住宅ローン・保険板「ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-18 08:19:00
 削除依頼 投稿する

色々と解除される時期が噂されるゼロ金利。
ゼロ金利解除になるとどのくらい金利が上昇するか、こちらで議論してください。

ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/

[スレ作成日時]2006-05-23 08:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

ゼロ金利解除になるとどれくらい金利が上昇する? Part2

322: 匿名さん 
[2006-06-15 15:07:00]
今は一旦下がってるだけだよ
一喜一憂してる場合では無い
半年後には5月の内に実行してて良かった
と思えるさ
3月実行スレッドにレスが多いのも
その為 
323: 匿名さん 
[2006-06-15 15:25:00]
半年後はどれくらい上がってるのかな???
はぁ・・・
324: 匿名さん 
[2006-06-15 15:33:00]
>>323
0.5以内だと思いますよ。
325: 匿名さん 
[2006-06-15 15:37:00]
9月には解除でしょう。たぶん、おそらく、ほぼ・・・。
年内は1回(0.25)→3年後に3%後半〜4%台、5年後は4%後半〜5%台に???
326: 匿名さん 
[2006-06-15 15:53:00]
1回〜2回の上げで限界でしょ。日本経済は。
長引く低迷した金利に慣れた国民や企業経営者、銀行員は1%もあげたらかなりびびるのではないか。
企業の設備投資なんか景気上昇でするというより低金利の駆け込み需要ではないの?

3年後にはゼロ金利に逆戻りなんてのもあるかもよ。
327: 匿名さん 
[2006-06-15 16:10:00]
1%近くはあがるんじゃぁないかな
量的緩和解除で既に0.5近くまですぐに上がった
んだし
ゼロ解除したとたんまたドーンって来るんだろな
ちょうど今が解除前の今年の2月の状態なんでしょうな
今日現に株価が戻しに入り始めた・・・
福井氏以外の強力なマイナス材料(政界の多くが村上に関与等)
が無ければ
6月末頃結構上がりそうな気がする
328: 匿名さん 
[2006-06-15 16:33:00]
政策金利の話をしてるんじゃ?
329: 匿名さん 
[2006-06-15 16:40:00]
「ゼロ金利の解除」を決めるのは、日銀の政策決定会合ですよね?
とすると、次回の会議まで解除は無いって事になるわけで、
毎月中旬に行われている訳だから、7月中旬まで解除は無い。
7月中旬に解除されたとして、実際銀行の金利に反映されるのは8月の適用金利。
予定されている月一の日銀の政策決定会合と関係なく、
いきなり「ゼロ金利解除」なんて事、あるのでしょうか?
330: 匿名さん 
[2006-06-15 16:56:00]
>329
市場金利は思惑で先行しますから、銀行の融資金利もそれに応じて変更されます。

つまるところ、「ゼロ金利解除」されなくとも融資金利が上昇する可能性はあるわけです。
#事実3月から,市場金利は上がっていますがゼロ金利は解除されていませんよね。
331: 匿名さん 
[2006-06-15 17:15:00]
5月に上がったのは6月にゼロ金利解除濃厚と市場が見たから。
6月に下がったのは福井さんが6月解除無いとコメントしたから。

現状は解除時期が不透明だけどいずれは解除されるだろうという数値だろう。
株価が安定してくればまた解除時期の憶測がささやかれ始め、上昇しだす。
逆に株価が下げ続ける、もしくは不安定な状況が続いて当分解除が無いと
市場が見ればさらに下がるでしょう。

今日の日経続伸は昨日のNYの反発の影響で一昨日の暴落前の数字にも戻っていない
のが実情。この辺が底と見る人もいると思うけど実際どうなんだろう?
332: 329 
[2006-06-15 17:27:00]
>330
回答ありがとうございます。
ごめんなさい。こちらは変動金利の話をしていました。
確かに長期物は上がりはじめていますよね。
ただ、変動金利は短プラ連動、短プラはゼロ金利解除が無いと動けないだろう、
そう予想していたのです。
だから、変動金利が動くのはゼロ金利解除の翌月なのではないかと。

ちなみに私のローンは、9月に短期固定が切れ、10月から変動金利に切り替わります。
(1月に繰上げ後、短期固定を選ぶ予定)
なので、変動金利の動向が気になっております。
9月に「ゼロ金利解除」が有力みたいなので、丁度10月には変動金利が上がるのかなぁと。
店頭変動金利・2.375%が2.5%。(0.25の利上げの場合)
出来れば10月までは2.375%であってもらいたい。個人的な希望です。
333: 匿名さん 
[2006-06-15 21:38:00]
いずれ金利は上がっていくのがアリアリな感じだけど、
今日の「0金利緩和解除まだしないよん」決定で、
7月の金利が谷間のようにガクッと下がった銀行には、
お客さんがたくさん集まるんじゃないかな。
仮審査、本審査の申し込みも増えるし、
またその後徐々に上がっていったとしても
その銀行で審査が降りた人は、申し込む可能性が高くなるし、
そうすれば銀行も利益拡大につながるし、客寄せ、話題性作りには
いいチャンスでは・・・と思いました。
334: 匿名さん 
[2006-06-15 21:41:00]
0金利緩和解除じゃなかった、
0金利解除と言いたかった・・・
量的緩和解除と混ざってしまった・・・(恥)
335: 匿名さん 
[2006-06-16 06:39:00]
住宅も段々売れなくなってきた。
住宅ローンなんかあんまり儲からないということがはっきりして来た。
おまけに、収益源として期待したサラ金業も批判を浴びるし、
さあ、銀行は段々困ってきたぞ。
336: 匿名さん 
[2006-06-16 06:58:00]
いやいや、金利が本格的に上がってきそうになると、
駆け込みで家を購入して、ローンを組む人が増えると思う。
本当に耐えられないくらいに金利が上がりきるまでは、
当分、銀行にとって住宅ローン業務はおいしい商売になると思う。
337: 匿名さん 
[2006-06-16 08:33:00]
なんか福井総裁を見てると金利の上げ下げでびびる自分が悲しいよ。
1000万預けて3倍にはなってるだろうって言われてる人、自分の金利分くらいは
かる〜く利益上げてるんだからね。
338: 匿名さん 
[2006-06-16 09:27:00]
金利が上がってもそれなりに好景気ならそれなりの人が
それなりに買うもんだよ。

バブル時代もそうだったように。
339: 匿名さん 
[2006-06-18 17:41:00]
福井総裁はまず間違えなく辞任することになるだろうが、総裁がどうであれ日銀は意地でもゼロ金利解除するだろう、今は単なるきっかけ待ち
340: 匿名さん 
[2006-06-18 19:51:00]
何の意地?
意地で政策を決める?
んなアホな

ゼロ金利解除は経済状況、インフレ率、諸外国との兼ね合い(為替)を検討して
決めるのです。きっかけを待ってるって、そんな単純な理由で政策
決めるわけ無いでしょう。頭悪杉
341: 匿名さん 
[2006-06-18 21:24:00]
>>340
行間の読めない人ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる