住宅なんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-29 22:30:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3のまとめ」
 ・スカイツリーを臨む物件に需要が発生
 ・北向き物件の人気は、中央区、港区、江東区など、極限定的な地域
 ・スカイツリーを臨むことができない北向き物件は不人気(騰落率下落)
 ・日差しについては、UVカット、熱線反射ガラス、真空ガラス、日よけ、カーテンの利用で快適に過ごせる

結論
北向き物件の住環境は良くない。メリットは眺望のみである。

参考資料
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
http://farm9.static.flickr.com/8479/8201184297_6c8eb43f44_o.gif

[スレ作成日時]2013-04-20 12:58:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4

121: 匿名さん 
[2014-06-15 19:21:07]
今の季節は南はきついね。
冷房代がだいぶ違うみたいだし。
これからの温暖化を考えると更に。
122: 匿名さん 
[2014-06-15 19:32:11]
今の南、きつくないよ。
南は南中高度高いから。
この時期は特に高い。
夏、厳しいのは西だよね。
冬、厳しいのは東。
123: 匿名さん 
[2014-06-15 21:42:28]
光熱費が高く、家具や床が傷み、年中遮光カーテンを閉めてるのがタワマン南
124: 匿名さん 
[2014-08-23 05:20:48]
>123
カーテン閉めてるのは、東と西ですよね。
太陽高度低いから。家具や床の傷みも同じ。

南の太陽高度は高いので、
明るいけど、部屋に入ってくる量は少ない。
よって、南に欠点はありません。

南>>>>>>>>>>>>>>東=西>北

この評価は永遠に変わりません。
太陽が西から北に昇って、
東にでも沈まない限り。
125: 匿名さん 
[2014-08-23 20:12:38]
そんなこといってもマンションが南に向いて作れるとは限らないし
作ったからには売らなきゃならいしね・・・

126: 匿名さん 
[2014-08-28 22:03:42]
自分は南よりも西ですね。

夕日の沈むサンセットの美しさは何年見ようとも飽きることがありません。
この美しさを見られるのなら、多少の暑さなど気にもなりません。
(遮熱フィルム&遮熱ブラインドで対策しているのでほとんど気になりませんが)
127: 購入経験者さん 
[2014-08-29 06:05:48]
126さん

分かります。人それぞれの価値観だし、「向き」だけでそれぞれの物件を一概に語ることなんて、元々無理がありますよね。

しかし、未だに、「全戸南向き」をうたい文句に販売かけてる不動産会社が多いのも事実です。

信仰は崩れてはいないが、それだけに惑わされない人が増えてきた、のかもしれません。
128: 匿名さん 
[2014-08-30 17:53:53]
順梁タワマンの北向でカーテンなし生活がイイ!
129: 匿名さん 
[2014-08-30 19:36:52]
逆梁の方が良くない?
130: 匿名さん 
[2014-08-31 09:44:45]
順梁は明るくて座ったまま見下ろせる眺望があるからイイ!
131: 匿名さん 
[2014-08-31 10:09:30]
北向きタワマンの何がイイかっていうと、煩わしい日光が部屋の奥に差し込まないので日差しを遮るためにカーテンを閉める必要がなく、夏も暑くならないこと。
昼間の景色は順光で映えるし、夜も他のマンションがリビング方向だから照明が綺麗。
何が見えるかにもよるが、基本的には南向きの景色より数段上。

更に順梁は部屋の明るさも十分で、透明バルコニーなら座ったまま見下ろせる眺望あり。

そして覗かれる心配がなければ、常時カーテン開けっ放しで開放感が最高。
これぞタワマンの醍醐味です。
132: 匿名 
[2014-09-21 14:20:37]
一般的には
南>東>西>北
価格、人気とも不動の事実ですね
133: 匿名さん 
[2014-09-21 14:56:52]
どこ向きだろうが良いけど、それが一方向しか無いという前提であれば、その時点で終わっている。
134: 匿名さん 
[2014-09-23 16:19:55]
>132
それを正に南向き信仰って言うんでしょ。
つまらないレスはやめて。
135: 匿名さん 
[2014-09-24 00:17:54]
さわやかな秋晴れの朝というに
新築マンション西向きのベランダ奥の部屋は
暗がりに天井明かりがポチッと悲しそうに点灯してる
どうしてこんな暗い部屋を造るのだ?
半分ベランダ半分居室窓を外壁につくるべきと思いますが
136: 匿名さん 
[2014-09-24 16:01:56]
>133

まさにその通り。
137: 匿名さん 
[2014-09-25 01:38:31]
>>132の順番と思ってない方は
もし、同マンションで北向き、西向きのほうが南向きより価格が高くてもあえて北向き、西向きを買うんでしょうか?
(北向きはスカイツリー見えるとかの特種な例は除く)
138: 匿名さん 
[2014-09-25 03:46:21]
北向きはスカイツリー見えるとかの特種な例ばかりなのに
139: 匿名さん 
[2014-09-25 15:32:53]
>>137
普通に同条件でも買いますね。
特にタワーマンション上層階北向きの光の安定度と眺望の美しさを一度経験してしまうとね。
ワイドスパンの窓際にソファーとか置いて読書とか最高です。
>131さんが言っているように順梁で透明バルコニーなのでそのまま下の眺望見下ろせますし。
まあ南向き信仰のお陰で安く買えたのも事実なので感謝しなくてはいけないのですが。
140: 契約済みさん 
[2014-10-17 10:41:45]
おも面白い話題を見つけたので書き込みします。

方角だけでなく、ビューとか間取りとかいろいろな要素もからんでのことなので難しいですね。

私が購入したマンション(タワー)は、北西角住戸や東北角住戸の高層階と、南西角住戸や東南角住戸の8階や9階がそんなに変わらない価格帯でした。

ですが、北西や東北角住戸は少し前にできたタワマンと少し近めでお見合い。
南西、東南角は高さ制限で3階以上なら西も東も住宅街や公園で前が抜けていたり、東京タワーが綺麗にのぞめたりするのするので、自然と東南か南西を選びました。

ビューや前の抜けという条件が逆で南の条件が悪かったら、東北住戸か北西住戸にしたと思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる