住宅なんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-10-29 22:30:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

「南向き信仰が徐々に崩れ始めている 3のまとめ」
 ・スカイツリーを臨む物件に需要が発生
 ・北向き物件の人気は、中央区、港区、江東区など、極限定的な地域
 ・スカイツリーを臨むことができない北向き物件は不人気(騰落率下落)
 ・日差しについては、UVカット、熱線反射ガラス、真空ガラス、日よけ、カーテンの利用で快適に過ごせる

結論
北向き物件の住環境は良くない。メリットは眺望のみである。

参考資料
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
http://farm9.static.flickr.com/8479/8201184297_6c8eb43f44_o.gif

[スレ作成日時]2013-04-20 12:58:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている 4

181: 匿名さん 
[2014-11-20 21:46:49]
南の人はこういうレス多いですね>180
スレの流れ読むと荒らしてるのはどう見ても南信者ですよね
182: 匿名さん 
[2014-11-20 23:01:07]
南向き信者って、当たり前のこと言うと信者か。
どうでもいいけど、ほどほどにねー
183: 周辺住民さん 
[2014-11-21 01:52:44]
戸建ての話だが北は水はけが悪いから外壁が汚れるよ。塗り壁だと3年くらいから汚れてくる。
特に雨垂れが目立つ。
南向きは、外壁自体の汚れは、北よりも先にはなるが直射日光により劣化が早くなるけどね。
まあ、南は冬は暖かいし、夏は日が高いから直射日光がガンガン部屋まで入ってくるわけでもないし
洗濯物も乾くし、明るいし南がよいのは確か。
光熱費はどうなんだろう?断熱材の効果もあるのか今は朝エアコン1回もつけていないが、北の人は?
北に住んだことがないのでよく解らないが、やはり寒いのかな?夏は涼しい?
184: 匿名さん 
[2014-11-21 04:14:30]
南北両面ベランダの物件に住んでいるけれど、南側の部屋と北側の部屋で湿度や明るさは変わりませんよ。
とゆうより、南側が奥行2mで北側が奥行1mだからか、北側のほうが明るい。
北側のデメリットは、ベランダの鉢植え植物が上手く育たないこと位。
順光逆光の差は、よく分からない。

野菜とか作らないなら、どっちでもよいのでは。



185: 匿名さん 
[2014-11-21 10:13:15]
このスレって南中高度と三角関数知らない人しかいないの?
186: 匿名さん 
[2014-11-21 12:31:53]
>177
南向きはマスト条件だと思う。1日中、お天道様が見えない生活って息がつまりそう。
187: 匿名さん 
[2014-11-21 14:23:47]
北向きの人は、お金が貯まったら、買い替えたくなると思う。
188: 匿名さん 
[2014-11-21 14:31:45]
>186

外出するから。
189: 匿名さん 
[2014-11-21 15:19:53]
外出するなら何処に住んでも同じですね。当然、地下室も有り。
190: 購入検討中さん 
[2014-11-21 18:09:30]
カビ。
191: 匿名さん 
[2014-11-21 20:35:33]
タワマンだとどうしても北部屋ができるから売るための屁理屈考えるしかない。
192: 匿名さん 
[2014-11-21 20:37:48]
北向きマンションにカビなんか生えないですよ。
信者が如何に盲目的で実状を知らないかが分かる書き込み。
193: 匿名さん 
[2014-11-21 21:17:09]
じゃあ、全室北向なんてマンションでも売れるかね。
194: 匿名さん 
[2014-11-21 22:47:35]
安いから。
ブランドマンションに住みたい貧乏人向けとして需要があります。
195: 匿名さん 
[2014-11-22 05:48:13]
南向きといってもリビングだけ(あるいはもう一部屋)が南向きで、二部屋が北向きかつ鉄格子窓で共用廊下に接しているマンションよりは、
全部の部屋が北向きであってもベランダに接しているマンションの方が好いでしょう。


196: 匿名さん 
[2014-11-22 09:29:40]
確かに。行灯部屋に比べると北向きでも眺望が望める窓がある方が絶対マシです。
南向きのナロースパン低層階と北向きワイドスパン高層階が同面積・同立地・同金額なら後者を選びます。
197: 匿名さん 
[2014-11-22 10:35:15]
南のワイドスパン買えば良いじゃん!
198: 匿名さん 
[2014-11-22 13:56:11]
>197

つまらないレスだと、自分でも思いませんか。

199: 匿名さん 
[2014-11-24 11:25:54]
東西南北どこを向いても長所と欠点があるよ。
方角や太陽の位置で家や土地を決めるなんてオカルトと同じくらい無意味。
気密断熱がスカスカで寒い木造の家なら太陽を暖房として使う必要があるかもしれないけど、
最近のそこそこ気密と断熱が高い家なら太陽も方向もどうでも良い。

大事なのは直射日光を避けてやわらかい光をどう取り入れるか、
くつろげる空間からどの方向の景色が良いのかが大事。
最近はそう考えることが出来る住宅環境が整って来たから南向き信仰は徐々に崩れ始めていると思うよ。
200: 匿名さん 
[2014-11-25 12:38:48]
自分は南向きが予算の関係上パスして
西向きを買いました
夜まで日が照るし、洗濯物もパリパリに乾く
この時期は午後がぽかぽかで大変過ごしやすいです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる