住宅なんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-29 22:30:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3のまとめ」
 ・スカイツリーを臨む物件に需要が発生
 ・北向き物件の人気は、中央区、港区、江東区など、極限定的な地域
 ・スカイツリーを臨むことができない北向き物件は不人気(騰落率下落)
 ・日差しについては、UVカット、熱線反射ガラス、真空ガラス、日よけ、カーテンの利用で快適に過ごせる

結論
北向き物件の住環境は良くない。メリットは眺望のみである。

参考資料
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
http://farm9.static.flickr.com/8479/8201184297_6c8eb43f44_o.gif

[スレ作成日時]2013-04-20 12:58:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4

161: 匿名さん 
[2014-11-19 07:39:07]
同じ価格なら、どう考えても南向き。景色としてどうにもならない場合は他方向もあり。
162: 匿名さん 
[2014-11-19 08:56:32]
読んだ感じですが、北向きタワマン買った方々が自己を納得させるために自演しているようです。
まともに取り合わないほうが良いですよ。>160
163: 匿名さん 
[2014-11-19 09:19:02]
すげえ。北東角部屋でかっこつけようとしてる奴がいる。
164: 匿名さん 
[2014-11-19 11:59:44]
北向きの窓から入る自然光は
一日中明るさが一定で広い面光源で
強い影ができにくい上質な間接照明のイメージ

南向きの窓から入る自然光は
光の明暗ムラが激しく一灯のみの点光源で
直視できないほどまぶしいのに濃い影ができる直接照明のイメージ
165: 匿名 
[2014-11-19 12:10:27]
晴れの日は、いろいろな意見がありますね。

晴れの日以外は明るさの条件が一緒だと思いますが、
その場合は、どっち向きが良いのでしょうね。
166: 匿名さん 
[2014-11-19 18:28:38]
読んでみると南向きの人の書き込みは説得力がないんですよね。
「決まってる」とか「まともに取り合わない方が良い」とか。
まあそれが信仰と言われる所以なのかな。
167: 匿名さん 
[2014-11-19 20:17:21]
南向きは太陽光が年中入る。
夏は南中高度が高く、庇の長さにもよるが強い日差しの直射日光にはならない。冬は直射日光が入るが、光は弱く苦にはならない。
それでも直射日光がという人はサンシェードをつけるなりブラインド・カーテンなんでもできる。要は、好きなように調整できる。
一方、北向きは調整できない。気が変わったとしても永久に直射日光は入らない。

「晴れの日は色々な意見がありますね。」じゃなくて、夜やよほど雲の厚い悪天候の日でも無い限り、太陽のある方角の方が明るいのは当たり前。


また、順光、逆光の話では、東西方角は年中順光も逆光も味わえる。真南しか見えませんというわけでもなく。
逆光は風景撮りで珍しいわけではなく、輪郭を際立たせたりコントラストが強くなって良い効果もある。
またカメラと違い、超高性能な人間の目はHDR効果を得られ、フレアやゴーストとも無縁。

なんて言ってみたけど、そもそも北向きに景色を見て順光になるのは日中の時間帯。
日中の太陽の角度が高い時間帯では順光・逆光の効果はそこまで現れない。

どうしても北向きで見たい景色がある。
北向きのほうが物件の条件が良い。
日光が嫌いだ。
そもそも日中家にいることがほとんどない。
といった場合に北向きを選ぶのは悪いことではないと思ってる。何より、北向きであれば安く買えるしね。
(再販する前提の場合は再販価格も安いので意味無くなるけど)
168: 匿名さん 
[2014-11-19 21:49:10]
北はエレベーターにして、部屋を作らないタワマンもあるね。
169: 匿名さん 
[2014-11-19 21:51:28]
↑あんまり苛めるなよ、病んでいるんだからさ。

「そうだね、北向きって皆の憧れだよねっ」て言うのが優しさ。北向き信者の女性がホイホイ釣れるよ。



俺はそんなのいらんけどな!
170: 匿名さん 
[2014-11-19 22:01:57]
DINKS なら、北でもOK 。寝に帰るだけなら、方角殆ど関係ないから。
171: 匿名さん 
[2014-11-19 22:07:48]
そんなことを書く人って、朝日で眼を覚ましたことのない可哀想な方なのでしょうね。
南東角部屋で朝日で眼を覚ましたことがあれば、その素晴らしさは手放せ無いと思う。
172: 匿名さん 
[2014-11-20 07:39:46]
南向きのデメリットをいまさら知った南向き真理教の信者が
信仰を捨て東向き真理教に改宗し暴れてるスレはここですか
173: 匿名さん 
[2014-11-20 08:13:03]
↑[病んでいる]
174: 匿名さん 
[2014-11-20 08:35:57]
>>169

>読んでみると南向きの人の書き込みは説得力がないんですよね。

納得。
175: 匿名さん 
[2014-11-20 08:37:38]
説得していないからでしょ。
教師が子供にモノを教えるのに説得などしないのと同じ。
176: 購入経験者さん 
[2014-11-20 08:52:11]
そりゃあ、南向きであることは良い条件です。

ただ、だからといって盲目的に買ってはいけない。

南側に何があるのか?(高い建物や学校や農地や広い空き地や高速道路などはそれぞれデメリットがある)

全体の間取りはどうか?

北側の部屋の状況(日当たりやプライバシー)はどうか?

価格は納得のいくものなのか?

これらを加味して判断しましょう。

177: 匿名さん 
[2014-11-20 09:02:00]
>176
実際に家を購入するにあたっては限られた予算、限られた物件から選ばなきゃいけないんだから、北向きが最良の選択肢となることは有り得る。そんなことはみんな分かってる。

ただ、どの方角が良いかって話をするんなら、間取りも価格も周辺環境も同じという前提で、どちらを向けるかって話にしなきゃ意味無いでしょ。
178: 匿名さん 
[2014-11-20 21:25:07]
南は夏は灼熱地獄でもう厳しいだろうね
冬は直射日光入るし。
179: 匿名さん 
[2014-11-20 21:25:40]
晴天の日の昼間に展望台に登って風景や日当たりを確かめてみな。
南が一番悪いってことがわかるよ。
180: 匿名さん 
[2014-11-20 21:30:31]
北向き住居しか買えない貧乏人必至すぎ。まぁ、頑張ってね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる