近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ローレルコート浦和常盤について
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-06-03 01:41:11
 削除依頼 投稿する

夏にモデルルームが公開予定のローレルコート浦和常盤ってどうですか。
公園にも近くてなんだかいいなーって
情報よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:67.82平米~73.30平米
売主:近鉄不動産


物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-urawatokiwa/index.html
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-04-26 12:21:00

現在の物件
ローレルコート浦和常盤
ローレルコート浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分
総戸数: 39戸

ローレルコート浦和常盤について

184: 匿名さん 
[2014-06-25 18:09:27]
第一種なら高さが7m超えか3階建て以上はダメなはずです。
道路を挟んでいても建物の高さ制限がなければ、それなりに影響は受けるかと思います。
でも、バルコニーは東南側なので上の階は影響はないのでは。
結構、建物が密集した立地ですから、眺望はあまり期待できないかも。
185: 匿名さん 
[2014-06-26 20:31:12]
バルコニー側の眺望はええでぇ。将来的にも、何にもっ建ちゃせん。南側の葬儀屋が心配なぐらいや。
186: 匿名さん 
[2014-06-27 08:56:21]
183さん/184さん

第一種住居は単なる住居系の地域に属しており、184さんの言う3階建て7メートル制限は
第一種低層住宅専用地域の場合です。

単なる一種住居ならば、さいたま市条例により高さ20メートル迄は許容範囲です。
ここの販売さんも知識不足ですね。
187: 匿名さん 
[2014-07-02 00:12:35]
しばらく止まっとったけど、もう13階ができかかっとる。もうちょっとで、外観が完成じゃ。
17号から25mの範囲が第一種やけぇ、8階以上は将来も眺望は大丈夫やでぇ。ここの第一種地域には個人住宅がちまちま建ち並んどるけぇ、そんなん心配せんでも、そう簡単にはでっけえビルは建たんのじゃねぇ。マンションの向きが独特やけぇ、もし建っても目線はズレるんじゃねぇかなぁ。
188: 匿名さん 
[2014-07-03 08:59:39]
眺望や日当たりは確保できそうなんですね。
南東向きなので日差しもそこまで強くなさそうでいいですね
駅からも距離が近いのですが、朝の通勤ラッシュはかなり混雑するでしょうね。
190: 匿名さん 
[2014-07-07 12:43:00]
google mapでここの航空写真を見ると、ちょうど真上から作っているところが見られて面白いですヨ。
向きは不思議ですよね。なるべく目線は住宅ではなくて、会社がわの方にっていう事なのかなと自分には感じられたのですが。
入居は年末でしょ?あまり焦らなくてもだいじょうぶじゃないかなぁ。と思います。
191: 匿名さん 
[2014-07-08 15:28:18]
竣工が11月中旬なのでまだまだ余裕ですね。
しかしながら総戸数が39戸で現在どのくらい売れ進んでいるのやら!?
次期販売は第3期3次と、細かく分けて販売しているようですが数件ずつしか要望が入らないのでしょうか。
平日夜8時まで営業するなどがんばっているんですけどね。
193: 匿名さん 
[2014-07-09 21:28:15]
機械式駐車場、使ったことないんですが、上げ下げに時間かかるんですか?
194: 匿名さん 
[2014-07-11 11:06:34]
ものによると思いますがそれほど時間がかからないと思います。
おおよそ1分もあれば、だいたい時間的に大丈夫なのではないでしょうか。
もちろん、大型になれば2、3分くらい待つこともあるのかもしれませんが。
195: 匿名さん 
[2014-07-12 14:54:26]
機械式駐車場は、勿論自分で操作をするんですよね。
それも覚えなければならないんですね。もしその操作中にトラブルが起きたらどうすれば良いのかな。
そんんことを考えたら、不安になってしまいました。
そんな時は、何処か管理会社との連絡も直ぐに出来るのかなぁ。
196: 匿名さん 
[2014-07-13 16:57:50]
機械式駐車場でトラブルですか?
そんな話聞いたこともありませんよ。
考えすぎです。
ボタンを押すだけですから、難しいことはないですよ。
198: 匿名さん 
[2014-07-21 02:49:13]
床とか、水回りのコーティングはした方が良いのかしら? 皆さん、インテリアオプション会で注文したのでしょうか?
199: 匿名さん 
[2014-07-21 02:52:36]
やはり1分ぐらいはかかるものなのですね。頻繁に乗らないので良いのですが、使ったことがないと、どうも面倒臭そうで、気になっています。上げ下げ中は、ボタンは押しっぱなしにしなければならないのでしょうか?
200: 匿名さん 
[2014-07-22 10:05:29]
>>196さん
数年前に機械式駐車場がらみで子供さんの事故が続きましたよね。
今年3月に消費者庁及び国土交通省が共同発表した注意喚起チラシが見つかりましたので、参考にされてみて下さい。
http://www.mlit.go.jp/common/001033610.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001033611.pdf
201: 匿名さん 
[2014-08-06 20:02:03]
事故、怖いですね。どこの機械式駐車場も仕組みはそんなに違いがないのかしら⁉︎
見る限り、そんなに進歩しているように見えないですものね。
202: 匿名さん 
[2014-08-06 20:07:40]
もう上層階の方は空いていないのですか。ご存知の方教えて下さい。
購入された方、決めては何でしたか。
HPを見る限り、自分好みなので気になっています。でも出遅れたかな。
203: 匿名さん 
[2014-08-07 23:05:28]
機械式は、契約している場所により使い勝手が違うと思います。
上のほうだと下に降りてくるのに時間がかかります。
それと、車庫入れが下手だと、かなり使い勝手は悪いかと。
天候が悪くても車が、汚れないのが、利点。

利用者が鉢合わせすると、時間かかります。
204: 購入検討中さん 
[2014-08-10 23:50:12]
戸数が少ないと管理費とか積立金があがりそうで心配です。
これってほんとなんでしょうか?
205: 匿名さん 
[2014-08-31 01:23:40]
当たり前ェー、当たり前ぇー、当たり前体操‼︎
そんなこと気にしてもしょうがない。数千円の違い。これをどう捉えるか?
大規模は大規模なりのデメリットも、当然のこと、多く存在する。
小規模は小規模なりのメリットも当然ある。
1つの側面からだけで、物事を計りにかけることは出ない。
206: 匿名さん 
[2014-09-01 09:40:56]
今販売中の70㎡を見ると初年度で管理費が13,100 円、修繕積立金が7,000 円 ですね。
修繕積立金は段階的に値上がりするのは世帯数の多いマンションでも同様ですが、
こちらのような小規模は最終的にどれくらいまでになるのか、よく確認しておく
必要がありそうですね、、、

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる