近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ローレルコート浦和常盤について
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-06-03 01:41:11
 削除依頼 投稿する

夏にモデルルームが公開予定のローレルコート浦和常盤ってどうですか。
公園にも近くてなんだかいいなーって
情報よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:67.82平米~73.30平米
売主:近鉄不動産


物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-urawatokiwa/index.html
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-04-26 12:21:00

現在の物件
ローレルコート浦和常盤
ローレルコート浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分
総戸数: 39戸

ローレルコート浦和常盤について

101: 匿名さん 
[2013-11-10 00:48:38]
売れてなさそうですね。
思った以上に足場が道路すれすれ。
現場の工事員が信号じゃない所を自由に横断するから、車で通るとき本気でいつも邪魔。ちゃんと教育してください。ちゃんと仕事できてるんだろうか。
102: 購入検討中さん 
[2013-11-10 19:31:51]
近鉄グループも、誤表示というよりは、偽装? 詐欺?を行っている業者本位のレベルの低い企業体のようですね? マンションは本当に大丈夫なのでしょうか? 手抜き工事してても、素人には分からないので少し不安です。敷地も狭いし、工事のフェンスは明らかに歩道にはみ出しているし、フェンス越しに見える現場は乱雑だし。本当に問題ないのかしら? これまでの物件の情報をお持ちの方は教えてください。
103: 匿名さん 
[2013-11-13 09:48:49]
廊下はフローリングではないんですね。
冬場は冷たそうですが、小さいお子さんがいらっしゃる方は
安全面も考えると躊躇しちゃいそうですね。
たしかに、見た目は高級感が合っていいですが

キッチンが広く、通り抜け出来るようになっているのはいいと思いました。
104: 匿名さん 
[2013-11-16 01:58:03]
廊下はフローリングにも無料オプションで変更できますので、小さなお子様がいても大丈夫ですよ。私も廊下タイルの高級感、キッチンの広さ、間取りの良さに惚れています。
105: 匿名さん 
[2013-11-24 17:19:08]
敷地の広さが多少目についてしまう部分がありますよね。ただ、物件自体は駅も近いですし
周辺に近い公園があるので、家族で暮らすにはおすすめの物件とも思えます、
107: 匿名さん 
[2013-11-26 11:05:04]
玄関エントランスのタイルはまるでホテルみたいで素敵ですね!
廊下がフローリング張りですと、どうしても生活観が出てしまいますが
タイルは高級感があって耐久性も良さそう・・・
でも、お手入れはどのようにすれば良いのでしょう?フローリング同様
固く絞った雑巾やモップでの水拭きで大丈夫なのでしょうか。
108: 匿名さん 
[2013-11-26 11:51:35]
タイルですか…天然石じゃないのが残念です!
109: 契約済みさん 
[2013-12-01 19:49:04]
駅近だし、学区もいいから、買っちゃいました。
110: 匿名さん 
[2013-12-05 12:35:16]
学区は確かにすごく良いみたいなんですよね。
特に小学校の評判が良いようなので。。。

タイルって耐久性的にやはりフローリングよりもいいのでしょうか???
子供がいると傷つけることがありそうですが
なんとなくフローリングよりは強いのかなという印象を受けました。
111: 匿名さん 
[2013-12-06 16:43:39]
>110
>タイル

材質にもよるでしょうねぇ。

ちなみにフローリングは土足では無い。
タイルは玄関で土足で踏む部分。

この違いを考えるとタイルの強度のほうがあるのではないでしょうか。でもメンテナンスの方法は聞いておきたいですね。さすがに経年で傷んではくると思いますから。
112: 匿名さん 
[2013-12-07 00:24:14]
タイルの床が冬場とか冷たくなって寒そうですね。オプションでフローリングに変えられるという事ですが、
是非私が住むのであればフローリングに変えたいところです。駅近物件で間取りも整っているのですが、
個人的にはマンションの価格が多少高く感じてしまいます。学区が良いので子供の事を考えると
頑張りたいのですが。
113: 契約済みさん 
[2013-12-07 16:38:40]
このマンション素敵ですよね。
我が家は、もちろんタイル張りでお願いしました。
タイルが万が一割れても、その部分を一枚はがして張り替えることができるそうです。
ロットの問題もありますから、全く同じ色のタイルが修理する時にあるかは不明ですが、
飛び石みたいに色のトーンをあえて変えても素敵だと営業の方が言ってましたよ。
あくまでも、万が一の場合です。

こちらは人気学区のようですが、
我が家は学区は関係ないですが、気に入ってしまって購入です。

早く完売して欲しいですね。
あとどの位残っているのでしょう?
114: 購入検討中さん 
[2013-12-07 16:44:18]
学区はいいと評判ですが、
こちらの学区に住めば、みんなが浦高・一女に入れるわけではないですよ。
他の学区よりは確かに多いみたいですけど。
115: 匿名さん 
[2013-12-12 14:16:47]
学区がいいと治安も良いという話は聞いたことがあります
そういう点から学区のいい場所というのは人気だそうですよ

浦高・一女に入る方の割合は多いみたいですね。
教育に熱心なご家庭はわざわざこちらの学区に引っ越してくるという事があるようです。
小中学校の授業の雰囲気も良いみたいなんです。
116: 物件比較中さん 
[2013-12-12 18:03:03]
出来る子は、どこで勉強しても、出来ます。

結局は、教育熱心な親御さんの出来る子供たちが集まってきているだけであって、
その子供達は、いい学区に住まなくても、浦高・一女に行けるんです。
出来ない子供を持つ親が、いい学区にきて、浦高・一女に行けるようになるわけではありません。

より良い環境を子供に提供しようと思う気持ちはわかりますけどね。
117: ご近所さん 
[2013-12-12 19:09:48]
常盤小、中学校出身者です。確かに勉強のできる子が多く友達ができる子だとやらなきゃと思う事もありましたが、
逆に不良組も多いのも事実でどちらに振り回されるかもしれません。ちなみに私は両方とうまく付き合い遊ぶ時は
遊んで勉強するとき集中して進学しました。
結局は本人次第だと思いますし、浦高、一女レベルに進学する子は持って生まれた能力もあると思います。
118: 匿名さん 
[2013-12-13 14:44:09]
できる子って、学校だけでは育たないのは同感です。
環境にも依存するっていうのは本当に実感しました。
最近、それほどいい学校ではないものの高校時代主席だったお子さんが就職してから
未成年でも喫煙していたのに驚きました。
喫煙自体はたいしたことでないとしても、職場の雰囲気でああも変わってしまうものなのですね。
119: 匿名さん 
[2013-12-13 22:17:15]
常盤中周辺って、団地がかなり多いですよね。
親の経済レベルと子供のレベルが2分化しそうですね。
120: 購入検討中さん 
[2013-12-14 08:07:00]
学区にこだわりすぎて学区ありきだけで選ぶのはどうかと。
幹線道路沿い、敷地に合わした無理なたてかた、どうでしょう。
121: 購入検討中さん 
[2013-12-14 16:50:09]
学区の良さは資産価値だと思います。
賃貸に出す場合や売却する場合、こちらのマンションなら借り手や買い手がいなくて困ることもなさそうです。

学区もさることながら、やはりこのマンションは造りがイイですよね。
ここまで造りのいいマンションは、なかなかありませんよ。
たくさん見て回りましたがそう思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる