エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-04 09:09:01
 

継続スレッド作成しました。

前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/


所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設
       新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-04-04 07:53:05

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>

403: 匿名さん 
[2013-04-28 19:49:54]
大学も自宅から通わせたい。

ある一定の水準以上でもって『ウェリス稲毛』に住んで自宅通学が可能な大学、高校をリストアップしてみて下さい。宜しくお願いします。

1.大学は文系、理系を足して国家公務員上級職に毎年コンスタントに10名以上合格する。民間企業は、日経新聞の応募者人気企業男女別で、上位100社クラスにコンスタントに送りこめるところ。

2.高校は上記1.クラスの大学に合計で毎年100名は合格するところ。

通学時間は大学で片道90分を限度とします。
高校は片道60分を限度とします。


404: 匿名さん 
[2013-04-28 19:56:18]
399さん

情報提供有難うございました。
来年にはウェリス稲毛で暮らすことになります。

具体的に親や子供はどうすれば良いのでしょうか?
教えて下さい。
405: 匿名さん 
[2013-04-29 00:58:43]
なんなのこの流れ…

もう少しまともにマンションの話しなよ
406: 匿名さん 
[2013-04-29 01:12:24]
こんなもんですよ、このマンションの民度は。
408: 匿名さん 
[2013-04-29 15:46:43]

確かに新船橋よりは書き込みも真面だ。違いが出ている。

409: 匿名 
[2013-04-29 16:50:16]
399です。知り合いの他校の先生方にもいろいろお聞きしますが、大型マンションができると同時に小中学校の生徒数が増え、保護者はやはり気合いと大きな期待を学校に抱いているようで、細かいこと(生徒間・生徒or生活指導)にも精力的に首を突っ込んでくるようです。
長いこと教職ついてますが、中学まで地元の公立でノビノビ育ち、高校から気持ち切り換えて…の方が人間的バランスがとれるような気がします。
中1から私立だと、毎日7〜8kgもの荷物を背負い、電車で通学…というだけで、睡眠時間も少なく、本当に大変だと思います。
勉強は、塾頼みでなく、本人の自主性次第で、学校の授業をしっかりこなせば充分だと思います。

なので、お子さんの進路がきまってから、通学・保護者の通勤を鑑みて、1学期〜夏休みに引っ越しをされるご家庭がけっこう見受けられます。
410: 匿名さん 
[2013-04-29 21:07:13]
409さんへ

ウェリス稲毛は最初の入居者が2014年3月です。多分300戸程で小学生は60名ぐらいでしょう。

春休みの転校になりますが、低学年、中学年、高学年に分けてアドバイスして下さい。宜しくお願いします。

411: 匿名 
[2013-04-29 22:38:43]
409ですが、小学校のうちは、とにかく毎日の家庭学習の習慣をつけることでしょう。低学年のうちは15分でも(子供の集中力はそんなモン)。テストの結果に一喜一憂せず、なぜ間違えたか?を一緒に考え、勉強は楽しいものと思えるよう促してほしいものです。
あと…、年々子供の身体能力や知能(知識ではなく)が、目に見えて低下しています。ご家庭でも、親が先回りせず、自ら考えてお手伝いをさせたり、外で元気に遊ばせる等、多くの体験をさせてあげてほしいと思います。
マンションコミュなのに、余計なことを長々とすみませんでした。
412: 匿名さん 
[2013-04-30 09:50:13]
411さんへ

有難うございました。大変参考になりました。習慣付けとか、自分で考えてどうするべきかという能動的な態度、基礎体力と運動能力、みんな大事ですね。
413: 契約済みさん 
[2013-04-30 11:08:33]
当たり前の事です
414: 匿名さん 
[2013-04-30 21:11:36]

本当に契約済みさん?私個人は全くもってそのように感じない。

415: 匿名さん 
[2013-05-01 09:35:02]
>414さん
久しぶりにここを見に来ました。最近の書き込みは実に面白いですね。
ただ本当の契約者の方々は、専用スレに行くでしょう。
416: 周辺住民さん 
[2013-05-01 12:00:48]
市立稲毛から早稲田行きましたが何か?
417: 匿名さん 
[2013-05-01 12:17:10]
>416
そんなの関係ねー

っていうレスが欲しいの?
418: 匿名さん 
[2013-05-01 12:36:18]
>416
早稲田出たなら、ここよりもっと良いマンション検討すれば?(笑)
419: 匿名さん 
[2013-05-01 12:54:03]
今年は京大に2人現役合格。
近所の子は中央法に現役合格したし、結構いい学校になった。
その一方で、同じ稲毛でも千葉女子の衰退が激しい。

それでも、一応稲毛は文教地区ってことで。
420: 匿名 
[2013-05-01 15:05:06]
それから船橋よりはるかに良いことあります。
千葉市は放射能が奇跡的にほとんど降らなかった。
421: 匿名さん 
[2013-05-01 16:27:05]
こことプラウドタワー稲毛で迷ってます。
422: 匿名さん 
[2013-05-01 22:46:21]

市立千葉高校は、千葉市で初の市立高校なんですけど 以前は後から出来た同じ市立の稲毛高校に比べ校舎がボロくて追い付かれそうになったこともありました。

しかし、数年前に全面的に建て替えられたこともあり人気が戻ってきました。大学進学の実績も着実に高まっています。昔は渋幕も極めて普通の高校だったのです。ウェリス稲毛の師弟のボリュームゾーンの方々が高校に進学する頃には市立千葉高校も大化けしていることでしょう。

少し説明しますが、総武線のJR稲毛にあるのが市立千葉高校で、京葉線のJR稲毛海岸の近くにあるのが市立稲毛高校です。ややこしいですね。

市立千葉高校は東京理科大に強いことでも有名ですよ。通学しやすい早稲田、上智、法政には沢山進学します。

少し遠くはなりますが、慶應、青山、明治、立教にも行きます。もっと遠いが中大にも行きます。早大法、立、中大法、法政、青山等の指定校推薦枠も持っています。まぁ今年は東大は1名のみであったのですが、いずれ目指す生徒が増えていけば数名から二桁も夢ではないでしょう。

ウェリス稲毛の皆さんは県立千葉中高、千葉東、市立千葉高、渋幕中高、昭和秀英中高、等 沢山から師弟の目的に合致した所が選べて幸せですね。皆さん頑張りましょうね。
423: 匿名さん 
[2013-05-01 23:03:14]
>422
ご子弟を理Ⅲに進学させようとされている方ですね。
以前の投稿でも子弟を師弟と書かれているようですが、親がそんな事では理Ⅲどころか高校入試も合格できませんよ。
424: 契約済みさん 
[2013-05-01 23:30:13]
生まれも育ちも稲毛でここ購入する俺参上!
京葉工業から中央理工行ったけど高校なんて関係ないよ。
425: 匿名さん 
[2013-05-01 23:41:35]
どこに住んでいてもできる子はできる。
426: 匿名さん 
[2013-05-02 02:52:38]

昔は京葉工業もレベルが高かった。理3は別として程々の高校に入り、本人がしっかりとした目的意識を持って効率的に勉強すればかなりレベルの高い大学にも受かる。難しいのは上級職試験だね。

そして就活は足切りされない大学であることは必須。それと何にも増して生まれてきた年度が大切だね。日本企業は他社と横並び意識が強いから採りだすと右も左も採る。他社が採らなくなると極端に絞り込む。だから、手堅いのは医師や公務員となる。国家公務員なら上級職にこだわらないのも一つの生き方。

バカバカしいから避けるべきなのは司法(弁護士)、公認会計士、薬剤師、一級建築士あたりになる。逆に潰しが効くのは社会保険労務士、司法書士、税理士、歯科衛生士、看護師のような易しいルートのある資格に多い。税理士なんてのは税務署ルートが最高だね。

でもねえ、就活は不景気な今でも早々と内定を10社も取るのがいれば、50社にチャレンジして内定ゼロもいる。エントリーシートや面接にはコツがあるからね。となると、やはり千葉大から県庁か市役所がベストなのかな。大学時代のアルバイトは抑え、ヒタスラ試験勉強をするのは当然としても、公務員試験に向けて高校時代から勉強を配分調整していけば受かるでしょう。

427: 匿名さん 
[2013-05-02 03:05:38]
千葉市はたしかに放射能の影響が少なかったね。

地震のことなんだけど、損害保険会社には液状化指定地域というのがあって、地震保険に入れない所があるからマンションも注意して買わないとね。ウェリス稲毛は大丈夫だよ。14号線の海側は新規に入れない所がある。

428: 匿名さん 
[2013-05-02 03:13:30]
418さんへ

高校時代は学年で一番にもなった。そして早稲田を優秀な成績で卒業したものの就職先が決まらずフリーターになっちゃった人が沢山いるのです。今はそういう時代なのです。厳しい世の中だ。

429: 匿名さん 
[2013-05-02 03:29:06]
423

師弟の目的でも良いのでは?親と家庭教師とともに、学校の進路実績を高め教育委員会狙いの高校教師と、そして受験者本人ならば師弟関係者相互の打算的目的に合致する。

何人合格させたかは、本人よりも教師の点数稼ぎの場でもあるからね。美しい師弟関係だ。
430: 匿名 
[2013-05-02 05:16:29]
428さんの言うとおり。残念ながら高学歴であっても生きにくい世の中
京大院卒がゴミ収集のアルバイトしてる時代。
431: 匿名さん 
[2013-05-02 08:45:46]
だったらここで学校の話を力説しても意味が無いのでは?あなたのお子様も名門高校、一流大学出て、将来はフリーターですか?

学校名の話ばかりしてますが、お子様が社会・企業から必要とされる人間になるかどうかは親の育て方が一番重要だと思いますよ。受験勉強ばかりさせるのではなくね。
432: 匿名さん 
[2013-05-02 08:54:26]
ここでしかコンプレックス解消できないんだからそっとしといてあげなよ。
433: 匿名さん 
[2013-05-02 09:18:51]
受験で成功したからと言って安定した将来が保障される時代じゃないけど、受験くらいこなせないようでは厳しいのではないか。
真面目にこつこつやっていくだけタイプが、今後の日本でそれなりの生活を維持できるのかは疑問。
生きて行くのがやっと、となりそう。
434: 匿名さん 
[2013-05-02 09:25:34]
社会状況は自分たちが生きて来た時とさまがわりしているから、
あまりお受験お受験と目の色変えることもない。
ここは色々な学校が近くにあるから有利ということだけで
お受験板にする必要もないよ。
もうこの話題はおなかいっぱいで蘊蓄も不要です。
本来の物件の話しに戻してください
435: 匿名さん 
[2013-05-02 10:03:34]
要するに、このマンションって人気ないんでしょ。まだ700戸近くあって、今の段階から、来場者にクオカード2000円だもんね。
436: 匿名さん 
[2013-05-02 13:22:41]
えっ?もう景品つけてんの?
人気ないんだねぇ。
437: 匿名さん 
[2013-05-02 13:30:32]
ケチつけるだけの買えもしないやつは、景品目当てに行ったらどうだ?
まぁ、行けねぇだろーな
438: 匿名さん 
[2013-05-02 13:45:16]
文教地区だの歴史がどーの言う前に、最低限、言葉使いには気をつけた方がいいですよ。
439: 匿名さん 
[2013-05-02 13:50:17]
438
誰に言ってんだ?
いい加減なこと言うあなたが気を付けたら
441: 匿名さん 
[2013-05-02 23:51:38]
反応のしようがないよ。
442: 匿名 
[2013-05-03 00:04:49]
クオカード貰いに行こう〜
443: 匿名 
[2013-05-03 08:36:53]
先日、納骨堂で法事を行ってきました。
お経の前後で、総武線の「ゴーッ」という音が室内にも響いてびっくりしました。
同じような線路沿いに住むとは、ちょっと考えられないですね。

納骨堂からもウェリスは、真ん前。親戚一同苦笑いでした。
445: 匿名さん 
[2013-05-03 15:23:13]
私はお寺で法事をしたことや参列したことはある。しかし、納骨堂で法事をしたことはない。[本当に納骨堂で法事をしたの]?
446: 匿名 
[2013-05-04 07:17:42]
本当に納骨堂で法事をしました。叔父の3回忌です。お通夜と告別式は、すぐそばのセレモニーホールで行いましたが。

あの納骨堂は、コインロッカーみたいに名前の書かれた扉がたくさん並んでいて、そこにお骨が納められています。別の場所には祭壇と椅子の並んだスペースもあり、そこで法要もできるようになっています。
現代風のお墓という感じで、合理的に作られてるなぁと思いました。
ちなみに、コインロッカー風のところは、納骨してないけど予約(生前購入)だけしてあるところは、赤色で名前が書かれてました。けっこう人気というか需要があるようです。
447: 匿名さん 
[2013-05-04 07:20:34]
お墓のマンションですね
448: 匿名さん 
[2013-05-04 07:28:16]
崖のところか、本当に大丈夫なのでしょうか。豪雨などで崩れたりしないのでしょうか。
449: 匿名さん 
[2013-05-04 08:36:18]
446=447=448
嫌がらせはやめた方がいいですよ。すぐに特定されますから。
450: 匿名さん 
[2013-05-04 08:49:55]
>>448の懸念は妥当だし、嫌がらせでは無いでしょう。
451: 匿名さん 
[2013-05-04 22:06:42]
446さん

当然仏教しかダメですよね。神道は無理かな。

でも近くに法要の場があり、納骨もできるのであればいいんじゃないでしょうか。合理的ですね。真面目に考えて人間はいつかはお迎えがくるからこういうことは大事ですね。
452: 匿名さん 
[2013-05-04 22:10:20]


442は稲毛の駅前でティッシュも貰ったら如何!

454: 周辺住民さん 
[2013-05-06 20:25:35]
これまでずっとスレを読むだけでしたが、釈迦寺納骨堂のことが出てきましたので補足します。
稲毛に30年住んでいますが、昨年納骨堂の販売が開始されたので直ぐに購入しました。 地方出身ですし、少子化の現代では郊外に墓地を買って、2~3百万円かけて建立しても遠からず無縁墓地になるのは必定です。  自宅から10分足らずなので、どちらか先に逝っても、マルエツの行き帰りに気軽に立ち寄れるでしょう。 もちろん法事と会食もできます。
まだ半分ほど売れ残ってるようですが、目の前に大マンションが完成すれば、申込みする人も増えるでしょう。

こんな施設が隣接するから縁起悪いなどと盛んにケナシてるのは、たぶんマンションを買う意思もカネもない人ではないかと思います。 各地の口コミ掲示板でよく出没するひねくれた連中でしょう。


456: 匿名さん 
[2013-05-07 22:45:21]
人は必ず死ぬのである。
縁起悪いはずがない。
457: 購入経験者さん 
[2013-05-08 13:56:11]
他の地域のウェリスに住んでいるものです。ウェリスについて感じることがありますので、参考のために書きました。

NTTは大企業です。しかし、マンション開発においては新参者、経験がありません。キッチン、バス、トイレ、リビングなど、非常に使いずらいです。たとえばキッチン設備は“旧モデル、引出し式ではない、観音開き”であきれています。トイレも洗面所も同様“安物、旧式”です。私は、4年前に購入したのですが、いずれリフォームしようと思っています。

私のところのウェリスも駅から近く立地がよく、価格も稲毛と変わらないくらいでした。しかし、モデルハウスを見ただけではわからない、実際に住んでみなければわからないことがたくさんあります。

原因は
①NTTはマンションの経験やノウハウがないため、あらゆることを下請け丸投げにしたこと。
②ユーザーの声を理解していない、またそれを反映させることができていない。
③以前は大手ディベロッパーが手掛けたマンションにいました。そこではユーザーの声が反映され、細部にわたり非常に使いやすくできていました。細かいところに手が届くという感じでした。ノウハウを持っているディベロッパーと新参者のNTTの違いを見せつけられています。

大手ディベロッパーが手掛けたマンションのモデルハウスへ行き、細かなところを見比べてください。たとえば、トイレの型式、レンジの型式や使い勝手、システムキッチンの棚などが最新式になっているか、洗面所の棚、床、蛇口、トイレットペーパーの位置、ごみ箱を置くスペースが確保されているか、電子レンジを置くスペースがあるかなど、これらがあとあと大きく影響してきます。本当はもっと言いたいことがありますがこの辺にしておきます。

以上ご参考まで。

458: 匿名 
[2013-05-08 14:06:57]
あの手この手で凄いね。そんなにここが脅威なんだ
459: 匿名さん 
[2013-05-08 14:10:35]
458
どうしてそんなに、捻くれているのか。
461: マンコミュファンさん 
[2013-05-08 22:30:59]
457さんの言っている意見は参考になると思いますよ。この物件が駄目だと言っているのではなく、他物件の設備と比べてから選択するべき、と教えてくれているのでしょう。
マンションは立地・間取り・設備が大事。ただし、妥協するところはしないと買えません。
しっかりと知識をつけて買いましょう。

462: 匿名さん 
[2013-05-09 02:21:19]
457さん

NTTもウェリス稲毛には真面目に取り組んだようですよ。NTTとしては大型物件での失敗は致命的だから丸投げ先もかなり慎重に選んだと思う。設備はキチンと手当てしてある。NTTらしく、光ファイバーも各戸の分電盤迄きている。その先はメタルで各居室のLAN端子まで配線してある。将来のスーパーハイビジョンでの対戦ゲームやビデオオンデマンドには効いてくるだろう。これについてはプラウド船橋の入居者が悔しがっていた。

基礎やコンクリートの見えない部分にもお金をかけた。これは、当初組む予定だった長谷工の影響も良い方向で受けている。457さんも一度観に来て厳しく評価して下さい。

あの甘い体質で仕入れの下手なNTTにしては良く出来ていると感じる。ここだけは別なのかもしれないがNTTらしさがないのである。プラウド船橋やウェリス稲毛は将来Wikipediaに載るマンションだからきっと慎重に丸投げをしたね。NTTでもやれば出来るんだという感じです。


463: 匿名さん  
[2013-05-10 12:05:38]
釈迦寺納骨堂は確かに身内が亡くなったとしたらすぐよれるし親戚なども
寄ってからマンションが近いので集まるにもいいですから便利な所もありますが
夜遅くなど仕事から徒歩で帰る人は、怖いと感じる人も多くいるとは思います。
物件の設備だけ見れば問題なく生活する上での環境はいいと思います。
464: 匿名さん 
[2013-05-11 01:00:52]
釈迦寺納骨堂のようなのは合理的だね。遠距離からでもお参りが出来るようにインターネット環境も整備して欲しい。ウェリスが完成すると満杯になっちゃうかも知れないね。真面目に検討してみようと思います。

465: 匿名さん 
[2013-05-15 01:39:41]
崖のところ工事はしているみたいだけどあんな応急的な工事で大丈夫なの?
466: 周辺住民さん 
[2013-05-16 00:58:47]
新船橋の葬儀屋よりは納骨堂の方がいいと思いますよ。
葬儀は悲しみの頂点ですからね…。
467: 匿名さん 
[2013-05-16 12:04:24]
ついに出ましたね。早速比較検討です。

パークホームズ稲毛小仲台
https://www.31sumai.com/mfr/G1201/?cid=pure&re_adpcnt=zi_NfPf
470: 匿名さん 
[2013-05-16 17:56:42]
三井の方が全然良いじゃん
471: 匿名さん 
[2013-05-16 18:28:12]
三井は駐車場が機械式だよ!歩けばわかるけど駅から遠いよ!でも、女子校の隣。。。
477: 匿名さん 
[2013-05-16 23:53:32]
>475
私は残りの1パーセントでしょうか、パークホームズは駅からの距離以外に、中身を検討するに十分値すると思っています。詳細が明らかになったら奏の杜とも比較したいです。
481: 匿名さん 
[2013-05-17 02:27:54]
476さん
くだらない書き込みにご返答ありがとうございます!
ググってみたら、スカート丈が長いので有名みたいですね(笑)
真面目な校風なんでしょうね。変な期待をして、すみません(汗)
489: 地元住民 
[2013-05-21 08:10:03]
三井は確かに、ウェリスよりも駅から遠いですが、ギリギリ歩けない距離ではないでしょう。
フラットで明るいし、ゆったりした歩道もあるし、途中に交番もあったりして安全だとは思います。

買い物は、マルエツ等が少し遠くなるけど、車や自転車があれば何とかなるでしょう。

ただ個人的に、学校のすぐそばというのは、それなりに覚悟がいると思います。
行事の前になれば、やはりうるさいのでは?
平日のみならず、土日祝日も朝から部活動やってるし。

その辺りが苦にならなければ、検討する価値はありそうですね。
490: 匿名さん 
[2013-05-22 18:30:17]
ホームページの櫻井さんの取材記事を参考にしようと思ったら、短所はあまり書かれておらず長所ばかりでした。
自分なりに短所を解釈すると、コミュニティづくりに力を入れているマンションなので人付き合いが苦手な人やプライバシー重視の人には向かない環境かもとなりました。
でもマンションを選ぶ人はどちらかというとプライバシー重視の人が多いのでは。
挨拶程度は大切にしてもピザ作りで盛り上がる人は一部のような気もしますが。

それと、このマンションのようなタイプは公務員マンションと呼ばれていることを初めて知りました。
公務員のように派手さはないけど安定度、満足度が高いマンションという意味だそうです。
491: 匿名 
[2013-05-22 22:44:27]
パークホームズ稲毛小仲台
分厚いボール紙のパンフレット兼アンケートが来ましたね。
さて、どうするかな?
492: 匿名さん 
[2013-05-24 02:12:25]
パークホームズ稲毛小仲台は割と早い段階で完売しそうな気がする。
戸数も多すぎず地盤もしっかりしてそうだし需要あんじゃないかな。
493: 周辺住民さん 
[2013-06-01 10:35:29]
近所の人間は、「崖」って言わずに、「アルコール工場の土手」って言うんだけど、土手が崩れる心配をする前に、大雨時の排水対策をしないと、土手下の稲毛東5丁目住人から訴えられるかもよ。
去年も、大雨時に上から大量に水が流れ込んで来て、床下浸水になった家があるんだけど…?
(消防ポンプ車が出動して、排水する羽目になった)

あと、マンション入り口側の道路だけど、稲毛中央外科の所で左に降りる急な坂があるよね?
あそこの大きな楠木の影に防空壕の入口があって、かなり奥まで掘ってあるんだけど…。
昭和49年に入口を埋めたけど、奥がどうなっているかは判らない。
工事用の車輌が防空壕の穴の上を頻繁に通っているから、道路が陥没したりしたらどうするんだろう。
495: ご近所さん 
[2013-06-03 08:39:47]
昨年、床下浸水になっただの、ポンプ車が出動したの、本当に周辺住民の方なら稲毛東の資産価値を下げるようないいかげんな書き込みはやめてください。知らない方が見たら信じてしまうかも知れません。5丁目はそんな低地ではありません。
498: 購入検討中さん 
[2013-06-03 20:49:24]
なかなか良い物件だとは思いますが、あのマルエツ側から入れない一方通行の狭い道路が、どうしても気になり、車通勤の私はイマイチ購入に踏み切れません。駅近くっていうのは、どこもそんなものなんですかね~
499: 匿名さん 
[2013-06-03 21:40:53]
>493
マンションの建立と大雨時の土手下の水没は何か関係があるのでしょうか?雨水が高いところから低いところへ流れた結果ですよね。マンションで発生した水が流れ出たなら話は分かります。が、事実マンション建立前から水没していたとなると、単なる自然災害と考えるのが妥当ではないですか?マンションと水没の因果関係は無いと思われますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる