mmで数ミリ、ってどえらいことなんですか? そんなに広いと(サッカー場ぐらい?)、掃除が大変じゃないですか?
567: 匿名さん 
[2009-02-17 23:42:00]
>>559
不具合が見つかったくらいではキャンセルできない。その程度じゃ理由にならない。

部屋を内覧したら、全然違う間取りだし、設備も、造りの内容も全然違う。
納期に間に合わない。 ということであれば、キャンセルも可能かもしれませんが。

そこが汚れてるとか、そこの造りが悪い。とかの程度じゃ直して終わりです。
568: 549 
[2009-03-25 20:00:00]
交渉の結果、手付金を返却してもらいキャンセルする事が出来ました。
569: 匿名さん 
[2009-03-26 13:05:00]
新築住宅であれば、内覧なんて本当は必要ないように思う。面倒だし。
女は、ちょっとしたフローリングの傷を見つけて得意になるけど、入居すれば傷なんてすぐつくよ。

欠陥、不具合があれば、引渡後にクレームを出せば十分。

内覧なんて、担当者の説明をざっと聞いたら、チェックなどせずに「これで結構です」と言って立ち去るのが 男 だね。こう、ありたいね。妻さえいなければそうできるんだけどなあ...
570: 匿名さん 
[2009-03-26 14:55:00]
ええかっこしー
571: 匿名さん 
[2009-03-26 16:15:00]
内覧が傷を見付けるためのものと思っている時点で救いがたいですね。
引越ししてから欠陥に気付いても、壁や床を直すのは大変だから、先に指摘するのですが。
カッコつけても何も得はないです。
572: マンコミュファンさん 
[2009-03-26 16:29:00]
しょうもない傷直しで職人を入れてもね。

新品のトイレを使われたり、キッチンでぞうきんを濯がれ、
あげくに作業服で横になり昼寝までされる。

入居してからでいいよ。
573: 匿名さん 
[2009-03-26 16:41:00]
569です。

内覧で欠陥を発見することなんて、ほとんどないような気がするんだけど。
それよりも、入居してしばらくしてから発見することの方が普通ではないかね。

めったにないことを心配して無断なお金、時間、労力をかけるよりも、スパッと内覧を終えた方がいいと思う。

内覧で発見できるのは実際、傷くらいでしょ。
だったら、そんなに目を血眼にしてあら探しすることもないでしょ。

男だったら、男らしく生きようぜ。571さん。
574: 匿名さん 
[2009-03-26 16:58:00]
マンションは何千万円もする高価なもの、だからどんな細かいキズも許しません、内覧会で指摘しておかないと後で指摘するのは大変よ、っていう考えの人とはつきあえないな。近所付き合いしたくない。

新築マンションでも1年も住めば、キズだらけでしょうよ。
何千万円と言ったて、売主の粗利益はほんのちょっと。建設会社も同じ。

全員が、細かい事言い出したら、とても元の値段じゃ売れないよ。
細かいこと言わない人がいるから、その値段で買えるんだよ。
細かいこと言わない人のおかげで、その値段で買えるんだよ。

このへん、内覧会原理主義者は、よーく考えてみ。
575: 匿名さん 
[2009-03-26 17:04:00]
細かい人は気をつけたほうがいいよ
職人も人間だから、嫌がらせに新品トイレに臭いう○ちします
576: 匿名さん 
[2009-03-26 17:15:00]
私の場合は内覧会で指摘ゼロでした。設備等の説明を除くと30分かかりませんでした。
細かな汚れはいくつか発見しましたが、そんなの自分で拭けば済むことなので問題なし。
主に構造的なところやサッシ・建具の取り付け具合、壁紙や水周りの仕上げを重点的に見ました。
でも、実際に生活してみないと分からないような不具合もあるので、血眼になって探すことはしていません。
577: 匿名さん 
[2009-03-26 18:08:00]
内覧会業者を頼みました。その内覧会業者は、細かい傷などは指摘しません、と最初に
言ったのですが、細かい傷とクロスのはがれくらいしか問題がなく、大量に指摘して
くれました。

でも、良かったと思います。その後、住み始めて、いくつか問題がでてきたのですが、
内覧会の時には全く正常だったと主張することができました。

絶対に必要かといわれると、そんなことはないと断言できます。でも、多少でもお金に
余裕があるなら、頼むことをおすすめします。住み始めてからトラブルが発生したとき、
最初からあったんじゃないかと、疑心暗鬼にならないで済みます。
578: 匿名さん 
[2009-03-26 23:26:00]
なんか必死で内覧会での指摘を否定してる人がいるけど、フツーのことじゃない?
自分が購入するものに対して不具合があれば、指摘すると思うけど、普通。
不具合があるのに、そのまま何も言わずに購入するって、どういう見解ですかね。
そういう人はそれでもいいけど、他の人にそういう意見を押し付けるのはやめたほうがいいと思う。
内覧会の意味が無いじゃん、何も指摘しないんなら。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる