関電不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「「エルグレース・ジオ六甲」について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 「エルグレース・ジオ六甲」について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2010-11-12 11:00:44
 

「101六甲てらすプロジェクト」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方、ご意見をおうかがいできたらと思います。
この辺の土地勘も全くありません。色々教えてください。
よろしくお願いします<(_ _)>。

公式HP:http://www.terasu101.jp/top.html

物件データ:
所在地:兵庫県神戸市灘区五毛通1丁目1-2 他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 徒歩16分
    阪急神戸本線 「六甲」駅 バス6分 「五毛」バス停から 徒歩3分 (神戸市バス)
価格:未定
間取:2LDK+F~4LDK+N
面積:74.21平米~126.94平米

[スレ作成日時]2009-05-30 17:42:00

現在の物件
エルグレース・ジオ六甲
エルグレース・ジオ六甲
 
所在地:兵庫県神戸市灘区五毛通1丁目1-2他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩16分
総戸数: 99戸

「エルグレース・ジオ六甲」について

977: 匿名さん 
[2010-10-09 22:58:54]
973は愉快犯か?
わざわざ神経逆なでして煽って。
違う立場で見ている人がいることを分かって発言しろよ。
意図的なら悪質だな。
978: 匿名さん 
[2010-10-09 23:15:55]
自分の家の目の前に壁のような建物が「合法的に建設」されるのは、
「その敷地の建築規制が、そのような建築物を許可するものとなっているからこそ、可能となる事象」であり、
実際、そのような事態が現実のものとなった場合でも、文句を付けるのは「筋違い」です。

不動産に限った話ではないですが、市場で取引や交換が行われる際、
売り手と買い手の間には「情報の非対称性」という「情報格差」が生じることがあります。

情報劣後となる者にとって情報格差を埋めるための努力が、リスクヘッジとして機能することがあります。
リスクヘッジを怠った者が不利益を被ることになっても、
不利益者を被る者は、それを「自己責任」に因るものとして粛々と受忍すべきなのです。

それが、「社会のコモンセンス」というものです。

辛辣な表現かもしれませんが「貴方は甘ちゃん」です。

「火に油を注ぐ」ことを承知で申しますと、悲しい哉、長い人生と賢明さは正比例しません。

不毛な議論は時間を浪費するだけで、豊かな知性を助けることはありません。
979: 匿名さん 
[2010-10-09 23:41:03]
一見すると学のある意見に見えるんだけど、リスクヘッジという言葉の使い方を誤ってませんか?
980: 匿名さん 
[2010-10-10 12:25:21]
エントランスの前の工事用の囲いも、高さが下げられて見えるようになってきましたね
981: 丸山公園ファミリー 
[2010-10-10 14:36:54]
よく子連れで丸山公園に遊びに行くのですが、最近工事用シートがはずされてきてマンションの外観が
見えてきました。そこで、このサイトを見つけて書き込んでいます。景観がどうのこうのとやりとりされていますが、少なくとも1年位前の着工前のことを思うと、場所の割りにぱっとしない(もうちょっとおしゃれに垢抜けていてもいいんじゃないか、という意味です)この近辺が、マンションができたことでアクセントになって少しいい感じになったような気がします。
余計なお世話かもしれませんが、変電所の前、つまり、マンション工事現場の北側の道から大阪側に進むとくだり一方通行の道に交わりますが、よく注意して確認しないと上のほうから結構なスピードで下りてくる車があって危ないです。私は先日マンションの出来上がり具合を見てみようと思って、その道を車で通りましたが、猛スピードの下り
車が来てヒヤッとしました。住まれる方や小さい子供のいらっしゃる近所の方は道路管理者(県?市?)にカーブミラーの設置を働きかけてみるのもいいかもしれませんね。
マンションができて住民が増え、町が活気付くのはいいことだと思います。それでいて丸山公園が近くにあって散歩や子供との遊びなどできるなんていいですね。これまで転勤でこの国の大都市結構廻りましたが、東京や大阪ではこのような環境はなかなかありませんでしたね。
982: 近所を少し知る人 
[2010-10-10 23:40:41]
確かに2系統のバス路線沿いにはおしゃれな店がある割に、少し中に入ると昔からの建物が多い場所ですね。
戸建の方は比較的新しくて綺麗に並んでいるのですけど...。
マンションは派手でも豪華でも無い感じですが、周辺に合わせて作られている気がしました。

新駅のJRまや駅が完成する頃、ここよりやや南側にマンションがいくつか建ちそうです。
現状では高さはやや不自然な気がしますが、今後付近に似た高さの建物が建てば落ち着くのかもしれません。
マンション周辺住民で無くとも、やや気になるマンションです。
983: 匿名さん 
[2010-10-11 00:34:29]
はい、それらの土地も浮き島のように1中高に指定されています。当初から灘南北軸という考えがあったのかどうか、その辺りが茫漠としていてよくわかりません。都賀川公演の周辺が美しく整備された頃、すでに行政は摩耶山と摩耶埠頭を結ぶ線を描いていたのかどうか、知りたいところです。南北軸と公言しているのは、もうすこし西側の王子公園から美術館への動線ですが、どれくらいの広がりを想定しているのかも不明なのです。丸山公園の上に建っている施設が春から閉鎖され、その跡地をどう利用して行くのかを見届けたいところです。
984: 契約済み 
[2010-10-12 08:42:31]
丸山公園ファミリーさん、
私も同じ事を同じ地点で感じました。マンションに転居後は、外出から帰って来た際はこの地点でUを切って敷地内に入らないといけないので、更に注意が必要に感じました。ミラーは必要に感じます。
985: 契約済みさん 
[2010-10-12 20:46:15]
984さん

確かに、あそこをUターンするのは一苦労でしょうね
大きい車だと、なおさらです

なので、ちょっと遠回りですがもう一本山側の道まで回ってから下り一方通行へ入り、右折で進入する方法もありかと思います
986: 丸山公園ファミリー 
[2010-10-12 23:18:37]
984さん

こんばんは。
私の投稿に返信して頂いたのですね。

カーブミラーがあの地点に設置されたら、このマンションに住む方だけでなく以前からこの辺に住んでおられる地元の方の安全にも効果があると思います。カーブミラーは単なる一つの例にすぎず、新旧住民がいろんな視点で地域の
安全や住みやすい環境を考えることに一定の意義があると思います。地道なことですが、新旧住民の垣根なく町づくりに参加でき、一度住めば愛着がわいてはなられなくなるような町であり続ければいいですね。
987: 匿名さん 
[2010-10-13 00:21:25]
そうそう、空は照らさなくていいので周囲の歩道を照らして下さい。あの高さだと、サーチライトのように相当遠くまで照らせます。最初から「照らす」というコンセプトでしたね、確か。
988: ご近所さん 
[2010-10-13 01:48:23]
カーブミラーは、このマンションが建つ前はあったのに建ち始めたころからなくなりました。
何故だか判らなくて、このマンションの事務所にきいても、知らないから神戸市に聞いてくれと言われましたよ。
だから、建築後にこのマンションの住む人のことなんて考えてないんだって思いましたけど。
99戸でもバス停が近いから、車の出入りも一気には増えないだろうし、大丈夫だって言ってましたよ。
山麓線への下りの渋滞が生じても、あとは神戸市がなんとかすべき問題みたいです。
989: 購入を考え止めたあ 
[2010-10-13 07:39:49]
988の人。えらく神戸市の役人を信頼してますなあ。
このようなぎりぎりの建物に許可を出したくらいだから、信頼して当然だ。
 でも神戸市の役人が住民の味方かは怪しいですよ!
990: 死の丸 
[2010-10-13 07:48:04]
 今になった思うんだけど、この土地はもっと有効に活用で来たんでないかなあ!こんな限界の高さにせず、個数を限定し、高級感のある、この地域に合うハイレベルのもののほうが良かったかなあ!
 多少の売れ残りもあるし、完売はあきらめている。周りの人たちとの融和が大事なことを改めて知ったよ!
でも購入してくれた人たちには感謝してる。
991: 不動産勉強中さん 
[2010-10-13 20:38:28]
この地域は俗に言う高級住宅地では無いでしょう。東を見れば文化住宅や古い建物が並んでますよね。
便利とも言い難いですし。高級感はあまり無いですけど、自然になじむ良い外観だと思いますよ。
そもそもこの立地でハイクラスなマンションを建てたところで売れるとは思えませんね。
992: 死の丸 
[2010-10-13 22:51:19]
東には谷があり何もないよ!君は文化住宅がそんなに低レベルと考えている。お前こそ低レベルなんだ。
しかし企業に入るとそれがわからなくなるんだ。
 もちろん売れることはいいことだが、それでも売れてねえんだよ!俺の気持ちも考えろよ!精一杯外の光を出すようにはしてるが、悪あがきだったかな。
 自然になじむってイノシシが突撃するのになじんでいるなら、わかるよ!
993: 匿名さん 
[2010-10-13 22:54:32]
やばいな。上の人。
994: 匿名さん 
[2010-10-13 23:06:23]
あの東の谷の歴史は長いんですよ、古地図にも度々でてきて、大抵は鉄砲水や土石流と関係してる。それを幾重にも砂防ダムで治めるという、努力が詰まってる谷なんです。どこがそんなに大変なの?と思ったら、谷を登って行って下さい。なお、六甲山中の幾つかの砂防ダムは携帯の圏外で、底に落ちて登れなければ遭難します。どうぞお気をつけて。
995: ウリボウ 
[2010-10-13 23:09:39]
 973!別に訴えてるんではない。たぶん国交省は5階以上の部分を削除せよというと思ってます。
 それが正義でしょう!悪いことを正当化することが施工主ですか?
 違反していないこと、それが正当と考えている、情けないというしかない。地域住民に対する違反!
 地域というこの上もない自由な空間に、いいものを作っていきませんか?
999: 匿名さん 
[2010-10-13 23:50:43]
工事現場は注意しないといけないんです。戸建ての例ですが、周囲の反発をよそに建ててたら石が飛んで来て窓が全滅、そこで工務店とモメて工事中断、結局は納期が守れなかったので更地に戻すという空しい例を見たことがあります。イノシシが突進して来てもいいですが、ガソリンを背負ってたら話は別です。煽っても、誰も得することはありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる