近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート浦和常盤について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ローレルコート浦和常盤について
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2015-06-03 01:41:11
 削除依頼 投稿する

夏にモデルルームが公開予定のローレルコート浦和常盤ってどうですか。
公園にも近くてなんだかいいなーって
情報よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:67.82平米~73.30平米
売主:近鉄不動産


物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-urawatokiwa/index.html
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-04-26 12:21:00

現在の物件
ローレルコート浦和常盤
ローレルコート浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目65番3他6筆(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩5分
総戸数: 39戸

ローレルコート浦和常盤について

123: 匿名さん 
[2013-12-16 09:37:05]
中古で販売する際、どうしてもこちらの学区に入れたい親御さんがいらっしゃれば
転売もスムーズでしょうね。うまくマッチングするにはタイミングもあるでしょうけど。
ただ、個人的に資産価値の要素は駅からの距離と建物だと考えているので、学区については
あまり過剰な期待をしないように考えたいと思います。
124: 匿名さん 
[2013-12-17 12:22:46]
私としては学区にこだわる必要の無い世帯の方からのお話も聞いてみたいです。この物件と地域、合わせてどんな点を良いとお考えか。逆に心配なことなども本当のことなら早めに情報として出てきたほうがいいと思いますので欲しいところです。

直接のメリットにはならないと思いますが延伸の情報も少なからずは追い風になったりしますでしょうか。
日々乗るという方には朗報かと思います。
125: 物件比較中さん 
[2014-01-10 00:32:37]
このマンション、ボイドスラブを採用してますが、騒音はどうなのでしょうか? LLやLHの予定値とかはもう分かっているのでしょうか? サッシは、T-3という説明がHPに載っていますが。わかる方教えてください。
126: 購入検討中さん 
[2014-01-13 17:16:01]
私としては

プラス要素
・オプション無しで、標準仕様が良い
・駅に近い
・学区が良い

マイナス要素
・収納の少なさ
・建物の向き
・間取り
・17号沿いなの窓を開けるとうるさい

といった感じを受けました。
 全体的に頑張っている感じもしますが、正直、暮らしてみないと分からないなぁと感じています。
127: 匿名さん 
[2014-01-14 17:08:33]
うるさいのは夜になればある程度、静かになりそうです。
ただ、好んでそういう場所を選ぶかは難しいところです。
実際に、私もうるさいところに住んでいますがイライラします。
できれば、次は静かな場所がいいと思っているので、重要な要素だと感じています。
128: 匿名さん 
[2014-01-16 12:45:16]
周辺環境は長い目でみると重要です。
どういうプランで住み続けるかが肝心になると感じます。
事前にリサーチしておかないと、失敗してしまいます。
後は価格や条件が折り合うかどうかではないでしょうか。
129: 匿名さん 
[2014-01-17 13:59:55]
騒音対策は外壁が約180mmと十分に確保されていますし、
サッシ等級はT3で外音を約35db軽減すると説明されていますね。
一重サッシで最も遮音効果の高いT3等級を使用しているので、窓を閉めている限り
うるさくてテレビの音が聞こえない・眠れないなどという事はないと思われます。
130: 匿名さん 
[2014-01-18 18:32:11]
周辺環境は自分も大切だと思うポイントのひとつです。毎日の暮らしですから
マイナスの様子があるとストレスがたまってしまいますので。マンションそのものの
条件も重要ですが慎重に検討したいところです。
騒音などマンション内の環境は完成後に実際の部屋を見られると一番良いのですが、
なかなかそうもいかないもので。そこがマンション選びの難しいところでもありますね。
周辺環境だけは建築前からでも現地へ行って様子を確かめられるので、なるべく何度も
足を運ぶようにとは思っています。
131: 物件比較中さん 
[2014-01-18 22:12:05]
交通量はそんなに気にする程多くないですよ。この辺りスピードも出せないし、17号の中でもとても空いている区間ですよ。音の感覚は人それぞれでしょうが、夜は窓を開けての生活も大丈夫ですよ。敷地面積が狭く周辺に空間的な余裕がないので、余計に不安を掻き立てるのでしょうが、住んでしまうと建物内の生活音などの方が気になるのではないでしょうか? そう言った意味では、マンションの構造の方を確認し、納得できるかどうかで決めた方が良いかもしれませんね?
132: 物件比較中さん 
[2014-02-02 21:45:07]
なかなか、イイですね。気に入りました。HPを見る限り、かなりイイ物件に思えるけど、契約した方、決め手は何だったのでしょう?
133: 匿名さん 
[2014-02-05 13:56:26]
私もそれほど、交通量は多くないように感じています。
通勤などでこのあたりを走ったことがありますが、すごいスピードが出ている感じはしませんでした。
もちろん、都内に向かっていれば混むのは時間帯にとっては必然ですが。
それでも、さいたまの中で極端に危ない場所、という感じは受けませんでした。
134: 匿名さん 
[2014-02-09 22:19:26]
夜窓を開けていられる程度なんですか?!>17
昼間もそこまで混んでいる区間じゃないですが、さすがに開けられないのでは?と思っていますが。
夜は交通量がそこまで減るという事なのでしょうね。
夜、エアコンつけるほどじゃない時なんか開けて寝られるのは良いかも。
135: ご近所さん 
[2014-02-14 07:48:22]
17号は交通量少ないですよ。車が多いのは夕方のラッシュ時くらいです。
社会保険病院への救急車は気になりますが毎日ではないですし、幹線道路から離れても聞こえてくるものですからね。
夜はほとんど車は走りませんよ。
136: 匿名さん 
[2014-02-19 11:30:15]
病院があるし、救急も受け付けているようなので、救急車が多いのでは?と心配しておりましたが
毎日というわけではないですか。
窓を閉めておけばそれなりに静かに暮らせそうですし、
救急車さえ来なければ開けても暮らせる、とのことですか。
なんだか意外だったかも。
137: 匿名さん 
[2014-02-23 14:35:19]
病院は当番病院があるので、毎日救急車が来る、というわけではないでようです。
騒音が心配というのは、都市部ではある程度、避けられないことのように感じます。
これで不眠になってしまったら、本当に救いが無いような気がします。
ただ、実際住んでみてそれほど気にならないようなことは多いと感じますが。
138: 匿名さん 
[2014-02-24 15:08:03]
交通量も気になるところですが、どんな車が多く通るのかも重視しておいた方が良いかもしれません。
一般的な普通車が通る程度では、騒音も気にするレベルではないと思われますが、これが大型トラックが頻繁に通るとなると、やっぱりそれなりの騒音を覚悟しておいた方がよくなります。
車種は周りの環境でも左右されますので、よく確認しておいた方が良いと思います。
139: ご近所さん 
[2014-02-25 12:55:25]
救急車が通らない日はありません。
17号を通るか、旧中山道から線路沿いに入ってくるかはありますが、
社会保険病院がある以上は、腹をくくるしかありません。

あと、時間帯によっては北浦和駅前を先頭に17号は上りも下りもそれなりに混雑します。
あまり夕方まで洗濯物は干さない方が無難だと思います。



140: 匿名さん 
[2014-02-26 15:02:47]
第2期3次は3月発売なのでスプリングステージと銘打って販売するのですね!
提携ローンについてお伺いしたいのですが、こちらは三井住友銀行と提携しているようです。
繰上げ返済や手数料の関係で、自分としてはネット銀行が最適と判断しております。
提携だと利率は年利0.775%優遇されているようですが、自分で探したネット銀行など他行を利用する事も可能ですか?
141: 匿名さん 
[2014-02-28 10:30:55]
利率は相当安いように思います。
後は消費税増税の前に購入する、という考え方もありそうです。
金利よりも3パーセントの価格上昇は大きい、ということもいえそうですし。
なるべく余計な負担は出したくないので、このあたりは要チェックですね。
142: 匿名さん 
[2014-03-06 22:51:15]
私がこのマンションに関心を持ったのは、間取りが魅力的なんですよ。(3面採光)
専有面積が広くて私の好きなレイアウト。
バルコニーもサービスバルコニーもありプラス、ワイドスパンなので。
駅からも近くて値段もこの内容なら妥当かなと感じています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる