エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-04 09:09:01
 

継続スレッド作成しました。

前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/


所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設
       新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-04-04 07:53:05

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>

201: 匿名さん 
[2013-04-12 15:16:07]
195様

不動産事情については、悪く言わないのがマスメディアのセオリーではないでしょうか。

テレ東においても、例外では無いと考えます。
202: 匿名さん 
[2013-04-12 15:36:56]
199さん
194ですが、何かおかしかったでしょうか?
私は三井とも長谷工とも全く関係ありませんが。
200さん
この道は夜8時から10時の間はよく通りますがいつもガラガラですけど、何時頃になるとうるさいですか?
またどういう風にうるさいのでしょうか?
203: 匿名さん 
[2013-04-12 15:43:31]
194様

ウェリス稲毛は線路の横に位置している都合、外にいれば当然騒音は聞こえるものと思います。
ただし、室内における騒音は気にならないのではと推察します。
現に、線路横に位置するウェリス稲毛付近のマンション住民様から、そのようなコメントを聞いたことがありません。

資産価値については下がり幅の問題ではないでしょうか。
ウェリス稲毛の諸条件から大きな下落はないものと考えます。
204: 匿名さん 
[2013-04-12 17:41:22]
194は

書き込みを読んだ範囲では、株式に付いては素人。マンション取り引きに付いても、とても業界人とは思えない。何かよく分からない人ですね。

205: 匿名さん 
[2013-04-12 17:55:49]
>160 >162 >166

千葉女子三井までウェリスの3倍だ4倍だ、とおっしゃっていた方々の
経路についての書き込みがありません、どうなさったのでしょう。

是非この週末にでも、ご自身の眼で稲毛駅の朝の改札を確認してください。
そして実測してから、あらためて正確な情報の書き込みをお願いします。

>203

知人からの又聞きですが、アクアフォレスタでは線路側の部屋は全て「二重サッシ」
窓を閉めていても結構うるさいそうです。特に成田エクスプレス。
これからさわやかな季節ですが、窓を開けていることが出来ないそうです。
206: 匿名さん 
[2013-04-12 18:02:07]
>200

NTTも、大成と新日本建設に丸投げですね。大成はともかく、新日本はちょっと不安です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/
207: 匿名さん 
[2013-04-12 18:12:18]
>204
194さんが一般人ということなら、書き込みは正確です。
千葉女子三井までは11分、ということですね、納得しました。
208: 匿名さん 
[2013-04-12 19:46:36]
長谷工は他のゼネコンとは違って、自社で土地を仕入れて、プランニングした上でデベに持ち込んで、設計と施工の仕事を取るってのがビジネスモデル。なので、長谷工施工だと事実上長谷工がデベなので仕様もデベにかかわらずどこも一緒。

あと、コストダウンがお得意なので、安普請の長谷工仕様とも言われてるし、トラブルも多い。三井だからって安心とはいえない。野村なんて長谷工プラウドなんて揶揄されてる。

丸投げとは違って、事実上長谷工物件ってこと。

209: 匿名さん 
[2013-04-12 19:52:20]
>195

WBSは三井不動産がスポンサーしてる。なので、番組内の特集と言っも事実上CM。しょっちゅう三井物件取り上げてるよ。
210: 匿名さん 
[2013-04-12 21:30:26]
>209
そもそも「とくだね(?)」は、働く現役世代向けの番組じゃありません。
ビジネス系の優れた番組、WBS、ジパング、ガイア、カンブリア、羅針盤、何でも良い。
これらは、少なくとも「とくだね」という番組よりはるかに信頼できます。
211: 匿名さん 
[2013-04-12 22:04:06]
千葉女子に通った人が、稲毛駅改札口から高校までは徒歩で16分掛かったと言っている。私が普通に歩いて17分掛かる。丸々長谷工製の三井不動産名義の物件の入口引き戸が、どの辺になるのかは分からないが、多分19分は掛かるだろう。駅からは非常に遠いマンションだ。

通勤に京成バスは使えるのでしょうか?平和交通は乗務員の態度が良いが京成は最悪なんです。ウェリス稲毛が平和交通クラスで、長谷工マンションは京成バス並なのかもしれない。こんな感じに思えてならない。

212: 匿名さん 
[2013-04-12 22:09:39]
千葉女子のマンションは販売は長谷工、管理は長谷工スマイルかもしれない。一応、売主に三井不動産の名前は出るが。誰か情報通の人教えて下さい。

213: 匿名さん 
[2013-04-12 23:37:18]
似非三井物件とウェリス稲毛とでは生活利便性が段違いだ。ドコモショップ、つたや、マルエツ、マルエツの上の大規模なダイソー、マンション内の住民専用コンビニのセブン。これと比べると、長谷工製の似非三井物件は陸の孤島みたいだ。
214: 匿名さん 
[2013-04-12 23:42:11]
稲毛駅の改札口から、千葉女子の三井まで昨日歩いたが18分掛かった。遠いと感じた。ウェリスは間違いなく三井の半分以下の時間で歩ける。
215: 匿名さん 
[2013-04-12 23:58:22]
これくらいの規模があってもマンション住民だけしか使用しないコンビニを維持するのってきついよ。下手すると管理組合で費用負担するハメになる。ペイしないのなら廃止を主張しても、そういう設備があったから購入したって人がでてきて止められない。
216: 匿名さん 
[2013-04-13 00:08:22]
25さんによれば、

「千葉女子隣は2層吹き抜けのエントランスロビー、北欧のインテリアと暖炉のあるラウンジ、プライベートガーデン、そして防災が売りみたいですよ。

2013年秋に販売開始、入居は2015年3月です。周辺環境やセキュリティ性も良く、ウェリス稲毛とは違い崖もありませんね。 」

だそうですよ。ワクワクします。
我が家は完全にこちらに気持ちが傾いています。
217: 匿名さん 
[2013-04-13 00:17:09]
セブンは充分にペイするから出店します。あのセブンが儲からない所に出店する訳がない。他でも成功している。ウェリス稲毛の住民は幸せだ。

218: 匿名さん 
[2013-04-13 00:18:52]
三井のステマ、醜いね。
219: 匿名さん 
[2013-04-13 00:23:40]
216さんへ

単純に考えているとババ摑みになり泣きをみますよ!
販売に苦戦することが判っているから、引っ掛け広告的に仕掛けてきています。まぁ、入居すれば現実に接し涙が出るでしょう。

220: 匿名さん 
[2013-04-13 00:25:21]
1000戸でコンピニがペイするなら、世の中コンビニだらけ。
222: 匿名さん 
[2013-04-13 00:39:54]

コンビニは24時間営業でなく、7時から23時までならば700戸あれば充分にペイします。

224: 匿名さん 
[2013-04-13 00:54:45]
稲毛駅から5〜6分のウェリス稲毛は魅力的だ。知人を招待した時に駅近物件の良さが改めて胸に落ち、幸せが身にしみるとともに、心から神に感謝することになる。

225: 匿名さん 
[2013-04-13 06:39:48]
この中で、ここを真面目に検討中なのは果たして何名?
全員通りすがり?
226: 匿名 
[2013-04-13 07:40:00]
たかが900世帯でセブンが充分に利益だせるって、
どんだけコンビニで買い物するんだよ。

出店費や光熱費や地代等は全部管理費から出るなら可能かどうか。
227: 匿名さん 
[2013-04-13 08:05:16]
駅前にコンビニいっぱいあるしね。周りにコンビニが無いような立地のマンションなら住民もマンション内で利用するだろうけど。ちなみに管理計画で、コンビニに対する収支も確認したほうがいいよ。テナントなら本来、家賃と光熱費は店側が負担するべきだけど、それを肩代わりして誘致してたりする。
228: 匿名さん 
[2013-04-13 08:43:23]
227は

重要事項説明書と管理規約を読んでいないのに一人前のことをノタマワッテいらっしゃるのが丸わかりだ。

コンビニが何故ペイするのか、住民と出店者の相互コラボレーション効果も理解せずに軽々に発言してはいけない。モデルルームで熟読してから再度投稿されたし。

229: 匿名さん 
[2013-04-13 08:53:39]
コラボって都合のいい言葉だ。ギブアンドテイクってことだよね。どれくらいのギブを強いられているかを確認しないと。
232: 匿名さん 
[2013-04-13 10:24:09]
セブンへの委託費は決まって管理費から支出され、いくら売上があっても管理費には計上されないと思います。
コンビニとかあまり使用しない共用施設はいらないから、管理費安くしてもらいたい。
233: 匿名さん 
[2013-04-13 12:16:43]
コンビニって確かグロウまで売り切ってからでないと開店しないのとちがったっけ?
234: 匿名さん 
[2013-04-13 12:26:49]

232はセブンが撤退したら管理費が月額でいくら安くなるか計算した?貴方がセブンを撤退させたいなら、理事長に立候補しセブンに幾ら支払えば撤退させられるかを協議し、住民総会で承認を得れば出来る。

さぁ!貴方の出番は用意された。セブンの必要性の可否に付いては議論を重ね住民投票で決めればよい。

ことは簡単です。貴方がセブンと協議し具体的なセブンへの支払い額を案として総会に出して承認を得るだけです。契約を打ち切るお金さえ支払えば簡単にセブンは追い出せます。管理費も安くなります。貴方が理事長となり提案したら私は反対しませんよ!

但しセブンへ支払うお金は一旦管理費で立て替えるとして、その補填方法を具体的に貴方は提案しないといけませんね。そして、何年間で解約に伴うセブンへの支払い金が回収でき、いつ以降は実質的に管理費が安くなるかも計算してから提案しないといけませんね。

とりあえずここへ案を投稿してみると良いですよ。そうでもしないと事は前に進みません。俎上に上げないと議論も始まりませんから。



235: 匿名さん 
[2013-04-13 12:27:59]
コンビニの開店は2015年です。
236: 匿名さん 
[2013-04-13 12:43:11]
そうでしょうねぇ
コンビニはマーケット調査をしてから品揃えや仕入れ時間帯など決めるから、マンションという特殊性から考えると、どんな客層か判らない内に品物揃えられないからね。
フランチャイズのタイプにもよるけど基本的に売れ残りは返品だからね。
237: 匿名さん 
[2013-04-13 12:44:22]
コンビニに関して管理規約で規定されていると、変更は管理組合総会の特別決議になるから3/4以上の議決が必要。簡単には変えられないよ。仮にそれがうまくいったとしても、共用部分の変更も同じく特別決議。

新築分譲マンションって見知らぬ人達が集まるわけだから、管理組合が立ち上がって機能するには数年かかる。それまでは販売時に決まったまま。入居してから問題を解決しようなんて考えないほうがいい。問題になると思うのなら、撤退あるのみ。
238: 匿名さん 
[2013-04-13 12:48:46]

管理費は24時間有人体制を止め、コンシェルジュサービスを止め、共用施設の大半を閉めれば半額になります。共用部の清掃も住民が分担して行えば65%安ぐらいにはなりますね。

但し、重要事項説明書に記載されているサービス体制は購入時に入居者が納得し、またそのサービスがあるからと云う理由で購入した人も沢山います。つまりこれらのサービスを前提に契約したのです。簡単には変更できませんね。

管理費を安くする方法は管理会社を替えるのが一番です。NTTからの縛りとも分かれられます。

239: 匿名さん 
[2013-04-13 12:58:35]
237さんが正解ですね。

管理費が高いから買わないのは真っ当です。

契約をしてから高いから安くしろは通りません。但しいろいろと細かな工夫で節減は可能ですが。それでも将来の計画を上回る修繕積立金の増加を抑制できる程度です。

マンションの有人管理やコンシェルジュサービスにはお金が掛かります。但し掛かり過ぎか否かは常時チェックが必要です。
240: 匿名さん 
[2013-04-13 12:59:03]
コンビニの扱いはしばらくはリスキーを承知の上でやらないとだめだよ。
短絡的な判断は禁物。
経過はどうあれ時間を掛けることが重要。
当面は問題であっても住民も協力していい方に持ってくようにしないとね。
241: 匿名さん 
[2013-04-13 13:30:31]
ゲストルームも豪華だね。最近のマンションって押入れのある和室が無いから、泊まりの来客の対応に困るからゲストルームがあるのは結構だけど、あんなの必要かな。ビジネスホテルくらいのレベルで十分だと思うけど。

大規模だからスケールメリットがあると言っても、豪華な共用設備は維持コストがかかる。ここってタワマン並みの設備があるけど、管理費は普通のマンションの標準的な設定。管理計画で収支をちゃんと確認しておかないと、破綻して値上げってこともあり得る。豪華な共用設備にもかかわらず、低い管理費設定って、日綜商法として有名な問題なんだけど。
242: 匿名さん 
[2013-04-13 14:38:13]
池袋のゴクレのセブンイレブンは1年足らずで撤退したよ。(あちらはテナント出店だったけどね)
マンション内でコンビニがペイするなんてあり得ない。
ましてや経費の一部を管理費から負担し続けるなんて、無駄遣いの極み。
もちろん、コンビニはあった方が便利だけど、皆さん一体どれ程利用するの?普段の買い物はスーパーとかに行くでしょ?
管理費負担分を計算に入れると、おにぎり1個に実質300円払ってるなんてことになっちゃうかもよ。
ただ、237さんも言っているとおり、規約に載っていることをやめるのはかなりハードルが高い。なので、余程の悪法でない限り最初のルールは変わらないものとして考えたほうが無難。
コンビニを含め共用施設をどう捉えるかは個々のライフスタイルや考え方によるけど、いろいろあっていいなーという単純な気持ちでマンションを選んでしまうのは危険だよ。あとで後悔しないよう、費用負担がどうなっているのか、営業によく確認し納得してから購入すべし。
243: 匿名さん 
[2013-04-13 14:46:32]
240さん
241さん

ご心配有難うございます。
キチンとした長期計画の基、929戸のスケールメリットを最大限に引き出した設備になっています。一戸当たりの負担を少なくしつつも、豪華さや効率性を追求したマンションです。

ゲストルームやエントランスは、タワーマンション並のグレードを目指しました。共用スペースは子育て世代が多数を占める間はチルドレンに重きを置き、将来の高齢化をも見据え余裕を持たせた設計にしてあります。

二つあるゲストルームの一方は和室タイプであり、茶道、花道、お琴、三味線、唄い、詩吟、日舞、着付け、等 様々に活用できるよう配慮しました。和洋室どちらも割安な宿泊料にしてあります。

近隣の500戸クラスのマンションではとても難しい多数の設備が用意できるのも大規模物件だからゆえです。

これら設備のメンテナンス費用も長期計画に組み込んであります。重要事項説明書や管理規約に載っています。皆さんもモデルルームでご覧になることをお勧めします。

早くしないと、オアシスの販売が始まってしまいますよ。

244: 匿名さん 
[2013-04-13 15:38:17]
問題になった日綜でも計画には組み込まれていた。ただ、見積もりが甘かった。

一般の人が計画の中身を見て妥当性を判断するのは難しいから、同じような規模で同じような設備の物件を比較して判断するしかないでしょ。ここはタワマン並みの規模、設備にもかかわらず、費用は安い。それが何を意味しているか・・・。
245: 匿名さん 
[2013-04-13 16:55:04]
将来のことを見据えて、重要事項も団地管理規約もすべてしっかり読み込むはずです。
それで納得したら、購入すればいいのです。
このスレで、そういう他人のことを心配する必要もなし。
万が一大損しても、すべては自己責任です。
竣工後のトラブルは、売り主にも施工主にも責任はありません。
246: 匿名さん 
[2013-04-13 17:23:10]

ウェリス稲毛の駐車場が満車になった時点での車種について予測してみよう。

外車 対 国産車の比率は、20% 対 80%であろう。

外車で多い順は、
1.フォルクスワーゲン
2.BMW
3.メルセデスベンツ
4.アウディ(ワーゲンの子会社)
5.ボルボ(中国の吉利資本に買収された会社、ニッサンディーゼルはボルボの完全子会社《中国 吉利の孫会社》
6.ポルシェ(ワーゲンの子会社)
その他はルノー、プジョー、ミニが少々。アメ車は多分少々、ヒュンダイは絶対に無い、アストンマーチン、フェラーリも無い。

車種ではワーゲンはゴルフ、ポロ、ニュービートル、シャラン辺りでパサートは少ない。
BMWは5と3シリーズのみ多分7は無いだろう。
ベンツはC、E、S、Aの順で多いであろう。以外にもSが多少はある。
アウディはA4とSUV
ボルボは様々
ポルシェは僅か
といったところだろう。

国産車で多い順は、
1.トヨタ
2.ホンダ
3.ニッサン
4.マツダ
5.レクサス
6.スバル(富士重工)
その他
車種は圧倒的にプリウス
次がフィット、そしてアクア、ボクシー、ノア、エスティマ、ステップワゴン、オデッセイなどであろう。レクサスは以外にもLSが多いであろう。他のレクサスはバラツクであろう。新型GT-Rも1〜2台はありそうである。他の一般的なニッサン車やマツダ車やスバル車はバラツクであろう。

他の稲毛のマンションとの違いはKかーの比率が低い点であろう。

ウェリス稲毛は全所帯の生活水準がバラツクことなく高く維持され、低収入所帯の少ないマンションになるであろう。

稲毛ではタワーの野村プラウドに次ぐ位置づけとなり、千葉女子の三井物件を含め3位以下はドングリの背比べ状態になるであろう。

また職業や年齢については改めて別途 予測してみる。

247: 匿名さん 
[2013-04-13 18:32:24]
重要事項説明も管理規約(案)も渡されるのは契約の直前。しかも内容が豊富だし、専門用語も多いから、十分に読んで理解する間もないまま契約ってことに。野村って登録前に重要事項説明する物件もある。あれって評価してたんだけど、新船橋はやらないんだよな。
248: 匿名さん 
[2013-04-13 19:10:01]
>246

予測するなら根拠も示してくれないと。例えば重量制限の影響とか。それがないと妄想にしか思えないよ。
249: 匿名さん 
[2013-04-13 20:01:31]
>245

重要事項説明を読んであとは自己責任ってことなら、情報交換の場である
この掲示板の意義を否定してることになる。そして、そこに書き込むあな
たのレーゾンデートルも否定される。
250: 匿名さん 
[2013-04-13 21:53:47]
あのなぁ〜初歩的なことが理解できていないのが騒いでるなぁ!

管理費と修繕積立金がグチャグチャになってる検討者が多少いるみたいだから少し説明しておく。六本木辺りのタワーマンションは別として、稲毛や千葉のタワーマンションと比べるとウェリス稲毛の管理費は妥当だね。

タワーマンションと20階クラスまでのマンションの決定的な違いは、修繕時にブランコになるか足場が組めるかの違いになる。

タワーマンションは分かり易く言うとビルの窓ガラス拭きを想像してくれればよい。足場は金属製の板や柱で簡単に組める。このブランコ式で外壁補修を行うのと足場でするのとでは大きく金額が違ってくる。タワーマンションは足場が組めないのが最大のデメリットであり、ブランコ式は高くつく。

だからタワーマンションの修繕積立金は高い。この修繕費の違いについてはマンション検討者の基本中の基本であるよね。この理由でタワーマンションを敬遠する人は多い。

ウェリス稲毛はタワーマンションではないから修繕積立金は少なくて済む。駐車場も自走式のみで賃料も妥当だから充分に修繕積立金を補填できる。ウェリス稲毛クラスを購入する人は、少なくともこのような初歩的なことはシッカリと理解している。だから管理組合が堅実に機能すれば全く問題はないね。安心して末永く住める。

検討者の一部の不勉強者達お分かりかい!

251: 匿名さん 
[2013-04-14 08:35:28]
>245
あんたは、ここを買わない口先人間なんだろうからスレにでてこなくていい。
引っ込んでろ。
252: 匿名さん 
[2013-04-14 08:47:04]
>250

問題なのは管理費の方だけど妥当性の説明をしていない。修繕積み立てのほうに目を向けて話しをそらそうとしてるでしょ。
253: 匿名さん 
[2013-04-14 10:05:16]
249様の仰る通り、ここは情報交換の場であるはずです。
同時に検討者が対象であるはずです。

252様も検討者であって管理費について詳しい話を聞きたいのであれば、その具体的理由とどことの比較の話なのか、そして教えてもらうスタンスでの作り言葉というのも必要ではないでしょうか。

254: 匿名さん 
[2013-04-14 14:42:05]
253さんへ

確かに検討スレッドは情報交換の場ですね。249さんの言ってるレーゾン・デートルがないのはその通り。情報交換を否定する人は退場しなさい。

255: 匿名さん 
[2013-04-14 14:46:10]

ここは、他人も損をしないようにお互い思いやる場でもあるからね。

256: 匿名 
[2013-04-14 23:08:39]
ここに登録会に行った人はゼロ?
257: 匿名さん 
[2013-04-15 06:16:09]
このマンションの《重要事項説明書》と《管理規約》を熟読してみた。サスガ【NTT都市開発】と【住友不動産販売】だけあって上手く書き記してある。

早く購入した方が確かに利点がある。実用上問題のないことについては巧みに乗り越えるべく言葉を使いこなしている。

一般の企業人には長谷工のようなダイレクトに記述してある説明書や規約の方が理解しやすい。但し、購入者に深く読み解く能力があれば、このウェリス稲毛というマンションの利点もよく判る。官僚やマニュアル作りに長けた人には裏が読めて『ははぁ〜成る程』と面白い表現が随所にある。

あの[古賀さん]や[橋下さん]クラスにとってはどうこういうような難しさはないが、このような表現に慣れていない人にとっては少し難解に感じるかもしれない。しかし、こういう記述表現も出来るのだなぁ〜と思いながら読み込んでいくとこの業界の勉強が出来る。

このウェリス稲毛の《重要事項説明書》と《管理規約》はよく出来ている。とは言ってみても《管理規約》は《重要事項説明書》に従わなければならず、《重要事項説明書》は《法規制》に従わなければならない。管理組合は、これらの繋がりを易しく記述した副読本を作成する方がベターであろう。

一例を挙げると、消防法と管理組合の理事会メンバーや居住者との間にある権限、義務、責任等については、その絡みを紐解いていくと〈成る程これを求められているのか〉〈理事会はこの義務を負っているのか〉〈居住者はこの責任を果たさねばならない〉のかがよく解る。

《重要事項説明書》と《管理規約》は、このような文書に慣れた人ならば3時間もあれば充分に理解出来るので熟読をお勧めする。あえて具体的には述べないが、長谷工物件とは違い購入者に利のある事項について明確に記述されている箇所がある。



258: 匿名さん 
[2013-04-15 06:59:16]
ウェリスⅢの建物と森が近過ぎ。大木が風で倒れたら建物、人に被害が心配。
259: 匿名さん 
[2013-04-15 07:23:22]
万が一倒れるなら道路側が確率的に多いとおもいますが、まあどちらにしても処理は
大変。
260: 購入検討中さん 
[2013-04-15 08:44:26]
いっそのところ、倒れてくれたら木を伐採する大義名分があるのに、台風こないかな・・・。
261: 匿名さん 
[2013-04-15 08:47:55]
257は単に長谷工が嫌いなだけ。
重要事項説明書や管理規約は記述の仕方には一定の基準があるが、必要なことや重要な事、特記しておきたいことなどを住民にわかりやすく書くようどの企業も努力している。
その書き方は企業の個性であって、上手いとか下手とか良いとか悪いとかいう話では無い。
262: 匿名さん 
[2013-04-15 09:05:51]
結局、このスレ書いてる人で申し込みした人はゼロですか。
263: 匿名さん 
[2013-04-15 10:11:27]
木を伐採したら崖が崩れやすくなるの判らないのかなぁ。
264: 匿名さん 
[2013-04-15 11:22:53]
>257さん

説明書や管理規約を「深く」読み解く能力は、私にはありません。ウェリスの利点、購入者の利点は何ですか。勿体ぶった書き方をなさらずに、教えて下さい。ここは情報交換の場ですから。
265: 匿名さん 
[2013-04-15 12:20:56]
245です。

マンション購入の最重要ポイントとして
自分は通勤の便利さより、子どもの通学環境を重視しました。
一般的に通学路は、人目に触れやすい通りが指定されます。

◎千葉女子隣りの敷地中央部(エントランスと仮定)から、小中台小までが、510m(徒歩9分)
○ウェリスのグランド・エントランスから、小中台南小までが、1100m(徒歩19分)
 千葉市が現在指定している通学路は、マルエツ側に出て、バス通りを北上する経路です。
(ググると分かりますが、アクアフォレスタの子ども達と同じ通学路です)

やはり、住環境は誰がどう考えても、千葉女子隣りが優れています。
すぐ近くに大きな公園、“広くて平坦”な歩道、安全な通学路、そして図書館。

ウェリスの検討はやめて、千葉女子隣りを待ちます。

なお、私はこの掲示板を否定する者ではありません。
ただし「重要事項説明書」と「団地管理規約」は熟読してください。
どんな不具合があっても、売り主や施工主の瑕疵と認められなければ、管理組合の責任です。
修繕積み立て金が足らなければ、臨時に徴収されるでしょう。
その意味で、マンションの購入は、最終的には自己責任だと申しあげました。
268: 匿名さん 
[2013-04-15 13:07:15]
木があると崩れやすいこともある
建物に向かって風が吹くと、その方向に倒れる
道路に向かって倒れると、被害にあった人に補償しなければならない
271: 匿名さん 
[2013-04-15 13:27:29]

265さんと266さんの考え方はよく分かります。

マンションは、
1.生活の利便性と資産価値を重視する人。

2.師弟の通学や子育て環境を重視する人。
との二つに大きく分かれる。

ウェリスと三井とでは極端な差はない。
但し、駅からの距離で700メートル程を境に将来の売却額は大きく差がついていく。二つのマンションの決定的な違いはここにある。

この記述の裏を取りたい人は不動産業者に尋ねれば全て判る。ウェリスと三井の10年後、15年後、20年後、25年後、30年後、35年後の売却価格の差を尋ねればよいであろう。



272: 匿名さん 
[2013-04-15 13:37:03]
>265さん
通学路の問題を心配していました。ありがとうございます。
ホームページを見たら、ウェリスから下の道路に出られる通路が3箇所あるので、ここを使ってもっと短い時間で小学校まで行けないのか、通学路の見直しが出来ないか、千葉市とモデルルームの両方に聞いてみたいと思います。
274: 匿名さん 
[2013-04-15 13:56:20]
>268さん
後から木を植えたのならそうですけど、ここの木はアルコール工場があったときから元々生えていて、しっかり根ざしているので木がある方が安心の筈です。
むしろ、アルコール工場の時よりも木を減らしているのでかえって危なくないですか?
275: 匿名さん 
[2013-04-15 14:02:59]
>273さんのような人が管理組合総会で発言すると思うと、同じ検討者として不安です。
276: 匿名さん 
[2013-04-15 14:04:58]
274です。
補足です。
雨に弱くなると言うことです。
277: 匿名さん 
[2013-04-15 14:11:31]
>275
245はウェリスを心配した書き込み対して、余計なこととと書き込みしている。
前を読み直して。
279: 匿名さん 
[2013-04-15 18:35:53]
274さんは、

極めて大切なことを記述している。平地ならば竹林がよいのであるが、傾斜地には深く根を張る大木が適している(竹は深く根を張らない)。また、これ以上木を減らすべきではないが、現在どのように根を張る木が植わっているかを調べることが最初の第一歩である。

特段この傾斜を心配することはないが、管理組合が発足したら植樹を推進すべきである。稲毛のマンションには大木が沢山植えてある5棟規模の大型物件もある。

これらを参考にしながら、必ず専門家のアドバイスを受けバランスよく毎年計画的に植えて行くのがよいと思う。

280: 匿名さん 
[2013-04-15 19:40:02]
245 及び 265です。

>272さん

「外部階段A・B・C」のことですが、以前問い合わせたところ、
「あくまでも『非常時』にのみ、稲毛東公園への移動に利用可」という回答でした。

つまり、平常時はこの階段は利用出来ない、ということです。

ホームページを見ると、「外部階段B」を使って稲毛東公園に遊びに行けそうですが、
非常時のみに使用できる階段だそうです。
かなり前に問い合わせましたので、間違いがあったらご指摘ください。

もうここに書き込むつつもりは無かったのですが、大事な情報なのでレスしました。
気分を害された方、ご容赦ください。

>278さん

私は今まで、どなたの投稿にも削除依頼をしたことは一度もございません。
スレ主さんは全てご存じだと思いますが、念のため。
281: 匿名 
[2013-04-15 21:47:50]
登録した人誰もいない?
283: 匿名さん 
[2013-04-15 23:29:28]
280さんへ

貴重かつ正確な投稿有難うございました。
買い物は全て自己責任ですね。

ウェリスも三井も、ともに悪い物件ではないですね。但し購入検討者には各々ニーズがあり様々ですね。もし、三井を購入されたら、かなり先になるでしょうが、その住み心地をウェリス稲毛の住民板に投稿して下さい。楽しみにしています。

早く三井のスレッドが立ち上がるといいですね。三井とウェリスとで争ってもしょうがないですし、又同じ稲毛区民ですからね。何か情報を掴んだら投稿して下さい。ご多幸をお祈りいたします。

284: 匿名さん 
[2013-04-17 06:55:45]
>282
文章が意味不明。
285: 入居予定さん 
[2013-04-17 18:08:02]
>265

分数表示がめちゃくちゃだよ。
1100mで19分 ありえません。

とてもまともに子供の通学環境を考えているとは思えない。

それよりなにより、誤った書き込みはやめろよ。
287: 匿名さん 
[2013-04-18 00:24:10]
1000戸近い大規模マンションで
一番のかきいれ時のGWのMRの予約状況スッカスカだな。
実際にデベが想定しているより売れてないだろ・・・
288: 匿名さん 
[2013-04-18 13:21:59]
しかし、総武線沿線のスレッドもあるけどホント津田沼から先の千葉方面はボロクソだね。
稲毛いいところなんだけどね。
知らない人間ほど言いたい放題って感じだね。
住んでから文句言って欲しいよ。
確かにJRには文句は言いたいけどね。ダイヤ改正で稲毛便利にならなかったから。
289: 匿名 
[2013-04-18 13:31:02]
総武線で語るなら仕方ない。
通勤時を除く日中帯は2本に1本近くが津田沼止まりだからね。
290: 匿名さん 
[2013-04-18 18:42:02]

JR東日本は快速の津田沼駅始発を廃止し、各駅と同じく全面的に千葉駅始発に変更する計画がある。

291: 匿名さん 
[2013-04-18 18:48:10]
総武線快速停車駅でタワーマンションではなく、駅に近く眺望が良いマンションを探してみた。結果はウェリス稲毛しかなかった。希少価値のあるマンションといえる。



292: 匿名さん 
[2013-04-18 19:50:50]
稲毛駅が丘の上にある駅ですから、他に眺望を望める駅は無いはずですよ。
293: 匿名 
[2013-04-18 20:21:00]
290本当ですか?
295: 匿名さん 
[2013-04-18 20:53:18]
>294

それはありえない。成田、内房、外房の快速はどうなる。
296: 匿名さん 
[2013-04-18 21:25:09]
ソースが無い空想でしょ。まずソースをヨロシク。話はそれからだ。
297: 匿名さん 
[2013-04-18 22:40:07]
津田沼発と津田沼終着の快速の大半を無くし、千葉発と千葉終着に集約することについては新聞報道もされた。

まだ少し時間は必要とするが、稲毛の人は楽しみに待っていよう。いずれJRから正式に発表される。
298: 申込予定さん 
[2013-04-18 22:49:31]
297 いつどの新聞で発表されたの?嘘だろ。
299: 匿名さん 
[2013-04-19 07:40:57]
>290
各駅だって、半分以上は西船橋、津田沼止まりだけど。
300: 匿名さん 
[2013-04-19 08:11:17]
299さん
西船止まりは東西線が津田沼まで乗り入れている時間帯だけじゃなかったでしたっけ?
それだって千葉行きや千葉発は8分~10分間隔じゃないの?
そんなに不便じゃないと思いますけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる