注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 23:33:48
 削除依頼 投稿する

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

310: 匿名さん 
[2014-05-31 01:08:08]
三井は他社のツーバイフォーと比べると倍以上の金額を取られます。

建築材の仕様も、そんなにいい物を使ってはいません。枠材や床材は多少ローコストメーカーよりいいかもしれないけど、
ロックウールとか屋根のとこの発泡スチロール、その他の材料も説明では凄いように聞こえますけど、普通の材料です。
今時この値段で発泡ウレタン使ってないとか、こんな高いのにツーバイフォーとか、外壁はただの吹き付けだし。
ツーバイシックス、発泡ウレタン、ハイスタッド(天井高2600)、その他、テーブルカウンターや洗面所の家具や床を一部タイルや人工大理石にしたって、外壁をタイルにしたって三井の半額程度のもんだよ。
庶民は三井はいいことないので、やめたほうがいいよ。

三井は地盤調査をするんだけど、地盤改良が必要でも改良する、しないを決定するのは三井サイドで、予算のないお客の場合は地盤調査オッケーでしたとかいって地盤改良の100万弱をなかった事にするんだよ。

うちは三井では、地盤改良必要なしと言われましたが、他社では改良の必要ありでした。

詳しいことを書くと教えてくれた方に迷惑がかかると悪いので割愛しますが、データも見て確認してますので間違いないです。建築に詳しい方ならわかると思いますが、ツーバイでここまで高いとか、さすが三井ブランド。

庶民はやめておきましょう。


311: 匿名さん 
[2014-05-31 20:40:16]
確かに外観の印象は金額程でもないですよね。一体どこにそんなに金がかかっているのか、いつも不思議に思っています。どこか見えない所なのだとしたら、きちんとその説明をして欲しいと思いますが、展示場へ行っても納得出来ませんでした。

近所でも数軒三井ホームの家がありますが、外壁は吹き付けですし、デザインもそれなりで、話を聞くまではローコストとばかり思い込んでいました。金額を聞いてびっくりという状況です。

また、ミサワに行った時は三井の悪口を散々聞かされました。他社の悪口を客に吹き込む商売のやり方はどうかとは思いますが、比較するとどうなのでしょうか。ただ、両社とも耐震性はあるのではないかとは思いますが。
312: 匿名さん 
[2014-06-01 19:08:53]
全館空調の快適性は、導入した方しか分かりません。何しろ、新築時にしか入れることができませんしね。
米国では、建売の標準が全館空調です。
全館に冷暖房を効かせるのが無駄と思う方がいますが、家中どこでもヒートショックのなさは、快適です。
電気代も前の家のエアコン使用の数倍にはならず、10%程度のアップでした。
これで家中が同じ温度なのだから、申し分ありません。
313: 匿名さん 
[2014-06-01 19:50:18]
明日は2/6の日
314: 匿名さん 
[2014-06-01 21:06:19]
確かに全館冷暖房の家には住んだ事はありませんが、昔に比べると今の家は気密が性が高くなっているのだから、家全体もそんなに寒いとか暑いとかの部屋ごとの差はないのではないのですか?ヒートショックを起こす程、部屋ごとに温度差があるものなのでしょうか?
315: 匿名さん 
[2014-06-01 21:22:48]
>314
全館空調だと、家中が設定温度±0.5~1.0℃に制御できています。
前の家は、真冬で温度差10℃くらいあり、風呂上りの洗面室が寒かったです。
真夏は、トイレ(西側の日あたり箇所)に入った後は大汗をかいていました。
全館空調では、それがなくなり、快適性を満喫です。
316: 匿名さん 
[2014-06-01 21:30:21]
今時、空調制御のオフィスビルがほとんどなのに、全館空調も当たり前の時代。
家に帰れば、うちわと扇風機の時代ではない。
時代が豊かになり、生活が快適になっている環境。
隣の中国ではなく、日本で生活している。
317: 匿名さん 
[2014-06-01 21:43:15]
全館空調の家に住んだことがない方は、永遠に、その快適性が分かりません
318: 匿名 
[2014-06-01 22:00:47]
全館空調って寒冷地でも大丈夫なの?
319: 匿名さん 
[2014-06-01 23:03:17]
断熱効果の高い家なら、ヒートショックなんて、まず起らないよ。

冬場の日本家屋とかでお風呂場も在来とかだと、危険だよね。なので三井ホームの断熱効果が高いのであればヒートショックと全館空調を引きあいに出す必要性はないよ。寒冷地であれ、しっかりとした断熱効果があれば、問題ない。

裸になった時の温度差が一番心臓に負担がかかるのだから、そこさえ押さえればOKです。

全館空調はお金に余裕があれば、入れてもいいんじゃない程度の商品です。常にメンテナンスを必要とし、電気代+メンテナンス費など、お金を気にならない方が導入すれば良いんですよ。

電気代が気になる方は、各所エアコンで対応したほうが賢いです。寒冷地ならば、薪ストーブなどもあるでしょうし。

アメリカが、なんちゃら、標準装備とかを引き合いに出しても、意味がないですよ。いままでだって、セントラルヒーティング、セントラルクリーナーなんて輸入されてますよ。根付いてはいませんけど。

全館空調はお金を気にしない方におすすめ商品です。 三井で35年ローン組む程度の収入ならやめておいたほうがいいです。
よ。


320: 匿名さん 
[2014-06-02 20:25:10]
全館空調の導入費は150万円。
第一種換気とエアコン5台(LDK、和室、主寝室、子供部屋2)を入れることを考えると
第一種換気70万+エアコン(LDK20万+4×15万)=150万
となり、全館空調と変わらない。

35年ローン云々の話ではなく、極めて現実的な選択です。
なにか、妄想に走っていますね。
321: 匿名さん 
[2014-06-02 21:30:17]
319です。でっかい釣り針しかけました所。

320で業者さんが連れました(*´∀`*)  安い餌に食いつきやがって(。・ ω<)ゞ

全館空調は契約メンテナンス料が必要じゃなかったっけ?件数あれば安定収入だし、修理交換等でお金になるもんね。

庶民は各部屋15万のエアコンなんて買わないよ。

壊れたって、その部屋のエアコンだけ交換すればいいし。全館空調壊れたら一発で100万くらいかかるのかな?
ハイリスクじゃない?

教えて業者さん?

322: 匿名さん 
[2014-06-02 21:48:31]
『契約メンテナンス料』ですか!成る程そういうことになっているのですか!

実家は築数年の他大手HM施工ですが、全館空調なんて全く薦められませんでした。でも、ヒートショックが起きる程の冷え込みも無く、真冬でも10度以下になることもないので観葉植物が枯れる事は全くありません。寒いとか感じる前に、リビングでエアコンでも付ければ家中が暖かく感じられます。

エアコンは全部で6台付いていますが、毎年その1台だけが稼働している様な状態です。

全館空調に住んだ事無いと分からない、と仰る方は、今の気密性の良い他のHMに住んだ事がないのではないでしょうか?

また、三井の家は全館空調がないとヒートショックを起こす位のお粗末な家ということなのでしょうか?
323: 匿名さん 
[2014-06-03 20:51:49]
>321
単に、三井ユーザーです。
前から言っているように、買い替えです。
以前は、10年前に建てた超大手のSSハウスでした。
今度は、2×で建てたかったためHMを替えました。
購入はローンではなく、お金には余裕があるので、現金払いです。
全館空調は、快適です。
ランニングも高くないです。
知らない人(以前は私も知識がなかったです)は、全館空調が経済性が悪いと思ってますが、意外とそうでもないです。
324: 匿名さん 
[2014-06-03 21:10:16]
流石!
お金持ちですね。
325: 匿名さん 
[2014-06-03 21:33:40]
物にもよりますが、全館空調のメリットは室内をスタイリッシュに見せれるところでは?

故障したら全滅の場合あり
修理業者が限られる
容易に交換できない

電気店で売られている市販品の方が機能も省エネ性能も高い


親戚の家は、全館空調が真夏に壊れて全滅
修理まで1週間またされて、そこから部品や工事手配
直ったのは9月だったと聞いてます
(三井ではないが大手です)

修理含めてよく考えた方が良いですよ
326: 匿名 
[2014-06-04 20:15:55]
2×4協会会長会社である三井が、技術関係者では不要と言われていた、制振装置(免震ではない)をとうとう採用してしまいました。ツーバイ業界の指導役のはずが自社の生き残りのために、協会を裏切ってしまいました。ツーバイフォーには制振装置はほとんど効果ないはずです、剛性が高いので。検討されている方は惑わされて、余計な費用を払わないようにして下さい。展示場で営業ではなく、設計スタッフに本音で聞いて見て下さい。皆、心苦しいはずです。三井の技術屋さんはどこへ。。。
327: 匿名さん 
[2014-06-04 20:49:26]
>325
最近の全館空調は、室外機が2台で構成されてますので、一台が故障しても、全館空調が全く止まってしまうことがありません。
情報が古くさいですね。
他社営業マン様、ご苦労様ですね。
328: 匿名さん 
[2014-06-05 08:48:09]
去年三井ホームで検討していた時、
全館空調はお勧めできないと言って、プランに入っていなかったけどなあ。
10年ぐらいで壊れるからおすすめじゃないのかなと解釈してたけど。
それとも金額がかなり跳ね上がるから、お勧めしなかったのか。
どうしてだったんだろう。
329: 匿名 
[2014-06-05 19:55:40]
>>327
他社営業がワザワザ三井でないとは書かんだろ

>>328の言うとおり耐年数が10~15ぐらいしか無いものを家に埋め込むのはやめた方が賢明だね

15年後に1ヶ所壊れて保守部品があったとして、
わざわざそんな古いエアコンに交換したいかな

市販品ならその時代の最新型になるよね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

三井ホームの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる