近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ローレルコート浦和常盤について
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-06-03 01:41:11
 削除依頼 投稿する

夏にモデルルームが公開予定のローレルコート浦和常盤ってどうですか。
公園にも近くてなんだかいいなーって
情報よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:67.82平米~73.30平米
売主:近鉄不動産


物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-urawatokiwa/index.html
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-04-26 12:21:00

現在の物件
ローレルコート浦和常盤
ローレルコート浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分
総戸数: 39戸

ローレルコート浦和常盤について

1: 匿名さん  
[2013-04-27 16:20:38]
北浦和駅徒歩5分で通勤に便利な事と近くにある北浦和公園には
それほど広くありませんが、朝ウォーキングとかペットの散歩など利用される
人やお昼の休憩で来ている人も多く見かけます。
埼玉近代美術館が近くにもありますので、環境だけみるといいと思います。
2: 匿名さん 
[2013-04-28 12:54:19]
国道沿いの良好な住環境?
3: 匿名さん 
[2013-04-29 19:15:16]
ここの中山道はそんなに広くないし歩道も狭いですが、西口商店街には小さな名店も多くて味のある雰囲気がいいと思います。
便利さから言えば東口の方かと思いますが、公園にも程近くて休日の散策も気軽に楽しめそうな環境ですね。

ここは3LDKしかないみたいなので自然とファミリー多数になるでしょうね。
4: 匿名さん 
[2013-04-30 23:19:43]
ここは常盤小→常盤中なんですかね?
一歳の子供がいるので、非常に気になります。
5: 匿名さん  
[2013-05-02 10:54:44]
常盤小学校→常盤中学校ですね
浦和区は教育が熱心で常盤小学校と常盤中学校は公立ですが私立なみに教育レベルが
高くここの学校で成績が真ん中ぐらいでも他の学校と比べると上位の成績
になるレベルだそうです。
6: 匿名さん 
[2013-05-03 21:09:14]
先生が熱心に指導されてるんでしょうね。親としてはそういうところに通わせられると安心です。
学区の事については知りませんでしたがこちらの立地は病院もイオンも近く住みやすそうな印象です。
銭湯好きなのでスーパー銭湯に徒歩圏なのも嬉しいです。
間取りは3LDKのみなのでしょうか?67㎡だとコンパクトなお部屋になりますね。間取りが気になります。
7: 匿名さん 
[2013-05-06 02:17:39]
北浦和も結構便利ですよね。
駅から徒歩5分ですが、音や渋滞などはどうでしょうか?
近くに公園や美術館があって環境良さそうです。
8: 匿名さん  
[2013-05-07 11:21:36]
17号線などはトラックとかダンプなど多く通りどうしても騒音などや事故などや
時間により渋滞とかもおきやすいです。
この物件の防音設備とかわかりませんがそれなりの防音施工などすると思います。
場所的には、大きな公園があるので環境的にはいいですよね
9: 匿名さん 
[2013-05-08 15:27:29]
商業至近、北浦和駅近め、公園の近く、学校の近く。
私目線だとすごく便利。

主人目線だと都内まで少し面倒と言われるのかな。。

中山道は今の住まいの近くの街道ほど混まないみたいですし、全戸東南向きでどれを選んでも朝昼は明るそうな環境です。
今より生活環境が向上することは間違いないと見ました。
価格待ちです。
10: 匿名さん 
[2013-05-09 15:36:50]
北浦和は浦和も近くてのどかで住みやすいと思います。

うるさい人も変な人も少ない地域ですし、安心して住める環境が整っていると感じています。

可能であれば、こういう地域に永住したいと、私も考えて検討しています。

価格も最近、このあたりの人気に押されて物件も高くなっているかもしれませんが。
11: 匿名さん 
[2013-05-10 07:14:30]
昼は多少、道路付近がうるさいというのはあるかもしれませんね。かなりスピードを出している車も多いですし、子供さんがいる家などは不安に思うこともあるかもしれません。私もその点に関しては心配なところがあります。
12: 匿名さん 
[2013-05-11 17:40:26]
ほんと、後は価格がどう出るか~ですね

ここの学区なら安心ですし騒音といっても都心に比べれば全然おとなしい部類だと思います

近年はサッシの遮音性も向上しているので窓を閉めている分には気にならないのでは
その分窓を明けた時のギャップが…というのはあると思います

日中は騒々しくても大きな公園が近くて緑も多いので、早朝などはいい空気で換気できるのかなと期待します
13: 匿名さん 
[2013-05-13 09:51:29]
都内の騒音は不快になるくらいうるさいところがありますからね。
場所によっては遅い時間にも人の話し声などが聞こえるので安眠が出来ない環境にあるのかもしれません。
そういう意味では、このあたりの地域ならゆっくりと出来るという意味はあるかと思います。
14: 匿名さん 
[2013-05-14 10:12:27]
マンションの近くに大きな公園があるんですね。
その公園の中には県立近代美術館があるなんて素敵な環境!
館内では自由に座れるグッド・デザインの椅子を紹介してあり、
別名椅子の美術館とも呼ばれているらしいですね。
15: 匿名さん 
[2013-05-14 17:00:10]
付近の環境はこのあたりはかなりいい場所だと思いますよ。私も近くに住んでいたことがありますが、安心できる場所でした。また住みたい地域NO1ですね。
16: 匿名さん 
[2013-05-17 14:13:51]
ここは夜になるとかなりひっそりした雰囲気になるので、落ち着いて生活できると思います。
同じ時間でも東口はそこそこ人通りもありますから、好みになるとは思います。
個人的にはキムラヤさんが近いのがうれしいです。隠れた名店探しとかも楽しめそうだし、住んでいて飽きがこないかなと期待しています。
休日は公園が賑わうと思いますが、木も多いしこの程度の距離があればそこまで騒々しくないかと。
ただ、上の階で窓をあけているとけっこう音って聞こえるものですよね。こればっかりは仕方無いかな。
17: 匿名さん 
[2013-05-20 15:54:27]
少しムーディな雰囲気があるところが希望なので、この物件には興味があったところです。ぜひ、このあたりで決めたいと考えているので、今度実際に現地を見てみたいと思いますね。価格さえ折り合えば購入を検討しています。
18: 匿名さん 
[2013-05-20 16:07:49]
駅の反対側ではありますが、浦高がある地域になるので
教育に熱心な方も自然に多い地域ですよね。
街の雰囲気も落ち着いていて大好きです。
お値段的にはどうなるかわからないですが、
ここなら積極的に買いたいと思うファミリーも多いのではないかと思います。
19: 匿名さん 
[2013-05-22 23:18:03]
学区的にはおそらく埼玉で一番いいと言われるところではないでしょうか。
駅にも近く環境もよく、結構人気が出そうな気がします。
中山道は旧17号になるのであまり広くはありませんが、それなりに交通量がありますので防音などの対策はしてあるといいなと思います。
駐車場は一部屋1台とはいかないようですが、まあそれはこの便利な立地を考えると大丈夫なのかな。
20: 匿名さん 
[2013-05-23 09:45:30]
北浦和駅の東口の方に住んでいます。
駅の東口から西口の方に車で行く場合(イオン方面の国道463号など)、一方通行があるので必ずこのマンションに隣接している道を通ります。宅配業者やタクシーはもちろんバンバン走ってます。
大通りへの抜け道(通り道)に面してるマンションは小さい子供がいる家庭では不安になるんじゃないかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる