マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

484: 匿名さん 
[2008-03-10 22:25:00]
479は478をよく読んでないだけだろ……
485: 匿名さん 
[2008-03-10 22:53:00]
先日内覧会を終え、マンションのガラス厚が設計書(モデルルームにあったものです)と異なることが分かりました。このような事はあるのでしょうか?
486: 入居済み住民さん 
[2008-03-10 23:02:00]
ガラス厚までチェックするのって凄い
設計書より厚かったのかな?
487: 匿名さん 
[2008-03-10 23:09:00]
いいえ。設計仕様より薄くなっておりました。
マンション全体に関わることなので心配です。
488: 匿名さん 
[2008-03-10 23:18:00]
478.481です。
皆さん、本当にありがとうございます。
悪質というか、雑ですよね。
今週末に再内覧会なのですが、実は翌週には鍵の引渡し、入居が決定しているのです。
まさか、こんな事になるとは思っておらず、家具や電化製品等の配達も日時指定してしまっていて、更には今のマンションも解約手続き済みなのです。
納得出来るまで引渡しには応じないと聞きますが、それもそれで、自分が困ってしまいます。
例えば、引渡しを受けても、納得いくまで対応してもらう為に書面に残してもらえば良いのかなと思いますが、どうなのでしょうか。

こんな細かい事まで皆さんに聞くのはどうかと思いますが、よければご意見聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
489: 匿名さん 
[2008-03-10 23:41:00]
なんかなあ・・

つい最近新聞に出た、軽井沢のマンションで、孔あけ忘れてて
コンクリート切ったという話を思い出しました。程度は違い
ますが、原因は似たようなものでしょう。

手抜きかもしれませんが、後から気がついた可能性もあります。
どっちにしても、業者の責任は大。自分の部下がそんなこと
やったら首にしますね。今は、大工さんも余っているし。

でも、内装の傷はそんなにたいしたことはないです。うまく
貼ってもしばらくすれば剥がれてくることはよくあるし、
貼り直しもたいした値段ではない。

怖いのは、やっぱり、床のコンクリートとか、壁ですよね。
見た目だけにこだわらずに、飛んではねて騒音を見るという
ようなことのほうが大事だろうと思います。
490: 匿名さん 
[2008-03-10 23:58:00]
傷のレベルだったらいいけど、そんなレベルじゃないよね。数万の買い物じゃないから、壁、床とかの基礎は引き渡された時にはせめて、納得のいく形であってほしいと思うけどな。張替えをしなくとも、百歩譲ってコーキングしてもらわないと。
491: 匿名さん 
[2008-03-11 20:51:00]
>>478
うちは壁紙後カバーでした。

うちを担当したクロス屋が、入居後のアフター時に入居者本人が付けた傷の補修を相談された
時に良く使う手としてこのアウトレットやスイッチのケース裏の壁紙を切って利用する手を
教えてくれました。(補修するときに同じ壁紙をわざわざ探して用意しなくてもいいので)

その方は売主責任で無いときの対応として補修可能そうならいつもやっているようです。

後貼りの場合はこれも不可能ですね。
492: 匿名さん 
[2008-03-12 08:42:00]
>488
随分、切羽詰まったスケジュールですね。
うちの近所にもこうしたマンションがあります。
工期が遅れてこうなったのか、元々のスケジュールが押し迫ったものだったのか・・・
本当に大丈夫なのかなって思います。

引渡し後の保障は難しいのではないでしょうか?
自分も困ってしまうとありますが、そういう物件を選んだのでしかたがないことなのかなと思います。
とはいうものの、納得のいかないまま引渡しを受けるのも良くはないと思いますので、一時的な仮住まいを提供してもらえるよう交渉してみてはいかがでしょうか?指摘事項の内容にも寄りますが。
493: 匿名さん 
[2008-03-12 10:12:00]
>>492
普通は壁材にしても床材にしても
同一ロットの製品が補修用備品として
引き渡されるんだけどね(^^;)
当然、管理組合での保管になるから
売主対応以外の時も使える。
494: 匿名さん 
[2008-03-12 16:17:00]
>>492
>一時的な仮住まいを提供してもらえるよう交渉してみてはいかがでしょうか?
>指摘事項の内容にも寄りますが。

>>488さんの指摘事項は、言うなれば「クロスの見切り不良」だよね。
その程度のこと、と言ってしまったら御本人に失礼だとは思うけれど
手直しをするとなれば半月もかからない工事だよ。
そのためだけに「仮住まいを用意しろ」などと交渉を持ちかけたところで
売主がハイわかりましたと応じるなんて事は無いと思った方がいい。
入居後に発覚した問題によって、住人が一時的にホテル住まいをして
その間に手直し工事をした、なんて話は一部にはある様だけど
今回のケースだと、内覧ではスルーしちゃってる訳でしょう。

まずは御本人が不良部分をどこまで問題にし、どのような解決策を望むのかを
ハッキリ整理して、それに対する明確な回答を売主から得るべきだよ。
「ここが直らなければ引渡しは受けない」という意思表示をするかどうかが重要。
>>488さんも、そもそもそこまでしていいものかどうかを問うておられるのではないかな。
俺個人としては「気になるなら要求するべき」だと思う。
内容的には作り手のセンスが悪かっただけの話だし、やろうと思えばもう少し
まともなやり方が間違いなくあったのだから、最初からそうするべきだった筈だ。
おそらく、内覧で問題にすれば何らかの是正が提案されたと思うよ。
しかし、それと「仮住まい」の話とをゴッチャにしてはいかん。

内覧から引渡しまでの日程がタイトなのは売主の責任ではあるけれど
普通、そういう状況ならば「入居」に関するスケジュールを考慮するのは買う側の責任でもある。
どの程度の手直しが発生し得るのかは買い手には予測がつかない。とは言え
それだけに余裕をもってスケジュールを立てるのは当然の事だと思うんだけどな。
内覧の手直し確認から、現住居の退去までの期間が半月やそこらだなんて
そんな日程、俺ならとてもじゃないけど怖くて立てられない。

入居可能日がいつの段階で決まったのかは知らないけど、内覧の日程がタイトなら
現住居の解約までにはもう少し日数を置くべきだったんじゃないだろうか。
そこさえ考慮されていれば、この話はそんなに大ごとではなかったと思う。
495: 購入経験者さん 
[2008-03-12 19:41:00]
もっと大きいカバーにすれば問題は無いわけですけどね
壁紙張り替えるよりそれの方がはやいかな
出来るかどうか判らないけど

でも、スレ主のマンションはどの世帯もそういう工事なんですかね
ちょっと恐いですよ
デベの姿勢というか、施工会社の管理内容も...
496: 匿名さん 
[2008-03-12 20:21:00]
488です。
皆さんのどんなご意見もありがたいです。
>内覧会では、きたない!と指摘しましたが
上手く伝わっていなかったようで、申し訳ありません。
内覧会ではチェックリストに書きました。
これは、ない。と言う事でどうにかして下さい。と言ってあります。
クロスを全て剥がし貼り直す事はしないんじゃないか、それならどう直すのか。
と、考え、もし、再内覧会でも納得出来なければどうしよう。と思って皆さんのマンションのクロスの貼り方を聞いたのです。

うちのマンションは内覧会から引渡しまで3週間です。
大手デベさんなので完全に信頼しすぎていました。
ただ、入居時期は4月から子供の学校の関係で引っ越さなければいけないので決定しています。
今のマンションもやはり1ヶ月前には届けないといけなかったので2月中に手続きしました。
確かに切羽詰まったスケジュールなんです。
初めてのマンション購入で何も知識がないのと、このような掲示板も数ヶ月前に知り、
もっと早く知っていたらと思う事も多々あります。
ちなみに、入居説明会と鍵の引渡し日が同日なのです。
これも、あまりない例のようで、大丈夫かな。と思っちゃいますけど。

クロスの件に関して沢山の情報とご意見ありがとうございました。
土曜日に確認してきます。
しっかり出来上がっていない場合は何らかの方法できちんと納得出来るまでやってもらいますね。

・コーキングをしてもらう
・化粧カバーを一回り大きい物にしてもらう
このご意見を参考にさせて頂きます。
皆さん、ありがとうございました。
497: 匿名さん 
[2008-03-13 04:58:00]
・コーキングをしてもらう→ありえん。そんなもん汚い仕上げになるよ。
・化粧カバーを一回り大きい物にしてもらう→格好悪くなったらどうする?

納得するまで、作業をやり直させて、作業が終わってから引渡しが大原則。
無理なスケジュールは、売主じゃなく、買主のあなたが勝手に決めたわけだから、そんなもん自分から予定変更しなさい。


クロスを全部張り替えさせるべきだね。
当然、全部だから、家具は置けないし、クロス張り替えないと引越できない。

クロスはりなど、プロの職人がやれば全部屋やりなおしても、1,2日で作業が終わる。
クロスのかわくのまでに1日まって、全部で3日。
引渡しまでに終わらせられると思うが、間に合わないなら引越しを2,3日遅らせればいいだけだろ。

まず今の賃貸の大家に、事情を話して退去日を延長させてもらう。
引越屋、電気屋の配達日など変えればいいだろ。

今の賃貸も、事情を話せば、退去日も伸ばすことはできるだろうに。
家具や家電の配達日なんかかんけいない。電話一本で変更だ。

子供の学校? そんなもん、今の賃貸からしばらく通わせればいい。1週間ぐらいの話だろ。
親が送ってやればいい。
498: 匿名さん 
[2008-03-13 05:08:00]
これは、ない。と言う事でどうにかして下さい。と言ってあります。
→クロスを張り替えろと言わないと。。。

クロスを全て剥がし貼り直す事はしないんじゃないか、それならどう直すのか。
→自分からそんなこと考えてどうする。ちゃんとクロスはれというだけだろ。クロスのはりかえなんか簡単だよ。

と、考え、もし、再内覧会でも納得出来なければどうしよう。
→ちゃんとやらなかっら引渡しに応じない=残金払わないぞ と脅せば、売主は必死で直す。
これが不動産の常識です。
499: 匿名さん 
[2008-03-13 22:03:00]
>ちゃんとやらなかっら引渡しに応じない=残金払わないぞ と脅せば、売主は必死で直す。

本当ですか。何回も拒否していたら、そろそろ払ってくれと
言われたというメッセージがどこかのスレッドにありました。

それに対するコメントは、どうせ払うんだから、早く
払ったら・・というものでした。
500: 匿名さん 
[2008-03-13 22:12:00]
>>499

本当だよ。正確にいうと引き渡すために、ゼネコンに必死でやれと命令するわけだ。
デベとしたら、ゼネコンを叩けばいいだけだから、自分の腹は痛まないからな。
501: 匿名さん 
[2008-03-14 01:35:00]
>>499
それは無茶な要求を言ってなけりゃデベは何とかするでしょう。
他スレはそうでない場合(クレーマーの扱い)とみなされたんじゃない?
502: 匿名さん 
[2008-03-14 10:31:00]
>>501

今の質問の場合は、単なるクロスのはりかえ。こんなもん2,3日の仕事だから、やれないわけないだろ。

>クロスを全て剥がし貼り直す事はしないんじゃないか、それならどう直すのか。

そんなこと考えずに、デベにやりなおさせることに集中しなよ。
503: 匿名さん 
[2008-03-14 10:38:00]
>>502
レスの仕方によると言うことを理解しよう
ちなみに全面張替えとかしないんじゃない?普通
クロス単位では?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる