住宅なんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-29 22:30:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3のまとめ」
 ・スカイツリーを臨む物件に需要が発生
 ・北向き物件の人気は、中央区、港区、江東区など、極限定的な地域
 ・スカイツリーを臨むことができない北向き物件は不人気(騰落率下落)
 ・日差しについては、UVカット、熱線反射ガラス、真空ガラス、日よけ、カーテンの利用で快適に過ごせる

結論
北向き物件の住環境は良くない。メリットは眺望のみである。

参考資料
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
http://farm9.static.flickr.com/8479/8201184297_6c8eb43f44_o.gif

[スレ作成日時]2013-04-20 12:58:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4

81: 匿名さん 
[2013-07-30 19:08:40]
それは間違いですね
方位磁石が壊れているか
南向きじゃない物件を
気付かず買ってしまったのかも
82: 匿名さん 
[2013-08-25 12:49:44]
これからは北向きの需要が高まるだろうね。

現在の価格差は日本人に南、東、西、北の順位の固定観念があるから
それに合わせているだけ。

地球温暖化で平均気温が上がってきてて、
さらに夏は40度オーバーの猛暑。

最近のマンションは気密性が高いので、冬、北向きであっても床暖房と少しのエアコンで十分。

欧米の人は南信仰が無いから冷静に判断できて北向きを好む人が多い。
インテリアにお金を掛ける人が多いから、日焼けさせたくないし、
そもそも紫外線は百害あって一利無し。日本人より紫外線に敏感だし。

しかもタワーマンション高層階ワイドスパン北向きだと、
眺望が良くて、明るくて、直射日光が無いから一年中カーテン開けっ放しで開放感が気持ちいい。
ピクチャーウィンドウって言うけど、本当に窓の景色と生活が一体化した感じ。

安定感と住みやすさはピカイチだと思う。
83: 匿名さん 
[2013-08-25 13:03:39]
それはないわ。
84: 匿名さん 
[2013-08-25 13:57:37]
庇の需要が高くなることはあっても、北向の需要は高まらないだろうな。
85: 匿名さん 
[2013-08-25 14:11:51]
南の次に北が良いとは思う。

ただ、採光一面は無いわ。
86: 匿名さん 
[2013-08-25 14:48:56]
「ないわ」「ないわ」で何が無いのかまったく反論になってないw
さすが南信者。*****。
87: 匿名さん 
[2013-08-25 15:34:55]
北向でも採光用の小窓があるなら良い。
北のみだと一日中日が入らないし、風通しも悪い。
高温多湿の日本においては厳しい条件と言わざるを得ない。
88: 匿名さん 
[2013-08-25 16:03:16]
マンション中高層階だととても風通し良いし、
ペアガラスだったりダブルサッシだったりするので結露も無いので、
北だから多湿って発想はもう無いですね。

89: 匿名さん 
[2013-08-26 11:45:23]
>>81
日本の人口が集中する緯度35度付近は、夏至の正午の太陽の角度は80度ほど。
>>80の言うとおり、窓の上にまともな庇が付いてれば、南向きの部屋に直射日光は入らない。
朝や夕方は少しは入ってくるかもしれない。

庇が30cm以下とか、窓の高さが5m以上とか、北の方にお住まいなんだろうね。
90: 匿名さん 
[2013-08-26 14:35:10]
庇があるからって言ってもさすがに南向きで「真夏でも快適」は無いわ。
当然バルコニー床からの反射光での眩しさはあるし、昼に蓄熱した分が夜もしばらく放熱するし。
「南DWよりは快適」なら分かる。
91: 匿名さん 
[2013-08-26 15:25:36]
>89
夏至って6月ですよね。8月9月になると南中高度落ちてきてませんか?南向きは残暑が厳しそうですね。
92: 匿名さん 
[2013-08-26 16:45:21]
>>88
>北だから多湿って発想はもう無いですね。

高層だとタワーマンションで内廊下になるから、風通しは悪いのでは?

>>91
南向きの部屋に日が当たるのは秋から冬にかけてですよ。
秋分の日を過ぎて昼の時間のほうが短くなってからじゃないですか?
うちは真南向きですが、まだまだ日が入る気配はありません。
93: 匿名さん 
[2013-08-26 16:52:31]
>90
北は夏の朝と夕方に日が入るんだよ。
冬は絶対に入らないし。
94: 匿名さん 
[2013-08-26 19:07:48]
>>91
「太陽高度」で画像検索すれば分かると思うが、夏至(6月21日)~秋分(9月22日)は太陽は真東より北から上り、南を通り、真西より北に沈む。

8月は太陽が南にある時間帯が長くなるけど、庇が1m以上あればほとんど部屋の中は暑くならない。
さらに、戸建であれば南側に植木を植えたり、芝を張ったりして対策する。
南に土地の余裕が無ければオーニングでもすだれでもなんでも良い。

快適かどうかは個人差があるので一概には言えないが、快適でないと言ってるのは、単に対策不足なのではないかと思われる。
秋~春の快適性は間違いなく南向きの方が良い。

南向きの日除けはどうにでもなるが、北向きで日差しが欲しくてもどうにもならない。
95: 匿名さん 
[2013-08-26 20:05:16]
明るさが欲しいだけで日差しが要らない、かつ眺望が良いなら北向きがベスト。
カーテン開けっ放しにしてリビングから常に眺望を楽しめるし十分明るい。
南向きでカーテン閉めたら結局暗い。
96: 匿名さん 
[2013-08-26 20:25:41]
なんだ。ほんとに北向の方が良いとか言ってんのかと思ったら、単に北向しか買えなかった自分を納得させたいだけか。
97: 匿名さん 
[2013-08-27 00:45:30]
>>96
もっとまともなレスしなさいよ。
1レス消費してんだから。
98: 匿名さん 
[2014-05-18 18:13:52]
北向きってやっぱり暗いんだね。今日みたいな天気の良い日の14時ごろなのに、散歩で通りかかったタワマン。ふと見上げたら、照明ついてた。
99: 匿名さん 
[2014-05-31 18:18:56]
>>98
それはないですね。見間違いでは?
タワーの北向きはめちゃくちゃ明るいですよ。
南からの太陽の反射光が入り込みますので、眩し過ぎない光が間接照明のようで心地よいです。
ワイドスパンだからっていうのもありますが。
一戸建てと違って北向きのデメリットは全く感じませんね。
100: 匿名さん 
[2014-05-31 19:15:19]
スカイツリーがよく見える北向きの部屋は人気ですよ
スレ主さんの資料を見て貰えばわかると思います

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる