関電不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「「エルグレース・ジオ六甲」について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 「エルグレース・ジオ六甲」について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2010-11-12 11:00:44
 

「101六甲てらすプロジェクト」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方、ご意見をおうかがいできたらと思います。
この辺の土地勘も全くありません。色々教えてください。
よろしくお願いします<(_ _)>。

公式HP:http://www.terasu101.jp/top.html

物件データ:
所在地:兵庫県神戸市灘区五毛通1丁目1-2 他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 徒歩16分
    阪急神戸本線 「六甲」駅 バス6分 「五毛」バス停から 徒歩3分 (神戸市バス)
価格:未定
間取:2LDK+F~4LDK+N
面積:74.21平米~126.94平米

[スレ作成日時]2009-05-30 17:42:00

現在の物件
エルグレース・ジオ六甲
エルグレース・ジオ六甲
 
所在地:兵庫県神戸市灘区五毛通1丁目1-2他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩16分
総戸数: 99戸

「エルグレース・ジオ六甲」について

915: 匿名 
[2010-09-29 22:03:30]
マンション住人もマンション内だけにこもらず地域に出て清掃にも行事にも積極的に参加したいものです。
916: 匿名 
[2010-09-29 22:40:29]
ここは検討板なので、入居者うんぬんは、住人スレでかいた方がいいです。捨て台詞のような書き込みは、雰囲気がわるくなります。地域情報の質疑応答は、検討に値するので、どしどし交流したいです。
ということでバス情報ですが、現地はバス使用といっても便数が多く、時刻表を見てバス停に行く必要がないほどです。一度2&18系統の時刻表をチェックしてください。
917: 匿名さん 
[2010-09-29 23:00:56]
ここは駅から徒歩で16分かかるので駅近とは言えませんが、2番のバスの便数が物凄いので駅には6分くらいで着きます。この特殊とも言うようなバス事情で実質的には駅遠とはいいにくいです。他物件のモデルルームでこの物件について駅から遠くて不便というネガティブキャンペーンを聞いた事がありませんが、ライバル不動産の営業の方も2番のバス便の数の多さをしっているからなのかもしれませんね。
918: 匿名 
[2010-09-29 23:42:03]
・「営業さんの立派な姿…」をマンション検討に加えるかは、各自の判断ですね。「立派」という評価が個人的ですがね。
・「入居者でないことを…」入居者が入居者を選ぶ発言はどうなんでしょうか。同じマンションで住人同士がそんな見方をし合うのでは住みづらくなってしまいます。
・「バス…」の多さはここの売りですね。阪急タクシーは近場でも気持ちよく行ってくれます。
・西側の植栽見ました。入居までに根付いて青々するといいなと思います。
919: 物件比較中さん 
[2010-09-30 00:17:30]
70以上売れてるみたいですね。完成後に検討したかったのですが、そのころは良い間取りがないかもしれないので、
そろそろ決めたほうが良いのかな~と思いはじめました。

完成を待ってたらよいものは買えないですかね。。。
もうこのあたりでは新規物件は出そうにないでしょうか?
920: 匿名さん 
[2010-09-30 00:30:13]
蜂の巣を突ついたかもしれませんね。営業してる方は、事務所の周辺の美化に気を配って当然、工事してる方は現場周辺の美化に気を配って当然、住んでる方は住んでる場所周辺の美化に気を使って当然、購入検討してる方はそんな事に気を配らないのが普通、それくらいの意味で話題を振りました。阪急タクシーはとても気持ちよいのですが、マニュアル車なので運転手さんによってはアクセルのかけ方が気になることがあります。東神さんはオートマチックで実にスムーズです。
921: 匿名さん 
[2010-09-30 07:48:57]
話題を振る、にしてももう少し書き方ってものがあるんじゃないでしょうか?
しかも「蜂の巣を突いた」なんて、面白がってるようにしか思えません

バス、確かに凄いです
平日朝は3〜4分間隔ですし、日曜の昼間でも7〜8分間隔ですもんね
聞いたところ、これだけ走らせてるにもかかわらず、神戸市バス路線の中で唯一黒字だとか
922: 近隣住民 
[2010-09-30 08:12:09]
バス、多くて便利です。
ちょうどバスが出ちゃった後でもすぐ次のが来ます。
たまにすぐ後ろを次のバスが走ってる時もあるくらいです(笑)。
また、水道筋の商店街などに行こうと思ったら、電動自転車でいいですしね。
923: 購入検討中さん 
[2010-09-30 14:28:51]
こちらの購入層はだいたい何歳くらいの方が多いのでしょうか。
やはり30代が多いのかな?

924: 匿名さん 
[2010-09-30 19:54:46]
小学校の入学前後のお子様をもつ家庭が多いと思われますので、30代が最も多い気がしますね。
モデルルームでもそういう方が多かったと思います。
925: 購入検討中さん 
[2010-09-30 21:27:10]
美野丘小学校は少し児童数が増えるかもしれないですね。
高羽小学校も評判はいいですが、リビオなどの大型マンションも増えてますし、今の雰囲気ってどうなんでしょうね。

前の方のスレに、美野丘小学校は学年の約半数が中学受験をされる・・・とあったんですが、
年収500~600万前後の一般サラリーマン家庭だと、浮いちゃいますかね?
やはり、住人の雰囲気からすると、リビオの方がいいのかな・・・。
926: 匿名さん 
[2010-09-30 23:07:50]
皆さん小学校のことは気にかけておられる。小学校は地域に密着した存在です。毎朝の送り迎えで近所の人とも挨拶を交わす。自治会への協力や奉仕活動というのは、その延長上にあるわけです。仕事場の周辺についても同様に、地域との協調は欠かせません。その当たり前のことに、面白がる云々と拒否反応を示されるのがマンション売買の世界だとしたら悲しいことです。
927: 匿名 
[2010-09-30 23:21:43]
もうこのネタ引きずらなくてもいいのでは…
検討者は売買の世界の悲しさは関係無いし…
928: 匿名さん 
[2010-09-30 23:39:46]
どこの物件を検討されても、やがて購入すれば地域の一員です。関係ないと思われる方が居るならば、関係ありますよと指摘するために書き込んでるわけです。面白がってるだけだと思われる方がいるならば、毎日の生活の問題ですよと指摘するために書き込んでいるわけです。荒らしだと思われる方がいるならばその解釈は尊重しますが、やがて住み始めてから「このマンションが建ってからゴミ捨て場が荒れるんですよ」など言われたくなければ日頃から地域活動には顔を出しておきましょう。
929: 匿名さん 
[2010-09-30 23:52:51]
地域の行事には参加したいですよ!
ところで、小学校の送迎という言葉を目にしましたが、このマンションからだと送迎は必要ないですよね?
まさか、このあたりの方は毎朝お見送りにでて地域の方と交流されているんですか?

一度自分の目でも確かめに、登下校の時間に現地に行ってみるつもりですが、ご近所の方でこれを読まれた方がいれば教えてください!
930: 匿名さん 
[2010-10-01 00:25:26]
いろいろです。戸建ての玄関から子供だけ出て来る家庭、玄関先まで見送る家庭、小さな子供は居ないけど辻立ちして見守ってるお爺さん、校区を見回って歩いてる先生方。玄関先まで出ると、毎朝のように同じ時刻に同じように通勤する人に出会いますから、これも地域交流のようなものです。全くの他人だと思ってても、実は同じクラスのご父兄だったりします。1年生のご父兄は集団登校について歩くようなことも、1学期の間くらいはあります。下校時には、あまり地域の方は見かけないです。
931: 匿名さん 
[2010-10-01 00:55:19]
930さん
詳しくありがとうございます。

もうひとつ質問してもいいですか?
こちらの学校は集団登校なのですか?
932: 匿名 
[2010-10-01 07:03:51]
同じく質問ですが
こちらのマンションのゴミは地域のゴミ捨て場まで捨てに行くのですか
1年の父兄になると1学期は朝の登校に付き添うのですか
具体的にどんな自治会への協力や奉仕活動があるのですか
933: 入居予定さん 
[2010-10-01 18:22:09]
地域への奉仕活動について、現段階であれこれ聞く必要があるのでしょうか。
自治会へは当然入会したいですし、
地域の美化へも積極的に協力したいです。
それなのに、一部の書き込みによって、
マンション住人が非協力的と思われるのが、嫌です。
ただ、この掲示板は、参考になる意見もあれば、
なり済まし等ももちろんあるでしょうから、
そんなに神経質にならなくてもいいとは思っていますが。
934: ご近所さん 
[2010-10-01 18:38:34]
美野丘小学校は、集団登下校ではないですよ。ただ、一人で下校しないよう、極力学校側は学年ごとにクラスは違っても一斉下校できるよう配慮してくれてるみたいです。1年生の最初の頃は慣れないので、1か月くらい学校の先生が手分けして下校に付き添ってくれ、暫く1年生だけ集団下校です。でもこれに保護者が付き添わないといけない決まりはないです。校門からまっすぐ降りて、エントランス付近を通るルートもありますよ。保護者が自主的に、学校付近まで迎えに来る人、通学路の途中まで来る人、色々です。これは、どこの学校も地域も同じ感じじゃないでしょうか。
セーフガードをしてくださる、ご年配の方々は時々下校時や運動会などのイベントの時も警備して下さってて、保護者としては感謝です。

ゴミ捨て場は、現在エントランス付近がゴミ捨て場となってますよね。
これが入居されてからもというわけにはいかないでしょうし、移動するのではないでしょうか?
マンションに住まわれる方は、このマンションにゴミシェルターはないのですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる