住宅なんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-29 22:30:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3のまとめ」
 ・スカイツリーを臨む物件に需要が発生
 ・北向き物件の人気は、中央区、港区、江東区など、極限定的な地域
 ・スカイツリーを臨むことができない北向き物件は不人気(騰落率下落)
 ・日差しについては、UVカット、熱線反射ガラス、真空ガラス、日よけ、カーテンの利用で快適に過ごせる

結論
北向き物件の住環境は良くない。メリットは眺望のみである。

参考資料
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
http://farm9.static.flickr.com/8479/8201184297_6c8eb43f44_o.gif

[スレ作成日時]2013-04-20 12:58:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4

No.1  
by 匿名さん 2013-04-20 16:49:09
予算の問題で北に妥協するなら仕方ないけど、自分で確認できる竣工物件にすべき。青田売りの営業に騙されないように。高層でワイドスパンだから大丈夫なんて、営業トークには騙されないように。
No.2  
by 匿名さん 2013-04-20 17:22:56
そもそも南向き信仰なんてものは、営業が勝手に作り出して広めようとしたものだから、無理がある。
無理があるものは、必ず破綻するだけのこと。
南向き信仰を信じる人は、何にでも感化されやすい人です。
それさえ分かっている人に、このスレは無駄なだけです。
営業が作った信仰に感化されやすい少数の人のためだけのスレです。
No.3  
by 匿名さん 2013-04-20 17:34:12
少数じゃなくて多数ね。
少数なら南高くないから。
No.4  
by 匿名さん 2013-04-20 20:43:41
信仰じゃなくて、ただ単に陽当たりが良い明るい部屋の方が好まれるだけでしょう。誰かに何か言われたからではないですよ。
屁理屈なら、いくらでも何とでも言えますが、陽当たり悪い方がいいなんて人は、ちょっと歪んでる感じがします。
No.5  
by 匿名さん 2013-04-20 20:44:00
家のどの方角からも、スカイツリーは、見えんとです。
東京は、遠かぁ。
No.6  
by 匿名さん 2013-04-21 03:39:37
タワマン高層の北向きなら住環境もふくめて良いんだけどね。
住んだこと無い人には分からないと思う。
No.7  
by 匿名さん 2013-04-21 05:33:07
よく、これ続くなあ。4 まで来たかぁ(笑)
暖かくて、明るい部屋が好きなら南を選択すべきだし、
午前中の早い時間が明るい部屋を望むなら、東。
兎に角、日差しを望む人で西日も辞さないなら、西。
北は眺望が良いし、兎に角、日に当たりたくないなら、北もありか。
既に、誰かが言ってるだろうけど、南向きでも、太陽高度の関係で夏は部屋に日が入らない。
でも、冬は暖かいんだよね。
いいとこどりだから、人気があるし価格が高くなる。
ただ、それは大多数の意見にしか過ぎないし、東西北それぞれに納得して満足してるなら、いいんじゃないの。
No.8  
by 匿名さん 2013-04-21 11:45:25
団地型低層マンションて南がよいのは当たり前だが、タワマン高層は南よりもむしろ北の方がいい。南のデメリットが強調されるので。
No.9  
by 匿名さん 2013-04-21 12:03:22
タワマン北向き部屋なんて売れてないでしょ。
No.10  
by 匿名さん 2013-04-21 12:47:39
タワマン北高層は、寝に帰るだけの方には、一定量の需要があります。
日が沈んだら、方角、関係ないから。
No.11  
by 匿名さん 2013-04-21 13:01:01
そんな需要ないよ。景観目当てだよ。
No.12  
by 匿名さん 2013-04-21 13:10:39
夜景ね。
No.13  
by 匿名さん 2013-04-21 17:51:01
昼の景色も南よりきれいなんですよ。
No.14  
by 匿名さん 2013-04-21 20:07:19
でも、お天道様、1日中、見れない。
No.15  
by 匿名さん 2013-04-21 21:29:23
明るければ日当たりなんて要らないと思うけどなぁ
No.16  
by 匿名さん 2013-04-21 21:45:20
そういう人は、北で良いんじゃないかなあ。安いし。目の色素の薄い白人の人は、北向き好むって聞いたことあるし。
No.17  
by 匿名さん 2013-04-21 21:46:34
明るくないし。
No.18  
by 匿名さん 2013-04-21 21:55:03
日光を浴びないとセロトニンという物質が生成されにくく欝になりやすいらしいよ
あと明るい光(これは日光じゃなくてもOK)で体内時計がリセットされるらしいから出来れば日当たりのいいところが良いかな
タワマンなら日が昇る東向きがいいな
もちろん朝明るい電球見て、日中に日光浴すればいいだけの話なんだけどね
No.19  
by 匿名さん 2013-04-21 22:57:06
そうそう。別に部屋で日光浴びる必要はない。
No.20  
by 匿名さん 2013-04-21 23:08:13
だから、寝に帰るためだけの人には需要がある。出不精の人にも、北向きは、外に出たくなるから良いかも。
No.21  
by 匿名さん 2013-04-21 23:17:23
我が家は東向きで抜けてるけど、なかなか洗濯物が乾かないです。
次に住みかえるなら、南か西だな、と思ってます。
浴室乾燥機だと、お日さまの匂いがしないしなあ。
No.22  
by 匿名さん 2013-04-21 23:28:28
寝に帰るためだけの人って、休みは、ないの?

お疲れ様です。

そんな人生やだけどね。
No.23  
by 匿名さん 2013-04-22 08:38:53
>21
お日様の匂いって・・・科学的に存在する物なんでしょうかね。
うちのお洗濯物はしっかり陽に当てて乾かしても柔軟剤の匂いしかしません。
No.24  
by 匿名さん 2013-04-22 10:08:21
あるみたいですね。お日様の香りの科学的根拠。

 化粧品メーカー研究所の分析によると、布団や洗濯後の衣類に残る汗や脂肪、洗剤成分などが、太陽の光や熱で分解されてできるアルデヒドやアルコール、脂肪酸などの揮発性物質が「太陽の香り」の主成分であるという

でも、お布団や枕の多少こうばしい匂いの場合は埃やダニの匂いって説も。


No.25  
by 匿名さん 2013-04-22 12:30:48
北向き物件なんて迷惑な物件あるんだ~。
映画館でみんなスクリーン見てるのに、ひとりだけ後ろ向いてみんなを見てるの図、だな。
大勢から「こっち見んな」と言われてるのにも関わらず。

ご対面なんて嫌過ぎる~。距離や高さがあっても嫌~。
No.26  
by 匿名さん 2013-04-22 17:05:46
>25
住んだこと無いから分からないのかも知れませんが実際はそんなことないですよ(笑)
北向きは直射日光がないので一日中カーテンは開けっ放しで過ごせますが南向きは冬の日差しの恋しい時以外はほぼカーテン閉めてます。(明るさ以前に暑いんです)
タワーマンションを見に行けば良くわかりますよ。
No.27  
by 匿名さん 2013-04-22 18:10:48
覗き趣味の不満をチョイ挟まれてもな~w
No.28  
by 匿名さん 2013-04-22 18:22:54
眺望のみでしょ、北部屋の存在価値なんて。
No.29  
by 匿名さん 2013-04-22 19:51:33
未だにこうゆう人がいてくれて助かるわ(笑)
No.30  
by 匿名さん 2013-04-22 20:01:05
1人暮らしの賃貸なら、窓の向きなんてどうでもいいと思ってたよ
それこそ条件良くて許されるなら、窓無しの地下でもいいわ
家族居たらダメだけどさ。
No.31  
by 匿名さん 2013-04-28 10:59:37
未だに、というか、これからも、だと思う。
北で満足できるなら、お得でしょう。
No.32  
by 匿名さん 2013-04-28 11:47:04
北側が売れない業者が困って作ったスレはこれですね。
No.33  
by マンション住民さん 2013-04-28 12:09:27
なるほど。タワマンとか北部屋できてしまいますからね。北側をエレベーターにしたり工夫してる物件もあるけどね。
No.34  
by マンション住民さん 2013-05-02 09:41:30
南は、住居の基本ですね。お天道様が1日中見れないと、息がつまりそう。北は、外出する機会が増えるかもね。
No.35  
by 匿名 2013-05-03 21:30:56
私も南向きの日当たりのよい部屋が第一条件です!
優先順位は人それぞれでしょうが、向きに関して言えば、予算を度外視して選べるなら南を選ぶ人が大多数だから南向きは高いのでしょう。
No.36  
by 匿名さん 2013-05-05 06:00:38
タワマン高層階北向きに住んでいます。

予算が無くて北向きを選んでいるように書かれてるケースが多いですが、当方が買った
タワマンの場合、高層北向と低〜中層南向とでは価格差はほとんどありません。

南向き信者は、場所・階数・間取り・眺望・リセールバリューなどを考えずに南を選択
している人が多く。

田舎の人で都内で一戸建てが欲しかったが予算の都合で買えず、特徴の無い低層の
全戸南向きマンションを好んで購入している人がほとんどなのではないでしょうか。

南向き信仰うんぬんは、要は一神教の田舎人と多神教の都会人との指向の違いのような
気がします。
No.37  
by 匿名さん 2013-05-05 11:19:49
もうやめたら。
No.38  
by 匿名さん 2013-05-08 20:29:25
徐々に崩れてきているとは思う
ほんの2、300年前は信仰が凄かった

きっとあと500年もすれば北と南で価格差もなくなると思うよ
No.39  
by 働くママさん 2013-05-27 23:16:06
実家が南向きの家で、私の部屋は常に2階の南だった。日当たりがいいのがいいんだって親が勝手にあてがった。関西地区で日当たりの良い南向き…地獄だ。日当たり良すぎてまぶしいったらありゃしない。夏は地獄だし。結局、リフォーム後私にあてがわれた部屋は1階の北側。自ら望んでの部屋。夏が涼しくエアコン要らず。ほんのり明るくて眩しくない部屋。最高だった。今度引っ越す先も北側。私は南向きは体質的に合わないようだ。
No.40  
by 匿名さん 2013-05-28 08:54:00
南向きより北向きがいいとか負け惜しみに聞こえる。
今も昔も住宅は北向きより南向きのほうが価格も高く、人気・資産価値も高い。
No.41  
by 匿名 2013-05-28 10:48:00
負け惜しみに聞こえるのは、貴方が南向き信仰だからです。

北西角物件に住んでいますが気に入っています。

人間の好みが、それぞれなように、物件・向きの好みもそれぞれ。
みんながみんな特定の美人が好きな訳ではない。
No.42  
by 匿名さん 2013-05-28 11:03:01
東西南北どちらがいいかって?
そりゃビューが一番いい方角に決まっているがな。
戸建ては知らん。別荘とかは別にして住宅地にビューなどないからな。

No.43  
by 匿名さん 2013-05-28 11:04:19
全戸南向きって北向きの部屋もあるんでしょ。しかもタノジで暗い部屋が二つもwww
No.44  
by 匿名さん 2013-05-28 11:32:57
南信仰より都心信仰の方が強いよね
No.45  
by 匿名 2013-05-28 12:16:35

確かに!

都心に東西南北関係なし。
ビューが大事。
No.46  
by 匿名さん 2013-05-28 14:30:49
都心に限らずマンションはビューが重要。
それなのに無条件に南向きをありがたる⇒これが南向き信仰です。
No.47  
by 匿名さん 2013-05-28 20:35:09
好きな向きを買えばよろしい。

(*+_+)ノ・・・ネ・・ネムゥ・・・・・
No.48  
by 匿名さん 2013-05-31 18:52:19
なんだかんだ言っても日本では南向きの人気・資産価値が高い。
No.49  
by 匿名さん 2013-06-02 10:17:24

【メディア公表資料】2011年1月 アトラクターズ・ラボ(株)






コメント
中古マンションの流通において、北向きの割合は都区部で12%を占める






コメント
北向きはタワー物件に多いが、約7割がタワー物件ではない






コメント
築年数の差は若干あるが、北と南の騰落率差は12.9%と明確な差がある






コメント
南と北向きの間口の差は2mで、北向きにはもう1部屋分の間口がある






コメント
北向きが高くなる場所は夜景が綺麗な湾岸地域(中央・港・江東区)






コメント
北向きは下層階でも眺望が優れていると資産価値が上がるが、上層階は稀少価値すらある





中古分譲マンションにおいて、北向きの割合は都区部では12%に上る(首都圏全体では7%)
タワーマンションが増えているのは一因だが、約7割が20階未満でタワーではない
向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%
北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9%
このようになるのは以下の理由の組み合わせと考えられる
デベロッパーの価格設定が棟内での南向きとの格差を付けるために北向きが安くなる傾向がある
デベは一時期にまとまった戸数を販売するので、需要が相対的に少ない北向きを安くしがち
中古では1戸ずつバラバラに市場に出るので、大量供給による売れ残りリスクが少なく強気の設定をしがち
都心立地と価格の安さで選ぶ中古購入者には、向きや築年は許容できる条件となり易い
購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた
北向きでも前に建物がないと日中でも明るいので、DINKS(夜帰宅者)には人気
洗濯物は浴室乾燥機で干すのが当たり前になり、バルコニーの利用方法が変わってきた
夜景(オフィス街や東京タワーなど)が綺麗な方角が湾岸エリアでは北向きになる

東京23区の中でも中央区・港区・江東区の湾岸エリアでは上記条件を満たし、北向きの価格が最も高騰する
所在階では高層階の方が稀少価値があり、値上がり率も高い
⇒ 世帯構成が小さくなり、ライフスタイルが変わる中で、北向き住戸の需要側のニーズは
  高まり、供給側の既成概念とのギャップが拡がっている結果が今回のものと考えている
No.50  
by 匿名さん 2013-06-03 00:09:15
北向きを購入後、後悔し売りに出す人が多いから、
中古の流通量が多くなるのかな?
No.51  
by 匿名さん 2013-06-03 09:28:56
北向きは分譲時の価格設定が安いので転売時の鞘取りがしやすいからです。転売時は新築時のようにおなじマンション内に比較対象がありませんのでそうなります。

ただ北向き中古を買うと転売時はそれなりです。
No.52  
by 匿名さん 2013-06-03 09:50:08
マンションは角部屋しかありえんな
No.53  
by 匿名さん 2013-06-03 16:02:09
タワーで北向きは良いと思うけど
それ以外で北向きとかありえない
No.54  
by 匿名さん 2013-06-04 07:35:00
分譲地の南東角地を買った。
高かったけど、陽当たりには変えられない。
No.55  
by 匿名さん 2013-07-12 16:34:28
梅雨明けから
連日猛暑日が続いていますが、
南向きは快適ですか?

北向きはどうですか?
No.56  
by 土地勘無しさん 2013-07-13 22:15:45
中央区・港区・江東区の湾岸エリアでは北向きの価格が最も高騰する
→ これって北向きが人気があるのではなく、眺望を買っているんですよね。
  もしも、夜景のきれいな方向が東であったら、東が売れているのでは?
  ホテルのオーシャンビューと一緒では?
  だから、方角の議論の理由づけにはならないのではないでしょうか。
No.57  
by 土地勘無しさん 2013-07-13 22:18:16
もう一つ追加を。
北向きでも前に建物がないと日中でも明るい。
→ これは日当たりではなく、採光の点ですよね。
  タワーマンションにおいてこれは理由になると思う。
賛成です。
No.58  
by 住まいに詳しい人 2013-07-13 22:24:07
>買ったタワマンの場合、高層北向と低〜中層南向とでは価格差はほとんどありません
→ 25Fの南向の部屋と25Fの北向きの部屋では、建築コストは全く一緒だからね。
  ある意味当然。
No.59  
by 匿名さん 2013-07-15 10:40:40
実際、中古になったときも北向きは売れにくいよ。
No.60  
by 匿名さん 2013-07-15 19:03:05
北向きは暗いというイメージがあるから、タワマン高層階みたいに明るい場合は、「思ったより明るい」という印象で意外に好印象です。プラス眺望が良ければあっさり、売れますよ。
No.61  
by 匿名さん 2013-07-15 23:51:44
やっぱり北向きの世間のイメージはそうだよね。
ま、実際思ったよりは明るいと思う人もいるだけで、南向きみたいに本当に明るいわけではないからね。
No.62  
by 匿名さん 2013-07-18 16:04:46
北と西ならどっち選ぶ?
No.63  
by 匿名さん 2013-07-18 18:08:37
マンションは角部屋以外はありえないな
No.64  
by 匿名さん 2013-07-19 16:19:51
西南西角部屋だけど、結構良いですよ
南向きより安価で、南向きの長所が揃ってる
もちろん富士山も拝めますから景観もバッチシ
No.65  
by ご近所さん 2013-07-20 09:56:02
>>マンションは角部屋以外はありえないな

上下に隣家があるんで、あまり関係ないな 斜め上下もあるからね
  要は民度の高い住民がいれば住みやすい 
No.66  
by 匿名さん 2013-07-20 19:09:00
>65
寝ぼけてるのかな。
日当たりとか眺望としての向きについてのスレなんだが…
No.67  
by 匿名さん 2013-07-26 13:59:22
今は夏の暑さ西日の厳しさも
昔ほどじゃありません
それを考えると高い南向きより
西向きを選んだ方がエコで家計に優しいです
No.68  
by 匿名さん 2013-07-26 14:06:06
西はないよ。西日本では特に。コンクリ蓄熱して最悪。
No.69  
by 匿名さん 2013-07-26 15:40:45
北海道や沖縄では大人気と聞きましたが
こだまでしょうか
No.70  
by 購入経験者さん 2013-07-26 23:54:42
68
西日本ならマンションに住む必要がないので、無駄な議論です。
No.71  
by 匿名さん 2013-07-27 00:32:54
西日本の物件が売れなくなるでしょ
底意地が悪いなぁ
No.72  
by 匿名さん 2013-07-27 07:25:15
同じ狭い日本。どの地域でもそんなに変わらないよ。
No.73  
by ご近所さん 2013-07-27 18:23:34
夏は南向きは暑いですね
北向きの部屋がよい 冬は南向きがよい
要は南向きがよいって事

角部屋なんて冬は寒くてどうしようもない  夏は朝から暑い  結局、中住居ですよ 

No.74  
by 購入経験者さん 2013-07-27 20:24:13
冬はどうすんだ?

エアコンないのか?
No.75  
by 匿名 2013-07-27 21:30:06
最近は温暖化も進み
北向きでも温かいんです
当然西側の部屋も同じ
今年はクーラーほとんど使っていません
No.76  
by ご近所さん 2013-07-27 23:23:03
北向きは冬は寒いよ 暖房はするだろ
温暖化には関係ない

外気に触れているところは気温の影響を受けます
No.77  
by 匿名 2013-07-28 00:34:36
そうですよね
まあ総合的に南向きが宜しいと思います
No.78  
by 匿名さん 2013-07-30 07:57:35
夏は北向きに限るね。
木陰で涼む感じ。
No.79  
by 匿名さん 2013-07-30 10:51:49
Low-E断熱ガラスなら北向きでも寒くないよ。
サッシもH-2断熱クラスで。
No.80  
by 匿名さん 2013-07-30 12:58:04
夏は太陽がほぼ真上に来るので、庇さえあれば南向きでも十分快適ではある。
冬は太陽が傾くので、太陽光が部屋の中まで入って温もりを感じられる。気分的にも。

問題は初夏と初秋。南の窓はブラインド閉じっぱなし。
No.81  
by 匿名さん 2013-07-30 19:08:40
それは間違いですね
方位磁石が壊れているか
南向きじゃない物件を
気付かず買ってしまったのかも
No.82  
by 匿名さん 2013-08-25 12:49:44
これからは北向きの需要が高まるだろうね。

現在の価格差は日本人に南、東、西、北の順位の固定観念があるから
それに合わせているだけ。

地球温暖化で平均気温が上がってきてて、
さらに夏は40度オーバーの猛暑。

最近のマンションは気密性が高いので、冬、北向きであっても床暖房と少しのエアコンで十分。

欧米の人は南信仰が無いから冷静に判断できて北向きを好む人が多い。
インテリアにお金を掛ける人が多いから、日焼けさせたくないし、
そもそも紫外線は百害あって一利無し。日本人より紫外線に敏感だし。

しかもタワーマンション高層階ワイドスパン北向きだと、
眺望が良くて、明るくて、直射日光が無いから一年中カーテン開けっ放しで開放感が気持ちいい。
ピクチャーウィンドウって言うけど、本当に窓の景色と生活が一体化した感じ。

安定感と住みやすさはピカイチだと思う。
No.83  
by 匿名さん 2013-08-25 13:03:39
それはないわ。
No.84  
by 匿名さん 2013-08-25 13:57:37
庇の需要が高くなることはあっても、北向の需要は高まらないだろうな。
No.85  
by 匿名さん 2013-08-25 14:11:51
南の次に北が良いとは思う。

ただ、採光一面は無いわ。
No.86  
by 匿名さん 2013-08-25 14:48:56
「ないわ」「ないわ」で何が無いのかまったく反論になってないw
さすが南信者。*****。
No.87  
by 匿名さん 2013-08-25 15:34:55
北向でも採光用の小窓があるなら良い。
北のみだと一日中日が入らないし、風通しも悪い。
高温多湿の日本においては厳しい条件と言わざるを得ない。
No.88  
by 匿名さん 2013-08-25 16:03:16
マンション中高層階だととても風通し良いし、
ペアガラスだったりダブルサッシだったりするので結露も無いので、
北だから多湿って発想はもう無いですね。

No.89  
by 匿名さん 2013-08-26 11:45:23
>>81
日本の人口が集中する緯度35度付近は、夏至の正午の太陽の角度は80度ほど。
>>80の言うとおり、窓の上にまともな庇が付いてれば、南向きの部屋に直射日光は入らない。
朝や夕方は少しは入ってくるかもしれない。

庇が30cm以下とか、窓の高さが5m以上とか、北の方にお住まいなんだろうね。
No.90  
by 匿名さん 2013-08-26 14:35:10
庇があるからって言ってもさすがに南向きで「真夏でも快適」は無いわ。
当然バルコニー床からの反射光での眩しさはあるし、昼に蓄熱した分が夜もしばらく放熱するし。
「南DWよりは快適」なら分かる。
No.91  
by 匿名さん 2013-08-26 15:25:36
>89
夏至って6月ですよね。8月9月になると南中高度落ちてきてませんか?南向きは残暑が厳しそうですね。
No.92  
by 匿名さん 2013-08-26 16:45:21
>>88
>北だから多湿って発想はもう無いですね。

高層だとタワーマンションで内廊下になるから、風通しは悪いのでは?

>>91
南向きの部屋に日が当たるのは秋から冬にかけてですよ。
秋分の日を過ぎて昼の時間のほうが短くなってからじゃないですか?
うちは真南向きですが、まだまだ日が入る気配はありません。
No.93  
by 匿名さん 2013-08-26 16:52:31
>90
北は夏の朝と夕方に日が入るんだよ。
冬は絶対に入らないし。
No.94  
by 匿名さん 2013-08-26 19:07:48
>>91
「太陽高度」で画像検索すれば分かると思うが、夏至(6月21日)~秋分(9月22日)は太陽は真東より北から上り、南を通り、真西より北に沈む。

8月は太陽が南にある時間帯が長くなるけど、庇が1m以上あればほとんど部屋の中は暑くならない。
さらに、戸建であれば南側に植木を植えたり、芝を張ったりして対策する。
南に土地の余裕が無ければオーニングでもすだれでもなんでも良い。

快適かどうかは個人差があるので一概には言えないが、快適でないと言ってるのは、単に対策不足なのではないかと思われる。
秋~春の快適性は間違いなく南向きの方が良い。

南向きの日除けはどうにでもなるが、北向きで日差しが欲しくてもどうにもならない。
No.95  
by 匿名さん 2013-08-26 20:05:16
明るさが欲しいだけで日差しが要らない、かつ眺望が良いなら北向きがベスト。
カーテン開けっ放しにしてリビングから常に眺望を楽しめるし十分明るい。
南向きでカーテン閉めたら結局暗い。
No.96  
by 匿名さん 2013-08-26 20:25:41
なんだ。ほんとに北向の方が良いとか言ってんのかと思ったら、単に北向しか買えなかった自分を納得させたいだけか。
No.97  
by 匿名さん 2013-08-27 00:45:30
>>96
もっとまともなレスしなさいよ。
1レス消費してんだから。
No.98  
by 匿名さん 2014-05-18 18:13:52
北向きってやっぱり暗いんだね。今日みたいな天気の良い日の14時ごろなのに、散歩で通りかかったタワマン。ふと見上げたら、照明ついてた。
No.99  
by 匿名さん 2014-05-31 18:18:56
>>98
それはないですね。見間違いでは?
タワーの北向きはめちゃくちゃ明るいですよ。
南からの太陽の反射光が入り込みますので、眩し過ぎない光が間接照明のようで心地よいです。
ワイドスパンだからっていうのもありますが。
一戸建てと違って北向きのデメリットは全く感じませんね。
No.100  
by 匿名さん 2014-05-31 19:15:19
スカイツリーがよく見える北向きの部屋は人気ですよ
スレ主さんの資料を見て貰えばわかると思います
No.101  
by 匿名さん 2014-05-31 19:32:18
自宅には寝に帰るだけ、カーテンすら開く事の無い私には
方角や陽射しなぞ全く問題にならない。

No.102  
by 匿名さん 2014-05-31 20:02:07
業者の方から「北向きですけど、ツリー見えます」とセールス受けました
「・・・ですけど」というのがスレミソでしょうか
No.103  
by 匿名さん 2014-06-07 09:40:56
今日みたいな雨の日は、北向きだと、
今の時間でも照明必要ですか?
都内です。
No.104  
by 匿名さん 2014-06-07 09:51:47
タワー高層南向きに住んでます。明るいです。
最初は、北が安いので、北を買おうと思っていました。
北の欲しい部屋を見せてもらって、まあ、こんなものかなって思ったのですが、
同じ階の南の部屋を念のため見せてもらったら、あまりに明るさが違ってびっくり。
予算、若干オーバーしましたが、南を買いました。
竣工物件は実際の部屋を確認できるから、良いけど、
青田売りの物件は、要注意だと思いました。
No.105  
by 匿名さん 2014-06-08 11:43:49
タワマン高層階と、それ以外(戸建て、低層)で評価は分かれるだろうな。十把一絡げで向きを論じるなんてナンセンスだな
タワマン高層階の南向き、西向きの夏場は地獄。景観なんてどーでも良くなる。
No.106  
by 匿名さん 2014-06-09 23:43:24
九州出身者の感覚として、東京は朝が早すぎる。
東向きに住んだときは夏は4時台から明るく、室温も上がる。西日が玄関ドアまで暖めた。
冬は午後2時ごろから薄暗くなるのでもの寂しい感じ。

西向きに住んだが冬でも天気のいい昼間は暖房要らず。富士山もよく見える。午後の明るい時間も長い。
夏の午後はさすがに暑い。それでもベランダに日よけ付けたら驚くほどに快適。

南向きは特に不自由なかったが、西向きに窓があったので冬の午後も明るい時間が
多いのがよかった。

北向きは冬寒そうだが眩しさなく明るそうでよかった。
No.107  
by 匿名さん 2014-06-09 23:49:56
西も、東も、太陽高度が低いから、百害あって一利なし。
北は、問題外。タワマンだろうが、そうでなかろうが、暗くて寒い。
後悔したくないなら、南向きにすべき。しかも、ワイドスパン。
No.108  
by 匿名さん 2014-06-10 03:13:07
どうせ風呂トイレ洗面が真っ暗なのがマンション
それに一部屋二部屋は必ず暗い納戸部屋も約束。

今更日の光なんて不要だよ、いっそ地下室でいいわ。
No.109  
by 匿名さん 2014-06-14 01:03:26
>>103
今週はほとんど雨かどんより曇りでしたが、
日中照明を付けたことは一度もありません。
十分明るくて快適です。
個人的には晴れの日より雨や曇りの日の方が眩しくなくて好きですね。
タワマンで北向きが好きな人は
南向きの眩しさや灼熱地獄を考えると、もう南向きには住めませんよ。
No.110  
by 匿名さん 2014-06-14 01:23:35
タワマンでも北はくらいよ。寒いし。天気の良い昼でも照明ついてる部屋、結構ある。同じ階の南の部屋見せてもらうとよくわかる。あまりの明るさの違いに衝撃受けるよ。欧米の方なら、目の色素が薄いので、北でも良いかもしれませんが。ヨーロッパのマンション住んでたことあるけど、照明くらいよね。
No.111  
by 匿名さん 2014-06-14 01:48:10
天窓・高窓、お勧め!
夜は、月明かりがナイトライト代わりに、良い雰囲気ですよ
No.112  
by 匿名さん 2014-06-14 08:31:57
うちは北道路限定で土地をさがしました。
細長い土地が希望でしたが、間口9mの67坪の良い土地が見つかりまして、建築しましたが、南側に庭スペースとして5・5mとりましたが、南の家(平屋)が建て替えして3Fにしたら暗くなるだろうな~

北道路なので、がいこう工事もコンクリート工事だけですみました。塀が高いので夏は庭で子供がスッポンポンで水遊びしてます。
No.113  
by 匿名さん 2014-06-14 08:34:58
ただ、北道路だと、玄関からリビングへの動線を、どう見せるかが腕の見せどころですね。
キッチンをかっこよく見せるとなると内装やキッチン周りに少し懲りたい。
No.114  
by 匿名さん 2014-06-14 09:03:35
>>110
想像で話すのやめましょう。
全然暗くないし、冬でも機密性が高いので暖房つければ全然寒くないですよ。
夏はとても快適。
No.115  
by 匿名さん 2014-06-14 11:40:54
>114
想像じゃないよ。
北を買おうと思って、部屋を見せてもらった。
同じ階の南も見せてもらったら、
あまりに明るさに違ったので、
考えを100%変更。ちょっと予算オーバーしたけど、
南にしました。

No.116  
by 匿名さん 2014-06-14 14:26:27
ミネヤを見てたら、司会者が日当たりのいいリビングで昼寝をしていたら、砂漠にいる夢を見たって言ってたな。(冗談だろうけど。)
マンションじゃないのでよく解らんけど、北向きでも窓が大きければ、生活に支障をきたす暗さにはならないんじゃないの?
むしろ、これからの暑さを考えるとむしろ良いのでは。
東南アジアなんて北向きが当たり前だし。
No.117  
by 匿名さん 2014-06-14 14:36:21
南を見なければ、問題なし。
南を見ると、南が欲しくなってしまう。
あと、青とか目の色素の色が薄い方には、合っていると思う。
No.118  
by 匿名さん 2014-06-14 16:56:19
>> 112
北道路・南道路の話と、部屋や景観が南向きかどうかは、
幾分違う話かな?(立地にもよるけど)

(戸建てなら、112さんのような北道路も全然ありですね。
私も北道路派で、全く似たような家の配置にしています。
でもこれは別スレの話かな。)

No.119  
by 匿名 2014-06-14 17:16:38
夏がくると、東でよかったと思う。
No.120  
by 匿名さん 2014-06-14 19:22:29
夏でも、冬でも、南でしょ。
東、西は太陽高度が低くて、部屋に直射日光が
入って来るでしょ。
No.121  
by 匿名さん 2014-06-15 19:21:07
今の季節は南はきついね。
冷房代がだいぶ違うみたいだし。
これからの温暖化を考えると更に。
No.122  
by 匿名さん 2014-06-15 19:32:11
今の南、きつくないよ。
南は南中高度高いから。
この時期は特に高い。
夏、厳しいのは西だよね。
冬、厳しいのは東。
No.123  
by 匿名さん 2014-06-15 21:42:28
光熱費が高く、家具や床が傷み、年中遮光カーテンを閉めてるのがタワマン南
No.124  
by 匿名さん 2014-08-23 05:20:48
>123
カーテン閉めてるのは、東と西ですよね。
太陽高度低いから。家具や床の傷みも同じ。

南の太陽高度は高いので、
明るいけど、部屋に入ってくる量は少ない。
よって、南に欠点はありません。

南>>>>>>>>>>>>>>東=西>北

この評価は永遠に変わりません。
太陽が西から北に昇って、
東にでも沈まない限り。
No.125  
by 匿名さん 2014-08-23 20:12:38
そんなこといってもマンションが南に向いて作れるとは限らないし
作ったからには売らなきゃならいしね・・・

No.126  
by 匿名さん 2014-08-28 22:03:42
自分は南よりも西ですね。

夕日の沈むサンセットの美しさは何年見ようとも飽きることがありません。
この美しさを見られるのなら、多少の暑さなど気にもなりません。
(遮熱フィルム&遮熱ブラインドで対策しているのでほとんど気になりませんが)
No.127  
by 購入経験者さん 2014-08-29 06:05:48
126さん

分かります。人それぞれの価値観だし、「向き」だけでそれぞれの物件を一概に語ることなんて、元々無理がありますよね。

しかし、未だに、「全戸南向き」をうたい文句に販売かけてる不動産会社が多いのも事実です。

信仰は崩れてはいないが、それだけに惑わされない人が増えてきた、のかもしれません。
No.128  
by 匿名さん 2014-08-30 17:53:53
順梁タワマンの北向でカーテンなし生活がイイ!
No.129  
by 匿名さん 2014-08-30 19:36:52
逆梁の方が良くない?
No.130  
by 匿名さん 2014-08-31 09:44:45
順梁は明るくて座ったまま見下ろせる眺望があるからイイ!
No.131  
by 匿名さん 2014-08-31 10:09:30
北向きタワマンの何がイイかっていうと、煩わしい日光が部屋の奥に差し込まないので日差しを遮るためにカーテンを閉める必要がなく、夏も暑くならないこと。
昼間の景色は順光で映えるし、夜も他のマンションがリビング方向だから照明が綺麗。
何が見えるかにもよるが、基本的には南向きの景色より数段上。

更に順梁は部屋の明るさも十分で、透明バルコニーなら座ったまま見下ろせる眺望あり。

そして覗かれる心配がなければ、常時カーテン開けっ放しで開放感が最高。
これぞタワマンの醍醐味です。
No.132  
by 匿名 2014-09-21 14:20:37
一般的には
南>東>西>北
価格、人気とも不動の事実ですね
No.133  
by 匿名さん 2014-09-21 14:56:52
どこ向きだろうが良いけど、それが一方向しか無いという前提であれば、その時点で終わっている。
No.134  
by 匿名さん 2014-09-23 16:19:55
>132
それを正に南向き信仰って言うんでしょ。
つまらないレスはやめて。
No.135  
by 匿名さん 2014-09-24 00:17:54
さわやかな秋晴れの朝というに
新築マンション西向きのベランダ奥の部屋は
暗がりに天井明かりがポチッと悲しそうに点灯してる
どうしてこんな暗い部屋を造るのだ?
半分ベランダ半分居室窓を外壁につくるべきと思いますが
No.136  
by 匿名さん 2014-09-24 16:01:56
>133

まさにその通り。
No.137  
by 匿名さん 2014-09-25 01:38:31
>>132の順番と思ってない方は
もし、同マンションで北向き、西向きのほうが南向きより価格が高くてもあえて北向き、西向きを買うんでしょうか?
(北向きはスカイツリー見えるとかの特種な例は除く)
No.138  
by 匿名さん 2014-09-25 03:46:21
北向きはスカイツリー見えるとかの特種な例ばかりなのに
No.139  
by 匿名さん 2014-09-25 15:32:53
>>137
普通に同条件でも買いますね。
特にタワーマンション上層階北向きの光の安定度と眺望の美しさを一度経験してしまうとね。
ワイドスパンの窓際にソファーとか置いて読書とか最高です。
>131さんが言っているように順梁で透明バルコニーなのでそのまま下の眺望見下ろせますし。
まあ南向き信仰のお陰で安く買えたのも事実なので感謝しなくてはいけないのですが。
No.140  
by 契約済みさん 2014-10-17 10:41:45
おも面白い話題を見つけたので書き込みします。

方角だけでなく、ビューとか間取りとかいろいろな要素もからんでのことなので難しいですね。

私が購入したマンション(タワー)は、北西角住戸や東北角住戸の高層階と、南西角住戸や東南角住戸の8階や9階がそんなに変わらない価格帯でした。

ですが、北西や東北角住戸は少し前にできたタワマンと少し近めでお見合い。
南西、東南角は高さ制限で3階以上なら西も東も住宅街や公園で前が抜けていたり、東京タワーが綺麗にのぞめたりするのするので、自然と東南か南西を選びました。

ビューや前の抜けという条件が逆で南の条件が悪かったら、東北住戸か北西住戸にしたと思いますよ。
No.141  
by 匿名さん 2014-10-17 11:07:27
角部屋だからあんまり方角考えないで購入しましたが
なんら問題なく快適に暮らしています。
No.142  
by 匿名さん 2014-10-28 08:01:00
高層マンションの場合は、北側向き順光の眺望と南向き逆光の眺望とでは結構な違いがあるので注意してください。
高層展望台で意識して確認されることをおすすめします。
順光だと清々しい眺望となりますが、逆光だと曇って見通しが悪く、ビルも海も川も黒光りした映えない眺望となってしまいます。
No.143  
by 匿名さん 2014-10-28 08:20:37
スカイツリーは東京の北側に作ったので、昼間のビルの眺望がイマイチになってしまったと思います。
午後の昼間に上ると、台場、横浜、六本木、東京タワー、新宿など、見栄えのよいであろう景色がすべてもやの中でよく見えません。
一方、北側はよく見えますが、見るものがありません。
No.144  
by 匿名さん 2014-10-28 09:42:59
昔の住まいってどんなイメージですか? 昼間から薄暗くてジメジメしたイメージないですか?




もちろんそれを敢えて望むならいいんですよ
No.145  
by 匿名さん 2014-10-28 23:06:24
>144
南向き田の字間取りの北向部屋はそういう感じだった。
引っ越しで家具をどかしたら壁紙にカビが生えてたもん。

今住んでいるタワーマンションは北向きだが、ジメジメなんて全くない。
特に、直射日光が入らないからカーテンを開けっぱなしにできるのがいい。
No.146  
by 匿名さん 2014-10-29 08:13:27
でも昼間から薄暗いのですよねぇ・・・ 

その陰湿感が昔のイメージじゃないですか、あくまで空間から受けるイメージです
新しいうちは良くても、古くなれば特に感じられるかと・・・
No.147  
by 匿名さん 2014-10-29 18:50:18
角部屋ならよかったのにね。
No.148  
by 匿名さん 2014-10-29 19:42:48
間口、道路幅によるだろ。地球の軌道も変わりつつあるからな。
No.149  
by 匿名さん 2014-10-29 23:34:12
>>146
タワマンは明るいよ。
田の字の北向部屋は薄暗かった。
No.150  
by 匿名さん 2014-10-30 10:09:24
夜しか居ないし、どうせ寝るだけですから・・・ 本当は窓さえ不要なのにね・・・
No.151  
by 匿名さん 2014-10-30 11:01:41
緑地かきれいな川が望めるなら北もアリです。
駅直結タワーの高層階なら利便性優先でアリです。

天秤に釣り合うくらいの売りがあって価格に見合うなら方角に拘わらず何でもアリです。
スカイツリーぐらいで北向きは勘弁(今の住まいからも真東の方角にマッチ棒くらいに見えます)。
No.152  
by 匿名さん 2014-10-30 11:01:41
緑地かきれいな川が望めるなら北もアリです。
駅直結タワーの高層階なら利便性優先でアリです。

天秤に釣り合うくらいの売りがあって価格に見合うなら方角に拘わらず何でもアリです。
スカイツリーぐらいで北向きは勘弁(今の住まいからも真東の方角にマッチ棒くらいに見えます)。
No.153  
by 匿名さん 2014-11-06 14:03:14
北向きタワーマンションは人によっては最高の住環境かもね。

・タワーマンションだから北向きでも明るい、
でも直射日光が当たらないので光が安定。家具の日焼けもない
・カーテン無しの開放感
・順光だから眺望が良い。夜景も良い
・PM2.5などの問題により物を外に干す考えがなくなりつつある(なので直射日光はいらない。紫外線は百害あって一利無し)
・温暖化傾向(特に夏)
No.154  
by 匿名さん 2014-11-14 08:47:36
南向き住居から見える風景は「逆光」→汚い風景
北向き住居から見える風景は「順光」→美しい風景

カメラやビデオの趣味がある人なら
子供から老人まで誰でも知ってる撮影の基本常識ですね
No.155  
by 匿名さん 2014-11-15 10:43:20
お天道様が1日中見れない北向きは無理だなあ。
日向ぼっこできないじゃん。
タワマンでも北向きの部屋、昼から照明つけてるし。
そもそも、全戸南向きをアピールするマンションはあるけど、
全戸北向きなんて、誰も買わないと思う。
タワマンは北向きがどうしてもできちゃうから、
なんだかんだ理由をつけて
売るしかないんだけどね。
No.156  
by 匿名さん 2014-11-17 23:16:48
北東南の3面全部に広い開口部があるプレミアム住戸に住んでる人が最強です。
もちろん内廊下で、間違っても一面は外廊下に面した窓とかじゃないタワマンでね。

ちなみにまともなタワマンで3面全部占拠したら300平米とかになっちゃうので間違いなく数億なんだが(笑)

ラグナタワー最上階440㎡とかの物件がそういう感じだったと思うね。メイド用の部屋が二つぐらいあるやつ。
ケンコーポレーションのサイトで間取も見れると思うけど。中古で相当値下がりして5億だったかな。

No.157  
by 匿名さん 2014-11-18 07:47:17
>154
カメラやビデオの知識ある人なら一概に逆光=汚いと捉えないと思うけど。

窓から見える景色だけじゃなく、室内に入る自然光も考慮した方が良いよ。
最低、採光は2面要る。できれば南+どこか。
もう買ってしまってるんならこれ以上は言わないけど。
No.158  
by 匿名さん 2014-11-18 13:44:37
自分は東の光が好き。朝から電気付けたくない。夕方は別に照明を早めに付けても問題なし。朝日は浴びたい。朝寝起きにカーテン開ける時幸せな気分になる。二軒連続東の採光を考えた。そう考えるとやはり東南の2面採光。
No.159  
by 匿名さん 2014-11-19 03:03:26
東向きの角部屋を選ぶ場合は
南東角より北東角の方が
四季のある季節の移ろいや
時間の移ろいによる光の変化を
ダイナミックかつ豊かに感じられる多様性があり飽きのこない環境が得られる。
温暖化時代の南向きは灼熱地獄の温室やビニールハウスそのもの。
密集してなくて周囲に視界の開けた眺望の良いタワーマンションほどそう。
No.160  
by 匿名さん 2014-11-19 06:07:35
ん、このスレってマジレス禁止なの?南が良いに決まっているじゃないか。

それとも、北向き住戸を買った人たちが傷口を舐め合っているだけかな?
No.161  
by 匿名さん 2014-11-19 07:39:07
同じ価格なら、どう考えても南向き。景色としてどうにもならない場合は他方向もあり。
No.162  
by 匿名さん 2014-11-19 08:56:32
読んだ感じですが、北向きタワマン買った方々が自己を納得させるために自演しているようです。
まともに取り合わないほうが良いですよ。>160
No.163  
by 匿名さん 2014-11-19 09:19:02
すげえ。北東角部屋でかっこつけようとしてる奴がいる。
No.164  
by 匿名さん 2014-11-19 11:59:44
北向きの窓から入る自然光は
一日中明るさが一定で広い面光源で
強い影ができにくい上質な間接照明のイメージ

南向きの窓から入る自然光は
光の明暗ムラが激しく一灯のみの点光源で
直視できないほどまぶしいのに濃い影ができる直接照明のイメージ
No.165  
by 匿名 2014-11-19 12:10:27
晴れの日は、いろいろな意見がありますね。

晴れの日以外は明るさの条件が一緒だと思いますが、
その場合は、どっち向きが良いのでしょうね。
No.166  
by 匿名さん 2014-11-19 18:28:38
読んでみると南向きの人の書き込みは説得力がないんですよね。
「決まってる」とか「まともに取り合わない方が良い」とか。
まあそれが信仰と言われる所以なのかな。
No.167  
by 匿名さん 2014-11-19 20:17:21
南向きは太陽光が年中入る。
夏は南中高度が高く、庇の長さにもよるが強い日差しの直射日光にはならない。冬は直射日光が入るが、光は弱く苦にはならない。
それでも直射日光がという人はサンシェードをつけるなりブラインド・カーテンなんでもできる。要は、好きなように調整できる。
一方、北向きは調整できない。気が変わったとしても永久に直射日光は入らない。

「晴れの日は色々な意見がありますね。」じゃなくて、夜やよほど雲の厚い悪天候の日でも無い限り、太陽のある方角の方が明るいのは当たり前。


また、順光、逆光の話では、東西方角は年中順光も逆光も味わえる。真南しか見えませんというわけでもなく。
逆光は風景撮りで珍しいわけではなく、輪郭を際立たせたりコントラストが強くなって良い効果もある。
またカメラと違い、超高性能な人間の目はHDR効果を得られ、フレアやゴーストとも無縁。

なんて言ってみたけど、そもそも北向きに景色を見て順光になるのは日中の時間帯。
日中の太陽の角度が高い時間帯では順光・逆光の効果はそこまで現れない。

どうしても北向きで見たい景色がある。
北向きのほうが物件の条件が良い。
日光が嫌いだ。
そもそも日中家にいることがほとんどない。
といった場合に北向きを選ぶのは悪いことではないと思ってる。何より、北向きであれば安く買えるしね。
(再販する前提の場合は再販価格も安いので意味無くなるけど)
No.168  
by 匿名さん 2014-11-19 21:49:10
北はエレベーターにして、部屋を作らないタワマンもあるね。
No.169  
by 匿名さん 2014-11-19 21:51:28
↑あんまり苛めるなよ、病んでいるんだからさ。

「そうだね、北向きって皆の憧れだよねっ」て言うのが優しさ。北向き信者の女性がホイホイ釣れるよ。



俺はそんなのいらんけどな!
No.170  
by 匿名さん 2014-11-19 22:01:57
DINKS なら、北でもOK 。寝に帰るだけなら、方角殆ど関係ないから。
No.171  
by 匿名さん 2014-11-19 22:07:48
そんなことを書く人って、朝日で眼を覚ましたことのない可哀想な方なのでしょうね。
南東角部屋で朝日で眼を覚ましたことがあれば、その素晴らしさは手放せ無いと思う。
No.172  
by 匿名さん 2014-11-20 07:39:46
南向きのデメリットをいまさら知った南向き真理教の信者が
信仰を捨て東向き真理教に改宗し暴れてるスレはここですか
No.173  
by 匿名さん 2014-11-20 08:13:03
↑[病んでいる]
No.174  
by 匿名さん 2014-11-20 08:35:57
>>169

>読んでみると南向きの人の書き込みは説得力がないんですよね。

納得。
No.175  
by 匿名さん 2014-11-20 08:37:38
説得していないからでしょ。
教師が子供にモノを教えるのに説得などしないのと同じ。
No.176  
by 購入経験者さん 2014-11-20 08:52:11
そりゃあ、南向きであることは良い条件です。

ただ、だからといって盲目的に買ってはいけない。

南側に何があるのか?(高い建物や学校や農地や広い空き地や高速道路などはそれぞれデメリットがある)

全体の間取りはどうか?

北側の部屋の状況(日当たりやプライバシー)はどうか?

価格は納得のいくものなのか?

これらを加味して判断しましょう。

No.177  
by 匿名さん 2014-11-20 09:02:00
>176
実際に家を購入するにあたっては限られた予算、限られた物件から選ばなきゃいけないんだから、北向きが最良の選択肢となることは有り得る。そんなことはみんな分かってる。

ただ、どの方角が良いかって話をするんなら、間取りも価格も周辺環境も同じという前提で、どちらを向けるかって話にしなきゃ意味無いでしょ。
No.178  
by 匿名さん 2014-11-20 21:25:07
南は夏は灼熱地獄でもう厳しいだろうね
冬は直射日光入るし。
No.179  
by 匿名さん 2014-11-20 21:25:40
晴天の日の昼間に展望台に登って風景や日当たりを確かめてみな。
南が一番悪いってことがわかるよ。
No.180  
by 匿名さん 2014-11-20 21:30:31
北向き住居しか買えない貧乏人必至すぎ。まぁ、頑張ってね。
No.181  
by 匿名さん 2014-11-20 21:46:49
南の人はこういうレス多いですね>180
スレの流れ読むと荒らしてるのはどう見ても南信者ですよね
No.182  
by 匿名さん 2014-11-20 23:01:07
南向き信者って、当たり前のこと言うと信者か。
どうでもいいけど、ほどほどにねー
No.183  
by 周辺住民さん 2014-11-21 01:52:44
戸建ての話だが北は水はけが悪いから外壁が汚れるよ。塗り壁だと3年くらいから汚れてくる。
特に雨垂れが目立つ。
南向きは、外壁自体の汚れは、北よりも先にはなるが直射日光により劣化が早くなるけどね。
まあ、南は冬は暖かいし、夏は日が高いから直射日光がガンガン部屋まで入ってくるわけでもないし
洗濯物も乾くし、明るいし南がよいのは確か。
光熱費はどうなんだろう?断熱材の効果もあるのか今は朝エアコン1回もつけていないが、北の人は?
北に住んだことがないのでよく解らないが、やはり寒いのかな?夏は涼しい?
No.184  
by 匿名さん 2014-11-21 04:14:30
南北両面ベランダの物件に住んでいるけれど、南側の部屋と北側の部屋で湿度や明るさは変わりませんよ。
とゆうより、南側が奥行2mで北側が奥行1mだからか、北側のほうが明るい。
北側のデメリットは、ベランダの鉢植え植物が上手く育たないこと位。
順光逆光の差は、よく分からない。

野菜とか作らないなら、どっちでもよいのでは。



No.185  
by 匿名さん 2014-11-21 10:13:15
このスレって南中高度と三角関数知らない人しかいないの?
No.186  
by 匿名さん 2014-11-21 12:31:53
>177
南向きはマスト条件だと思う。1日中、お天道様が見えない生活って息がつまりそう。
No.187  
by 匿名さん 2014-11-21 14:23:47
北向きの人は、お金が貯まったら、買い替えたくなると思う。
No.188  
by 匿名さん 2014-11-21 14:31:45
>186

外出するから。
No.189  
by 匿名さん 2014-11-21 15:19:53
外出するなら何処に住んでも同じですね。当然、地下室も有り。
No.190  
by 購入検討中さん 2014-11-21 18:09:30
カビ。
No.191  
by 匿名さん 2014-11-21 20:35:33
タワマンだとどうしても北部屋ができるから売るための屁理屈考えるしかない。
No.192  
by 匿名さん 2014-11-21 20:37:48
北向きマンションにカビなんか生えないですよ。
信者が如何に盲目的で実状を知らないかが分かる書き込み。
No.193  
by 匿名さん 2014-11-21 21:17:09
じゃあ、全室北向なんてマンションでも売れるかね。
No.194  
by 匿名さん 2014-11-21 22:47:35
安いから。
ブランドマンションに住みたい貧乏人向けとして需要があります。
No.195  
by 匿名さん 2014-11-22 05:48:13
南向きといってもリビングだけ(あるいはもう一部屋)が南向きで、二部屋が北向きかつ鉄格子窓で共用廊下に接しているマンションよりは、
全部の部屋が北向きであってもベランダに接しているマンションの方が好いでしょう。


No.196  
by 匿名さん 2014-11-22 09:29:40
確かに。行灯部屋に比べると北向きでも眺望が望める窓がある方が絶対マシです。
南向きのナロースパン低層階と北向きワイドスパン高層階が同面積・同立地・同金額なら後者を選びます。
No.197  
by 匿名さん 2014-11-22 10:35:15
南のワイドスパン買えば良いじゃん!
No.198  
by 匿名さん 2014-11-22 13:56:11
>197

つまらないレスだと、自分でも思いませんか。

No.199  
by 匿名さん 2014-11-24 11:25:54
東西南北どこを向いても長所と欠点があるよ。
方角や太陽の位置で家や土地を決めるなんてオカルトと同じくらい無意味。
気密断熱がスカスカで寒い木造の家なら太陽を暖房として使う必要があるかもしれないけど、
最近のそこそこ気密と断熱が高い家なら太陽も方向もどうでも良い。

大事なのは直射日光を避けてやわらかい光をどう取り入れるか、
くつろげる空間からどの方向の景色が良いのかが大事。
最近はそう考えることが出来る住宅環境が整って来たから南向き信仰は徐々に崩れ始めていると思うよ。
No.200  
by 匿名さん 2014-11-25 12:38:48
自分は南向きが予算の関係上パスして
西向きを買いました
夜まで日が照るし、洗濯物もパリパリに乾く
この時期は午後がぽかぽかで大変過ごしやすいです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる