エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-04 09:09:01
 

継続スレッド作成しました。

前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/


所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設
       新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-04-04 07:53:05

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>

501: 周辺住民さん 
[2013-06-04 08:54:20]
>>499
アルコール工場が建っていた時の土手側の排水溝を潰してマンションを建てているから、集中豪雨になった時に、雨水が捌き切れなくなっているんだよ。
アルコール工場があった時には、どんなに集中豪雨があっても、浸水なんか起きなかった場所なんだから…。
(中央外科の坂の下は、何回か浸水ギリギリの騒ぎがあったので、28年前くらいに坂の下に排水溝を増設した)

実際に、その状況を目にした近隣の人たち曰く、「土手から滝のように水が落ちて来た」と言っている。
そもそも、消防に最初に通報したのも、帰宅途中に通りがかった人だそうで、それほど異常な状況だったという事。

マンション建設前の地元への説明会でも、住民がその点を指摘していたし、熊谷市長に「高層マンション問題協議会」が要望書を提出している。
それなのに、施工者は何も対策をしていないという事。
(千葉市も「検討」だけで、何もしていない可能性が高い)
ttp://inage-matinami.sakura.ne.jp/newpage9.html
502: 匿名 
[2013-06-04 10:38:18]
>>501
>アルコール工場が建っていた時の土手側の排水溝
って、急な坂道沿いにあったものですか?

擁壁を新しくして、敷地を削って道路を少し広げたんですよね。
で、排水溝も新しく作られてないんですか?
503: 匿名さん 
[2013-06-05 22:34:29]
501さんのお話が真実のようですね。
千葉市へ提出された要望書を私も読みました。
495さんは建設現場からは少し離れたご近所さん、なのですね。
504: 周辺住民さん 
[2013-06-06 09:04:45]
>>502
坂沿いの排水溝じゃなくて、アルコール工場の敷地内の排水溝。
30数年前に見学に入った時に、係員に説明されたのだけど、土手側に広めのU字溝があったり、マンホールも等間隔で並んでいて、万が一、工場内のタンクの破損事故等があっても、タンク周りの貯留槽と併せて、敷地内のものは土手側に流れ落ちないようにしているとの事だった。
マンション建設にあたり、そのあたりの排水設備も、一旦、全て壊して、更地の状態にしてから建設している。
新規の排水管が細いのか配置が悪いのか、まだ全体が出来ていないのからなのかは判らないが、敷地内の雨水が東4丁目側の下水道に流れ込もうとしても、土手のほうに流れてしまい、東5丁目に落ちてしまうのだと思う。

今年は、まだ梅雨の大雨が降っていないから良いけれど、これからの時期は土手下の住民と、草野水路周辺の住民は不安だと思う。
千葉市は草野水路の護岸嵩上げ工事を始める気配もないのだけど、数年前に稲毛小学校周辺で床下浸水が広範囲に起きた事があるんだから…。
505: 匿名 
[2013-06-09 11:40:53]
まだルーセントブロックは残ってるみたいですね。
完売には時間がかかりそう。
オアシスはいつになるんでしょうか?
506: 匿名さん 
[2013-06-11 09:07:22]
結論は土手下は住むには不適切な環境と言うことですかね
507: 購入検討中さん 
[2013-06-11 10:51:29]
初めて書き込みします。
 結構誹謗中傷が多く見られますねw
大型マンションで駅近なので、かなり興味を持ってモデルルームに行ってきました。
 
 なんか悪意のある書込みですねw排水設備のないマンションなんてあるんですか?
大真面目に、このマンションのおかげで床下浸水が起きたような表現!w
まあ、確かに斜面から水が流れ落ちていたという話は聞きましたが、そのために床下浸水をしたなんて、信じる方がおかしいですねwww
もっとも、更地の状態だったので排水用の側溝とかなかったので、水が流れ出たのでしょう。
 こんなこと、営業さんに聞くのも恥ずかしかったのですが、ちゃんと側溝も設備されているし、地下に雨水貯水槽が設置されてるそうです。これだけの広さの土地にマンションを建て、地面を覆うのですから雨水の流れ先も計算に入れてますよねwもし、あなたの言うように垂れ流しのマンションだったら、下の住民もたまったもんじゃないですがwそんなマンションありえないでしょw
 いい加減な憶測で、書き込みをしてるあなたのような人がいると思うと、このスレッドもあまり当てにならないような気がしてきました。
508: 匿名さん 
[2013-06-12 07:20:42]
第一期の販売が一息ついたら、掲示板の書き込みが少なくなりましたね。
最初の需要はかたづいたのでしょうか。
510: 匿名さん 
[2013-06-12 09:52:41]
まあまあ、みなさん熱くならないで。
掲示板はただの”遊び”なんだから・・・。
この書込の内容でマイホームの購入を判断している人なんていないでしょう。
511: 匿名さん 
[2013-06-12 17:41:42]
>507
問題は、雨水貯水槽がもたないほどの想定外の豪雨が降った場合に、近隣住民に対して管理組合が責任を負うことになるのでは、という点です。
あるいは、売主に対して、想定雨量が少なかった事を瑕疵として認めさせるのか。
512: 匿名 
[2013-06-12 19:04:27]
ウェリス稲毛って、売れ残るのかな?1年後には、価格はどれぐらい下がるのかな?
513: 匿名さん 
[2013-06-12 19:55:18]
>>511>>493かな?

501の>ttp://inage-matinami.sakura.ne.jp/newpage9.html を見ると、
平成23年10月付の要望書で昨年9月に床上床下浸水被害があったとあるけど、
去年だけでなく、平成22年にも被害があったということですかね。

いずれの被害も工場跡地の排水設備が原因で起きたのでしょうか。
その時に所有者を訴えなかったんですか?
514: 匿名さん 
[2013-06-12 20:38:58]
マンションの存在によって水害になるのなら賠償責任があるけど、マンションがあろうがなかろうが水は高いところから低いところに流れるわけでしょ。雨水貯水槽である程度水を貯めるわけだから、周りに流れるのを抑えてくれるはず。むしろ近隣には感謝されるべきだと思うが。違うかな。

515: 匿名さん 
[2013-06-12 23:10:46]
床下浸水って、ここには大きな池かなんかあって決壊でもしたの?
一番不思議なのは新聞で見たこと記憶が無いんだけどなあ
稲毛新〇にでも載ってた記事??
516: 匿名さん 
[2013-06-14 12:30:32]
この周辺だと戸建てを買う方も結構いらっしゃるのかな。
広さも結構広いので、ゆとりがある暮らしができそうで良いですね。
ただ、都心に行く場合は少し不便さを感じますが。
大規模なので、子供にとってお友達が沢山できそうで良さそうですね。
517: 匿名さん 
[2013-06-14 16:57:50]
こんにちは。はじめて投稿いたします。こちらのマンションの購入者の方は小さいお子さんのいる若いご夫婦の世帯が中心かと思います。当方はアラフィフの夫婦世帯ですが、実家からのアクセスも良く、駅近で大きな病院もできてや買い物にも便利なようなので、一度モデルルームに行き検討しようかと思っておりますが、その前に同世代の方で検討中の方や又は既に購入を決めた方がいらっしゃればご意見等お聞かせいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
519: 周辺住民さん 
[2013-06-15 10:04:17]
>>513
平成22年の床上床下浸水は、稲毛小学校周辺の、稲毛3丁目、5丁目の草野水路沿いが中心で、東6丁目の一部も床下浸水した。
この時は、集中豪雨で草野水路に排水が集中して、川から水が溢れた。
その教訓から、マンション敷地内の排水設備および下水管の増強、排水する場所を考えないと、土手下の町で水害が起き易くなるのではという話。

>>514
マンションの貯水槽が出来上がってくれれば、ある程度は役に立つんだろうけれど、工事中の期間の対策をしてくれないのが一番困ったものな訳で…。
工事前の地元説明会でも要望したんだけど、施工者は対策をしてくれていないようだ。

>>515
稲毛新聞は、記事が偏っているから、逆に信用出来ないけれど…。
全部の事件が新聞に載る訳じゃない。
少なくとも、土手際の稲毛東5丁目12番地から14番地の住民なら、浸水の件は知ってるよ。
昔、平●さんの所でお世話になった人達も知ってる。

ちなみに、アルコール工場の所には、昔から池は無い。
昭和40年くらいまでは、稲毛東6丁目の18番地は沼だった。
昭和54年くらいまでは、稲毛東6丁目の1番地から4番地はザリガニとかが採れる湿地だった。
(そういう場所が浸水するのは、ある意味仕方が無い)

昭和36年のアルコール工場周辺の航空写真は、下記で見られます。
写真中央付近の丸いタンクが並んでいる所がアルコール工場です。
(200dpiの写真で見ると、良く判ると思います。)
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKT617&courseno=C5&photono=4
520: 匿名さん 
[2013-06-15 20:21:02]
>>519
浸水被害があって、千葉市はその原因を調査とかはしなかったんですかね。
あと、上の方の対策ばかり問題にされてますけど、下の方も何か対策を立てたほうがよいのでは?
521: 購入検討中さん 
[2013-06-16 07:02:58]
1961年の写真を見る限りアルコール工場が先で、その後の約50年間で現在のほとんどが移り住んでいる事がよくわかりますが、つまり東6丁目などが沼地や低地であった事を十分認識してた思います。自分たちのリスク管理は自分たちで負うのが一般ルールじゃないの? リスク管理が出来ないからと言って他人に押し付けるのはフェアじゃないね。
もし、自分たちでそのリスク対策が出来ないと言うのであれば、低地などに移り住んだ自分たちのリスク管理の甘さを十分反省した上で行政に陳情し、地域社会全体で考える話でしょう! 
522: 匿名さん 
[2013-06-17 00:03:50]
>521
コミュニティという言葉の意味はご存知でしょうか?
それと、自分名義の土地だから何でもしていいという事はないんですよ。
実際崖下の居住者が被害を被る恐れが有るにも係らず、何の対策も講じなかったという事であれば
1.行政の怠慢及び責任
2.作り手の見解の甘さ
が挙げられます。1ならここの住民の金銭的負担は無いでしょうが、心理的に近隣とのコミュニティ形成がスムーズにいくでしょうか?
2の場合も実質金銭的負担はないでしょうが(デベがほっかぶりしてしまったら話は別ですが)、事前にこんな掲示板でさえ話題になってる事項が後々表面化しないはずがありません。
入居予定者の皆さんは重説の際に
①傾斜地の対策及び擁壁の施工内容
②有事の際の責任の所在
をはっきりさせておくことをお勧めします。
523: 匿名さん 
[2013-06-17 10:53:43]
そもそも浸水被害の因果関係がはっきりしてないのに、
マンションの住民が訴えられるとかって話が飛躍しすぎじゃない?

専門家が原因を調査して、その結果に基づいて対策しないと意味ないでしょ。
ここで素人が憶測であーだこーだ言ったってしょうがない。
524: 匿名さん 
[2013-06-17 22:46:56]
私も客観的に見て521さんの意見が正論のように思えます。川下が洪水に見舞われて川上の住民が訴えられた話は聞いたことがありません???これで訴えられたらマンション住民の方は良い迷惑ですね。話が飛躍しすぎています。マンションの水道管が破裂して坂下住居が浸水した場合は訴えられるべきだと思います。
525: 匿名さん 
[2013-06-17 23:09:23]
下水道管だけど、1階を検討しているのであれば、マンションの2階以上と1階が別系統になっているかは確認したほうが良い。下水管の先が詰まって流れなくなったときに、別系統になって無いと上階の排水が1階の部屋の中に逆流するってのがある。実家のマンションで実際に起きたこと。
526: 匿名さん 
[2013-06-18 00:24:21]
今どき、そんなマンションないでしょう? 今は2013年ですよ
528: 買い換え検討中 
[2013-06-22 07:12:21]
駅との間のラブホテルが閉鎖されて、何ができると思ったら何とまた葬儀場だって。
何故並べて作るのか。 
駅との間に葬儀場2か所に納骨堂って…
ラブホテルよりましかなぁ… でも何だかなぁ…
529: 物件比較中さん 
[2013-06-25 19:28:05]
ルーセントじゃなくてオアシス買いたいのに
営業がルーセントの部屋ばかり勧めてくる。
ルーセント残ってるとオアシス販売できないのかな?
530: 購入検討中さん 
[2013-06-26 15:10:16]
私はオアシスを紹介いただきましたよ。
531: 匿名さん 
[2013-06-26 19:35:41]
売れ残りはどのくらいあるのでしょうか?
532: 匿名さん 
[2013-06-26 19:38:43]
今なら部屋選び放題!持ってけ!
533: 匿名さん 
[2013-06-26 20:36:08]
値引きも交渉次第で可能かな?
534: 匿名さん 
[2013-06-27 21:57:01]
売れ残りなら値引きして欲しいなぁ
535: 匿名さん 
[2013-06-27 22:43:15]
稲毛の高校で殺人未遂。。。怖いね。。
536: 匿名さん 
[2013-06-28 09:24:37]
事件のあったのは習志野市の有名校ですよ
537: 購入検討中さん 
[2013-06-28 09:27:54]
ここの掲示板ホントにいいかげんだなあ
昨日、値引きの書き込みで、今日申し込むよと言ったが
エアコン一つのサービスもまったく相手にされなかった。
538: 匿名さん 
[2013-06-29 13:18:40]
全部の間取りをチェックすると載ってるオススメプランというのは納得しました。
このオススメに乗っかって決めてもいいかなあと思えてきます。
一応4LDKを検討しているのですけど和室を洋室に変えられるのがメリットの一つですね。
畳の張替え経験があるものですからこの面倒を無くしたいなと、けっこう手間なんですよ、汗。
あとは納戸タイプにするのかどうか。開放感を出したければ普通洋室仕様がいいのかなあ。
539: 匿名さん 
[2013-06-30 06:47:43]
住友不動産は値引きはあまりしないと聞いたことがらあります
542: 匿名さん 
[2013-07-03 17:56:59]
どのルーセントブロックがいいと思いますか。自分は駐車場から離れたいことと日当たりを重視してみてⅡがいいのかなという判断をしました。それでⅡにちゃんと目ぼしい間取りがあったんですよ、ずばりB-Dなんです。これで上層階なら最高の条件だと思います。ただサブルームの窓が共用廊下側のあれしかないというのが果たしてどんな雰囲気か、この間取りがMRで確認できるといいのですが。皆さんは共用廊下側の窓は気になりますか?

543: 物件比較中さん 
[2013-07-05 17:45:24]
戸数の多いマンションはいいよ。戸数少ないとやたらと役員とか当番とか回ってくるし、ゴミの捨て方間違うと名指しで文句言われたりするし。なんか息詰まるよ。
544: 匿名さん 
[2013-07-05 17:49:41]
>>543
立て替えや大規模修繕の前に売り抜けてしまうことが前提であれば同意。
戸数多いと全く話がまとまらん。
562: 匿名さん 
[2013-07-09 22:10:22]
想像を絶するコンプがあるのだろう。
船橋でも津田沼でも稲毛でも、まあ似たようなものだが。

新船橋はちょっと違うかもしれないけど。
569: 匿名さん 
[2013-07-11 15:47:11]
私は昔から千葉県に住んでいるので、土地柄で言えば正直なところ新船橋や津田沼は検討しておりません。なのでたまたま稲毛の板を覗きましたが、、、

新船橋を選ぶ人には新船橋を選んだ都合や価値観が、我々には推し量れないものが存在すると思います。津田沼や稲毛を選ぶ人も同様です。一生に一度になるかもしれない大きな買い物ですから、それこそ検討者は真剣に考えています。そうした想いは他人には否定できないものだと考えます。またそれは大人である我々は誰もが持ち合わせていなければならない常識です。

そういったことへの配慮など皆無で何の気なしに批判する、はたから見たらよく判らない論理をまくしたてて中傷する、そうした方があまりに多く見受けられますが、ここは購入を真面目に検討する、もしくは有益な情報を共有する場なのではないですか?

やっかみねたみひねみ、色々な想いが交錯していそうな雰囲気ですが、ここはひとつ、皆様大人な対応を願います。
579: 匿名さん 
[2013-07-12 08:05:30]
よ~く検討した100人中80人がここよりプラウド選んでます。販売結果が全てを物語っています。
残念。
589: 管理担当 
[2013-07-13 01:47:17]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
595: 周辺住民さん 
[2013-07-13 09:53:59]
昔からその土地のことを知っていれば、何が本当にいいかは
わかると思います。

それぞれが自分や家族の生活と合わせて判断し、
検討すればよいわけです。

それぞれに良さや欠点はあるわけですから、
値段も含めよく考えて納得すればいいのでは
ないでしょうか。

稲毛の板なので、、、


稲毛はすみよい街だといつも思います。


599: 匿名さん 
[2013-07-13 15:16:12]
何が彼らをそうさせているのか知らないけど、この掲示板での新船橋の人達の行動は普通じゃない。
600: 匿名さん 
[2013-07-13 15:33:18]
>599

正解!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる