関電不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「「エルグレース・ジオ六甲」について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 「エルグレース・ジオ六甲」について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2010-11-12 11:00:44
 

「101六甲てらすプロジェクト」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方、ご意見をおうかがいできたらと思います。
この辺の土地勘も全くありません。色々教えてください。
よろしくお願いします<(_ _)>。

公式HP:http://www.terasu101.jp/top.html

物件データ:
所在地:兵庫県神戸市灘区五毛通1丁目1-2 他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 徒歩16分
    阪急神戸本線 「六甲」駅 バス6分 「五毛」バス停から 徒歩3分 (神戸市バス)
価格:未定
間取:2LDK+F~4LDK+N
面積:74.21平米~126.94平米

[スレ作成日時]2009-05-30 17:42:00

現在の物件
エルグレース・ジオ六甲
エルグレース・ジオ六甲
 
所在地:兵庫県神戸市灘区五毛通1丁目1-2他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩16分
総戸数: 99戸

「エルグレース・ジオ六甲」について

845: ご近所 
[2010-08-21 19:47:49]
微笑幼稚園、かおる幼稚園、同朋保育園が一番聞きます。
うちの子は行ってないので、詳細はわからないですが。
846: 匿名 
[2010-08-22 12:21:38]
あと阪急六甲駅のすぐそばに六甲幼稚園がありますね
847: 購入検討中さん 
[2010-08-22 23:04:10]
私立ばっかりですね。公立の幼稚園は無いんですか?
849: 匿名さん 
[2010-08-23 09:23:37]
灘区だと、大石まで行かないと無いようです
850: 匿名さん 
[2010-08-23 11:01:54]
灘区は、ほとんど私立幼稚園ばかりです。
鶴甲幼稚園やホザナ幼稚園も園バスが出ていて便利です。
851: 物件比較中さん 
[2010-08-23 22:37:58]
お盆休みをはさんで気になってましたが、2戸ほど売れたんですね。
完成してから検討したいタイプなのですが、結構厳しそう。
サンクタスは売れ残ってるから完成物件が見れたんだけどなぁ。
852: 匿名さん 
[2010-08-24 00:24:51]
はい、この炎天下で「モデルルーム」の看板持ちが何日間も六甲登山口に立ってました。信じられない体力です。六甲駅の朝のお勤めも、けっこうマメにやってます。
853: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-25 19:53:50]
ホームページを見ましたが、ここは広い部屋が順調に売れている印象です。
特別住戸、FタイプやKgタイプ、Pgタイプ、Dタイプなどが完売となっていました。
第3期も始まるようですし、残戸数は30くらいでしょうか。
最近モデルルームで聞かれた方はいますか?
854: 匿名さん 
[2010-09-07 07:35:26]
工事用のシートが一部分外されてますね。
完成イメージがわいてきますよ
855: 購入検討中さん 
[2010-09-07 21:09:03]
どこのが棟が外されているのですか?
856: 匿名 
[2010-09-07 21:42:14]
西側の棟が見えるようになりました。近隣住戸の中にこの物件は要塞の見え圧迫感があります。近隣の方との話し合いは決着されたのでしょうか。
857: 購入検討中さん 
[2010-09-07 22:38:40]
シートがはずされると、イメージがわきやすいですね。
情報ありがとうございます。
早速現地に行ってみます。
858: 匿名さん 
[2010-09-08 07:51:56]
東側はどんな感じでしょうか。もうできているのでしょうか。
859: 匿名 
[2010-09-08 13:13:34]
東側も7階まで建ち上がってますが、シートははずされてませんね。西棟から南、東と順番に着工されていたんで、東棟は少し後になるんではないでしょうか。北側道路と敷地の境にあった古い壁も取り払われ、工事にはいってるみたいです。
861: 匿名さん 
[2010-09-09 13:12:03]
西側の棟のシートが取れたということは、エントランスのイメージが分かるということでしょうか。
それでしたら是非見に行きたいです。
862: 匿名さん 
[2010-09-09 17:54:53]
西棟見てきました。
このちょっと残念感はなんだろう。
淡色系のタイル、アルミの手すり、吹き付けの壁、コストは正直だなと。

863: 物件比較中さん 
[2010-09-09 21:16:04]
淡色系ですか…。
ジオ甲子園口でも同じようなコメントがありましたね。
タイルに思っていたほどの高級感は無いと。それと同じなのかな。
864: 物件比較中さん 
[2010-09-09 21:55:07]
五毛という立地、また この値段に高級感を求めるのは、欲張りすぎでは・・・。
865: 匿名さん 
[2010-09-09 22:39:00]
高級感?
教えてくれ。
『感』ってなんだ?
おれは、高級だ
866: 物件比較中さん 
[2010-09-09 23:34:32]
サンクタス六甲でも散々けなされていましたね.
でも,完成すると批判は減った様です.
実物が無いとイラストイメージが先行するから,どうしても本物が陳腐に見えますよね.

あんまり安っぽいのも嫌ですが,「外見に凝っている物件は後でメンテナンスが大変」と
本に書いてありましたので,ほどほどが私には良いかなと思っています.
(実物を見ていないのでエルグレースの程度は分かりませんが)
867: 匿名さん 
[2010-09-10 01:13:40]
設計図みてませんが、外観だけ見ると商業ビルに似た建て方してますね、一番外側をバルコニーじゃなくてガラスで囲んでしまうと、そうなります。もちろん、いまの状態でそんな事をしたら床面積オーバーの違法建築ですが。建物の持ちだけを考えると、吹き付けは悪くありません。タイルは裏側の痛みを隠す、くせものでもあります。なお、建物の色は10年後を基準に考えて下さい。短くても、軽く50年くらいは、その場所に建っているのですから。
868: 匿名さん 
[2010-09-10 01:57:24]
いいのか悪いのか、言ってる意味がわかりません。
869: 不動産購入勉強中さん 
[2010-09-10 09:12:30]
リーズナブルなマンションに多くを期待してはいけません、値段以上に良く出来でいると思います。
870: 匿名 
[2010-09-10 13:02:44]
869さん

パンフレットを見ましたが、私も同感です。
871: 匿名さん 
[2010-09-10 14:20:04]
見てきました。
淡色系と暖色系のタイルがうまく調和した、明るい感じのマンションという
印象です。この場所に暖色系のみのマンションだと薄暗い街といったイメージになってしまいそうで、
場所とも調和のとれた素敵なマンションに思えました。

想像とおりといったところです。

西側のシートのみはずれていますが、下部は工事用フェンス等が残っていて残念ながら
エントランスはまだ見れない状態でした。
マンション北側のコンクリートの壁も取り払われていましたが、かわりにこちらも工事用フェンスがあり
前とかわらない感じです。







872: 匿名さん 
[2010-09-10 18:27:33]
想像とおりとは流石です。
私は、イメージ膨らませすぎてました。
873: 匿名さん 
[2010-09-10 22:46:51]
南棟も一部分見えるようになってます
874: 契約済みさん 
[2010-09-10 23:04:40]
まだ途中ですが、外観に色々な意見がありますね。
インテリアオプション会に参加するついでに見に行きたくなりました。
期待し過ぎず行くことにしますね。
875: 匿名さん 
[2010-09-11 10:49:11]
一部とはいえ外観が見えてくるといよいよという実感がわきますね。モデルルームの模型とパンフレットの絵だけだと、どうしても実物がその通りか気になりますからね。これから見に行ってみようと思います。
876: 匿名さん 
[2010-09-11 14:03:39]
見てきました。
外観がいまいちという書き込みがあったので、
期待しすぎず見に行きましたが、
私好みの外観でした。
外観に不満を持たれた方は、もっと重厚なイメージをお持ちだったのかな。
私も、パンフレットだかで、前からこの場所に存在していたような落ち着いたマンション、
みたいなコメントを見たか、聞いたかしていたので、
もっと濃い色を想像していたのですが、
周りがガラス張りで、いまどきの明るい色でした。
私はこういうのが好きなのですが、好みですよねえ。
877: 契約済みさん 
[2010-09-11 16:35:54]
見てきました。既に書き込みにもあるように、淡色のタイルとガラスで明るい外観です。暖色タイルともうまくなじんでいました。
好き嫌いはあると思いますが、我が家は気に入りました。パンフレット等を見れば暖色の重厚なイメージにもとれたので、阪急側は、もう少し色の説明も細かくしたほうが良かったかもしれませんね。ただ我が家はパンフレットを見てもう少し明るい色の外観がよかったと話していたので、出来上がりは想像以上で喜んでいます。
878: 匿名さん 
[2010-09-11 17:57:23]
んーー、でもあのクリーム色がもうちょっと何とかならなかったかなあと思います。
模型はもうちょっとグレーかかっていたような気がするんだけどなあ。
どうしてあんな軽い色になっちゃったかなあ。
879: 匿名 
[2010-09-11 18:44:27]
878さん

色目を悩んでいらっしゃるので、購入者か真剣に購入検討をされている方のように思いますが、
マンションは住めば外観など気にならなくなりますよ。中が大事がと思いますが。所詮、模型は模型ですし。
すぐ気にならなくなると思いますよ。
880: 匿名さん 
[2010-09-11 20:09:02]
中も大事だし、外も大事でしょ。
気にならなくなる、なんてセールストークしちゃぁ営業失格。絶対肯定でな。
881: 匿名さん 
[2010-09-11 23:52:28]
花火大会の写真、キレイに写ってる。入念に準備しておかないと、ああいう絵は撮れない。外観の浮いた色は、すぐに落ち着いてくるはずです。あそこに明るい色を持って来るということは、雨水の流れには絶対の自信があるんでしょうね。下手に設計すると、すぐに雨だれが筋を作ります。
882: 匿名さん 
[2010-09-12 00:38:55]
881さん、凄いですね。雨水によるスジ、たしかに言われてみればそうですね。勉強になりました。
883: 匿名さん 
[2010-09-12 01:07:14]
軽い色、そりゃコストカットのためでしょ。
重厚な色を出そうと思えば、500万/戸は跳ね上がるでしょうね...
884: 匿名さん 
[2010-09-12 08:29:34]
どこからその値段が?

てか、そんなにするのか?
885: 匿名はん 
[2010-09-12 10:07:06]
塗料の素材で値段が変わるのは分かるけど、色でそこまで変わるかな?
886: 匿名さん 
[2010-09-12 11:22:11]
878です

そういえば、モデルルームのベランダも、
あのクリーム色だったことに気がつきました・・・。
確かにモデルルームの部屋からベランダに出たときは、
色がそんなに気にならなかったです。
まあ、多少は、チープさを感じましたが。
でも設備や立地はかなり気に入っているので、
エントランスなどの出来栄えを期待したいと思います。
現地モデルルームが楽しみです。
やはり現物を見てからでなくては!
そのときは、また人気の間取りが一気に売れるでしょうから、
今度は乗り遅れないようにしたいと思います。

887: 匿名さん 
[2010-09-12 11:37:44]
コストが原因ではないと思う。
ワコーレなんかローコストでもチープにしないうまさがある。
クリームの色と吹きつけ面積の多さがグレードを下げている。
公団の賃貸じゃないのだからと文句も言いたくなる。
888: 匿名 
[2010-09-12 20:02:37]
で、あなたはここに住むつもりがあるのですか?

住む気があるなら文句いいたくなるのはわかるけど、そうでないなら、単なるイチャモンでしかないですよ
889: 匿名さん 
[2010-09-12 20:47:42]
住む気がないなら文句を言うなってこと?
890: 匿名さん 
[2010-09-12 23:18:09]
あの、王子公園に建ってるW社の壁面見たことあります?色の経年変化が予想外の方向へ行ってます。同じW社でも、昔の黄土色の建物は見事に深い色合いになってます。ジオ六甲山手は渋いですよ、いちど見に行って損はないです。あの辺りにはバブル期の重厚さが今も息づいています。うかつに外壁補修できませんが。
891: 匿名 
[2010-09-13 00:02:42]
888さん、889さんのやりとりから推測しますと、ご両名のいずれかは購入者の方、あるいは物件販売側に立つ方かと思います。
自由な意見はよいのですが、購入者された方にとっては他者からあれこれ言われるのは不愉快かもしれませんし、購入検討中のかたにとっては外観も重要な検討要素かもしれません。
せっかく、購入者・契約者むけのスレッドがあることですし、購入されたかたはそちらで居住にむけた楽しい意見交換を、そうでないかたはこのスレッドで自由にご意見されたほうがお互い有意義ではないかと思います。
ほかのマンションの検討スレッドも見ていますが、匿名であることを悪用して凶暴ですらある表現や、全く不毛な言い合いなどもあるようです。そうならないようにしませんか。
892: 匿名 
[2010-09-13 01:13:12]
確かに住居中の方の内容はこの掲示板に合わないかもしれませんが、入居までの契約者の方のやり取りは、十分に検討材料になると思います。ただ実話で、冷静に、情報交換したいですね。
893: 契約済みさん 
[2010-09-13 08:59:36]
公団の賃貸かぁ…、確かに、言われてみりゃそんな風に見えなくもないかな

でも、価格やら何やらトータルで考えて、許容範囲ではないかと思います

将来的な資産価値の点では、若干不利なのでしょうけどね


ところで、南棟6Fまでのバルコニーのガラス柵が、磨りガラスと透明ガラスが混じってるのは何故なのでしょうか?
894: 匿名さん 
[2010-09-13 20:24:20]
891さん、892さん、全くもって同感です。
すりガラスと透明ガラスは、
近隣住居のプライバシー保護のためでしょう。
最初はほとんど透明ガラスでしたが、
近隣の方への配慮ということで一部がすりガラスに変更になったようです。
895: 匿名さん 
[2010-09-14 02:14:24]
バルコニーに置いたものは地上から見えちゃいますから、あのような場合には下半分だけでも模様ガラスの方がいいですよ。光が拡散して、バルコニーの奥でも植物がよく育ちますし。なお、マンションの資産価値は、周辺の中古マンションを参考にして下さい。デザインなんか、あまり関係ありません。おおよそ、場所と広さと築年数と、分譲デベの信用で決まってます。最後の「信用」というのは水物です、評判落とさないよう、頑張ってもらいましょう。
896: 匿名 
[2010-09-14 07:32:32]
現地に行くと南西側が見えており眺望が期待されるマンションですね。周囲に林立していたマンション反対ののぼりも減っていました。すぐ近くのマンションは入居後も反対の横断幕がはられたままで住民の方はそれを横目に毎日生活されおつらいことでしょう。ジオも入居までには解決してほしいですね。
897: 通りがかり 
[2010-09-14 11:18:03]
こちらに建つマンションは、周りに県営団地があるので てっきり 市営か県営の団地が建ったのだと思っていましたが、普通のマンションだったのですね。
898: 匿名さん 
[2010-09-14 16:24:48]
も~、それはいいすぎでしょう。
いくらなんでも市営や県営マンションには見えませんぞ。
市営県営団地は、手すりはアルミです。
899: 匿名さん 
[2010-09-14 16:33:14]
通りがかりの方が、現地マンションを県営か何かと間違たのに、わざわざこのスレまでたどりついたのですか。
さすがです。
900: 匿名さん 
[2010-09-14 21:18:24]
本当に。さすがですね。スレッドを探して投稿する努力に脱帽ですね。
家に限りませんが、何かを買うとき、その人の中ではお金と何らかの価値、評価が主観的にバランスしています。
バランスするからこそ買おうと思うのです。
何と何がバランスするかは十人十色で、納得して買っている人は気にならないし、検討中の人で897さんの言うことがしゃくにさわる方はバランスしていないかもしれない。気づきの機会を与えてくれた897さんよありがとさんと
思うか、あるいは、暇人ね、くらいに思ってほっておけばいいのですよ。

901: 物件比較中さん 
[2010-09-14 23:33:15]
897さん
このマンションが県営や市営に見えたのですか?本当ですか?そんなことはないでしょう?普段たくさんの物件をご覧になっているでしょうに。
900さん
全くしゃくにさわりませんよ。おっしゃる通り、自分自身は897さんのように思っていないからです。
895さん
賛成です。資産価値は外観やデザインでは決まりません。場所と広さと築年数と、分譲デベの信用ですね。それが今の中古市場でも、もろに反映されていますね。

外観は、シートがはずされると大体のところで、いろんな方面からの意見交換が活発になってきますね。まあ好みの問題ですよ。そのうち落ち着くでしょう。


3期がはじまりましたね。残りどれくらいなのでしょうか?概要の価格も以前と変わっていますが、2期のものも入れて3期の発売をするのでしょうか?価格がかわったといううことは2期のものは含まずに3期がはじまったのでしょうか?
902: 契約済みさん 
[2010-09-15 12:50:50]
初めて視覚的に実感できたのが外観なので、それに話題が集中してしまって変なスレが増えてしまいましたね。
ちょっと私も話題に躍らされて見に行ってしまいました。個人的には普通の新築マンションの外観と感じました。
今までこのスレで話題にもならなかったこと(せいぜいLED照明くらいか)なんで、今はネタが他にあまり無いから仕方ないか。
よくよく考えると自分がココを選んだ理由は住環境や学校、コストパフォーマンスといったことなんで、外観の重厚感やゴージャスさなんて考えていなかったことを思い出しました。
内覧会が始まり、入居準備が進んでいけば、考えることが有りすぎて外観なんて話題にもならないと思いますよ。入居すれば隣人、設備、騒音、地域、学校とかもっと悩むことは多々あるでしょう。
微々たる話で不動産の評価基準にもならないこと納得です(それが売りなら別だけど)
903: 匿名さん 
[2010-09-15 12:59:02]
902さんへ

そうだよね。あまり小さなことであれこれ言うのもいかがなものかと思います。
904: ご近所さん 
[2010-09-24 18:30:46]
ご近所さんですが少し離れたところのご近所さん(日本語としておかしいかもw)です。
強硬な建設反対派ではないのでご安心下さい。
むしろ子供さんが増えて地域が賑やかになるのは嬉しく感じてます。

No690さんがまとめられたポイントに少し加えます。

長所
①価格が安め(安すぎではないことも良い?) ←人それぞれかな
②阪急&関電で安心 ←建設反対派とのしこりはある程度覚悟した方がいいのかも
③設備が良い ←人それぞれかな
④学区が良い&学校に近い ←賃貸のアパートや文化住宅も普通にある極一般的な学区ですよ
⑤一応、阪急山手 ←ブランドなのでしょうか

短所
①駅から遠い ←若いうちは問題ないですがお年寄りは大変そうです
②環境がもう一つ(変電所が近い) ←電磁波?の影響は良くわかりませんが気になるなら止めたほうが
③買い物が不便←若いうちは問題ないですがお年寄りは大変そうです

短所
④山口組の方たちの生活圏です。近所のローソンに普通に買い物に来られますから

入居予定の方々は余り過大な期待をせず普通の住宅街だと思って来て頂きたいです。
学区が良いから神戸高校や神戸大学に行ける人が多いなんて甘い期待はしない方がいいです。
いじめや登校拒否が起こらない軌跡の街ではなく極普通の住宅街なんですから。
905: 契約済みさん 
[2010-09-25 01:38:05]
この前、現地行ってきました。
掲示板でいろいろ書かれていたので、ちょっと心配していましたが
なかなか綺麗に仕上がっていて気に入りました。
早くエントランスのタイルのところとか見たいなあと思いました。
906: 契約済み 
[2010-09-27 19:45:43]
少し伸び上がったらエントランスの上部がちょっぴり見えましたよ。
外観より少し高級感が感じられました。
私も全体には気に入ってます。人それぞれ好みじゃないかな~、と思います。
907: 匿名 
[2010-09-27 20:35:28]
906さん

私も少し背伸びして工事用仮囲い越しにエントランスをみました(笑)。
印象も同じで、いい感じだと思いました。
住む人が気に入ってればそれでいいと思いま~す♪
908: 匿名さん 
[2010-09-28 23:46:15]
今度の日曜日は、晴れてたら朝早くにモデルルームを訪れてみましょう。日頃は営業活動している方々が、地域に貢献して清掃奉仕活動に参加する立派な姿を見ることでしょう。
909: 匿名 
[2010-09-29 06:14:00]
???どういう意味ですか?営業さんがそんなことをして地域に媚びないと受け入れて貰えない何かがあるってことですか?マンション購入者も今後そうする必要があるってことですか?
910: 近隣住民 
[2010-09-29 08:00:47]
”地域に媚びる”って・・・。
これから建つマンションの住民の方のためによりよい環境を
少しでも作っておこうという、いい行いだと思いますけど。
あの辺りの方たちは結構、自ら進んで掃除してますよ。
でもそれをやらない方達に強制なんてしません。
だから、あのマンションに住んだからといって掃除をしなきゃいけない
なんてことはありません。
そんな程度の低い次元の話ではないんです。
911: 匿名 
[2010-09-29 08:38:11]
906-907-908-909-910と、ちょっと文脈がおかしくないですか?
908さんの書込みを素直に読むと、「モデルルームに日曜朝に行ってみる」⇒「地域の清掃作業に参加する営業の方の姿を見れる」というのですから、清掃作業に参加しているのはプレハブモデルルームのある地域の清掃作業で
あって、マンション工事現場の周辺ではないですよね?それとも、すでに現地モデルルームがあるのでしょうか?
908さんの書込み自体も唐突感の強いものでつながりがよくわかりませんが、素直に読めば、このようになりませんか。
いずれにせよ、あまり意味のないやり取り(私の書込みも含めて)にしか思えないのですが。
912: 匿名 
[2010-09-29 09:37:08]
私も911の方と同じように思いました。清掃活動をされてる場所って、モデルルームのある場所?工事現場?良く分かりませんでした。工事現場は日曜日はお休みで、朝は大変だ静かですよ。
913: 契約済みさん 
[2010-09-29 12:35:49]
909が入居者でない事を祈ります。
914: 匿名 
[2010-09-29 15:01:03]
908はちょい荒らしと思えますが
915: 匿名 
[2010-09-29 22:03:30]
マンション住人もマンション内だけにこもらず地域に出て清掃にも行事にも積極的に参加したいものです。
916: 匿名 
[2010-09-29 22:40:29]
ここは検討板なので、入居者うんぬんは、住人スレでかいた方がいいです。捨て台詞のような書き込みは、雰囲気がわるくなります。地域情報の質疑応答は、検討に値するので、どしどし交流したいです。
ということでバス情報ですが、現地はバス使用といっても便数が多く、時刻表を見てバス停に行く必要がないほどです。一度2&18系統の時刻表をチェックしてください。
917: 匿名さん 
[2010-09-29 23:00:56]
ここは駅から徒歩で16分かかるので駅近とは言えませんが、2番のバスの便数が物凄いので駅には6分くらいで着きます。この特殊とも言うようなバス事情で実質的には駅遠とはいいにくいです。他物件のモデルルームでこの物件について駅から遠くて不便というネガティブキャンペーンを聞いた事がありませんが、ライバル不動産の営業の方も2番のバス便の数の多さをしっているからなのかもしれませんね。
918: 匿名 
[2010-09-29 23:42:03]
・「営業さんの立派な姿…」をマンション検討に加えるかは、各自の判断ですね。「立派」という評価が個人的ですがね。
・「入居者でないことを…」入居者が入居者を選ぶ発言はどうなんでしょうか。同じマンションで住人同士がそんな見方をし合うのでは住みづらくなってしまいます。
・「バス…」の多さはここの売りですね。阪急タクシーは近場でも気持ちよく行ってくれます。
・西側の植栽見ました。入居までに根付いて青々するといいなと思います。
919: 物件比較中さん 
[2010-09-30 00:17:30]
70以上売れてるみたいですね。完成後に検討したかったのですが、そのころは良い間取りがないかもしれないので、
そろそろ決めたほうが良いのかな~と思いはじめました。

完成を待ってたらよいものは買えないですかね。。。
もうこのあたりでは新規物件は出そうにないでしょうか?
920: 匿名さん 
[2010-09-30 00:30:13]
蜂の巣を突ついたかもしれませんね。営業してる方は、事務所の周辺の美化に気を配って当然、工事してる方は現場周辺の美化に気を配って当然、住んでる方は住んでる場所周辺の美化に気を使って当然、購入検討してる方はそんな事に気を配らないのが普通、それくらいの意味で話題を振りました。阪急タクシーはとても気持ちよいのですが、マニュアル車なので運転手さんによってはアクセルのかけ方が気になることがあります。東神さんはオートマチックで実にスムーズです。
921: 匿名さん 
[2010-09-30 07:48:57]
話題を振る、にしてももう少し書き方ってものがあるんじゃないでしょうか?
しかも「蜂の巣を突いた」なんて、面白がってるようにしか思えません

バス、確かに凄いです
平日朝は3〜4分間隔ですし、日曜の昼間でも7〜8分間隔ですもんね
聞いたところ、これだけ走らせてるにもかかわらず、神戸市バス路線の中で唯一黒字だとか
922: 近隣住民 
[2010-09-30 08:12:09]
バス、多くて便利です。
ちょうどバスが出ちゃった後でもすぐ次のが来ます。
たまにすぐ後ろを次のバスが走ってる時もあるくらいです(笑)。
また、水道筋の商店街などに行こうと思ったら、電動自転車でいいですしね。
923: 購入検討中さん 
[2010-09-30 14:28:51]
こちらの購入層はだいたい何歳くらいの方が多いのでしょうか。
やはり30代が多いのかな?

924: 匿名さん 
[2010-09-30 19:54:46]
小学校の入学前後のお子様をもつ家庭が多いと思われますので、30代が最も多い気がしますね。
モデルルームでもそういう方が多かったと思います。
925: 購入検討中さん 
[2010-09-30 21:27:10]
美野丘小学校は少し児童数が増えるかもしれないですね。
高羽小学校も評判はいいですが、リビオなどの大型マンションも増えてますし、今の雰囲気ってどうなんでしょうね。

前の方のスレに、美野丘小学校は学年の約半数が中学受験をされる・・・とあったんですが、
年収500~600万前後の一般サラリーマン家庭だと、浮いちゃいますかね?
やはり、住人の雰囲気からすると、リビオの方がいいのかな・・・。
926: 匿名さん 
[2010-09-30 23:07:50]
皆さん小学校のことは気にかけておられる。小学校は地域に密着した存在です。毎朝の送り迎えで近所の人とも挨拶を交わす。自治会への協力や奉仕活動というのは、その延長上にあるわけです。仕事場の周辺についても同様に、地域との協調は欠かせません。その当たり前のことに、面白がる云々と拒否反応を示されるのがマンション売買の世界だとしたら悲しいことです。
927: 匿名 
[2010-09-30 23:21:43]
もうこのネタ引きずらなくてもいいのでは…
検討者は売買の世界の悲しさは関係無いし…
928: 匿名さん 
[2010-09-30 23:39:46]
どこの物件を検討されても、やがて購入すれば地域の一員です。関係ないと思われる方が居るならば、関係ありますよと指摘するために書き込んでるわけです。面白がってるだけだと思われる方がいるならば、毎日の生活の問題ですよと指摘するために書き込んでいるわけです。荒らしだと思われる方がいるならばその解釈は尊重しますが、やがて住み始めてから「このマンションが建ってからゴミ捨て場が荒れるんですよ」など言われたくなければ日頃から地域活動には顔を出しておきましょう。
929: 匿名さん 
[2010-09-30 23:52:51]
地域の行事には参加したいですよ!
ところで、小学校の送迎という言葉を目にしましたが、このマンションからだと送迎は必要ないですよね?
まさか、このあたりの方は毎朝お見送りにでて地域の方と交流されているんですか?

一度自分の目でも確かめに、登下校の時間に現地に行ってみるつもりですが、ご近所の方でこれを読まれた方がいれば教えてください!
930: 匿名さん 
[2010-10-01 00:25:26]
いろいろです。戸建ての玄関から子供だけ出て来る家庭、玄関先まで見送る家庭、小さな子供は居ないけど辻立ちして見守ってるお爺さん、校区を見回って歩いてる先生方。玄関先まで出ると、毎朝のように同じ時刻に同じように通勤する人に出会いますから、これも地域交流のようなものです。全くの他人だと思ってても、実は同じクラスのご父兄だったりします。1年生のご父兄は集団登校について歩くようなことも、1学期の間くらいはあります。下校時には、あまり地域の方は見かけないです。
931: 匿名さん 
[2010-10-01 00:55:19]
930さん
詳しくありがとうございます。

もうひとつ質問してもいいですか?
こちらの学校は集団登校なのですか?
932: 匿名 
[2010-10-01 07:03:51]
同じく質問ですが
こちらのマンションのゴミは地域のゴミ捨て場まで捨てに行くのですか
1年の父兄になると1学期は朝の登校に付き添うのですか
具体的にどんな自治会への協力や奉仕活動があるのですか
933: 入居予定さん 
[2010-10-01 18:22:09]
地域への奉仕活動について、現段階であれこれ聞く必要があるのでしょうか。
自治会へは当然入会したいですし、
地域の美化へも積極的に協力したいです。
それなのに、一部の書き込みによって、
マンション住人が非協力的と思われるのが、嫌です。
ただ、この掲示板は、参考になる意見もあれば、
なり済まし等ももちろんあるでしょうから、
そんなに神経質にならなくてもいいとは思っていますが。
934: ご近所さん 
[2010-10-01 18:38:34]
美野丘小学校は、集団登下校ではないですよ。ただ、一人で下校しないよう、極力学校側は学年ごとにクラスは違っても一斉下校できるよう配慮してくれてるみたいです。1年生の最初の頃は慣れないので、1か月くらい学校の先生が手分けして下校に付き添ってくれ、暫く1年生だけ集団下校です。でもこれに保護者が付き添わないといけない決まりはないです。校門からまっすぐ降りて、エントランス付近を通るルートもありますよ。保護者が自主的に、学校付近まで迎えに来る人、通学路の途中まで来る人、色々です。これは、どこの学校も地域も同じ感じじゃないでしょうか。
セーフガードをしてくださる、ご年配の方々は時々下校時や運動会などのイベントの時も警備して下さってて、保護者としては感謝です。

ゴミ捨て場は、現在エントランス付近がゴミ捨て場となってますよね。
これが入居されてからもというわけにはいかないでしょうし、移動するのではないでしょうか?
マンションに住まわれる方は、このマンションにゴミシェルターはないのですか?
935: 匿名 
[2010-10-01 21:14:01]
地域とは今後長いお付き合いになるので、活動の内容も知って検討・購入してもいいと思いますが。承知の上の入居後は地域の一員なので、みんな気配りしながら穏やかに生活したいです。
936: 入居予定さん 
[2010-10-01 22:26:52]
ゴミ捨て場はマンション敷地内にありますよ。当然住民はそれを使うはずです。
937: 周辺住民さん 
[2010-10-02 15:05:22]
一部何か偏った意見がありますね。
地域との協力は相互のこと。マンションの購入者だけが地域に合わせて生活するというような考えはおかしいですね。
マンション購入者も周辺住民もお互いを尊重して、地域のことを考えていける環境がベストだと思いますが。
938: 匿名さん 
[2010-10-02 23:40:09]
三行目はその通りですね。二行目にあたる書き込みがあるかどうかをよく読んでみたのですが、
どこかに購入者だけが地域に合わせると書いてありますか?
940: 匿名 
[2010-10-03 07:52:39]
毎年学年の半数が私立進学するのは、本当ですよ

ちなみに過半数が六甲幼稚園卒です
941: 匿名 
[2010-10-03 15:25:23]
六甲幼稚園卒も私学進学するのも他の町の子供でしょ?自慢げに書く理由は何でしょう?
942: 匿名さん 
[2010-10-03 17:09:57]
匿名掲示板で好きなことを書いてみたいだけでしょう。
943: 匿名さん 
[2010-10-03 20:56:50]
私は書き込み者ではありませんが、
全く自慢ではなく、事実と思います。
美野丘小学校からは受験をする人が多いのも事実、
元々六甲幼稚園に通わせる親御さんは、
教育熱心な方が多いというのも事実です。

944: 死の丸 
[2010-10-03 22:18:27]
ただ儲けるだけの業者です。周辺住民は大事にしているふりをしているだけで、ただの虫けらです。目いっぱい作り儲けるのみです。100戸にしたら毎日管理業務をしないといけないので、99戸にしました。うまいこと行ってます。神戸市も20mの高さを許可してくれました。周りは10mなんですが、大変ラッキーです。住民運動も下火だし、何とか責任を果たせ、引退できそうです。
945: マンコミュファンさん 
[2010-10-03 23:28:51]
ある程度売れてくると批判、中傷、悪口、なりすましが増えますね。
どこの掲示板でも同じですが、無視しましょう。
946: 匿名さん 
[2010-10-04 00:15:56]
目一杯は作ってないです、法の定めよりも少し少ない床面積にとどまっています。その理由は定かではありませんが。最近の地域イベントは秋祭り。あちこちの神社でやってます。
947: ご近所さん 
[2010-10-04 09:13:24]
東棟のシートも半分以上はずれました。
外観が遠いところからも見れるようになりました。
バルコニーの手すりが、透明のところ、半透明の所、コンクリートの所と
色々で統一性がないんですね。少し妙な感じもします。
948: 匿名 
[2010-10-04 09:35:17]
美野丘小全体の傾向を五毛にあてはめるのはどうですかねって話です。
949: 死の丸 
[2010-10-04 16:01:46]
 ありがとうございます。本当は住民と十分話がしたかったんですが、部下が進めて知ったんです。高さももう少し低く抑えたかったあ!後の祭りというのは実に楽しい響きですね!
951: 匿名さん 
[2010-10-05 00:59:20]
阪神電車から見ると、そんなに不自然に見えないんです。山並みの絵の中に溶け込みつつも目立ってる、そういう感じです。
952: マンコミュファンさん 
[2010-10-05 19:45:22]
購入者でも周辺住民でもデベでもない無駄な書き込み。皆さん暇ですね。もちろん私も暇ですが。
953: ご近所さん 
[2010-10-05 20:35:14]
半数が六甲幼稚園???
954: 匿名 
[2010-10-05 20:59:24]
いやいや、あなたの暇は歓迎しますよ
955: 匿名さん 
[2010-10-05 22:31:47]
みんな六甲山の山麓が好きなんですよ。
956: 匿名 
[2010-10-05 23:46:37]
あんまり上過ぎないところですけどね
957: 匿名 
[2010-10-06 06:21:00]
最近よくイノシシがでますよ
958: 匿名さん 
[2010-10-06 21:55:21]
登山客を襲っていたイノシシは捕まったみたいですね。
人を襲ったのは餌をあげていたことが原因らしいので、完全にイノシシが悪いということでもないようです。
959: 匿名さん 
[2010-10-06 22:43:59]
949と950はアウトやろ。
960: 匿名さん 
[2010-10-07 01:13:05]
あの辺りのイノシシたちは慣れてしまうと大したことないです。稀にブヒブヒ言って追いかけて来ることがありますが、毅然と対峙したらそれ以上は近寄って来ません。下手に買い物袋を投げて逃げたりすると増長します。可愛いからといってウリ坊に缶ビールを飲ませてはいけません。味をしめて、ねだりに来ます。ゴミは夜明けに出さなければなりません。イノシシが荒らしたゴミ捨て場は、カラスの被害どころではありません。野鳥が可愛いからといって、ヒヨドリにピーナツ、ハトに豆をあげてはいけません。毎日ベランダを汚します。下層階の方はムカデに注意しましょう。緑色の大きいやつよりも、黒くて小さい方が要注意です。最近の六甲山ではアライグマも出没します。まだこの辺りでは見かけませんが、用心しましょう。このようなことも、地域の方々に聞けば色々と教えてくれます。
961: ご近所さん 
[2010-10-07 19:12:16]
地域に住む者です。
ゴミを出すタイミングで気になりました。
夜明けに出すと余計ダメなんじゃないかな~?
夜が明けて、人の気配が増えてから捨てるほうがいいような気がします。
ただ、五毛通りと箕岡通りでゴミの収集時間に少し違いがあります。
山に近い箕岡通りは、イノシシ対策でしょうか?、
8時過ぎて早々にゴミ収集車がやってきます。
朝のんびりしていると、収集車が行ってしまった後ということになります。
このマンションには専用のゴミ捨て場があるそうなので、
朝早く出しても大丈夫なんでしょうが・・・。
962: 購入検討中さん 
[2010-10-07 21:23:00]
2016年JR「まや駅」開業予定だそうだ。この物件の最寄り駅になりそうですね。
963: 物件比較中さん 
[2010-10-07 22:02:29]
JRの新駅は徒歩圏内でしょうか?

最寄は阪急六甲にかわりはないのでしょうか?
964: 匿名さん 
[2010-10-07 23:37:13]
王子公園とは、地図上に距離ではいい勝負ですが高度差を考えると王子公園の方が近く感じるはずです。これら2駅と比べても、まだ阪急六甲の方が近いです。大阪まで行きたいと思ったら、もちろん灘駅よりも近いですね。
965: 匿名 
[2010-10-08 06:39:40]
まや駅は三井不動産のマンション直結になるんだってさ
966: 匿名さん 
[2010-10-08 20:31:10]
まや駅は徒歩20分くらいですかねー。行きは18分、帰りは22分てとこ?
967: 匿名さん 
[2010-10-08 20:51:07]
まや駅は徒歩圏内ではないですね。
968: 匿名さん 
[2010-10-08 22:20:23]
駅ができたら南北のバス路線は再編の可能性があります。
969: 死の丸 
[2010-10-08 22:31:38]
 俺って本当にラッキーだなあ。固有名詞を出したところが削除されうれしいよ!
水道筋の下に新駅ができるそうだけど、俺はその時には引退だ!
 神戸市が関西電力株を大量に保有していただいて、神戸市の扱いが
優しかったのかなあ!矢田さんありがとう!反対派は市長にじかに談判しているそうだけど
あの爺さんには無理だなあ!たすかったよ!
970: ウリボウ 
[2010-10-08 22:44:51]
 違反建築のそのまんま!皆さん本当のことを知ってください。
住民の長年の六甲の環境を無視し、景観を損ね、未来の子供たちの
将来を考えない関電の組織、儲け主義丸見えのエルグレースジオ六甲
皆さん考えてください。これでいいですか?
 あなたはどう思いますか?
971: 匿名さん 
[2010-10-08 23:15:56]
ジオ六甲山手のように、地域に愛されていつまでも中古売買され続けているような素敵なマンションになると思います。
972: 匿名さん 
[2010-10-09 09:31:29]
ウリボウならエルグレースのみじゃなくて、周辺の戸建てや学校、マンションも無ければって思ってるよ。
973: 匿名さん 
[2010-10-09 13:54:09]
969とか970は、建設反対運動をしていた(あるいは、している)人達なのだろう。

今更この掲示板で訴えても、無意味でしょう。

それに声高に反対したって、既に建物は立ち上がっているし、

「違反建築」がどうだこうだと言っても、そもそも違反建築が建設許可される道理はない。

違反建築ではないからこそ、堂々と建設されているのだと思います。

自分のことしかを考えないエゴイズム丸出しで、掲示板で遠吠えするとは、女々しくないですか?
974: ウリボウ 
[2010-10-09 22:03:52]
 973の人!自分の家の目の前に壁ができたらどうする?あんた反対しないの?それがエゴイズムですか?
 建てるほうがエゴイズムだよ!企業の横暴を容認する庶民の敵だね!そもそもエゴイズムの意味が分かっておられない。
 あなたは他人事としか考えていない!さあ反論してごらん!
975: 死の丸 
[2010-10-09 22:11:51]
 言いたいやつにはどんどん言わせておけばいい!相手にしていることが情けない。
企業の論理とは未熟な日本の社会ではこれが当たり前!
 女々しいなんて言う奴が本当にそうなんだよ!
俺も伊達に長く人生やってないから、それくらいわかるよ!
976: 匿名 
[2010-10-09 22:14:15]
973がいらんこと書くから…

ほっとけばよかったのに…
977: 匿名さん 
[2010-10-09 22:58:54]
973は愉快犯か?
わざわざ神経逆なでして煽って。
違う立場で見ている人がいることを分かって発言しろよ。
意図的なら悪質だな。
978: 匿名さん 
[2010-10-09 23:15:55]
自分の家の目の前に壁のような建物が「合法的に建設」されるのは、
「その敷地の建築規制が、そのような建築物を許可するものとなっているからこそ、可能となる事象」であり、
実際、そのような事態が現実のものとなった場合でも、文句を付けるのは「筋違い」です。

不動産に限った話ではないですが、市場で取引や交換が行われる際、
売り手と買い手の間には「情報の非対称性」という「情報格差」が生じることがあります。

情報劣後となる者にとって情報格差を埋めるための努力が、リスクヘッジとして機能することがあります。
リスクヘッジを怠った者が不利益を被ることになっても、
不利益者を被る者は、それを「自己責任」に因るものとして粛々と受忍すべきなのです。

それが、「社会のコモンセンス」というものです。

辛辣な表現かもしれませんが「貴方は甘ちゃん」です。

「火に油を注ぐ」ことを承知で申しますと、悲しい哉、長い人生と賢明さは正比例しません。

不毛な議論は時間を浪費するだけで、豊かな知性を助けることはありません。
979: 匿名さん 
[2010-10-09 23:41:03]
一見すると学のある意見に見えるんだけど、リスクヘッジという言葉の使い方を誤ってませんか?
980: 匿名さん 
[2010-10-10 12:25:21]
エントランスの前の工事用の囲いも、高さが下げられて見えるようになってきましたね
981: 丸山公園ファミリー 
[2010-10-10 14:36:54]
よく子連れで丸山公園に遊びに行くのですが、最近工事用シートがはずされてきてマンションの外観が
見えてきました。そこで、このサイトを見つけて書き込んでいます。景観がどうのこうのとやりとりされていますが、少なくとも1年位前の着工前のことを思うと、場所の割りにぱっとしない(もうちょっとおしゃれに垢抜けていてもいいんじゃないか、という意味です)この近辺が、マンションができたことでアクセントになって少しいい感じになったような気がします。
余計なお世話かもしれませんが、変電所の前、つまり、マンション工事現場の北側の道から大阪側に進むとくだり一方通行の道に交わりますが、よく注意して確認しないと上のほうから結構なスピードで下りてくる車があって危ないです。私は先日マンションの出来上がり具合を見てみようと思って、その道を車で通りましたが、猛スピードの下り
車が来てヒヤッとしました。住まれる方や小さい子供のいらっしゃる近所の方は道路管理者(県?市?)にカーブミラーの設置を働きかけてみるのもいいかもしれませんね。
マンションができて住民が増え、町が活気付くのはいいことだと思います。それでいて丸山公園が近くにあって散歩や子供との遊びなどできるなんていいですね。これまで転勤でこの国の大都市結構廻りましたが、東京や大阪ではこのような環境はなかなかありませんでしたね。
982: 近所を少し知る人 
[2010-10-10 23:40:41]
確かに2系統のバス路線沿いにはおしゃれな店がある割に、少し中に入ると昔からの建物が多い場所ですね。
戸建の方は比較的新しくて綺麗に並んでいるのですけど...。
マンションは派手でも豪華でも無い感じですが、周辺に合わせて作られている気がしました。

新駅のJRまや駅が完成する頃、ここよりやや南側にマンションがいくつか建ちそうです。
現状では高さはやや不自然な気がしますが、今後付近に似た高さの建物が建てば落ち着くのかもしれません。
マンション周辺住民で無くとも、やや気になるマンションです。
983: 匿名さん 
[2010-10-11 00:34:29]
はい、それらの土地も浮き島のように1中高に指定されています。当初から灘南北軸という考えがあったのかどうか、その辺りが茫漠としていてよくわかりません。都賀川公演の周辺が美しく整備された頃、すでに行政は摩耶山と摩耶埠頭を結ぶ線を描いていたのかどうか、知りたいところです。南北軸と公言しているのは、もうすこし西側の王子公園から美術館への動線ですが、どれくらいの広がりを想定しているのかも不明なのです。丸山公園の上に建っている施設が春から閉鎖され、その跡地をどう利用して行くのかを見届けたいところです。
984: 契約済み 
[2010-10-12 08:42:31]
丸山公園ファミリーさん、
私も同じ事を同じ地点で感じました。マンションに転居後は、外出から帰って来た際はこの地点でUを切って敷地内に入らないといけないので、更に注意が必要に感じました。ミラーは必要に感じます。
985: 契約済みさん 
[2010-10-12 20:46:15]
984さん

確かに、あそこをUターンするのは一苦労でしょうね
大きい車だと、なおさらです

なので、ちょっと遠回りですがもう一本山側の道まで回ってから下り一方通行へ入り、右折で進入する方法もありかと思います
986: 丸山公園ファミリー 
[2010-10-12 23:18:37]
984さん

こんばんは。
私の投稿に返信して頂いたのですね。

カーブミラーがあの地点に設置されたら、このマンションに住む方だけでなく以前からこの辺に住んでおられる地元の方の安全にも効果があると思います。カーブミラーは単なる一つの例にすぎず、新旧住民がいろんな視点で地域の
安全や住みやすい環境を考えることに一定の意義があると思います。地道なことですが、新旧住民の垣根なく町づくりに参加でき、一度住めば愛着がわいてはなられなくなるような町であり続ければいいですね。
987: 匿名さん 
[2010-10-13 00:21:25]
そうそう、空は照らさなくていいので周囲の歩道を照らして下さい。あの高さだと、サーチライトのように相当遠くまで照らせます。最初から「照らす」というコンセプトでしたね、確か。
988: ご近所さん 
[2010-10-13 01:48:23]
カーブミラーは、このマンションが建つ前はあったのに建ち始めたころからなくなりました。
何故だか判らなくて、このマンションの事務所にきいても、知らないから神戸市に聞いてくれと言われましたよ。
だから、建築後にこのマンションの住む人のことなんて考えてないんだって思いましたけど。
99戸でもバス停が近いから、車の出入りも一気には増えないだろうし、大丈夫だって言ってましたよ。
山麓線への下りの渋滞が生じても、あとは神戸市がなんとかすべき問題みたいです。
989: 購入を考え止めたあ 
[2010-10-13 07:39:49]
988の人。えらく神戸市の役人を信頼してますなあ。
このようなぎりぎりの建物に許可を出したくらいだから、信頼して当然だ。
 でも神戸市の役人が住民の味方かは怪しいですよ!
990: 死の丸 
[2010-10-13 07:48:04]
 今になった思うんだけど、この土地はもっと有効に活用で来たんでないかなあ!こんな限界の高さにせず、個数を限定し、高級感のある、この地域に合うハイレベルのもののほうが良かったかなあ!
 多少の売れ残りもあるし、完売はあきらめている。周りの人たちとの融和が大事なことを改めて知ったよ!
でも購入してくれた人たちには感謝してる。
991: 不動産勉強中さん 
[2010-10-13 20:38:28]
この地域は俗に言う高級住宅地では無いでしょう。東を見れば文化住宅や古い建物が並んでますよね。
便利とも言い難いですし。高級感はあまり無いですけど、自然になじむ良い外観だと思いますよ。
そもそもこの立地でハイクラスなマンションを建てたところで売れるとは思えませんね。
992: 死の丸 
[2010-10-13 22:51:19]
東には谷があり何もないよ!君は文化住宅がそんなに低レベルと考えている。お前こそ低レベルなんだ。
しかし企業に入るとそれがわからなくなるんだ。
 もちろん売れることはいいことだが、それでも売れてねえんだよ!俺の気持ちも考えろよ!精一杯外の光を出すようにはしてるが、悪あがきだったかな。
 自然になじむってイノシシが突撃するのになじんでいるなら、わかるよ!
993: 匿名さん 
[2010-10-13 22:54:32]
やばいな。上の人。
994: 匿名さん 
[2010-10-13 23:06:23]
あの東の谷の歴史は長いんですよ、古地図にも度々でてきて、大抵は鉄砲水や土石流と関係してる。それを幾重にも砂防ダムで治めるという、努力が詰まってる谷なんです。どこがそんなに大変なの?と思ったら、谷を登って行って下さい。なお、六甲山中の幾つかの砂防ダムは携帯の圏外で、底に落ちて登れなければ遭難します。どうぞお気をつけて。
995: ウリボウ 
[2010-10-13 23:09:39]
 973!別に訴えてるんではない。たぶん国交省は5階以上の部分を削除せよというと思ってます。
 それが正義でしょう!悪いことを正当化することが施工主ですか?
 違反していないこと、それが正当と考えている、情けないというしかない。地域住民に対する違反!
 地域というこの上もない自由な空間に、いいものを作っていきませんか?
999: 匿名さん 
[2010-10-13 23:50:43]
工事現場は注意しないといけないんです。戸建ての例ですが、周囲の反発をよそに建ててたら石が飛んで来て窓が全滅、そこで工務店とモメて工事中断、結局は納期が守れなかったので更地に戻すという空しい例を見たことがあります。イノシシが突進して来てもいいですが、ガソリンを背負ってたら話は別です。煽っても、誰も得することはありません。
1001: 匿名さん 
[2010-10-14 00:10:49]
999さんはなんというか、自分の家は誰にも迷惑かけてませんと言いそうな方だね。
戸建に住んいるが、隣近所であれば迷惑をかけるのはお互い様であって一方向では無いはず。

992さんは良く分からない。991さんは高級ではないと言っているが低レベルとは言っていない。
むしろ自分で言ってるな。
1002: 匿名さん 
[2010-10-14 00:26:57]
おお、またまた出てきた、書いてないことを推測して書くのはいいんだけど、迷惑をかけるのはお互い様という見識は共有してるつもりです。その上で、誰か激講するような状況を産むのは誰の為にもならないと書いてるのです。
1003: 匿名さん 
[2010-10-14 08:27:24]
反対派の方々は怒りの矛先をディベロッパーに向けているようですが、本来ならばこの地を1種中高に指定した行政に向けるべきではないのでしょうか。
最初に矛先を向ける相手を間違えたのが、反対運動が思うように立ち行かなくなった要因の一つではないでしょうか(反対運動が円滑に進行しているのならばすみません)。
1004: 匿名さん 
[2010-10-14 12:44:39]
円滑に行ってたら建ってません。
1005: 匿名さん 
[2010-10-14 20:22:25]
反対運動の話はもういいでしょ
なるようにしかならないと思います
1006: 1003 
[2010-10-14 22:21:49]
そうですか。。。

私は楽しみですけどね、夜になったらどんな明かりが点くのか。
1007: 匿名さん 
[2010-10-14 22:36:19]
そこなんです、そこなんです。あの石垣のように高い基礎の、どこまでを管理すべき建物の一部と考えているのかが「明かり」で丸わかりになるのです。ちゃんと道路を照らす照明を丁寧に歩道脇に設置するのか、それとも整地した敷地の上だけを照らすのか、そういう細かい所を観察して行きましょう。
1008: 匿名さん 
[2010-10-15 00:12:01]
このマンションの完成予定は2月末ですので、現地の部屋を見て検討できるようになるのは、
早くて2月くらいからなのでしょうか?

以前70以上売れているようだ、との書き込みがあったので、その時点ではあまり良い部屋は
期待できないかな~と悩んでおります。完成物件とその時の周囲の様子を見て検討したいので。

やはり南向きが人気なんですかね?


1009: 匿名さん 
[2010-10-15 15:27:41]
このマンションの西側は、北側のマンションからもこのマンションからもお互いにリビングが丸見え。
ポートライナーですら目隠しに窓が曇るのに、マンション同士なら、プライバシーの侵害にならなのでしょうか。
1011: 匿名さん 
[2010-10-15 23:09:39]
このマンションの西は道路があるし,南棟は民家まで距離があるし,東棟の南側が少々近いのが
気になりますが,ずいぶんマシな方だと思いますよ.
1012: 匿名さん 
[2010-10-16 00:27:49]
いずれかの一方向に遮る物のない眺望があれば、それが贅沢というものです。安藤忠雄の建築が、おおよそこのパターンですが、みんな有り難がって購入してます。この場所に建ってた変電設備の跡に建てるならば、渡邊洋治の第三スカイビルみたいなのがイケてたでしょう。エルグレースを、よくよく眺めるとそういう要素もありますね、丘に上がった豪華客船。
1013: 匿名 
[2010-10-16 08:20:36]
1012様↑???すみませんが、わかりませんでした。

防音壁が、とれていましたよ。現地を見て、東側は普通ですが、西側は、雰囲気ありました。南棟は、上層階は大変日当たり景色ともによさそうです。東棟は、まだ複数売り出し中とのことです。西棟は、A、Bタイプ?(北から2部屋)くらいまで北西マンションと視線は合いそうですが、カーテン類で工夫はできるでしょうか。

1014: 匿名 
[2010-10-16 08:42:37]
今のレースのカーテンって閉めてると外からほとんど見えないくらいですよね。
でもちゃんと光は入るし、直射日光は畳やら床を傷めますから、
どちらかと言うと普段はレースのカーテンは閉めたままですね。
1015: ご近所さん 
[2010-10-18 15:51:55]
ここって長峰台より立地良い?
1016: 匿名 
[2010-10-18 16:33:22]
良いと思いますけど
多少なりとも、坂が楽ですから
1020: 匿名さん 
[2010-10-19 00:01:50]
長峰台は面白いところですよ、広いというか、広大な土地が安価に手に入る。眺望も申し分ありません。自動車持ってないと辛いですが。エルグレースの場所と比較するならば灘消防署からの距離を考えましょう。救急車の到着は、エルグレースに軍配が上がります。
1021: 購入検討中さん 
[2010-10-19 15:09:35]
なんで広大な土地が安価で手に入るのですか?

何故ですか?

いくらぐらいで手に入るのですか?
1022: ウリボウ 
[2010-10-19 22:21:07]
もう書く気はなくなったよ。僕らの気持ちがわかるのは、素朴な先住民だけだと思います。
五毛の本当の意味がわかってますか?昔ゴマの畑があったんだと先祖から聞いてます。

 歴史のある地にこの壁は更なる歴史を作れますか?
1023: 東灘区 
[2010-10-19 23:50:40]
篠原北町の先住民って質悪いよな
1027: 匿名さん 
[2010-10-20 22:32:07]
東灘区民さん。
そんなにお嫌なら、区外へ出られたらいかがですか?あなたもいい大人でしょう。こんなところで書き込みをする
時間があるなら、ご自分のためになるような仕事なり、勉強なりなさってはいかがでしょうか。
きっと、今のような時間が馬鹿らしく思えてきますよ。地位や名誉を手に入れるには努力が必要なのです。
それなりにお金が手に入るようになれば、住みたいところにも住めますよ。がんばってください。
1028: サラリーマンさん 
[2010-10-20 22:39:28]
>東灘区さん

今フリーターが頑張るというストーリーのドラマが確かやっていたと思います。
所詮ドラマですので、愛だ恋だと展開するかもしれませんが、
仕事に取り組む・探す目的や意欲をおこすきっかけになるかもしれませんね。
1029: 匿名さん 
[2010-10-21 00:22:39]
灘区はいいですよ、全国の人々に聞いてごらんなさい、神戸市の区の名前をひとつ書いてみろと。当てずっぽうで北区とか西区とか、存在しない東区とか南区とか書くのを除くと、圧倒的に灘区ですよ、知名度では。東灘区と書く人は稀でしょうね。
1030: 死の丸 
[2010-10-22 07:54:46]
 灘区か東灘でけんかしている場合でないですが、ともに国立公園六甲山系の
麓なんで、いわば六麓ですよ。ともに景観と眺望を守っていきたいもんだ。
 その点エルグレースは一つの挑戦でしたが、汚点を残さねばいいんですが。
住民だけでなく、それ以外の自然との調和も必要と感じております。
 ほかにもいろいろ景観に障害を持たらす建造物があり、今後は法的な
制限も必要でしょう。たとえば高さよく考えるくらいの。
 たんに数字がいいから、10mとか20m。根拠はどこにあるのか?
ディベロッパーーにも示すことはできてるのかなあ。
 建物個々への影響評価?も考えてほしい。
灘が好き!と言っている議員さんも是非!
1031: 地元LOVE 
[2010-10-22 11:37:46]
やっぱり住吉がいいよな〜
1032: 死の丸 
[2010-10-23 08:37:24]
神戸市がなぜ20を許可したのか。神戸市の景観行政の問題ですが、
果たして適切だったのか?住民との軋轢を生むようなものを
認可した神戸市を恨むよ。
 問題がないように謀るのが行政だと思います。今ちょっと反省してる。
でもまあ時間がたてばみんな忘れるかな?
 日本ではどこでもしてることだし、ノドもと過ぎれば熱さ忘れるというしね。
 ドイツとは違いますからね!
1033: 匿名さん 
[2010-10-23 14:22:36]
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1279513,page=3
この掲示板は直ちに閉鎖すべき
BfKrL5tEi5oは関西在住

私が憤怒しているのはこいつの書き込みが原因。

もうあちらも利用停止になって書き込めない

誰か仕返しをお願いします。
1034: 匿名さん 
[2010-10-23 23:28:01]
そういうことだったら、まずはあそこですね、城の下とか青谷の豪華な老人ホーム。景観との調和と取るか、歴史的風景との断絶と取るかは人それぞれでしょう。海側に語るべきものはないです。昔はよく見えた神戸港が、もう遮られて見えないんですから。
1035: 東灘区 
[2010-10-24 12:50:29]
関係ない
1037: 匿名さん 
[2010-10-24 21:48:07]
夜景なくなっちゃったなぁ~~(TT)
1038: 死の丸 
[2010-10-24 23:38:43]
 夜景なんか見えるかどうかなんて、結構ショックかもしれない。
川西のはずれからでも高いところからはいいもんですよ! 景色のよさは
いやしをあたえるんですよ。
 エルグレースからは絶景が見えるはずだけど、入居の方は、
後ろの人の癒しを奪っているということを忘れないで、生活してもらいたいな。
そのためにも行動しなきゃな!元総理でないけど、
ぶち壊すくらいの覚悟が要りますな。彼はほんとにやっちゃったけど。
1039: マンション投資家さん 
[2010-10-25 00:09:45]
最近のマイブームは竹中のオイルサーディン。少しオイルを捨て、オニオンスライスを載せる。これをオーブンで数分あたためると、最高の酒のつまみになる。丸のまま、サーディンを口に放り込み、ラフロイグハイボールをキューッと呑ると、アチチ、風邪なんぞなおっちまうよ。のこったオイルは、てんかすをチョイといれ、かっこむ。最高だ。
1040: ああはは 
[2010-10-25 01:15:56]
中傷しかしないから利用停止
1041: 東灘区 
[2010-10-25 14:18:47]
じゃあ、二号戦のマンションの利用価値について語ろうや
1042: 購入検討中さん 
[2010-10-28 22:22:17]
もうだいぶ出来上がってるですか?
1043: 匿名 
[2010-11-12 11:00:44]
検討中ですが、来年は6年生になりますので、塾との兼ね合いもありまして、6年生の下校時間は教えて頂けますか?
1044: 管理人 
[2011-03-09 11:21:29]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132846/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる